生放送に出演しているFF開発陣に聞いた
「ファイナルファンタジーについて」

■初めてプレイしたFF
1位:FF1
2位:FF2
3位:FF3
3位:FF5
■好きなFFシリーズ
(挙がっているものを順番に)
・FF1
・FF3
・FF4
・FF5
・FF6
・FF7
・FF10
・FF11
・FF12
・FF14
・FF15
・FFタクティクス
1位:FF1
2位:FF2
3位:FF3
3位:FF5
■好きなFFシリーズ
(挙がっているものを順番に)
・FF1
・FF3
・FF4
・FF5
・FF6
・FF7
・FF10
・FF11
・FF12
・FF14
・FF15
・FFタクティクス
この話題への反応
・8が入ってなくて涙目
・FF13が入ってないっていう
・9が無いのが解せない。
・FFシリーズほとんどやったことなくて特に7以降はさっぱりである
結構最近のタイトルであるFF13を誰も挙げてないの悲しすぎるでしょ・・・
FFタクティクス好きな開発陣多いみたいだけど、そろそろ新作どうですかね?
![]() | ファイナルファンタジーXII ザ ゾディアック エイジ (早期購入特典「ゲーム内BGM」を入手することができるプロダクトコード 同梱) PlayStation 4 スクウェア・エニックス 2017-07-13 売り上げランキング : 19 Amazonで詳しく見る |
ま、いくらお前らが束になってかかってこようが所詮はおらの敵ではないがな
わかったか信者
ちなみに8人ね。抜けがあるのは当たり前^^;
重複回答ありだけどね
1位:FF1
OSSAN自重しろ
但し、スマホゲー 、基本無料、有料DLCはなし
一番好きな~だから上がってないんだと思う1位~3位でやれば全種入るよ、13以外
方でランクインしてないのは他のナンバーより深刻だぞ・・
13が3作も出たのは10ー2で味をしめたせいだろうな。
2はともかく8、13はガチだなw
ゲームデザインがひどすぎじゃね?
FF13-1は一本道。
FF13-2はいきなりタイムトラベル物にチェンジ。時系列もヴァルハラ関連がわかりづらい。
未来が変わると過去も変わるってどういうことだよw
FF13-3は時間制限地獄。
初回プレイ難易度イージー以外はゆっくり街やフィールドを探索することもできない。
FF13-1はストーリーが単純でわかりやすかったが
FF13-2と3は酷評されてる通りの出来だった。
7の後ってのがない
この現実を受け入れろ。
タクティクスもといイヴァリースアライアンスを活性化させてや
嫌われ過ぎだろwwww
好きな順で
13(2,LR含む)、12、11、7、2
は?、野村作品なんて一本もないけど?、7や10はランクインしてますけど
あんなムスッとした女は嫌だ
お前とは好きな部分が違うんだろう。 日本と海外で評価されてるところが違うみたいに。
ストーリーとキャラは好みによる
野村の作品って、ひとつも無いじゃん。
15は田畑になったし。
俺はライトさん好きやで。ノクトは嫌い。
戦闘面白いし音楽もいいよね
一本道とか言って批判されたけどストーリーも十分及第点だと思う
結構キャラも良かった気がするけどな
主人公は・・・モブだったかなぁ
それぐらいハマった
20の俺が面白かったから間違いなし
やったらクソ長いタイトルのシリーズかと思った。まぁそれも入ってないんだけど
たいして売れなかったくせにw
14はオンラインだがああいう世界観好きやねん
FF7で人気を上げてPV効果もあって一番売れたけど、その分一見さんが離れていったタイトルって感じ
いらない
12HDもたいして売れないから待っとけ
ダンジョンとかシンプルすぎるし、バトルバランスも大味すぎるし
7は相当ひどいぞ。ドット絵の方がマシ
複数回答だっていうのに・・・
そりゃ今からやる人はエミュで高画質モッド入れてやるし
ドット絵背景は今のプリレンダ2Dに慣れた状態とHD液晶だと、絵がモザイクすぎてきつい
ノムティスは一部の敵キャラのデザインだったな。5も6でもそうだが、ドラゴン系が多い。
セルフレスだが調べたらあった
『ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル クリスタルベアラー』
『ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル リング・オブ・フェイト』
『光と闇の姫君と世界征服の塔 ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル』
『ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル リング・オブ・フェイト』
………タイトル長すぎ
老害老害
8 10はマジで神ゲーだった 特に8は神グラでまたやりたいね
何言ってんだおめー
底辺同士の交尾で生まれたため、純日本人より知能が劣り、大半は親に逃げられ、片親・貧困家庭育ちで人格が歪んでいる哀しい生き物
純日本人より知能が劣るため、日本社会には適応できず、大半はポルノ堕ち又は国外逃亡で一生差別され続ける呪われた生き物
優性遺伝のワキガのせいで、無自覚に悪臭をバラ撒くバイオテロ兵器と化し、公共の福祉を乱す迷惑な存在。
我々は無責任な人間の我欲という罪深い業によって生み出されし、混血人形という名の哀しき愛玩具を殺処分・駆除すべきである。
リメイク待ったほうがいいぞ
FF13って答えたらTBTに追い出されるし、仮に好きでも答えられないでしょ
今見たらFF7のグラがショボいっていうのは同意だけど(だからこそリメイクが熱望されてるわけだし)
ドットの方がマシってのはさすがにねーわw
スティラツィオ集めが面倒かった。発見に詰まっても、当時はまだyoutubeも無いし、9のアルティマニアも俺の地方では入荷されずレアだったから苦い思い出がある。
カクカクの案山子みたいなの操作してると萎えるんだわ
あとわりとギャグ調の演出目立つから軽く見えるけど他と変わらず重いっていうね
ゲーム内容は普通だ。雷よけはもう許さんぞ
一般人に聞いたのかと思ったわ
7は世界観ポイントもかなり高いやろ
シナリオよりシステムで好きになったのは12。
一つに絞るなら7かな、やっぱり。
そもそも9のアルマニはゲーム発売してから大分遅れて作られなかったっけ?
なんかネットで攻略の共有がなんたらとかそんな理由で
もういらねーよってタイミングで並んでたような
よく分かってんじゃねえか
10-3?いらんよ、素直に10リメイクにしとけ
ついでに小説も燃やせww
・・・あんま人気無いなw
個人的には7は戦闘モデル?で街やフィールド移動出来て、イベントもあの等身だったら文句ない
FF8みたいな感じかな
ストーリーは記憶に無いけど、とにかくロードが頻発&長いんで閉口した思い出がある
システムは魔法をドローして装備すると能力アップっていう荒唐無稽なものw
道路脇からファイアが湧いてるとか、ケアルガもってる敵が絶対自分に使わないとか理不尽オンパレードだった
ただ女性ファンの獲得に成功したせいで良く売れた
リメイクしたら受けそうな気がするんだけどなあ
逆に9とか装備全部買い替えてアビリティ抽出とかかったるかった
存在を知ったのはもうやり尽くしてプレイしてない時、それも何年かたった後で、行きつけの本屋で見つけて知ったんだったんだよね。衝撃だった。プレイ当時はネットも開通させてなくて、ダチと情報共有するしかなくて。でもそれが楽しかったね。
ゲームソフトの中にもプレイオンラインの広告が封入してあったはず
口コミで「どこそこまで進んだ」「どこそこに隠されてる」みたいな情報共有を図ってほしいみたいな方針で。
だからゲーム誌はミニゲームの記録トライアルや大喜利などネタ企画をやるしかなく、どれもスベった内容だった。
世界観は原点回帰の甲斐もあって初期の頃からのFF好きには受けたんだけど、FF6以降のダークな近未来ファンタジー路線からの世代にはヤヤ受けだったのがなんとも惜しかった
名前ダガーはちょっとなんとかした方がいい気がする
アルティマニア無料公開なんて今の時代じゃ無理だねwそんな事あったのか。
9は分かりにくいけど微妙にアレ
7はシステムも、マテリアや召還獣の収集は純粋に楽しかったな
面白いのにな
3は結構キツかった
まともな人はサッズだけだった記憶
仲間同士で逃げながらグチグチやってるより冒険するRPGをくれ
FF2、8、13は察し
松野は同じものは二度と作らないと言い以降ヒット作ゼロ
望まれないものしか作らないし完全に需要無視のクソクリエイターだわ
ガンビットなんてなくてもちゃんと4人PTで戦えるじゃん。
あんま任意でケアルファイアとか使ってくれないのは寂しかったが
きつかった思い出としては5のジョブのコンプ。
毎回ドローしたり作業感が強すぎる
多く遊んだのはⅩで次にⅦ次が13かな
Ⅳも結構やったけど終盤面白くなかった印象
Ⅵは強く印象に残ってる仲間が多過ぎて育てるのめんどうだった記憶
Ⅴはラス・ボスで1番苦戦したの覚えてる、4・5回はゲームオーバーになってる筈
あとは後編の章で草原みたいなところでいろいろクエをこなすのは楽しかった
ベースがアクションなのもあり、割り切れるなら楽しめるし、実際バトル面そのものはスムーズで面白いよね。
隠しアイテムのスキル解放してからイグニスは頼もしくなって、キャラにクセがないぶん親しみやすい。育て方によって軍師として頭角を現していく仕掛けは良く出来てる。
毎回ファイナルで次は違う世界だから
永延に続けられる
13-2はクソの塊だけど世界観は嫌いじゃない
ファイナルって究極って意味よ。
膨大な作業やGF連打を経てEDまで行ったらだめ
アルティマニアを見て必要な情報をいかに取って活用するかっていう調べ学習が必要だった
まさに人生の縮図
クリスタリウムとか武器強化とかシステムが無い方がマシなレベルでつまらない手抜きだった
一方通行自体が問題だったというより、楽しめる要素が無いんだよな
電波すぎるんだよ
あのゲームは俺には高尚すぎた、理解できなかった、いや、理解しようとする意欲が湧かなかった
15の開発者がいたから自演だろ
14もな
11より人気ないとかw
イベントや戦闘の演出や音楽はスゲー頑張って進化してた
ただシナリオやゲームとして作りこみのなさが台無しにしてた
自分は13は途中でやめてクリアまで半年寝かしたな
7の方がそれまでの集大成って感じだし、演出進化なら10があるしで
たまたま挙がらなかったのでは
FFとして切り口が斬新だった。
フェイ・ウォンだったかな…彼女が唄うテーマがイメージと共にCMで流れてたのは凄く印象的。あの頃から公式攻略本は解体真書からアルティマニアに変わって戸惑ったのもいい思い出。
13のスノウ、15のゴリラと金髪オカマが嫌いだけど15はパーティから外せねえしな…
ヴァニラは存在そのものがいらんかったなアレ
13はネットじゃボロクソに言われてるスノウも行動理念は分かりやすくてそこまででもないっていう
熱くてウザイのは確かだかw
ホープもウジウジでウザイけど同上で男性陣はなんだかんだマトモではある
逆に女性陣はヒステリック、電波、ガチレズ、すべての元凶の頭空っぽと見た目以外はヤバい連中という
ライトニングはそん中じゃマシだがね
13はゲームとしては楽しかったんだけど、トロフィー意識して遊んだ最初のFFだったのもあり、トロコンはしたが、スッキリしなかったかな。現在は慣れてっけど。
オプティマ使ったバトルは、リザルトの星を狙う場合、慣れるまでハードルが高い。これはATBに慣れすぎてるのも起因してるように感じる。反面、慣れてからの組み立ては面白い。
これ
せーの、ファイガ!(ファイラ)
ウボァーやペプシマンは・・・15よりffしてたと思うけど
13はなんだろ、閃光は好きだけど
差別的でやっぱどっかで女性を見下してるんやなと・・・
アホちゃう?
13はなんか出来の悪い海外ドラマというか、進行を邪魔するためだけの言動が多すぎた
「(俺の都合で)こうするしかない!」→「(なんか気に入らないから)お前の言う事なんか聞かない!」
ひたすらこれの繰り返し
そういう葛藤はここぞという時に一回あればいいんであって、毎回その会話だともう異常に物分りの悪い馬鹿の集団にしか見えない
15はアクション要素が強い分ついついやってしまう部分もあるけど
思い返してもまたやりたいとか、そういうも無いから糞だったんだろうな
9もシナリオは嫌いじゃなかったけど、戦闘が面倒でストレスでしかなかったからシリーズで一番下くらいだな
スタッフわかってる
8が売れたのは7の後だったからだろ
8が女性ファン多いとか聞いたことねえよ
一番やり込んだのはFF2
イヴァリースシリーズはもう絶望的なんだよ
FFT、FFTA、FFTA2とある
それなw
あれは糞だったな~
チェンジしてる間に殴られてオワタ。
今までのアビリティシステムを完全に排除した糞仕様。
9は・・・普通にクリアするとステータスが低くてね・・・
なんだよレベル99でHP4000無いって・・・
さすがにあの辺は種類が違う感触
9はエセ懐古主義
二番目に多くプレイは知らなかったけど、2が一番好きな自分としてはこのアンケート結果見て「開発陣がこんなセンスだから最近のFFはことごとくクソゲーになっちまうんだな」と思ってしまった
あんなにガッカリしたFFはなかった
ほんとそれ
それはない
ストーリーも良くも悪くもない無難な感じだった。
ただBGM自体は上位に入ると思う。
13は何から何まで糞。
今度FF14で松野さんがイヴァリースの話書くけどね
ナンバリングで唯一クリアするまえに辞めたタイトルだわ笑!ちな11も14も長年プレイするほどff好きなんだがな(`・ω・´)
9を選ぶなら昔のドット絵のFFの方を選ぶよなという気持ちはわかる
小学生にはあまり頭にのこるもんじゃないからしかたない。
9は7と8で見限った層に媚び売って中途半端な作品になってたな。
13はやりたい事はわかるが全てにおいてズレてた印象。
最近のオフのFFの物足りなさってそういう所の自由が少ないんだよな・・・
鎧来た銭型にサラマンダーとクイナとかいう全く魅力無いキャラ、偽名とはいえダガーって名前w
[PS4]ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて - 358pt +72pt
[3DS]ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて - 323pt +44pt
FFの開発権を与えられてるだけの同人メーカーと言われても仕方がないレベル DQも
宗教上の理由かな?w
>>247
ワロタw
「一方その頃…」や回想をバンバンいれて突然操作キャラが変わって、
時代まで前後するFF8やFF13が苦手な人もいるだろうな。
その所為で「今、自分は何をやっているのか?なんなのだこれは?」
と初心者は脳に混乱きたす。
小説でその手法は悪手だしな。
13はチュートリアルの手法以外はそこそこ好きだぞ
チュートが長すぎるってのもあるが、それ以上に世界観の説明が下手すぎる
ああいうシナリオの展開にした人が戦犯と言えると思う
ただなぁ、15より人気無いってのは意外
8,9はもともと全く評価してないので意外でも何でもないが
そういうタイプの人に12インタをやって欲しいんだがな…
ちゃんとクリア出来る、楽しむ事が出来たのは伝説のオウガバトルと
タクティカス・オウガだけだった
ロードは早いけどエリチェンだらけのブツ切りマップ。
ガンビット組まないと融通が利かないので敵を倒せない。
15はアイテム少ないが戦闘終了後に自動回復、12は回復手軽だが手動かガンビット待ち。
ライセンスシステムが無駄に細かくて面倒。
移動中会話システム不採用で会話がいちいちムービーに切り替わる。
ATBゲージが1行動づつはさむので戦闘がスローペース。
移動が長くてかなり面倒。
このあたりを改善してほしい
インタはジョブシステムあったけど一度ジョブ選ぶと変更出来なかったり、5やFFTのようなアビリティを色々付けてより個性を出して遊ぶような自由度は無かったな
とりあえず、むりやりキャラに個性を付けました感があった
適当に作りたいワンシーンだけをポンポンだしてそれを適当に継ぎはぎするために
何年間もかけて遅延しまくってるようにしか思えない出来。
あと女にシナリオやらせるなら男の燃えと萌えが分かるヤツ使え。
腐海女なんか臭くてたまらねーんだよ。
俺ガンビットなんかよくわからならなkjて組んだ覚えほぼないけどクリアできたぞ
クジャとか助けたらダメで、ff8のイデアみたいに正気にならなければやらなければだめ
蒸気機関も無法地帯のテロリストたちは使えない
盗んだ金銭の私的利用
リスト+とんがり帽子を用いた転売の教唆
クジャのバハムートNTR(金持ちに対する煽り)
などなど
あんなもん面白いとか言っている奴はゲームやめた方がいい
だって鳥山求だもの
開発からも空気
わかってないってw
わかってないから新作があんなことになるんだろ
黒歴史として歴史から抹消しようとしてるのは評価できる
ほんとに駄目だから
にわかばっかだな
あんな未完成ゲーム出しちゃいかんだろ
野村野島が深く関わってそうな8がないのも闇が深い
まあ2、8、9は俺もあまり面白かった印象は無いから分かる気がする
個人的に8と13は好きだけどまぁ納得はできる、9も嫌いじゃないけど信者の声がでかすぎるだけってのが証明されたな
夏?といえばFF10じゃい!
あと、8の良さが分からん奴にはアポカリプス喰らわすぞ⚡️?
馬鹿じゃないの? 開発者の趣味の話だぞ?