引用画像

テレビを動かすのはツイッターよりメール | プレジデントオンライン | PRESIDENT Online

大好きなテレビ番組が打ち切りになったとき、視聴者としてなにをすべきか。番組が復活するための近道は、SNSに寂しい気持ちを書くことでは…

president.jp
全文を読む


記事によると

  • 大好きなテレビ番組が打ち切りになったとき、視聴者としてなにをすべきか。番組が復活するための近道は、SNSに寂しい気持ちを書くことではない。

  • 人気バラエティ番組『ゴッドタン』などを担当するプロデューサーの佐久間宣行氏と、編成部の森本泰介氏によると
    「TV局のホームページに設けている、視聴者の方からのご意見などを受け付けるメールフォームに『続編希望』『復活希望』というメールが一番効果的」だという。

  • 芸人・千鳥がMCを務める深夜バラエティ『NEO決戦バラエティ キングちゃん』が復活したのも250通もの復活希望のメールがあったからだという。

  • テレビ東京では1週間に一度、メールで届いた特筆すべきご意見をまとめた紙資料が配られるので、ネットで「続編希望」という声が多くても局の上層部には届きにくい。

  • 「現状では、まず放送されて、SNSでバズって、それがネットニュースに取り上げられて、ようやく社内に届く、という流れが大半です。制作スタッフはエゴサーチして評判を自分で探しにいきますけど、会社の上層部はわざわざそんなことしないですからね。でも、メールフォームに届いた意見となれば、さっき話に出た紙資料もあったりするので、必然的に目にすることになる。僕や出演者のツイッターに「終わらせないでください」とリプライをくれる人もいますが、公式のメールで送ってもらわないと、社内にはちゃんと届かないんですよね。」

  • 「SNSなどネット上で言及されればそれだけ番組の情報が世に出回るわけで、視聴のきっかけになりますから、そういった影響力は当然あります。ただ、直接メールが届くと会社としても対応せざるを得ないので、影響力の質が違うんです。SNSに限らず、放送中にネットで盛り上がっている番組でも、視聴率には反映されないというケースは多々あります。ですので、直接ご意見を送っていただいたほうが、より実感として会社には響きます。」
全文を読む





反応


「うちの地元でも放送してほしい」というのも同じで、ツイッターじゃなくて地元の局にちゃんと希望を伝えるほうが有効だと思います。

メール250通というのは凄いな

面白いと自己完結したりTwitterで呟いたりだけじゃ製作者側に届かない!要望や希望、感想は公式に直接メールしよう!

やっぱりみんなメールだよ!!! 謎ラボ復活してもらいたい!

警察への「相談」より「通報」が効果的という話に似てる

さらに上は直筆のものだろうな。FAXどしどし流すとかね。

番組終了→復活。 SNSよりメールや手紙が有効なのは よく聞く話ですが 実際、250通で凄い反響!と思って貰えるなら 嵐ファンが本気だせば、もっと凄いだろうな

アニメでも同じだと思います。ビデオグラムの販売元や、原作筋への“メール”は本当に効果的。あと「フィギュアを出して」とメーカーへのメールも。














最近の事例だと、地方で放送予定のなかった『光のお父さん』が
地方勢が地元局に熱心にメール送った結果放送地域が拡大しまくった事例が本当にある







つまり、人気アニメだったのに突如打ち切られた『ダイの大冒険』復活要望は
TBSさんに送りまくればいいんですね分かります




【PS4】GUNDAM VERSUS プレミアムGサウンドエディション【予約特典】ガンダムゲーム30周年記念機体「ホットスクランブルガンダム」がプレイアブル機体として使用可能になるプロダクトコード&【期間限定生産版 封入特典】「ガンダム・バルバトスルプス」がソフト発売日から無料で先行プレイ可能になるプロダクトコード【PS4】GUNDAM VERSUS プレミアムGサウンドエディション【予約特典】ガンダムゲーム30周年記念機体「ホットスクランブルガンダム」がプレイアブル機体として使用可能になるプロダクトコード&【期間限定生産版 封入特典】「ガンダム・バルバトスルプス」がソフト発売日から無料で先行プレイ可能になるプロダクトコード
PlayStation 4

バンダイナムコエンターテインメント 2017-07-06
売り上げランキング : 14

Amazonで詳しく見る