
コロコロコミックで連載されていた人気漫画
突如絵柄が変わり、背景もほとんど描かれなくなった後、連載が終了していた

※絵が違いすぎる
うつ病なんじゃないか説がでた巻末あとがき
23巻あとがきより
ふだん仕事ばっかりしていると、外に出て空を見上げるということがありません。
たまに見る機会があったりすると、うわー空ってこんなに青かったかなーって思ったりします。
子供のころは、よく空を見ていたんですけどね。
大人になると下ばかり向いて、空を見上げる余裕がなくなるみたいです。
皆さんが大人になったとき、ああそういえば、星のカービィっていう漫画があったなーと思い出してくれれば幸せです。
たまに見る機会があったりすると、うわー空ってこんなに青かったかなーって思ったりします。
子供のころは、よく空を見ていたんですけどね。
大人になると下ばかり向いて、空を見上げる余裕がなくなるみたいです。
皆さんが大人になったとき、ああそういえば、星のカービィっていう漫画があったなーと思い出してくれれば幸せです。
とんでもオカルト本では
株で儲かったので漫画家やる気がなくなった
と言われたり
自称・アシスタントさんのブログでは

ひかわ話もとい | 風に吹かれてすっ飛んで ノノ(ノ`Д´)ノ ネタ帳
載せ直し。H先生のまとめと関連スレッド保管庫ページこのページは例の匿名掲示板から噂されたH先生にまつわる話をまとめたものです。...
途中から絵はほとんど俺が描いたんだよん(^Д^) ブハ
俺が手伝ったのは10巻目くらいからだったか、忘れた。
単行本の表紙を見ると、5巻目まではひかわさん。
6巻目から描いたような、はっきりしない。12巻からは覚えてる。
もちろん、カラーはひかわさんがフォトショップ使って
凝りに凝った色使いにします。俺は下描きをなぞった線だけです。
表紙は22巻までは(たぶん)俺が手伝い、てことは、単行本化は
常に先(のち)だから、中身はそれからしばらく、23巻くらいまでか(?)。
すんません。単行本一冊も持っていません。
以降はひかわさん一人です。
俺が手伝ったのは10巻目くらいからだったか、忘れた。
単行本の表紙を見ると、5巻目まではひかわさん。
6巻目から描いたような、はっきりしない。12巻からは覚えてる。
もちろん、カラーはひかわさんがフォトショップ使って
凝りに凝った色使いにします。俺は下描きをなぞった線だけです。
表紙は22巻までは(たぶん)俺が手伝い、てことは、単行本化は
常に先(のち)だから、中身はそれからしばらく、23巻くらいまでか(?)。
すんません。単行本一冊も持っていません。
以降はひかわさん一人です。
アシスタントに丸投げだった…などと言われたこの連載終了騒動
ついに本人が語る
アシスタントの告発がマジでした
反応
やべーやつじゃん
精神病んでるやんけ
きっつ
おもっきり病んでて草
アシスタントのブログマジだったのかよ
読んでてこっちがうつになりそう
絵の9割はアシスタントに丸投げで「眼だけ描いてる」大御所作家()もいるくらいだし
気負いしないで大丈夫な業界だとおもうが・・・
音楽業界なんかゴーストが5人以上いる作曲家()だっているんだぞ
目しか書かない代わりに完全にホワイト企業にしてるのでセーフ
無駄に小学館叩いてた奴は息してるのだろうか
ありがとう任天堂
任天堂キャラの事情をPS勢に振るな馬鹿
Nゾーンこっわ
でもあんな噂が信じられてしまうのは本当にクソな小学館にも問題がある
描いてないのに金は貰ってんでしょ? 同情できる所1つもない完全なクズじゃん
クズ具合と症状がゴキブリまんまだからなw
ゴキステ=クズ人間製造機というのは本当だなwww
これは意義の高い自白
アシにしかるべき給与を払っていたなら問題ないと思うがなぁ。
清書~ペン入れはアシに分担ってのは作家の負担を減らす策として普通にある事でしょ。
恥ずかしげも無くドヤ顔で貼り付けて記事にする
ライターって何?
やる気がなくなった原因が株当てて働く必要なくなった事、
そしてリーマンショックに巻き込まれて破産、連載も終了して全てを失う
更に齢50近くにして職歴なしという絶体絶命の状況にあるとか
考えただけで胃に穴空きそうやわ…
子供向けとギャグ漫画の組み合わせは病みそうだよな
作者、地味に全25巻?の10巻からを後期といったり反省しつついまもクズってるな
鋼の錬金術師よりは背景あるじゃん
ハガレンなんて人物以外は背景ほぼゼロだぞ
あの糞手抜き漫画が人気なのが理解出来ん
普通のことを小学館が鬱に追い込んだとかネットでデマが真実になるから怖いねって話だろ
十分な報酬が支払われていたかの問題が一番気になる。
SCEのゲームのコミカライズが連載してたんだよな
「PS4で配信してYouTuberになろう」とか
アホな記事載っけるのが精一杯なキッズの星とは大違いなんだぜ
それはアシスタントの方のブログみればかいてあるよ
途中から給料減らされて掛け持ちしてたんだとさ
で掛け持ちしてたらしてたで怒られたりしたらしい
ぶっちゃけアシスタントが気の毒だよ
こういうのはやっぱ趣味に留めるに限る。自分の描きたいものだけいつでも描けるしいつやめてもいいし。
絵の上手い下手じゃないんだよなぁ〜
あのストーリーならアンタが描いたヘッタクソな絵でも大ヒットすると思うよ(笑)
特にジャンプ系なんか忙しすぎるだろ
それでも、その人が統括して完成させた作品ならその人の作品の扱いになるし
アシスタントにいくら払ってたんだろ
しかも本人がそれを平気で暴露しちゃうのか
さすがにへたくそになりすぎ
というだけじゃね
否定から入ってるけど
ゴーストとか気を病んでいたとかそっちは本当だったんだろ
いじめられたって事実がなかっただけだ
クズでもなんでも良いから治った後にスピンオフかなんか描いてくれよん一話だけでもいいしさ
あまり作画の変化に気づかなかった
だんだん絵が細かくなってるなぁとは思ったけど
全部描いてる、ながやす巧さんにはビックリするわ。
当人たちで納得して分担してたり、
プロダクション形式で本人が描いてないのを責めるのはお門違い
全てのケースで作者本人が描いてないと責め立ててくるやつっているんだよな
アシが給料安くて名前も残らないから、最後は嫌になって辞めちまったんだろ
薄給でこき使おうとして逃げられ、面倒くさくなって辞めたというだけのクズ
消しとけ
小島秀雄に通ずるものがあるな
アイデア出すの難しいのか?
ギャグ漫画は2本ヒット出せば天才という世界だからな
悩むだけまともな真面目系クズってやつかな。
ギャグ漫画って精神に来る人多いみたいだからご苦労様と言っておこう。
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
クソバイト
長年の謎が解けた
何年前の話だよ
さいとうたかをは割と描いてるよ
一般的な漫画家とアシスタントの関係
アシがやるのは背景や人のいないコマ、一部の人間くらい
ゴルゴの顔は9割9分さいとうたかをが描いてるしね
カービー?カービィー? カービィだろ
そうさせてて注意もせず普通にやってた出版社なんだから結局はクソだろ
ゴルゴのところは自分で描いてるぞ
と言うかあの人は滅茶苦茶描くの速い
知ったかぶりでゴルゴの名前を出したんだろうけど、目すら描いてない大御所は他の人やで
話と下書きは自分でやってたんなら、漫画家の仕事の方法として問題はないでしょ。
アシスタントに相応の報酬を払っていればね。
こんなんでクズ呼ばわりするような人は0から作品を生み出す苦労を知らん人なんだろうね。
ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
「任天堂の、カービィの漫画を描く良心的な漫画家に対して変な噂たてるな!」
「絵柄が変わったのも手抜きになったのも小学館が全て悪いんだ!」
っていう豚の流したデマを作者自ら完全否定したって話
そして黒い噂は事実だと自白した
ぶちギレ金剛のイラストレーターだよな
そもそも器が違う
それを受け入れる世の中も必要だから
相当な強運の持ち主であることも必要
水木しげるの格言を漫画家や漫画家志望は良く覚えておいた方がいい
可哀相に
冨樫はド借金の大リスクで漫画挑んでたから少し違う
手塚先生の売れるって言うお墨付きは貰ってたが
スタッフに任せるのは、給料によるし納得してれば何も悪くないだろ
最終的に提供されるものが良ければ、読者側としてはおk
持っとけよ
生涯で唯一出せた単行本になるんだから
作画・原作・脚本等を分業や発注し質を向上させるのは良い事
名前の記載は納得してるなら何も問題ない
アシスタントって言い方は辞めるべきだと思うけどね
原作が何もせずに制約だけはつけて、好きにやれ俺はノータッチだが上がりは戴く
というコミカライズとも言いがたいコミカライズを延々と続けてるわけだからな
どんな漫画家だって何か反応下さい!と思うだろうに壁打ちテニスをやらせてるんじゃねーよ
京都人はこういう所が本当にクソだな!
ゴルゴだけ描いてるんだよな
他のプロットやキャラデザはアシスタント中心にして、さいとう氏はリテイクとかを出す側
何て言うか、さいとうプロっていう会社だよなあ
NHKの番組だったかで見たわ
タバコの火で原稿のインク乾かしてるの、マジロックでかっこよかった
ネットの噂は本当だったか
うぬは何処から来た?
みなみけの漫画は拝啓すらないっ
何で今更?
コロコロ40周年で呼んだら来た
ダメ元でインタビュー申し込んだら通った
さいとうたかお名義の劇画はプロダクション制だろ。
制作スタイルはアメコミのそれに近いしゴルゴは本誌とスピリッツで2チーム組んで同時制作じゃないっけか?
同時に時代劇の劇画も世に出し続けてるし
ソレとこの件を同列に語るのは氏に失礼すぎる。
悪意が無いならなお悪いがその一文は削除すべき。
コロコロのコミックはこれとドラベースとコロッケは途中まで買ってた
安倍叩きや警察叩きと一緒で小学舘編集を責めたいだけの目的の困った人がいるんだよ
いや、ゴルゴの凄いところは脚本だろ…。
こち亀以上の長期連載なのにどの巻読んでも面白くない話なんて一本もないぞ、あれ。
取材とかも綿密にやってるっぽいし。
あれはギャンブル漫画の頂天なり?
なにいってんだこの馬鹿は
あそこがどんな会社か全然分かってないキッズがいるな
殆どの漫画家がクズになるな。
役割分担無くして売れっ子漫画家は務まらない。
しかし、ひかわさん絵柄が変わらないなぁ。
12年前と同じ。
下書きやネームはしてるだろう。さすがに何もしてなくはない。
ペン入れやトーン張り、プロット等はアシに任せてって感じ。
漫画家の仕事スタイルのひとつ。
ただ、薄給で掛け持ちしてそれを指摘されたり、
アシと会話が無くて少し険悪だったり、趣向について若干衝突があったりと、
好ましくない点がいくつかあった。漫画家あるあるである。
なんだコイツ気持ち悪い
漫画家ってこういうやつ多いよな
その後どんどんマンテリかしていって15巻くらいには読まなくなってたなぁ
ひかわ先生は天才、他のカービィ漫画は偽物って言っちゃうくらいだし
ルポ漫画がきつい