
職場で就業時間中にノンアルコールビール 投稿内容に批判殺到 - ライブドアニュース
発言小町に職場で就業中にノンアルコールビールを飲んだという投稿があった。投稿者は上司から出勤停止処分を受けたといい、納得がいかないとしている。投稿者に対し、「職場を舐めてる」など認識の甘さを批判する声が殺到した
記事によると
・発言小町に職場で就業中にノンアルコールビールを飲んだという投稿があった
・投稿者は上司から出勤停止処分を受けたといい、納得がいかないとしている
・これに200本以上のコメントがついた。ほとんどが「飲みません。非常識」「呆れた」「ダメでしょう」「職場を舐めてるね」など批判の声
「あくまでも宴席でお酒を飲めない人が代わりに飲むものでしょ。勤務中に飲む人がいるとはただただ驚きです」
「休憩時間とはいえ職場に『飲んでる気分』の人がいるという点で、上司は問題視したのだと思います」
・などのほか、「スーパーなどで、ノンアルコールはお酒コーナーにありますよね。だからそういう扱いです」と、指摘する人も。
・また、来客があった時に見られたら「ずいぶん緩い(だらしない)会社だな」と勘違いされるという意見や、「"朝から飲みたい気分"なんて、アルコール
・発言小町に職場で就業中にノンアルコールビールを飲んだという投稿があった
・投稿者は上司から出勤停止処分を受けたといい、納得がいかないとしている
・これに200本以上のコメントがついた。ほとんどが「飲みません。非常識」「呆れた」「ダメでしょう」「職場を舐めてるね」など批判の声
「あくまでも宴席でお酒を飲めない人が代わりに飲むものでしょ。勤務中に飲む人がいるとはただただ驚きです」
「休憩時間とはいえ職場に『飲んでる気分』の人がいるという点で、上司は問題視したのだと思います」
・などのほか、「スーパーなどで、ノンアルコールはお酒コーナーにありますよね。だからそういう扱いです」と、指摘する人も。
・また、来客があった時に見られたら「ずいぶん緩い(だらしない)会社だな」と勘違いされるという意見や、「"朝から飲みたい気分"なんて、アルコール
この話題への反応
・勤務態度が仕事をする職場なのか、業績が仕事をする職場なのか、成果物が仕事をする職場なのかで変わるでしょ。
・清涼飲料水にケチつけてなにがいいんだろうか
・出勤停止は論外だと思うけど、紛らわしい事したあげく「間違えちゃいました?」って煽られたら普通に腹立つしそりゃ怒られるのでは…
・ノンアルコール飲料のこの扱いには納得していないが、どうせ酔えないんだから止めといた方がいい
・会社で就業時間中に飲むものじゃないは、あってる気がするけどw ビール気分でってところが最悪だと思う
・まあ、そもそも俺くらいになれば昼飯に鰻で生ビールとかしても顔にも出ないし酔わないから全然大丈夫だけどな。
・出勤停止が妥当かはわからんが、普通は休憩時間といえども、そういったものは飲まない。アル中なんじゃないか?
・
李下に冠を正さず、でしょ。疑われるような行動は自分の為にも慎むべきだ。
・
・
ノンアルだって場所を選んで飲むべきでしょ
どうしても飲みたいなら水筒にでも移してわからないようにすれば?
ねんどろいど ラブライブ! サンシャイン!! 小原鞠莉 ノンスケール
posted with amazlet at 17.06.19
グッドスマイルカンパニー (2017-11-30)
売り上げランキング: 72
売り上げランキング: 72
↓
2007年10月10日:「任天堂カンファレンス 2007秋」にて、Wii『モンスターハンター3(トライ)』発表、PS3版『モンスターハンター3』はキャンセル
2009年06月02日:「E3 2009のソニーのプレスカンファレンス」にて、PSP『バイオハザード ポータブル』2010年発売と発表
↓
2010年09月29日:「任天堂カンファレンス2010」にて、3DS『バイオハザード リベレーションズ』と3DS『バイオハザード ザ マーセナリーズ 3D』の2つの発売が発表、PSP『バイオハザード ポータブル』は発売中止に
2011年01月27日:「PlayStation Meeting 2011」にて、次世代PSP・NGP(後のVita)で提供されることが決定した『モンスターハンターポータブル 3rd』のダウンロード版プレイデモ
↓
2011年09月07日:3DS『モンスターハンター3G』発表
とにかく安部政権の為、自民党の為、アク.セス稼ぎの為ならデマもヘイト団体関係者でも好意的に取り上げ偏向・捏造なんでもありな「はちま起稿」。もはや日課となった民進党を叩く記事では、いわゆる「ネトウヨ」「ネトサポ」のツイートを進んで引用するなどかなり露骨です。
まとめサイトの利用者には若年層が多く『頼りにしている情報源』にランクインするなど影響力も大きいのが現状。このまま放置しておけば「公権力を監視する人達」への嫌悪感をいわゆる『二分間憎悪』のように擦り込まれ続け、間違いなく「政治的に強く偏る」事でしょう。
「ネットはテレビや新聞などと違うから問題ない」 などの意見がありますが、だからといって『デマ』や『大きく恣意的に編集された情報』を垂れ流してもOKというわけではありません。それは公平・中立云々(うんぬん)を語る以前の問題です。
今やまとめサイトはそのあり方、そこからもたらされる情報の取り扱い方を考える段階に差し掛かっていると思われます。
なお「はちま起稿」は、かねてからメディアの偏向報道を非難しています。
国民「私大の学費を国立並みにして」→ 安倍「国立の学費上げて私立が国立並みになったぞ」
国民「少子高齢化対策してほしい」→ 安倍「高齢者の定義を変えて解決しといたぞ」
国民「共働きができる社会にして」→ 安倍「共働きしないと食ってけない労働環境にしたぞ」
国民「北方領土問題解決してほしい」→ 安倍「もう返還要求するのやめて解決しといたぞ」
国民「慰安.婦問題解決してほしい」→ 安倍「10億あげて解決したぞ。ただし口約束だぞ」
天皇「後の世代の為に皇室典範変えて」→ 安倍「お前の代限りの特例法でなら変えてやるぞ」
森友「国有地売ってほしい」→ 安倍「タダ同然で売ってやるぞ。ただし国民には内緒だぞ」
加計「獣医学部を新設させて」→ 安倍「友達なんで特区を隠れ蓑にして土地もタダでやるぞ」
・
アルコールが入っていないビール??? それビールですらないんじゃ・・・?
裁判では勝てるだろうな
ビールって名前にしてるからイメージが悪いんだよ
もう麦ジュースって名前に変えればいいのに
こいつが飲んでたのはどうかわからんが、完全に0のやつも多いぞ
同じネタ飽きた
じゃねーよ無能
少し考えたらダメだって解るだろ
やっぱラブライブが一番だわ
1%未満の分類上清涼飲料水の低アルコールとまったくアルコールを含まないタイプ両方あるよ。
この問題を解決するためにノンアルコールビールという字を隠して麦ジュースを売り出せばいいんじゃね?
はちまのコメントで
はじめて同意しちゃった、もうダメかもしれない
酔ってはいけない場面のためのノンアルだろ。
意見押し付けるなよ
シージの記事あげてくれる唯一のバイトちゃんだったのに
忘れてたていうか嘘松ネタに飽きた
ペットボトルの奴とか
子供向けのアルコール0だから許されるのか
もしくは酒という文字が入ってるから不謹慎なのか
素直に謝ればこんな処分にはならなかったでしょ
無駄に煽って反抗的な態度を取って、上司の命令に従わなかったから、この処分だろ
てか、最初から何か言われる事を分かった上でやってるでしょ
本屋への逆恨みで、自分の家から本を持ってきて棚に置いて、カバンに移すのを店員に見えるようなところでやって、万引きで捕まったら誤認逮捕だ!って騒いで仕返しするやつと同じ
これでアルコール検知されたとかいう話は聞いたことあるし、そういう事実がある以上、多分酔うんだろう(俺は飲んだこと無いからよく知らんが)
なら名前に偽りあり。景品表示法違反とかが適用されてもおかしくないと思うんだよね
勘違いしてる人がいる以上、名前や通称を変えるべきだよ
ラムレーズン入りのパンとかも注意な
でも常識的に職場で飲むってのは普通の人から見たらおかしいと思うけどなぁ...
若い奴が腕時計じゃなくてスマホで時間確認するのが遊んでる様に見えるってのと似てる
嫌酒多いから発狂してるだけでは?
これは喧嘩売ってるとしか思えんw
「勘違いされるような事すんなバカ!さっさと飲んで缶捨ててこい!」
って言われてソレで終わりだな
後は一定期間飲み会でネタにされると思う
女だから寄ってたかって叩いてる感じ
だったら批判してるやつは完全に思考停止だろ 老害
それはまん様の妄想
ネットは酒アレルギー多いから男でも同じ反応よ
何が問題なのかわからん
炭酸飲料麦味とか爽やかなイメージ、名称で売れば問題は起こらない
家事・育児にだけ勤しむようにさせた方が女のためでもある
事実だとただのネタで飲んでただけだよね
あんなの飲むより帰ってからもっとまともなの飲みたい
こぼす可能性があるからフタ付きのペットボトルか水筒しか見ないな
たしかにそういうつもりでやったのかもしれんが、業務中の飲食が禁止されてでもいない限りは、上司が部下にに酒でもない飲み物を飲むことを制限する権限はないよ
不当な命令には従う必要がないんだからこの処分は取り消さなければならない
しょーもな
咥えて止めはその後の態度だろw
ノンアルならただの飲料水じゃん
中毒の人は吸わないと震えるとか休憩時間に慌てて吸いに行ってるけど、この偽ビール飲んだ人より業務上に問題ありそうだし
両津が「職場で清涼飲料水を飲んで何が悪い」って言い出して
中川に「本物に見える玩具の刀を持ち歩くようなものです。通報されるでしょう?」って論破してた
一見ビールの缶に見える
酒飲まない奴からしたら尚更
いつまでも発言小町に留まってるからこうなる
それと同じだ
仕事したことあるのか?
酒の代わりに飲むものってのは個人的な思い込みだろ
風呂は夜に入るものってのと同じくらい個人差のある感覚だと思うけどな
仕事してる横ででオフの空気を醸し出されたら顔をしかめたくもなる
スタバか何かのタンブラーに入れて飲んでる分にはいいんじゃないかね
和紗@酉年 ?@WangYuanji19893
でも、証明できないからなぁw
勝手にいってろw
根暗キモヲタw
アルコールはいってないとは言え酒の代用品だからね
ライターは外したな。
こう言う奴に「普通はダメ」「常識で考えろ」と言う奴はもっとバカだろ。
そこらへんの細かいところが分からんからこうなってるのに、
上から目線でものを言ったところで納得できないだろ(感情ではなく、理解ができない)
仕事終わるまで我慢もできない奴と仕事したくないな
それな
ノンアルの違いも分からない奴に見分けがつくわけない
見た目が悪い、からとかも意味不明。そんな理由で出勤停止になるかよアホ
これを問題にしてる連中は感情論で批判してるだけじゃん
なんだよ常識って。お前らの常識を人に押し付けるな
缶のデザインが悪いだけ
ノンアルコールビールから受ける印象で、お酒の代わり以外の印象を受ける方が少数だよ。
匂いだって清涼飲料水のそれじゃなく、限りなくビールに近くなってるしな。
それと気が付かなきゃ、あいつ何飲みながら仕事やってんだよ、と周囲がイライラするに決まってんだろ。
加えて、説明を求めたら、勘違いしちゃいました? だろ。
出勤停止はやり過ぎかもしれんが、なんらかのペナルティ食らうのは残念ながら当然だわ。
味もビールじゃないし、アルコールも入ってない
色や見た目で言ったら、アップルソーダもオロナミンCもジンジャーエールも飲んだら怒られて当然みたいな話になると思うんだが
仕事をきちんとこなしても残業しないやつは評価が低く、日中仕事をサボりまくって残業して金稼いでるサボリーマンのほうが評価が高い。仕事をしてるようにみえることが重要なのだ。
今売ってるアルコールフリーや0.00%って表記してある物は全く入ってないよ。
まぁTPOはわきまえるべきだが。
ちなみに水筒に入れろってのは愚の骨頂。
気密性の高い水筒に炭酸水なんて入れたら暴発する可能性がある。
水筒メーカーは絶対に入れるなと表記している。
日本は儒教国家だから目上の人の言うことは絶対
合理的な理由なんてものを求めてたら嫌がらせされるだろ
だがそれがいい
ココアシガレットを禁煙室で食べるのは非常識と言ってるのと変わらん
もっと理知的な批判しろよ
缶のデザインだろ。
仮にお茶のペットボトルに入れ替えて飲んでたら、何も言われんよw
こんな言い方されたらさすがにハラタツわ
脳が死んでんのか?
批判したいだけじゃん
本当に会社相手に訴訟起こすケースが稀によくある(当然会社の勝訴)
貧乏サラリーマンが雇える程度の弁護士で上場一部企業の弁護士相手に勝てるものか
w
働いたことなwwwwさwwwwwそwwwwwうwwwww
コーラならセーフなの?
無色透明な清涼飲料水の需要が高まっている
たかがジュースでさえこの気の遣いようなのにノンアル飲料なんて論外やろ
めんどくせぇってのは割と同意
就業中に酒飲んだ気分になってんじゃねーよ
ってことだ
だからそれはあんたの思い込みだろ?
何で他人がどうやって仕事してるかなんていちいち気にして文句言うんだよ
上司なら業績に影響があるかもしれんから注意するだろうが、ノンアルと気付いたら、それを止めさせる権限はないはずだ
でなきゃ仕事中にノンアルなんて飲もうと考えない
俺が不快だから、なんとなく職場では飲むなとかアホかと(笑)
論理的にダメな理由言ってみろよ
本物じゃなくても警察署の前でモデルガン振り回してたら捕まるだろ
それは誤解した警察が悪いんじゃなくアホなことするガキが悪い
俺はコーラ飲みたいが
で、この件を大問題にされて出勤停止にされてしまったんだろうね
アホが当たり前の面して外歩いてるだけさwwwwwwwwwwww
上司がダメだと言ったから
会社組織では上司の命令は法に違反しない限りは、どんなものでも理由なしに有効
感情論だよ?所詮世の中は感情だ。
相手が好きか嫌いかで評価は別れる。そんなもんだ世の中は
アルコール入ってないのにアル中は馬鹿すぎる
さすがツイカス
ここにもアホがいるな
ジャップは型にハマらないと生きられないんだよ
周りの人間の士気に影響して作業効率を落としかねない
アホなユーチューバーの動画で、成人なのに交番の前で学ラン着てタバコ吸う動画があったけど、確認されただけで特に怒られたりしてなかった
明らかに犯罪行為でなければ捕まることはない
職場で観賞用の模造刀とかモデルガンとか振り回してみたら?
銃刀法に触れてないし問題ないよねw
ノンアルコール、清涼飲料水だから問題ないというのはお門違い。
家に来客があったときに土足で上がる客が「法律で靴を脱ぐなんて決まってないでしょ」と言ってるようなもの
酔うってのは酩酊状態になることだけじゃなく、気持ちがでかくなるとか、自分の立ち位置が判らなくなるとかね
平常心で仕事出来ない因子もった社員とか上司は使えないし、何かあったら監督責任だからな
マナーの話でありマナーとは配慮
それは自分へ問いただす事から
自分のコメントでどれだけコメント欄が扇動されて賛同するか確認してるだろw
むしろタバコのほうが臭えし実害あるっての
つか会社を辞めたかったんじゃねw
なんで水分補給でノンアルの飲み物を飲む のがダメなんだ?感情論なしで反論お願いします
なんで他人が飲んでるもので士気が上下するんだよ
同僚がユンケル飲んでても「おっやる気だな」とか思ったりしないだろ
ルールに書いてないから問題ないってのはさすがに協調性ないアスペ
お前の前の席の人間(仕事が超できる人)がワキガだったらどう思うよ。
いたたた
この清涼飲料水で仕事の効率が落ちたのか?
何か失態でもしたのか?
営業や接客業で客に誤解される恐れがあるなら注意するのもいいが
仕事に支障が無いのなら出勤停止はやりすぎ
弁護士と相談した方がいい
土足で上がらないのは日本では常識じゃん
ごく少数の人間が不快にならないように飲み物すら自由に飲めなくするのはマナーではなく「同調圧力」
ノンアルコールビールがどういう目的で世に出て、どういう売り出し方してるのか考えよ?
自分が真面目に仕事している中で、視界にビールのような物が映り込んだらイライラするのも当たり前だろ。
例えノンアルだと分かっても、「仕事中に飲んだ気になってんじゃねぇよ」って大多数は思うだろうね。
他人の士気にかかわる以上、ノンアルでもやめさせる権限はあるし、それも会社が認めたからこいつは出勤停止にまでなってんだろ。
完全に入ってないのが主流だぞ
ちゃんと調べてから書き込もうな
反対派の意見が馬鹿の集まりになってきた
社会に出て働いてから言えよ
栄養ドリンクにもアルコールは少量入ってるぞ?
じゃあ入ってる物もあるってことだな
その判断がつきにくいならダメだよな
ほんっと日本人って他人の目が気になって気になってしょうがないんだな
間違えちゃいました? とか言ってる以上、言われるの分かってて飲んだよな、こいつ。
性質が悪いし、そういうのを加味しての出勤停止なんだろうなw
ビールの代用品でノンアルコール という時点でこれを職場で飲むのを否定するのは感情論でしかないだろ
「仕事中に飲んだ気になってんじゃねぇよ」と思って士気が下がるのなら下がってる側が勝手に自爆してるだけじゃん なんでごく少数の人間の為に飲むものを制限されないといけないんだ?
ヤクルト「タフマン」アルコール分0.9%
エーザイ「チョコラBBローヤル2」(アルコール分0.98%以下)
サトウ製薬「ユンケル黄帝液」3.0%以下
あれれ~?
どういう目的でできたかとか原理主義者かよ
他人の飲み物が気になって仕事ができないとか、そいつの方が集中力なさすぎだろ
その判断が外見から付きにくい時点でダメだろバーカ
それを「ビールに近い飲み物だから」「なんとなく不快だから」で批判するのはお門違い。不快になって生産性が下がる?ならノンアル飲んで気分転換して生産性が上がる、という理論も通用する事になるじゃん
もう信頼関係は無いな
この女に限らずな
糞「ビールの代わりだ!死ね!」
これ
マナーの話してるのに感情論抜きというのがそもそも間違い
自分の行動に責任を持て、不快に思う人間が居るかもしれないと想像して行動しろ。
これ以上でもこれ以下でもない。
朝から飲みたい気分だったんだってさ…うわぁとしか思わないよ
就業時間に飲むものじゃない これで話が済まないのはもうアレだよね
ジュースでも酒でも缶でも瓶でもそれが何の飲み物なのか一発で判断なんかできねえよ
お前は飲み物博士かよ
それでこの女の仕事に問題があったのか?
ただの感情論だろ
知らん
そもそも職場でビール缶みたいなので飲んでたとしてビールなんか飲むわけないから気にも留めない
だったら普通に退職届出せばいいだろw
懲戒扱いになったら退職金も出ねーだろうがw
この働いたことがない感w
ビールの代用品までは理解してるのに、なんでその先が理解できないの?
呑んだ気になってんじゃねぇよって思うのは少数じゃなくて、ほぼ全員だよ。
まあ、何も考えてないやつはいるだろうけどね。
感情論と言うけどね、人にはどうしたって感情があるし、仕事だからとて容易に割り切れるもんじゃない。
ビールの代用品なんて、わざわざその場で飲むようなものじゃない、って理解はしなくていいから知っておいた方が良いともうよ。
大多数の人間が不快に思う、生産性が下がる、というなら当然配慮すべきだが
今回の件のような「少数の人間が感情論で非難し、勝手に不快になるパターン」では配慮の必要などない。ごく少数の感情論なんざへの配慮は必ず行きすぎ、過剰なマナーに繋がるからな
マナーというものは自分がそのようにすることを心がけることで美しくいられるという目標レベルのもの
自由を制限する法律にすることもできないものであって、他人に強制させることはできない
それ相応の対応をされるのは当たり前だろwwwwww
何考えてんだよ
別にやるなとは言わないが
文句を言うのはお門違いですよwwwwwwww
もんく言う前にご遠慮願えますかねwwww
煙でAUTO
会社は自由じゃないぞ
ジュースと一緒じゃん
ノンアルビールが部屋を煙だらけにするってなら実害があるから許されない
普段からビールで酔わない人間からしてみたら、あれだけ後味スッキリのジュースは
ないからね。今まではアルコールが邪魔で昼間とか、場所選んで飲んでたものが気にせず普通に飲めるのは本当にありがたいよ。プリン体とか気にしなきゃいけないけど。
容器を移すという知恵くらい回せばよかったのになw
社員は奴隷じゃないぞ
分かるけど
この対応はしょうがない事だろw
普通やらない事なんだからww
ノンアルコールビール
アルコール 0.01%
ユンケル黄帝液
アルコール3%以下
「呑んだ気になってんじゃねぇよ」となる意味、価値観が理解できないので。ノンアルである以上職場で飲んでも問題は「全く」ない上に、不快になる意味が分からない
その場で飲むようなものじゃない、も文頭の不必要な煽りも、結局感情的になって論理的に反論できないからマナーや常識って曖昧な自分基準を持ち出してるだけ。
会社は会社が保有している仕事をするスペース
沢山の人が行き来し、利用する場所な
そこには当然マナーがある、もちろん社会人として他人への配慮をするべき
こんなの取引先に見られたら完全にAUTOだからねw
休憩中にまでごちゃごちゃ言ってくるのかwww
もしかして:out(アウト)
馬鹿なの?全く入ったないんだけど?
ビールっぽい缶で名前がコーラとかだったら笑って問題にはならんでしょ…知らんけどな
世の中合理的な考えだけで話は進まない
仲間内だけだからいいやってやるのは客が来てるときにやらかすフラグ
社会人なら感情を抑えるぐらいしろよ。
あれならお茶でも飲んどく方がマシ
外にでて外食する分は自由だけど会社のデスクや食堂を利用してるなら
当然他人への配慮はしないとな、社会人として
誰も気づかんわ
電話対応とか、ちゃんと仕事してても、靴脱いで机に足乗せてたら注意されるだろう
上司の話をきちんと理解してても、ガム噛みながらではダメだろう
誰がなにを気にくわないかなんてわからないから、その理論だと何も出来なくなるな
休憩中でもそこはお前の家では無く
職場です
配慮するのは上司だったってオチなんだが
なーにがマナーだ
分かってるなら、しないよな?w
論理的に休憩中飲料水を飲むことの何が悪なのか説明してほしいもんだ
マナーは会社だけでなく全ての場所に適用される
だが人間の自由も全ての場所に適用される
自由が制限される場合というものは、法律や就業規則等によって禁止されている場合や、その他の実害がある場合のみ
マナーには強制力はないので、それを非難することはできても処分まですることはできない
じゃあお前は会社でもマスかけるなwww
まず他人が指摘しようや。
問題無いだろ。それはモラルの問題だろ
馬鹿は揚げ足取ることさえ出来ないのかよ
?
わかってるじゃん
だから非難されてんだろwwwwww
『・などのほか、』
人前で晒すのは猥褻物陳列罪で犯罪行為ですよ?
トイレでやるなら全く問題ないだろ?
やっぱり感情論で話してるから何も考えずに言葉が出てきちゃうんだね?
気分が悪い、イメージって八つ当たりじゃん(笑)
※ノンアルコールの清涼飲料水です
何も学んできてないの?wwwwwwwwwwww
他人が何に不快になるのかなんて分かりようがないから言い出したらキリがないんだよな。
んな事言ってたら腹痛くなって長めの時間トイレに行くのすら、サボってると思われて他人が不快な思いをする可能性があるから行けなくなる
いきすぎたマナー、常識は悪だと気づけよ。
わいせつ物にあたります
犯罪です
犯罪の区別もつかないやつが騒いでたのか
お前の言う「社会人」ってなんだよ
全てを言いくるめるための曖昧で便利な言葉だな
論理的に説明できないなら子供の我儘と何ら変わらないぞ
バカなの?だから世の中平均的な意識を共有する為の
常識ってのがあるんだよ?wwwwww
お前の被害妄想とごっちゃにしてんじゃねーよwwwwwww
知能が低い奴はあれもこれも関係無い事を含めたがるのかもしれないね
今もマスかくだの色々出てるけどお前の仲間だよ
就業時間中に我慢出来ないって時点で駄目だろ
大体は業務に支障をきたすような言動や行動とかが入ると思うけど、これが果たして該当するかどうかだな
理由もなく罰しているとしたらただのブラック起業か、釣りネタか
ホントこれ
犯罪行為の区別もついてない奴がマナー語るとかねww
騒いだりしない限り自由なんだろ?お前のバカ理論だとwwww
会社でタメ口がダメなのは「世間一般誰でも知っているレベルの常識」ノンアル(清涼飲料水)を休憩中飲むのが不快と言ってるのは「一部」の連中
マナーや常識をその一部の連中に合わせるといきすぎた、かつ誰も得しないマナーだらけの世の中になる
不快に感じる人が居れば潰されるのが今の世
ヤバいな
文字も読めないのか
アル中じゃねえかこいつw
モンスタークレーマーだらけだなあ
お前の価値観など知らんし、理解できないならそれで構わんよ?
だけど、お前はそうなのかもしれないけれど、世間はそうではないって知っておいて損はないと思うよ。
仕事において、一番重要なのは、仕事が出来る出来ないじゃなくて、相手との信頼関係なので。
そんな事は無い、ってお前は思うのかもしれんが、それこそお前の思い込みだよ。
自分がそうだからと言って、相手がそうだとは限らないってことを理解しようぜ。
だからこそ、その場でわざわざ飲むものじゃないって言ってるのよ。
普通なら懲戒免職にされてもおかしくない。
それは俺じゃないけど
犯罪も一緒にする馬鹿にマナーを語る資格は無い
ブラックならあると思うぜ
うちの企業はホワイトだから休憩中は上司の前で携帯ゲームやってようが何も言われない
ちゃんと仕事さえしていればね
だから「いきすぎた常識」と書いてある。それは当たり前。
重要なのは今回の「清涼飲料水を休憩中に飲む」のどこが常識ハズレなのかという点なんだよ。
で、まったく常識ハズレではないしこれを常識ハズレと定義すると「不快に思う人がいるかもしれない行為、行動すべて」が常識ハズレの世の中になっていくから今回の件は常識ハズレじゃない。ただそれだけ
100人中数人が不快に思う事への配慮なんざしていけば必ず破綻する。
買えるらしい
法律上もOKみたい
マナーには「挨拶をしましょう」などその施設や会社が規定したもののほかに、個人的な思いによるマナーがある
今回の場合は後者の方
ここのコメを読めばわかるように、個人によってそれがマナー違反かどうかがわかれるものがある場合、非難されてもそれを受け入れるべきかどうかは、その個人の考えが変わるかどうかで変化するし、非難することを非難し返すことも何ら問題はない
未成年への販売はメーカーが禁止してるんだっけな
論理的に通じなくても理不尽でも組織のルールに従わなきゃならんのが日本的社会人ってもんだよちみ
買えねーよバカだろお前wwww
メーカーが禁止してるわ普通にwwwwwww
仕事を邪魔する成分は入ってないのに。
ノンアルコールにアルコールが入ってないことを知らないのか!?
年齢確認でノンアルコールですよってアピールはしてるみたいだが普通に売ってるみたい
いや
普通に買えるって
なぜ発狂する
タバコはマナー()に沿ってるからokなんですか?
我慢できないから
中毒だから
仕方ないから
okなんですか?
どのメーカー?
だからずっと言ってるでしょ。此方には其方の「その場でわざわざ飲むものじゃない」という理論が理解できないし、そっちはこっちの感情論だろ、という理論が理解できない。
>>自分がそうだからと言って、相手がそうだとは限らないってことを理解しようぜ。
そっくりそのまま返されるって分かるよな?これ。お前は「相手の価値観と自分の価値観は違うかもしれないからそれを理解しろ」という価値観、を押し付けてるにすぎないんだよ。
現に感情論って認めてるしな
医者に行ってこい
ちゃっちゃと法的処置すべきだろ税金だけ取れればいいんだろうがなこの国
何で反対派ってこういう病的なのが多いんだ?
なんか変に厳しい。日本人の悪いところ。
正しく
嗜好品でしかないタバコは良くてなぜノンアルはダメなのか
よっぽどタバコの方が臭いし吸ってる人の口臭は常時臭いしな
正論は正論だよ。感情論で不快になる人間が少数いるからといってそいつらに基準を合わせては「絶対に」いけない。行きすぎ、過剰なマナーや常識といった類の物につながるから。
今回の件では反対意見が感情論のものしかない上に論理的に批判する材料がないので「不快に思う側が感情論をやめろ」というほかに無い。
むしろ「明日から来なくていいよ」と言われるのが普通
出勤停止程度で済んでるなら、その上司がよほど優しいんじゃね?
男の上司なら体を狙ってる可能性もワンチャンあるから、そっちで攻めてみてもおk
ノンアルとはいえビールに代わる飲み物飲みながら仕事する奴に給料払えるかよ
マジメに仕事する人に対しても失礼だわ
正論はいつだって絶対的に正しいよ
ただ、正しいことが必ずしも利益をもたらすとは限らないってだけ
正しさを追及するのか、自分の利益を追及するのかはその人の人生哲学によって変わるからね
メーカーは禁止なんてしてねーよ馬鹿
『ご遠慮お願いします』って言ってるだけだろ
早く日本語覚えような
アル中ではないと思うがやっぱりまずいのかね
日本もまだまだ未開だな
そう思う雇用側がいたとすれば、それはその雇用してる人間の考えが間違っているだけ。
ノンアルである以上「清涼飲料水」だし、それで仕事を回せているならなんの問題も、1ミリたりともないだろう
マジメに仕事してる人に失礼?どこがだ。ただ休憩中に「飲み物を飲んだ」だけだぞ?
力こそパワー
タバコ吸うのって
大差なくない?
個人的にはタバコの方がよほど害悪なんだけど。
ノンアルコール飲料が禁止なんていう規定があればな
休憩中ですけど?
仕事しながらじゃないですよ?
横からでスマンが、ノンアル=アルコールが全く入ってない飲料ではないぞ。
WIKIで調べてきたけど、
「アルコール分0.5%未満がビールテイスト飲料(ノンアルコール飲料)に該当し、0.6 - 0.9%は酒類に分類されローアルコール飲料と呼称されている」
って書いてある。
今回の件は本気で理解できないけどな
結局感情論って明らかなんだから、不快に思う側が「ノンアルコールだから問題ない」と思えばいいだけの話なのに無理やり自分の主張を通そうとする。
こんな事繰り返してたら今回批判してる人間も住みにくい世の中になるだけなの分かり切ってるじゃん。感情論で常識、マナーを語るなよ。としか思えん
なんで処分されるんだ
じゃ子供用のビール風ジュースでもダメなの?
社畜ども超気持ち悪い
我慢出来なくなって職場で飲む神経がアレですわw
同じ事書くのも嫌だから、>>304へ誘導。
ノンアルコールはアルコールが全く入ってないというのは法律の間違った解釈。
感情論に根差したものであることは、ずっとまえの※で言ってるが。
これの入り口となってるはね、「仕事中に酒なんて飲んでんじゃねぇよ」って感情なのよ。
ぱっとみてそれがビールと似たような缶であれば、大多数の人はそう思うし、誤解される行動をとるべきではない。
実はノンアルですつっても、それがビールの代用品である以上、お前がどう思おうが、「大多数」の人は「飲んだ気になってんじゃねぇよ」って思う訳さ。
自分が思っている以上に、働きぶりって他人から見られてるからな?
理屈の上では飲んでも問題はないが、周りの人の感情を考えればわざわざ飲むべきものではない、って悪い事は言わないから頭に入れておけって。
ですよね。自分もそう思う。
捏造すんなよカス
0.05%未満だ
そしてこの基準値は果物の果汁に含まれるアルコールと同程度
つまりジュース飲んでるのと変わらないわけ
だから清涼飲料水と明記できる
アルコール0も完全に入ってない訳ではない
商品にもよるけど
お前のレスすべて、100%感情論、かつ主観しか入ってないじゃん
>>普通は飲み屋や自宅で飲むものだし
そんなお前の価値観知らないけど?
>>我慢出来なくなって職場で飲む神経がアレですわw
ノンアルだからただの「飲料水」なワケなんだが
捏造した情報に誘導するゴミ屑ww
感情の前にはどんな論も通じないから諦めなさいw
完全に入ってないものが最近の主流だぞ
こいつが飲んでたのがどちらかはわからんが、もしアルコール入りだったらこの処分は妥当だし、完全に入ってないものだったら不当
自己紹介お疲れ様でーすw
スマン、文章は単なる引用ミス。
それでも入ってるのは確定なんだよな。
タバコ臭いし。周りへの被害から考えたら、ノンアルよりタバコのほうが上。
この件でマナーがうんたら抜かす連中って、我が身は省みないのだろうなあ…
こうやって住みにくい世の中に自らしていってるんだな、と思ったわ本気で
そらなんでもかんでも規制する風潮ができるわけだなって
人間なんてそんなもんだよ
理性的に考えることもできるのに、いつも感情に流される
つまり気分によって酔うことがあるのかもしれない
品名はただの清涼飲料水
サイダー飲んでる奴に「おまえ、それは酒の代わりに飲むものだろ。飲んだ気になってんのか」なんて
言いがかりつけてるだけ。
君の言い分だとジュースもアルコール飲料ってことになりますね
いや、煙草休憩どころか、喫煙自体責められてるじゃん。
実際このアル中女が酒の代用としてノンアル手を出してるじゃないですかw
立てなくてもいい波風立てるくらいなら麦茶でも飲んでりゃよかったんですよw
どこが??
普通に喫煙ルームなんてものまで作って喫煙ガイジに配慮してるのが今の会社やぞ
プラカード効果だな
反応しちゃってる時点であーこいつ感情論で語るんだなぁとしか思えない。論理的に返せないんだろ
何いってるんだ?こういうので騒ぐ人は煙草も駄目って人ばっかだぞ?
論理的に返せてないのは君達でしょ
正論には全て逃げてるだけ
何も答えてない
ほんとそれ。
喫煙者はじゅうぶん優遇されてますよね。
煙草休憩という名のサボりとかザラですし(笑)
名称の問題だろ。
ノンアルコールビールが炭酸麦茶って名前なら、誰も責めないよ。
そんなもんだよ。
飲めない人間だけど 普通飲まない の普通ってなんだよ。
その価値観の普通が確立された時代にノンアルなかったよな?
>>立てなくてもいい波風立てるくらいなら
そもそもそも立てなくてもいい波風が「本来立つ必要、意味のない波風」なんだよ。
何度も言ってるが結局ただの飲料水な訳だし、「不快に思う側」が感情論で自分の意見を押し通そうとしているだけで、全く正当性のないものなんだから。
そこに「マナー」だの「常識」だのを持ってくるから余計ややこしくなる。
マジこれ
酷い人なんて1時間に10分は確実にタバコ休憩するからな
休憩中にノンアルコール飲んでるのなんかよりよっぽどイライラする
正論でいいじゃん。感情論になんの説得力もないんだけどw
自ら感情論で動いてる馬鹿だと宣言してるようなものだよな
タバコは悪そのものだから勘違いされるような舐め方する方が悪い
本当にそうなりそうなくらい、不寛容な社会やなと思うわ(笑)
大晦日に夜勤入ってる者だけだ
結局、そちらは感情論でこっちが正しいのも認めるけど不快になる人間がいる以上それは分かっとけよ、って事でしょ。
俺はそもそもその>>飲んだ気になってんじゃねぇよ と思う類の人間の考え方自体が頭固くて訂正すべきものだと思ってるからね 不快になる気持ちは分からんでもない、がノンアルである以上頭切り替えて問題ない、と考えるべきだろどう考えても
感情論で不快だのなんだのいう人間へこちらが配慮しないといけない、というのが本当にできないよこっちは。
え?
狭い喫煙スペースに押し込んだのって、嫌煙者だし、毎回毎回煙草休憩って叩かれまくってるじゃん
。
食堂や公共の場所からはもうとっくに追い出されてんだぞw
それを優遇されてると取る人初めて見たわ。
てか、あたなた勤めてる会社で煙草休憩が認めてられているのであれば、それはあなたの会社の問題だと思うけど。
物の見方ってのはいろいろなんだなぁと思ったw
車運転しながら飲んでもいいの?
残念ながら、自分はアル中ではないね。
純粋にタバコのほうがよほど害悪だと思うだけだよ。
ニヤニヤ
感情論抜きで「休憩中」「飲料水」を飲むことのどこが悪で常識、マナー的に問題なのか説明お願いします
問題ない
だからさあ
外部の人間に飲んでるとか見られたらどう思われるか想像出来ないの?
いちいちノンアルコールでーすwって言い訳すんの?
何言ってんだこいつ?
副流煙で完全に周りの健康を害してるものなんだからそれだけされるのは仕方ないでしょ
ノンアルコールは飲んでて周りの健康を害するものなんですか?
今の奴は入ってないはずだし、そもそも入っていてもアルコールに弱い体質じゃなきゃ問題無いだろ。
だから「休憩中にノンアル(飲料水)を飲む」事のどこが問題なんだよ。
外部の人間云々って露骨な話題逸らしはやめて答えてもらえない?
常識だろう?
確かにそこが気になるところですね。自分は反対派なんですがタバコの話題出して論点曲げてました。申し訳ない
これに賛同してる方にぜひ説明してほしいところ。
ただマナーだから、だけではなんの説得力もないし。
バカに付ける薬はないみたいだから
職場で誇らしげにノンアルがぶ飲みしまくればいいと思うよw
もしくは注意に逆ギレしまくって仕事に支障きたすほど暴れたか
ノンアルでも職場でビールのむ感性だし
ならノンアルコールビールは仕事中に飲んでも問題ないんだって啓蒙していけばいいんじゃないか?
「仕事中に酒を飲んではならない」って常識があって、「ノンアルはアルコールの代用品」って売り方をされている以上、感情なんてそんなに簡単に切り替えられるものではないし、上司位の年齢なれば尚更だろ?
あなたが上の立場になった時に、そうすればいいだけの話だよ。
とは言え、バブル時代は酒を飲みながら仕事するって結構あったんだけどね(小声)
だからその「空気読めない」や「常識が云々」「マナーが云々」というやつに基準を合わせては絶対に駄目なんだよ。だってなんでも「俺が不快だから駄目」に繋がるからな。
今回の件では批判してる側が感情に折り合いをつけて納得する他に方法はない。
同意です。
悲しいかな…。
そしてどんどん窮屈な世の中になるわけですね
無用なチキンレースはやめとけ。
うん?
ノンアルの是非の議論をしていたつもりはないのだが。
別人なら、※読んでからにして。
それは分かるよ。こっちが言ってるのは結局正論だけどそういう年齢の人にはまず間違いなく納得されないって分かってるから。それがあほくさって思っただけであって
結局感情に勝る物なしって事よなあ
反対派の方はこれを「常識」「マナー」等の曖昧な物でなくちゃんと論理的に反論してもらいたい。
ジュースはOKで酒は駄目なのはアルコールが入ってるからであって
アルコールが入ってないノンアルコール飲料が駄目って
筋が通ってないわな
同じく擁護派です。気になりますよねそこんとこ
マナーだから、だけでは話にならないですよね
小町の住人なんて鬼女ばっかだぞ?
批判してるのも女だぞ?
これだから女は~とか言うってるやつがモテないニート陰キャなのはよーくわかった
外部の人に見られない環境なら
オフィスでノンアル飲んでOKってことですね?
未だに勘違いしてるのがいるけど
小女子自体が問題じゃなく場所と時間書いた所で不法侵入でアウト
横レスするが、逆じゃね?
外部や内部の人間からどう思われるか、しか問題が無いんだから。
タバコの方がよっぽど害だからな。
で、他からどう思われるか、というのが問題でな。
昔、コカコーラの販売員が休憩の時に制服のままでペプシ飲んでクビというニュースがあったが、
他から見られたら同じことになるよな?
確かに関係ないね
本題とは関係ない話になるけど、
これだから女はとかいう時点で、
想像力の無さと頭の悪さを露呈してるだけだから(笑)
まあ、結局その会社でどのように働きたいか、だと思うよ。
感情が存在する以上は正論を言うのがいつでも正しいとは言えない世の中だもの。
俺は無駄なヘイトは稼ぎたくないので、仕事中はノンアルであっても飲まないってだけで。
同じ男として恥ずかしいわ。
休憩時間にアルコールの入っていない飲み物を飲んでなぜ悪いのか早く論じてみろよ。
普通のジュース飲んでりゃいいじゃん
何でわざわざ誤解を招くような行動を取るの?w
無視無視。
で、なんでダメなのか説明はよ(笑)
完全に抵触してると思うが
※欄に「ノンアルコールビールだからって全くアルコールが含まれてない訳じゃない」って
ドヤ顔で書き込んでる奴がたくさんいる事の方にびっくりしてる
確かに一昔前まではそうだったけど、
今は0.00%(つまり全く含まれていない)タイプのものが主流だろ
ノンアルコールでどう誤解すんだよ
それな
悲しいわ
まぁ俺はそんな思わないけど不快思う人はいるだろうけどね。
てかノンアル飲む人ってアルコール入ってないのになんで飲むのかコレガワカラナイ
ただ誤解を招くような行動は慎むべきだし、社会人なら相手の拳の降ろし所にも気を使うべき。
ビールの缶っぽい「清涼飲料水」ならともかく、ノンアルコール「ビール」はアウトでしかない。
あんな不味いもの飲むかっつーの
ノンアルビールで雰囲気悪くなるってどんな職場だよw
その程度でイライラする奴のほうが問題だろ
「べき」論w
とりあえず、カルシウムの摂取を進めよう(笑)
ジンジャエールみたいな見た目の名前もノンアルコールビールじゃなくて
麦サイダーとかみたいな名前で同じ味のだせば
非常識とかいわれずにすむはなしだからな
最近、メス豚、老害、キモヲタニートの数を数えるのが、出勤、退勤時の趣味やわ♪
楽しいな笑
弱いもの虐め♪
かっかっかっかっかっかあ♪
君子防未然 不處嫌疑間 瓜田不納履 李下不正冠
阿呆には理解できないんだろうけど
個人的にはこんなので喚くのくだらないとは思うけど、不快な人もいるんだってことは、頭の片隅だけでも理解しておいた方がいいかもしれない。
404の人も言ってるように、中身が一緒でも、見た目がいかにもジュースであればこんな騒ぎにはならなかったはず。
擁護派の人が納得いかないのもすごくわかる。けど所詮この程度の問題なんだと思うよ。
「それは「ノンアルコール」でも、「ビール」だよな?職場でビールを飲んで良いと思っているのか?」
と、論破されてるのあったな
アルコールが入ってないから良いって話じゃないんだよなあ…
わかる
それだけ飲みたかったら素直にアルコール入ったの飲むわ。ノンアルじゃ満足できないだろうし
でもな、そんな物は売れないんだよ
それジンジャーエール飲めばいいだけの話だし
それは分かってるよ。でもさ、どうしても納得いかないんだよ
「こんな下らない上に特に問題のない行為」で感情的になって批判する一部の人間の為に行動を改めなければならない、っていうのが。
それならなんで批判派が自分の感情を抑えて終わり、で済まされないんだ?
ノンアルコールつっても酒コーナーにあるのも確かだからなあ
そんな物をわざわざ職場で呑むなんて良識のある人間ならありえないわな
まあガイジ乙としか
ノンアルコールビールはビール風味炭酸飲料であって「ビール」ではないよ
酒コーナーにあるから酒だって?そんな理論通用しないんだけど?
曖昧な「良識」や「マナー」でなく倫理的にノンアルの「飲料水」を休憩中飲むことをドコがダメなのかご指摘お願いします。
「特に問題が無い行為」と言う認識自体が可笑しいからだよ
感情論で言うなら仕事中にノンアルコールビールを飲むことも感情による行動だからね
ノンアルコールビールじゃないとダメな理由もないし
好きな物を飲んでも構わないと明言してある職場でもない限り、批判されるのは当たり前
結局そこだよな。
世間へは酒のカテゴリに便乗する形で売り出してる以上、しょうがないよね。
408の者だけど
いや、気持ちはすごくわかるよ。自分も擁護派の方だし。
ただ、人のものさしはみんな違うんだよ。そのくらいいいのにと思う人もいるしありえないと思う人もいる。
無力だけど、そうとしか言えないな。その疑問に、明確に答えることは難しい。
どんどん窮屈な社会になる気配はビシビシ感じるけどね
「ノンアルコール」の「ビール」と言う触れ込みで販売している商品である以上、
ビールと言う単語から離れていない商品でしょ
>>ノンアルコールビールを飲むことも感情による行動 それは感情論 とは別じゃん 感情、気分によって食べる物、飲む物を変えるのは当たり前。
>>ノンアルコールビールじゃないとダメな理由もないし ノンアルビールがダメな理由もない。
批判されるのが当たり前、というのはそっちの物差しであって倫理的にはなんの問題もないのだから認められるべきだろ、それ以外ありえない。
社則に触れたから上司が罰則発動した、こんだけだろ
飲まないのばかりだろ
後だしで「ノンアルの飲料水を飲んではダメ」というパターンの話をされてもねえ。
全く説得力のない上に結局は感情論。先入観で批判しているだけ。
ノンアルコールがダメな理由は簡単な話で、「酒に疑似化しているもの」だから
倫理的に言えば疑似化しているものを職場で飲むのが許されるわけがない
わざわざ持ち込んで、上司に咎められたら煽るとか、
煽るところまで狙ってやってるとしか思えない。
頭おかしい
これが分別のつかない幼児や小学生くらいまでなら分かるよ?
成人してるのにこの社会常識の無さってどんな人生を送ってきたんだろう…
中身がジンジャエールじゃなくて
中身がノンアルコールビールなら飲みたい人には売れるんじゃないの?
そりゃ冠婚葬祭用で売れないだろうけど
こういう職場ですら飲みたい人には需要あるでしょ
まったく窮屈な社会だ。
だから自分は会社員という道を選んでいない。
こういうの嫌いだから
こんなことしちゃうような人は、日本の組織には向いてないから他の生き方模索したらいいんじゃない。
「酒に疑似化しているもの」だから職場で飲んでは駄目、というのは結局曖昧な「マナー」「常識」によるものであってなーんも倫理的じゃないでしょ。
倫理的なら酒に酷似しているがノンアルなのでセーフ、という方が正しい。
同意
だらしが無いし信用できないから
そんなもんだよ
マナーや印象以上の理由なんてない
感情論でダメだーって言ってるだけだもんこれ。
見た目にとらわれて、本質がわかってないともいえるし、すべてにおいて日本ダメを表現してる。
ノンアルの是非は置いといても、この言い方は無いだろw
完全に飲んでる浮かれてる雰囲気じゃん。
ノンアルなんですけど……で止めておけば、注意されるだけで済んだと思うよ。
倫理的、意味を勘違いしてるなあ
微量でもアルコールが入っていればそらダメだから、ホントの意味でのアルコール0.00%ならなんの問題もない。というより今回の場合運転手とかでもなく普通のデスクとかの職場の話だろ
それならなんの問題もない というか運転手が飲んでようがアルコール0であれば飲料水とかわらねえよ
別にだらしないと思わないし信用できないとも思わないし
タクシーでも利用するけど。
価値観の違いだろ
表面的なとこばっか重視するからつまんねえんだよこの国は
結局、印象の問題だからそういう事よ。
水筒かなにかに入れ替えてくればよかったんじゃない?
アルコールを就業中に摂取しないんだから、信用が減るも増えるもなかろう。
激しく同意だわw
それなら倫理的、がどういう意味なのかご高説お願いします。
「酒に擬似化している」「飲料水」を飲むのがモラルとしてダメ、なんて理論は全くの的外れだと思うんですけど?
アルコール臭がするわけでなければ、仕事に差し支えるわけでもない。
問題にするならエナジードリンク!
同意。
マナーや印象って思っている以上に大事だよね。
そもそもノンアルをアルコールの代用ではなく、清涼飲料水として飲んでる人が、世の中に何人いるのかw
「ノンアル」の「飲料水」を飲むのがマナー違反って考えが理解できないんですが。
ノンアルを飲むののが飲んでる気分になっている、浮かれている・・・等と考えるほうが余程失礼。
倫理的と言うのは道徳やモラル、マナーに則った事なので、
「酒と勘違いされるような物は飲まない」が倫理的な行動
「アルコールが入ってないからセーフ」とかは「論理的」であって「倫理的」ではないよ
だからその「酒と勘違いされるような物は飲まない」って何?
ノンアルである以上ただの飲料水であって勘違いされてもノンアルであると説明すれば良いだけ。
なんの問題もない物を勘違いされて人を不快にするかもしれないから飲むな!等というのは倫理的な訳がないのよな。
職場の人間と酒飲めば業務が円滑に進むんだっけ?
法律的に納得いかなければ裁判するしかない、社会通念の問題だし判決がどうなるかは専門家じゃないしわからないけど
職場でコーラをグラスに入れて飲んだらコークハイかなんかと間違えられそうだからダメっていうことになるんだが?
下手すりゃ水をグラスに注いでも起こりうるぞ。
その曖昧な「常識」「マナー」で自分の嫌いな、不快な物はなんでもやめさせるっていうのやめたほうがいいよ。
そんな事ばかりしてたらどんどんガチガチになっていって自分の首すら絞めることになるからな。
ただ、他人のことに色々ケチつけて、自分はいいのか?自分もマナーやモラルを100%身につけてる、といえるのか?
咎めることしか出来ないのは日本人の悪い性。本当に賢いのは、ただ批判するんじゃなく、こういうのを見て自分の学びにすることじゃないの。
説明をしないといけない時点で駄目なんだよ
普通の一般的に知れ渡ってるジュースなら説明は不要だが、
傍目や遠目から見て説明しないといけない時点でダメだし、
社外の人間に見られたときに「うちはノンアルコールビール飲んでもいいんですよ」とか説明しないといけない時点でダメ
それらはすべて「倫理的ではない」
勘違いされる可能性があるものを仕事場で飲むことは「倫理的ではない」
非常識にも程があるぜ
マナーや印象、な。
酒を就業時間中に飲むのはNGってのが前提なのは間違いないよな?
ノンアルってのは基本的にアルコールの代用品として売り出してるわけだ。
その時点で、誰が何の目的で買うのかが、世間一般に印象付けられる。
つまり、ノンアル飲料水は、酒を飲む席で、いろいろな理由で酒が飲めない人のための商品なわけ。
そういう商品を、就業中に飲むのはマナー違反だし、悪印象だよね、って話。
ただし、これの問題ってあくまでもマナーと印象のなので、ちょっと前のコメでも書いたけど、水筒に移したり、麦茶のペットボトルに入れ変えたりしてればそれと分からないし、酒を飲んでるって印象も与えないのでいいんじゃないかと俺は思う。
いいかわるいかって言えば、このマーン様、何も悪くねーんだよw
まーこれをきっかけに、酒造メーカーがノンアル飲料に注意文を入れたりはするかもな。
なんの拘束力も無いけど。
吹いた
>>警察の前でノンアルコールビール飲みながら運転して説教食らったアホ
ノンアル(本当に0,00パーセント)であるならなんの問題もないよ。だってただの飲料水だし。
>>社外の人が見たら社内で酒飲ます会社とか思われかねん
それは勘違いした側が勝手に勘違いしているだけじゃん。常識という曖昧な物で自分の不快な物をやめさせようとするのはやめよう。感情論で動くのはダメ
その警察さんの説教は聞く必要ないじゃん。
勘違いされることがどんなに怖いか分からんの?
社内であれば笑い話で済まされるけど、外部の人にそう思われたらそれだけで信用を失う案件やぞ。
そのために社内で厳しくするのはなんの間違いもないやんけ。
いやー、あれってノンアルなんですよ、って言っても信用してくれる人ばかりじゃないんだよ。
こういう特に誰も困らないけどイメージ的にみたいなのホント日本の悪い風習だと思う。
アルコールを業務中に飲むのは駄目だね。当たり前だけれども
ただ、アルコールの代用品として売られているから酒を飲む席で酒が飲めない人のための商品だから業務中飲むのは駄目、というのは通じないと思う。
アルコールの代用品だろうがなんだろうがノンアル(0.00%で完全ノンアル)な以上普通の飲料水と変わらないし、それが悪印象というのなら悪印象と思った側が考えを改めるべき。
そういう連中の為にわざわざ水筒にいれたりするのも生きにくいよなあ・・・と思うよ
横槍だがその前提は間違い!酒が飲めない人向けの飲料ではなく、今飲みたいけど飲めない人の為の飲料水だよ。
各メーカーのキャチフレーズはコレw
運転中!ゴルフの帰り!などなど、今飲みたいけど我慢できない人向けがセールスポイント。
そもそも酒が飲めない人は、最初から絶対に飲まんよ。
注意されたら「ビールだと思った? 残念!ノンアルコールビールでしたw」
ってな感じで上司をおちょくったのがマズイんじゃないの?
だからノンアルコールビールを職場で飲んでいた事そのものが問題と言うより
そういうふざけた勤務態度が会社で働くのに適切じゃないと判断されて反省文提出だと思う
そう言った意味も含めてさまざまな理由って書いたんだけど、ちょっと書き方悪かったね。ごめんね。
就業時間中じゃないからねw給料だって出ないしねw
>>って言っても信用してくれる人ばかりじゃない
それは勘違いして間違いを正さない側の人間が間違ってるだけだよね。
ノンアルの飲料水を飲んだだけであたかもそれが「常識」だの「マナー」だのの曖昧な基準で悪だとされる事こそが間違ってるでしょ。
ところがどっこい、今の世の中それが通じてしまうんだよなぁ。
印象や認識ってのはそんなもんだよ。
ノンアルが出始めた頃も未成年がそれを買う事の是非が問われた事あったろ?
その頃からなんもかわってねーのよ。
多分そうやな。
てか、この人普段からあまり評判良くなかったんじゃないかと想像する。あくまで想像だが
この件ではその態度が問題だろうが本質はそこではない。
ただの「ノンアル」の「飲料水」であるにもかかわらず感情や、先入観で飲料水を飲むことすら悪である、という考えの人間が相当数いる事が問題。
間違っていても、正す必要がない部分だもの。
就業中にノンアルをわざわざ選択する意味があるなら、変わるんじゃない?
スモモ(李)の木の下で曲がった冠をかぶり直すと、スモモの実を盗んでいるのではないかと誤解を招く恐れがあるという意味だ
つまりノンアルコールであろうが、周りから見たら仕事中にアルコールを摂取しているように見えるのであれば、たとえ事実とは異なっていても悪印象にしかならない
社内の悪印象ならまだ許容できるかもしれないが、取引先や顧客の目の前で同じことをすれば
会社の信用問題に関わるだろう
ノンアルコールを容認できない日本の社会は未熟ではあるが、相手の立場に立って振舞うことも日本人としての美徳なのではないだろうか
まあ、謝ってこの味が飲みたいんですノンアルですからどうかって話にすれば、なら水筒にでも~って着地点が見つかったかもしれない話だよね
マナーや常識で俺を縛るなみたいな人等はなんでこちらが下手にって怒るだろうけど
まんさんとかかんけーし
正す必要がない?現に「飲料水」を飲んでるだけの人がマナーやら常識(笑)知らずだと言われる事態になってるじゃん。
飲み物の選択なんてその人の自由だよね、で済む問題。わざわざいちいち自分の飲食物に意味を求めるか?求めねえだろほぼ全員
つまり日本人は、見た目に惑わされるバカばっか、ってことだよな。
その通りだから仕方ないけど。
社員1人でも何百万何千万なんて損失平気で起こせるし、周りにも迷惑かかるのに
自ら気が緩んでますと言ってるような奴に仕事任せられるかよ
結局感情に勝るものなし、って事だよね
表面的な事だけを気にして本質を見ない人間が多すぎると思うわ
ノンアルなら好きにさせてやれ、としか思わないもん俺
正す必要がない、とまでいくとちょっと頭でっかちだよね。
飲み物なんて自由でいいはずなんだよねー本来は。酒じゃない限り。
>>周りにも迷惑かかるのに
なぜノンアルの「飲料水」を飲んで迷惑、損失が出る?
>>自ら気が緩んでますと言ってる
飲料水を飲んで気が緩んでるとは?感情的にノンアル飲料が受け付けないから批判してるだけじゃん
別に就業中にノンアル飲んじゃうような人は少数なので、変える必要はありません。
勘違いした外部の人に分かってもらえるまで説明するよりも、その少数を指導した方が効率的なので。
海外でもまともな企業は仕事中にビールなんか飲まねえよ
お前の感覚が狂ってるだけ
こういう精神が、見られなければなんでもあり!という害につながるんだよな(笑)
前例がないから反対です!!!の民族。
出る杭は打たれるの社会。
それが理解できなかったのが痛いな。今の学生世代が50代ぐらいになったらかわるかもしれないが
今の日本はそんな感じ。要はくだらないよね。
>>ノンアル飲んじゃうような人
ノンアルという「飲料水」を飲むことのどこが問題なのか全く伝わってこないし正当性もない。
少数を指導した方が効率的だと言うならば飲料水を飲んでいただけで喚き散らかす側のごく少数の人間を教育しなおしたほうが早い。
そ。ほんとくだらん
おいおい、登場人物、誰もビールなんて飲んでないぞ?
ゼロだよ情弱。
さすが日本人。
普通の人間ならわかるラインがわからないわけだからな
いいとこついたな(笑)
別に、犯罪を見られなければ良し、としているわけではないからなぁ...。
自動車乗ってて警察が見て無ければ速度超過しても問題なし、ってほうが問題だわ。
田舎はどうか知らんけど
都心ではもう喫煙者の生きる場所はもう無いよ
そうだよな。ノンアルの「飲料水」を飲んでるだけで「ビールに見えるからダメだ!!」と騒いでるような猿には正直何を言ってもムダだとは思う。
その「普通の」っていうのは、いったい何をもってして「普通」というのだろう?
それはあくまであなたにとっての普通、でしかないのでは。
え、この人は擁護派に向けて言ってんじゃないの?勝手な俺の勘違いだったらすまん(笑)
日本だろうがどこの国でもありえんよ
下町の零細工場ならともかく
そうだと思うよw
分かった上での皮肉だよ
有り得ない 等の感情論ではなく論理的に「ノンアル」の「飲料水」を飲んではいけない理由をお願いしますね。
頭悪いから文章理解できんのだろう
批判派さん、皮肉が理解できない・・・
感情論で物事を批評する方々は流石だね
だよなw
その「モラル」だの「常識」がそもそも曖昧な上に理論的に「ノンアル飲料水」がダメな理由がまったく聞こえないんだよな。
こうやって反論すると帰ってくるのは「マナー」だの働いてないだのの感情論、レッテル貼り。呆れて物も言えん
何が悪いんだか
すまんな。理解力が足りんのや。
精進するわ
アル中が害悪なのは解った
粘着キモw
キモいだのなんだのの感情論はどうでもいい。
「ノンアル」「飲料水」を休憩中飲んではいけない理由を教えて?
おっと、ちなみに俺はどちらかといえば擁護派だぞ
どうでもいいことだが
反論できる方は「ノンアル」の「飲料水」を休憩中飲んではいけない理由をお願いしますね、感情論抜きで。
バカにせず教えてくれてありがとうやで
人事は何も言わずに評価下げるだけだから
まあそんなことできるのは人事も糞もない零細ゴミ会社だけだろう
ホント理屈に成ってないはなし。
そりゃ必死になるわ
馬鹿だののレッテル貼りじゃなく論理的に「ノンアル」「飲料水」を飲んではいけない理由をお願いしますね 物事の本質を見よう。
なんで駄目なんだ?アルコールが入ってないならビール味の清涼飲料水だぞこれ。
もうよくない?
他にやることないの?まあ人のことは言えないけどさ。
悲しいかな、君個人の力で反対派の意見を覆すことはほぼ不可能よ。だって人のものさしってそう簡単には変わらないんだから。
あーあ、頭でっかちな人たちだなあって傍観しといたほうが、精神的優位に立てるよ。
マナーだの人事評価だのってのがおかしいんだよ
酒以外のものを飲んでるのに。
ネットで取引する会社とか顧客や取引先の応対の無い会社なら
それこそ仕事中に日本酒でも平気だろう
そういう点では中小零細のほうが自由といえる
ノンアルコール版と少しアルコールが入ってる版と大まかに二種類ある。前者なら問題ない。
清涼飲料水は認められてノンアルコールという名の清涼飲料水は特別例外ですよなんて誰かの感情で決められているとしか思えない
こんな滅茶苦茶なルールに従う必要はない
もはや定期(笑)
だってその「物差し」がどう客観的に見ても間違ってるじゃん。
アルコールが本当に0ならただの飲料水と変わらないのにビールに似てるから、と勝手に不快になったり評価下げられるとか言われても知らんがな。そいつが間違ってるだけじゃんで終わりだろ
そういう連中の為にこちらが譲る、っていうのが本当に不快だわ
他人に不快だからノンアルでも飲むのやめとけっていうやつにはじゃあ俺はその理論が不快だからその考えやめろ ってのも通用する事になるしな
感情論で本質見ないでゴタゴタ抜かすなといか言いようがねえよ反対派には
酒じゃないけど酒売り場にあるものだろ、ノンアルだけどビールって名前ついてるだろ
だからそういうのは就業中はダメなんだって方が
屁理屈に思うわ
うん
たばこはまじで死滅しつつある
若いコは誰も吸ってない
お前もネットに浸って俺情強(笑)とか思ってそうw
就労規約上問題なければ勝てるよ。ただ訴えても金銭的に損する可能性は大きいけど。
弁護士は魔法使いじゃないんだぞ...
ジュースとか飲んでるやつも社会人としての自覚が足りないから注意しろよ
それなら、声を大にして言おうよ。活動でもしてさ。
感情論で、本質見ないで、ゴタゴタ抜かすな!って。擁護派集めて。
やってごらんよ。
そんなに許せないのなら。
飲料水を休憩中に飲むことのどこが悪なんだ?50レスぐらいしているが誰も答えれてねえぞ。
倫理的にダメな理由を教えてくれよ 感情論ではなく
それはあまりにも極端
お前等が雇う側ならノンアルビールを飲んでても何も感じずそいつに給料やれる?
仮にそいつが何かミスしたとしてもそこを責めないでいられるの?
反対派、ね
そんな事しないよ なんで間違った事を間違っていると認められない感情的になる人間にそんな事しないといけないんだ
ノンアルだろうがアルコール飲料に見える時点でアウトだろ、社外的にも社内的にも害でしかない
謝れば注意のみ、自己正当化で中身はノンアルでだだこねたから帰宅反省文になったってだけ
TVみたいにラベルはがす、紙で缶を覆っておけば処罰も無かった
ノンアル飲むのと
給料とかミスとかはまったく別問題だと思うけど
給料は、あげるものじゃない。支払うものだ。
また貰うものでもないが。
ノンアルコールのビールを飲むことと、ミスをすることがどうつながるかは知らんが、別の問題だよそれ。
そーいう表面的なとこだけ繕っとけばオッケー♪みたいなのがつまんねえんだよ
>>アルコール飲料に見える時点でアウト
この時点でただの主観、感情論じゃん ノンアルの飲料水であるという事実を無視して自分が不快だから、と感情的に批判しているだけ
社会は酒が身体に入ってるか入ってないか?の問題は責めるが、酒っぽい物を飲んだ事について問い詰めたり問題視はしねーよ。
感情論で反論しないでくれよ♪
いや、だってただの飲料水だし
批判してる連中の「なんとなく不快だから」の方が社会どころか学生でも通用しねえよ。
自分が気に入らないとかじゃないんだよ
社外の人間や他部署の人間が実情知らずにチラッとみただけでアルコール飲んでるって判断され、会社、部署、管理者の評価を下げる可能性って純然たる不利益がある
別に悪い事じゃないし効率も落ちないぞ
どう思われるかは知らんけど
>>チラッとみただけでアルコール飲んでるって判断され
うん、この時点で正当性のない誤解をされてるだけですね そんな理論が通用するなら何もできねえよ、他人様が不快になるかもしれないから「飲料水」を飲むなって。
間違った価値観を持った相手に間違った勘違いをされ評価を下げる?それは先方が未熟だからだろ。「飲料水」飲んでる側にはなんの非もねえよ
それは常識で悪と分かる 今回の件は「飲料水」を休憩中にのんだだけ
不快だと思ったことすべて批判すればいいってもんじゃねえんだよ
反対派は感情を抑えて論理的に考えるべき
バカだろ日本人。
ホントそれ。んな事いったらお茶意外のめねえっつうの。お茶すらこじつけで酒と判断されて会社、部署の評価が下がるかもしれませんね(笑)
サッカー部監督の暴力→第三者の隠し撮り投稿で発覚=サッカー部に大迷惑
勤務中にノンアル飲料→第三者の偏見書込み投稿で拡散=否定派、肯定派で平行線の論議
反対派が論理的に説明できないんじゃなくて、あんたが何言っても、自分の思った回答と違うからって「論理的じゃない」って切り捨ててるんだろ。
あ、ちなみにオレは擁護派でも反対派でもなくてそこらへん正直どうでもいいから、お決まりの文句でつつくのはやめてねw
その意味を考えよう
ただの飲料水、例えばジュース等にわざわざそんな表記しないでしょ
ほんとつまんねえ国っすよ
老害の中にはジュースでも文句言う奴が居るからな・・・
社会では??ネット視野はすっごく狭いよ。とくに日本はw
? まあぶっちゃけると、こっちに正義があるんだもん。そら反論のしようがないでしょ反対派は。
だって「飲料水」を飲んでるだけなんだし。飲料水を飲んでダメという事を論理的に証明しようなんざないから、何を言われてもそれは論理的ではないでしょう、と言っている。ただそれだけだよ。
ノンアル と表記されているだけで飲んじゃダメなんですか?
0.00パーセントであるならただの飲料水。そこに意味もクソもない。
そんなことより夏場だと結露して濡れて面倒になるので水を吸うコースターか
タンブラーにすればコースター不要で快適わざわざ水拭かずに済む日常でもタンブラーは優秀じゃぞ
じゃあ自分の会社でやってみろよ
だから最初から
>TVみたいにラベルはがす、紙で缶を覆っておけば処罰も無かった
って書いてるだろ
極論のコップの中に入ってたら日本酒に見られるかもしれないだろとかのへりくつはやめてな
私はアルコール類興味ないしやらないよ
で、自分の会社でやってどうなんの?上司に怒られたらダメ、怒られなかったらセーフ、ってか?
アホか。自分の頭で物事を考えろよ。
へえ。それなら、バカの一つ覚えみたいに
「ノンアル」の「飲料水」を飲んじゃだめな理由を論理的に説明しろ。
って要求する必要もないよね。
業務内容によるけどあんま好ましくないぞ
>>TVみたいにラベルはがす、紙で缶を覆っておけば処罰も無かったって書いてるだ
だからなぜこちらがそんな配慮をしなければならない?悪なのはノンアルなのに勝手に不快になってる側じゃん。本質は飲料水と何も変わらんのに。
これは屁理屈でもなくれっきとした事実だろ。ノンアルである以上批判される謂れはない。
ならばその飲料水を貴方は会社の休憩時間に堂々と飲めるのですか?
そんなに仕事中に酒が飲みたいなら社長に直接抗議しにいけよ
まあ却下されるだろうけど
そこの会社ではダメだったんだろ、飲んでもいい会社もあるだろう
お前がもし同じ状況で言われたんなら裁判でも何でも起こして戦えばいいじゃん
誰もノンアルだから飲んじゃダメなんて一言も言ってないし
極論に持って行こうとする当たりが頭固そうだ
全く意味が分からない。私は「ノンアルでも業務中は飲んではダメ!」という意見に対し
「ノンアルな以上、飲料水と変わらないから普通の水と変わらない。よってその理論は成立しないのでその理論が成立する理由を教えて」と言っているだけ。それに対してオウム返しするのは自分達の理論が通用しないのを認めている事になるけど?
アホはお前だろw
何一人で顔真っ赤にしてるの?w
なんで言い返せなくなったら論点を変えるんですか?この問題の議題は「ノンアルは業務中飲んではいけないのか?」という議論。
それに対して私は「ノンアルである以上飲料水だから普通の水と変わらない。違うというのならその理由を言って」と返しているだけです。
それで言い返せなくなったらその物言いは流石に。
>>お前がもし同じ状況で言われたんなら裁判でも何でも起こして戦えばいいじゃん
私は「ノンアルである以上水と同じだからセーフだろ」と言ってるだけなんですが?極論に持っていくのやめてもらっていいですが?裁判って(笑)
>>極論に持って行こうとする当たりが頭固そうだ
鏡見てくださいお願いします。
その会社ではダメだった、で終わりでしょ
会社ごとに違いがあることを考慮にいれてない答え
そういう意味のない煽りあいをするつもりは全くないです。
「ノンアルの水と同じ飲料水を飲んではいけない理由」をお願いします。感情論抜きで。
むしろなんて説明すれば納得するんだよww
お茶をグラスに注いでデスクに置いておくと、ウィスキーと勘違いされるからやめておけ。
アホだろ日本人。
だから言ってるじゃん。「業務中ノンアルを飲んではいけない理由は何か?」って何度も何度も何十回も。その会社はダメでした~って小学生じゃないんだから。
一般常識、理論的に説明してみろよ。
そもそもその理論ならダメではない会社なら飲んでもいい、という事を認めているからなんの意味もない理論 うまく返せたように見繕っているけど結局こっちの言い分を認めているだけだろ
常識で判断しろ、とか抜かすなら人によって変わる「常識」でルール運用するとか馬鹿の極みだから山奥に引きこもれ、としか言えない
商売相手が未熟だから疑われて会社の不利益になった時に相手が悪いぼくたち問題ありませーんノンアルですーじゃ共同体としてやってけないからだよ
個人で商売してるなら好きにすればいい
後者でも体がアルコールを分解するのに数分かかるから運転中は飲めないんだぞ
つまり数分でも酔ってる状態なんだから、職場はそら無理よ
だから「ノンアルを業務中飲んではいけない理由」を聞いてるんですがw
その会社でダメといわれたらダメなのはルール。当たり前だろ
こちらが聞いてるのは理論、論理的なこと。
「パッケージが紛らわしいから」
ノンアルでもジュース風のパッケージや、水筒に入れ替えていれば問題ないと思う
出始めの頃のノンアルはごく微量アルコールが入ってるものもあったが、いまどきは完全にノンアルコールだぞ。
こっちが聞いているのは「ノンアルの飲料水」を「飲んではいけない理由」です。
ルール云々は当たり前。論理的なことを聞いているだけなので、こっちは。
裁判になったら会社が100%負けるだろうな
まずノンアルコールは20歳以上を想定して開発されたもので
メーカーが未成年には販売しないよう販売店に通達を出しているから
お前の言う「ノンアルである以上水と同じだからセーフだろ」ってのは違うだろ
ノンアルコールを出した経緯から中にはこれはアルコールと同じだろって
思う人もいるって事だ
良好な人間関係なんて自分が困った時のための保険でしかない
俺は無能だから周りと同調して可能な限り上司と対立しないようにして生きていくわ
未熟、というのは言い方が悪かったですね
正義がこちらにあるといえばいいのかな?貴方みたいな人には。相手が勝手に勘違いして評価下げているのに、こちらがそれを無理に気にして自分の行動をどんどん縛っていくとその会社だけではなくその業界全体までそういう「自主規制」の風潮が広まって行き難くなるだけ。
客観的に判断できず、感情でノンアルでもダメなものはダメだ!という連中の為にこちらが譲る必要なし。
上司の気分次第の裁定
>>「パッケージが紛らわしいから」
という理由で怒る人間はその人間が未熟なだけですね。そういう連中に譲ってやる必要なし。以上
会社の休憩中に飲んでたまーんは未成年かそうか。
勝手なレッテル貼りもいいとこだ
常識を疑うという頭がないのかね
>>メーカーが未成年には販売しないよう販売店に通達を出している
それはあくまで「メーカーの」自給規制
一個人がビールの擬似品だから勤務中飲んではダメ!なんて理由にはならないよ。だって
「ノンアルコール」なんだから。これを悪と考える人間は物事の本質が見れていないだけ。そう思う人間がいた所でその人間が間違っているってだけだ。
お前に説明しても無駄だってのが分かった
「ノンアル」の「飲料水」を飲む行為がダメな理由を論理的にお願いします。
その会社でダメならダメ?当たり前だろ、そういうルールなら。論理的な事を聞いてるんだよこっちは。
本当は理由を説明して欲しいんじゃなくて
自分の正しい!ってことを実感したいだけだろ
ああそうですねあなたの意見が正しいですねって言えばそれで満足なんか?
諦めてください
一般的に職場の秩序、風紀を乱す行為としてアウトだとは思う
いわばジャージで出勤してもいいだろって話
いえ?私はノンアルコールの飲み物を飲んではいけない理由を聞いているだけ。
ですがそれが正論だからそういう風にお前は独りよがりな意見を押し付けているだけだ!と言ってるだけでしょ。
結局ノンアルの水を飲んではダメな理由 を誰も答えられてないですし。マナーだの常識だので。
そんなもん人によって違うっつの。
会社次第だろ
アルコール飲んでもOKのとこもあるしね
人間の決めたルールでしかないよ
だから日本はもうダメだよな。
法治国家なのに感情が先走って。
サッカーの試合でベンチから飛び出してきてエルボー炸裂させる国と変わらんじゃねーか。情けない。
職場で実際に飲んでみればその悪い頭でも判ると思うよ
ジャージは客観的にみてアウトでも、ノンアルは「ただの飲料水」なのでどう見てもセーフなんですけども。
水を飲んで風紀を乱すってなんですかね、一体?
そうやって頭の悪い、とかのレッテル貼るの悲しくならないの?
結局やれ「常識」「マナー」と曖昧な物で話を逸らした挙句そのもの言い。
何が「悪」なのかハッキリ答えてほしいもんですわ。ホントにノンアルの水を飲むのが悪、というのなら。
>>「会社で就業時間中に飲むものじゃないな」と注意されますが、女性は「えっ?アルコール入ってませんけど」などと反論します。結局、その後グチグチ1時間以上も怒られた
ガキみたいな屁理屈ばかり並べてて上司も切れたんだろ。まぁ慣れてて気が緩むのはあるけど
俺はノンアルビールも酒の一種だと考えている
見解の相違だな
「業務中」だろ?なら「その会社ではダメだったから」が最も適切な答えなんだけど
理論や論理も「その会社でのルール」を踏まえてないのは答えになってないよ
何故ジャージは客観的にみて駄目なの?
ジャージOKな職場もあるよ
客観的にアウトだから非難殺到してんだろw
自分には甘いなお前w
誰が決めたんだよ。阿呆か!!
だから「ダメだったから」以外に理由を聞いてるんだよ。その会社でルールとしてダメ、というならダメなのは当たり前って言ってるじゃん。
それ以外でのノンアルを飲んではいけない理由を聞いてる。ルールでアウトならアウトなのは当たり前だろ
今の時代、組織に属さない生き方も珍しくなくなったし、こういう人はそういう生き方をすればええんやないの。
なんにせよ、こんなとこで他人がごちゃごちゃ言うことではない。何でもそうだけど。
日本の大多数の社会人かな・・・
別の国に行ったら?
ルールでアウト以外に理由はないさ
飲酒してもジャージでもOKな職場はOKなんだから
あくまで一般論の話なんですが?
それを揚げ足取ってどこが駄目なのか、という理論は通用しないと思うんだが
そもそも今回の件は「ノンアル」の「水」を飲むことのどこが悪なのかという話であってジャージ云々とは関係ないしな
清涼飲料水だからってなんでも許されると思ったら大間違いだ
うん、だからそう言ってる。
貴方はルール以外でアウトな理由はない、だけどかなりの人数が「常識」だの「マナー」などで今回の件を批判してるから理由を聞いてるだけ。
結局それ以上でもそれ以下でもないです
それ以外での?「飲んで良いと言う通達があってるならいい、無いならダメ」って話だよね
何故通達が無いならダメなの?とか言うなら、それこそ倫理観が欠けているだけだと思う
明文化されてないならOkって考え方は幼稚なだけ
貴方の決めた一般論は、普遍的なものでは無いからね
今回の件は「休憩中」「ノンアル」の「飲料水」を飲んだだけで批判されてるからその理論は通じない。
許されるも何も水を飲むのが批判される理由がないからな?感情論はやめといたほうがいい
確認はするかもしれんな。でも中身がリアルゴールドだとわかればそれ以上追及はしない。
ふつう、ノンアルコールですよと言われればそれいじょう追及しないだろ。休憩時間だったみたいだし。
突っ込んでいく会社側がやりすぎなだけ。
今回の件では「ノンアルでもアウト が一般的だからダメ!」で次は「お前の一般的は普遍的ではない」ですか・・・流石にそれが通用するとは本気で思ってないですよね?
社会人なら一貫性のある言動を。貴方と議論するのはそれからだわ
「ノンアルコールビールと言う商品を飲んでいた」を抜いたらダメだよ
何を飲んでいたか、を誤魔化してるだけだしそれ
途中から書くの面倒になってた
が、結局「飲料水」であることに変わりはないので飲料水を飲むことのどこが悪いのか教えていただきたい。
ま、私は多数派が正しいなんて思わないけど。
これだけは思う。同調圧力気持ち悪い。
「ノンアルコールビール」と書くと気まずさ、引け目があるから
何故堂々と正しく表記しない?
理論的に何が問題じゃなくて単純に空気読めてないことが問題なんだから
日本社会がおかしいと思うならどこでも好きな国に行ってください
社会を変えたいと思ってる革命思想の持ち主は好きにしたらいいよ
ただ周りの同意得られなくても文句言うな
まぁ、彼にとっては水と同じなんだろうね
私の感覚とは違うだけだね
どちらが多数かというだけでしょうね(笑)
>>「ノンアルコールビールと言う商品を飲んでいた」を抜いたらダメ
??ノンアルという商品名でも、ノンアルなのだから飲料水と変わらない(ホントに0.00パーの製品に限るが)よ?
ノンアル商品、という表面にこだわってビールと擬似しているからダメ、は流石に通用しないでしょう
だってアルコール入ってない時点で本質は「飲料水」と変わらないんだから
同じことしか言わないんだからコピペすればいいのに楽だぞ
こういう排除思考の人が
世の中を窮屈にする。
>>日本社会がおかしいと思うならどこでも好きな国に行ってください
なんで反対派の意見が一般的、と決め付けているんだ?しかも国から出て行け、と。
自分の言ってることがいかに破綻してるかもう一度読み直すといい。
>>ただ周りの同意得られなくても文句言うな
自 分 と 違 う 考 え の 人 間 を 少 数 派 と 否 定 す る な
一般論というのならば、多数の人の意見が正しいのではないかね?
品名は清涼飲料水とかになってる。
もしくはビールテイスト飲料かもしれない。清涼飲料で間違いはない。
いや、いいよ「ノンアルコールビールを業務中に飲むことのどこがダメなのか教えてもらえますか?「常識」や「マナー」ではなく論理的に」
これでいい?書くのが面倒だから省略してるだけなので。
で、ノンアルである以上飲料水と変わらないと思うんですがどう反論されます?
これに限っては私も同意見
普通は注意してやめさせるだろ、まぁ何時間も説教したり出勤停止は無いと思うが…
注意されたことに対して屁理屈こねて上司を怒らせたんじゃねえの
だから一般論なら「ジャージOKな職場」なんざ少数だろ
そんな少数の例を出されてお前は間違ってる、って?それは通用しないよと言っているだけ。
私は私、貴方は貴方
ついに面倒になったかwやめるなら今がチャンスだぞww
今後は、多くの認識が変わるかもだがね
読むとごねて家で反省文書いて来いになったみたい
休憩中だからって会社で派手なパフェとか大トロ寿司とか食ったり
ニコ動見たり、3DSやVITAであそんでても何も感じないの?
駄目って人は「ここは遊び場じゃねーんだよ」って感じてるわけだ。
感じないなら倫理に対する感覚が違うから話しても無駄だな。
でもまさか水分補給で飲んでる奴なんていないだろうしな
普通に考えたらアウトだろ
パッと見勘違いされかねんし、アルコールへの衝動が押さえ切れん奴に仕事させてたら危ないだろ
だから、一般的には、ノンアルコールビールは清涼飲料水とは見なされていないのだよ
だから何度も何十度ももしかしたら100レス近く言ってるじゃん、「ノンアルコールビール(0,00パー)を休憩中に飲んではいけない理由は何か?」と。
私は私貴方は貴方?なら不快に思う人間もいるが思わない人間もいる。それだけだろ。なぜ勝手にビールと勘違いして不快になる側の人間に合わせる必要がある?
なんで論点をそうズラすのかね。今回の件と
>>休憩中だからって会社で派手なパフェとか大トロ寿司とか食ったり
ニコ動見たり、3DSやVITAであそぶ
どこが関係あるんだよ。ノンアルの飲み物を飲んではダメな理由になっていない。
寿司は別にいいだろ!大トロは食ったことないが
清涼飲料水とは見なされていないから実質ビール理論ですか?笑
それなら実質ビールでもノンアルだからビールじゃないよね、という理論の方が正しいということになるじゃん
一般的 を自分に都合よく解釈しすぎでは。
まあ、感覚の違いですよねすべては
お前それ全部感情論やないかw
重症だわ
感覚の違いも何も「職場でノンアルの飲み物を飲む」行為と
家庭用ゲームやらパフェやらを食べるという行為のどこが擬似してるんですかね?
勝手に条件、状況を変えて私は正しい?通用するわきゃねえわな。その理論は
おとなしゅーう椅子に座って弁当を食べ、背筋伸ばしてビジネス書でも読んどけってか!?
ジャージは少数派だから一般的ではない
同様にノンアルコールビールも清涼飲料水とはみなしていないのが一般的なだけだよ
会社にもよるが、アルコールが禁止されてるわけじゃないからな
バッカスとかラミー食べて問題になったことは無い
アンカ付けなかったのは悪かったけど、体外的に飲酒okの会社に見られることの不利益を未然に防ぐ意味での処断に何も問題ないでしょ
ここは私と貴方だけど会社は複数人の共同体で貴方がいいからじゃ成り立たない
作業場やデスクでは禁止のとこが多いんじゃね?
OKな職場もあるだろうがね
どうやらそのようですね、一般常識的に(笑)
だから、ジャージの件は一般的ではないからジャージで出勤すべきではないという事になるけど
ノンアルビールが清涼飲料水ではないからアウト とはならないよ?
仮にビールの代用品だとしようがしまいが、ノンアルなのだからその時点でアウトもクソもない。だってアルコール入ってないのだから。
入ってないんじゃなくて多少は入ってるんだよねぇ。。。
正直こういうのはモラルの問題だと思うよ
自分がいいじゃなくて、社会人として周りから見て恥ずかしくない行動しないとねぇ
最近欠落してる人が多いからマヒしてる人多いと思うけど
こんなクソみたいなバイトやってる底辺のクソデブチビハゲニートには分かんねぇか。
なぜ、ジャージは一般的でないの?
禁止されてる訳では無いよね
裸じゃないんだし
>「ダメな理由」は書いてないね
駄目な理由がなきゃ会社の休憩時間に堂々と飲んで良いってかw
社会不適合者にもほどがるw
>>処断に何も問題ないでしょ
論理的なノンアル飲料を飲むことへの説明がなく正当とはとても思えないし、正当ではないですよね。
>会社は複数人の共同体で貴方がいいからじゃ成り立たない
共同体だからこそ、感情論、不快だの常識だのという曖昧な基準で物事を判断するのをやめるべきだと言っているんです。
ノンアルである以上それを飲む行為になんの問題もない上に、>貴方がいいからじゃ成り立たない
その理論を通用させるとなんでも縛るルールしかできないんですよね、結局は
要は主観ではなく論理的にラインを決めるべき、というだけで。
モラルやマナーにすると擁護派は俺はいいになるから平行線なんだ・・・
会社がいいと言えばOK
会社がダメと言えばNG
ただそれだけ
だから私は完全ノンアルコールの0.00パーの・・と書いている。少しアルコール入っている?入ってない場合の話をしてるんだろ、ノンアル製品なんだから。
それをノンアルでもアルコール入ってる製品もある!って笑
で、結局モラル、マナーだの曖昧な基準、誰もが違う基準に逃げる
それは結局自分に正当性がないって認めてるだけじゃん
そんな事言ってると、水以外の清涼飲料水を飲むこと禁止とかになりそうだね(笑)
よくすべてのレスを読んできてください。
話題逸らし、変えには反応しませんしするつもりもないです。
短時間の仮眠は悪い事では無いよ
だからそう言っている。会社のルールでダメならばそれはルールだからアウト。審判がアウトといえばアウトなのは当たり前
こっちは論理的な理由を聞いているだけなので。答えられないなら別にレスは必要ないです。
煽りでもなんでも無く本当に
だから、多くの人が、ノンアルコールビールは清涼飲料水とはみなしていない
こんな社会に適合したくもないけどね。
ここの擁護派も、ネットで噛み付いたとこで、同調圧力に気圧されて惨めになるだけやぞ。
それがルールならルールでいいですがね笑
結局今回の件で言えるのは「全員が違う価値観の」やれ常識だのマナーだので他人の行動を制限、やめさせようとしている人間が多すぎるという事なので。
海外に行ったら行ったで都合が悪くなったら文句言いそう
それは分かっていますが。だからといって間違った、常識やマナーなどの全員が全員違う考え方を持つものを押し付けられてはたまりものじゃないですよ、すこしでも間違っている物は間違っている、と言っていかないと。
論理が破綻してるのに、引込みがつかなくなったんだろうね(笑)
ルールならアウト、これは当たり前でしょう?審判は絶対。これは当然なんだから
今回の件の問題点を履き違えている人間が多すぎる、というか履き違えた人間しかいない。
それで自分が理解できないのを棚に上げて勝利宣言()は流石に滑稽としかいいようがないですわな。
飲む方のメリットは何も無い
飲まないと仕事出来ないのなら病院に行ったほうが良い
うん、だから、今はまだ一般的でではないってだけだよ
そんなら、否定派に一人ひとり、こういうわけだから間違ってるんだって説いていけば。
それで人生終わりそうやけど
社会人がこの中に居たとしても
働いてお金を貰う事の意味を理解できていない奴
ただ会社に行って仕事する以外に考える事の出来ないダメ人間が多すぎるからだろw
自分の働いてる会社全体のイメージ、会社の取引先の社長が見たらどう思うだろうとか
自分だったらそんな会社と引きしたと思えるか?とか欠片も考えない頭の弱いやつしかいないからw
倫理的にノンアルコールビールを飲んではダメな理由、でしょう今回の件は。
それで当たり前の審判がアウトならアウトなどという幼稚な事を言い出すのは流石にどうかと。
早くノンアルコービール を休憩中 飲んではダメな理由を教えてもらえませんかね?感情論抜きで。
>>飲む方のメリットは何も無い
飲み物を選ぶ権利があるのは当然ですが。
>>飲まないと仕事出来ないのなら病院に行ったほうが良い
論点のすり替えを自覚できないなら病院へ。
ルールならアウト
審判は絶対
審判も間違うことはありますけど!?
社会に洗脳されてんな
今回の件は「会社内」で「業務中」にノンナルコールビールを飲んでいた事が問題なんでしょ
「会社のルールだから飲んではいけない」が論理的な理由にならない理由は?
ただ単純にノンアル飲料を飲んではいけないって言っているなら別だけど
はい。だからあきらめてますよ半分
間違ったと分かって認めるのにその感情論を撤回しない人間ばかりですから。
うーん、じゃあ実際に諦めるという選択肢があるよ。
なんでそう曲解されるんですかね?
審判も間違うことはある、それは当然。ですが、審判がその判定を撤回しなければそれは覆らない。それだけの話ですよ。それ以上でもそれ以下でもない。
そこに洗脳のクソもない
オウム返しは通用しないって分かりません?
そもそもノンアル飲料を休憩中飲んではいけない理由が主張されてないから意味ないですが。
いやいや、倫理的な話しなら、ジャージであっても問題ないわけで
>>我慢できずに昼食時にコンビニでノンアルコールビールを購入
「我慢できない」って状態は危ないよ
いえ、なんで感情論と自覚しながら過ちを認めないのか不思議でして。
結局反省点は自分で反省して正していかないと人格的、性格的にドンドン歪んで損するのは結局自分だと思うんですけどねえ
いやオウム返ししてるんのはお前だろ
そのかたくなさが問題なんじゃない
まぁ、あなたが心配することでは無いね
余計なお世話ってやつだよ
アンカ間違ってません?もう言うのも面倒ですがノンアル飲料を休憩中飲んではいけない論理的理由を聞いてるだけなので私は。
後付理由に興味ないです
これは社会に出れば分かる事ですが、審判は絶対なんですよね、結局。だからルールでダメといわれればはい、と従うしかない。そこに頑なも何もないです。以上
テンプレ化しちゃったよw
ノンアルいけないっつってる経営者は社則にしっかり書いとけドアホw
オウム返しは通用しないって何で上から目線なん?
じゃあ会社内で禁止されている事項が休憩中ならOKになる理由を論理的に言ってみろよ
がまんできないなら、むしろ買うべきだろ。
ただしがまんできないからといって、人格を否定するのは許されんよ?
いやだから会社内で禁止されてるならアウト、って言ってるじゃないですか。
タメ口で上から目線云々って・・・鏡みません?
ルールでアウトならアウトって何回言えば理解できるんだよw
「ノンアル飲料を休憩中飲む行為のどこがダメなのか」聞いてるだけだろ。
それとは別にその会社でルールで禁止されてるならアウト、それだけ
はあ、そうなんでしょうか?
私も社会出てますけど、ルールであっても疑わしいことは言いますし行動にも移します。
それでこっち側が悪いなら改善するし、実際に会社側が改善されていくこともあります。
ルールだから従うって、社会に出る出ない以前に思考停止な気がしますが。
まあ、考え方の違いでしょうから私もこれ以上言い合うつもりはありませんけどね。
だからルールでアウトならアウトと言ってますが・・・。
結局皆「常識」「マナー」を引き合いにだして自分が不快な物をつぶそうとしてるだけなんですよね。それがいかに間違っているか早く気づいたほうがいい。
だから、審判は絶対とは言ってますが判定が覆らなければ、とも言ってるじゃないですか。
ルールだから従う、ではなくルールはルール、ただそれだけですよ
それが間違いなら正す、正解ならこちらが正す、それ以上でもそれ以下でもありませんよ
決めつけはよくないよね
もういい加減寝よ(笑)
ちょっと時間も遅いし最後にするね
会社内部を含めて対外的に飲酒OKなどの評判の可能性が出る以上、一般的に飲酒に見える行為は会社的に許されない、たとえ相手側の勘違いとしても
これは一般的な会社の風紀のルール、アルコール含有の問題ではない
飲むなら別容器に移す、缶を物理的に見えなくする処置を施す
一般的にコップの水は日本酒とは見られませんし、コーラはコークハイに見られません
ノンアルなのに何故飲む側が手間をかけないと?
一般的にノンアルコールビールと名前が付いてパッケージ的にも見分けが付きにくいものを飲む以上予防策は本人が講じるべき
規制規制で世の中が
今後、ノンアルビールを一般的な飲料水だと周知する運動、通常のジュース的なパッケージで販売されるようメーカーに働きかけて、世間の常識を覆してください、現状は会社内で飲むには不適切な飲料扱いです
もちろんその考え方も理解していますしある程度の正当性があると思います。
こちらからの主張は前のレスでした通りですのでここまでにしたいと思います。
結局は常識、マナーという感情論のみ。建設的な議論ができなくて非常に残念。
一般的には「場にそぐわないもの」ってだけで十分すぎる理由なんだよ。
それが理解できないのなら建設的な議論も何もないよ。
場にそぐわないもの の判断は結局主観でしかないですよね。
それは結局感情論、常識云々と何も変わりません。
場にそぐわないからやめろと言うのなら、自分の価値観を押し付けるなと言い返されるのも当然分かりますね?
例えばサッカーで相手のユニフォーム掴んだりしたら反則になる
思考停止ではない周りを不快な気分にさせない為だ
その通りです。ですが私が賛成派というだけで絡まれるのは非常に理不尽で悲しい。
ルールはルール。それだけです
そもそもビール飲んじゃいけないってのも常識云々のところが多いからなぁ
(従業規則にアルコール禁止とは書いてないとこが多い)
まあ今回の場合ノンアルコールの物ですがね。結局人の考え方次第、というのは分かりますがそれなら賛成派の意見も聞き入れるべきだと思っただけでありまして。
個人の考え方を常識だのマナーで取り繕われてあたかも正論のように言われる方が多いのでついムキになってしまいました
言い方が悪かったとは思いますが、私も破ることで相手が不快になるようなルールであれば守るべきだと思いますよ。
うーん、うまく言えないですが、なんでもルールはルールだからっていうのも、それはそれで相手を不快にさせてしまう場合もあるだろうと思ってるだけです。
>>767
いくらノンアルコールとは言え酒の代替目的の飲料なんだから職場で飲酒と同じ行為に相当するだろ。
職務怠慢で解雇されてもおかしくない事案。
都合上勤務時間中に歓迎会や送別会等の飲酒が考えられることがあるけどアルコール飲むわけにはいかないからここで登場するのがノンアルコールだ。
厳密に規則で定められてない事なんかいっぱいあるけどわざわざ規則の穴を突くような事はしてないだろ
今は仕事と割り切ってるからだよ
もうちょっと大人になれ
>>いくらノンアルコールとは言え酒の代替目的の飲料なんだから職場で飲酒と同じ行為に相当するだろ。
それは「完全に」あなたの主観でしかないですね。解雇されてもおかしくない事案?ノンアルの飲料水だぞ?
>>都合上勤務時間中に歓迎会や送別会等の飲酒が~
これも主観。結局価値観の押し付けでノンアルの飲み物を飲んではいけないという説明にはなっていないですね
規則の穴?穴も何も、ノンアルな以上ただの飲み物でしょう
割り切るべきなのは批判派の感情論であってそれ以外にないですよ。
感情論で語っていいのは学生まで。
スポーツでも法律でもルールが改正される事はありますからね。ルールに疑問に思う人が出てくるのは当然だと思います!ただそれが変わらない以上、従うしかないっすね(^_^;)
やなこった
その通りです。今回の場合 普通のビールを飲んだなら大問題ですがノンアルのただの飲料水な訳で。
それですらダメ!はただの同調圧力だと思うんですよね
レッテル貼り、お疲れ様です。
だから俺はこんなクソ同調圧力社会には適合しないようにしてる。組織には属さない生き方をしてるよ。実際何やってんのかしらんけど、君も社会でそうしてみたら。
こういうところは若者でもしっかり洗脳されてるよなw
老害特有の「~に見えるから」っていう理由で文句言い出すところが
なんで自分と違う価値観=中毒者になるんだよ。
オレは擁護派だが酒は弱いしあまり飲まんぞ
実際にそういう生き方をされてるのは尊敬します。私もそう生きたいですね。
その通りだと思います。普段から先入観で物事を否定する高齢層を批判してるのに、自分がなんとなく不快になった途端皆批判しだす。
結局自分の感情で批判してるだけなんですよね。批判してる人たちは。
反対派はなんか知らんけどレッテル貼りが目立つね。
社会不適合者とか、中毒者とかさ
自分が運良く社会に適合できていることで驕りが出ているのかもしれんね。
正直お前のやってることも大概だが、レッテル貼りに関しては同じように思うよ。
今時、会社に属さんでもパソコンひとつでとか、フリーランスでとか道はあるからね。
大概、だのどっちもどっちだのとなあなあで終わらせようとするのは関心しませんね。
自分が間違っていると誰も有効な反論できてないですし、そもそもこの件は勝手に「アルコールと勘違いされるからダメ!」と反対派が意味不明な理論言ってるだけですし。
そんなの勘違いする側が悪いに決まってるんですよね。
そのときの終わる、はレス相手へのレスですので。
普通のビール飲んだらダメってのも実は決まってないとこが多いよ
(自動車の運転ですら基準値があってアルコール全否定はしてない。いやでも絶対運転するなよ)
アルコールの有無の問題じゃ無い
私もそういう生き方を模索はしてはいますが難しいです。
結局は同調圧力、常識、そういったものに押しつぶされながら自分を殺すのが正しい生き方なのかもしれませんね。ある意味で言うと。
劣等種ま~ん(笑)
そうなんですね。まあルール上でいえば微量なら法的にはセーフなのかもしれませんが。
確かに自分を殺すしかないときもあるね。
持論やけど、多数派にいて少数派を貶めていた方が自分にとってもラクなんよ。結局。そこに深い意味はあまりないと思う。相手を不快にさせないためってのはある種建前で、本当はみんな自分が一番かわいい
確かにそれはなんとなくですが分かりますね。ただ、自分の場合少しでも悪だ、間違ってると感じたら直さざるをえない人間ですので。自分が一番かわいいからこそ間違った理論、価値観を正していくべきだと思うんですね。
自分で反省して改めるって、単純だけどとても難しい事だと思うので。
そうか。君からしたら、反対派の人はなぜ間違っていることを認めないんだ?ってところなのか。反省して改めろと。
ノンアルだとしても周りがノンアルだと気づかず普通に酒飲んでるように見えて
誤解が発生して職場の雰囲気が悪くなってるなら上司に怒られて当然だろうね
誤解とか特に問題起きてないなら好きにすればいいと思うけど
個人的には昼間から酒飲みながら仕事してるのは安い賃金で働く日雇いなどの
民度の低いイメージあるからノンアルだったとしても
ビールの缶片手に仕事してるようなのはあまりいい感じはしないけどね
それは少し違いますね。
今回の件は結局反対してる方々が「自分が不快だから」という感情で「マナー」「常識」という無形の物を引き合いにだしているとしか考えられないし、それを間違っているともどう客観的にみても思えないので。反対してる方々がきちんとノンアル飲料を飲むことの何が問題なのか言ってくれれば他にいい様もあるんですが、今の時点だとそれもないのでこういう物言いにならざるを得ないという状態です。
>>ノンアルだとしても周りがノンアルだと気づかず普通に酒飲んでるように見えて
誤解が発生して職場の雰囲気が悪くなってるなら上司に怒られて当然
誤解された側が悪い理論、は関心しませんねというか通用しませんね。
誤解が起きていないなら好きにしろというのは、誤解がなければ問題がないという意味です。
それならばその行為自体に問題がないのにも関わらず、不快に思う人がいる「可能性」があるから自粛しろ、に繋がってしまう。何度も言っていますがそれでは生きにくい、何もできない世の中、ルールになっていくだけです。自分の考えを今一度改めるというのが必要な事なのでは?
何が問題なのか、かあ。
それこそ難しい問題やね(笑)
それにはうまい回答できんなあ悪いけど。
お前に協調性がないことだけはわかった
私の中ではそうですね。難しいというか、結局の所「ノンアルを飲んでいる」だけなので問題ではないのかと。ただ感情的、対外的に問題だという人がいるだけの話であって。
それをそうにか正論にみせたいがために「マナー」「常識」などという曖昧なものを持ってくるから更に話がややこしくなっているのだと思ってます。
そうやって有効な反論ができなくなると「協調性」「常識」という無形の物を引き合いに出して正当化するのは本当にやめたほうがいいですよ。それだとどんな間違った理論でも「(自分の中での)常識」や「(自分理論での)マナー」で間違った理論を取り繕っていくハメになりますから。
協調性や常識って言われて反論できなくてくやしかったんだね
感情論はお互い得しないし悪、と言っているのです。
有効な反論ができないのなら自分の言動を見つめなおし改める、というのが人間にできる特権かと。
仕事場でそういう空気を作るなってコトだよ空気よめ
>有効な反論ができないのなら自分の言動を見つめなおし改める、というのが人間にできる特権かと。
これを一番できてないのがお前だということにまず気づくべき
そういう空気、とはなんですか?
空気、常識、等の曖昧なものを引き合いに出されても困惑しかできません。
>>これを一番できてないのがお前だということにまず気づくべき
具体的にどういう所が、ですか?具体的な指摘もできず感情論だらけ。論ずるに値しませんね
「禁止されてないからいいじゃないか」と言う、幼稚な根拠を持ち出してる事
こう言うのが増えたから、今の世の中酷い事になってるんだよなあ
倫理観の欠落によって規則規約を明文化せざるを得なくなり、それによって「窮屈な世の中になった」とほざく…
そして飲んでる奴は頭おかしいな~と思うけど
>>「自分は良いと思う」と言うこれまた「主観」でしかなく
遠まわしに反対派の「常識」「マナー」理論を感情論、主観と認めていますねこれは。
>>「窮屈な世の中になった」とほざく…
貴方達反対派がそうしているだけじゃないですか?完全に。それ、自分達で自分の首しめてるの自覚してますか?
なぜ今回の件が感情論の件、なのですか?
論理的、理屈的にみれば「ノンアルの飲料」を休憩中に飲むことなどなんの問題もなく、そこに感情論が入り込む余地などないのですが。
それで自分の感情論を正当化しようとされても困りますね
常識やマナーは主観だよ。ただし、「圧倒的多数が認める」内容なので常識やマナーとなる
そして、「禁止されていないならいいじゃないか」と言う認識をしている馬鹿がいるからそれを止めるために明文化せざるを得ない、と言う点を理解してない
明文化されていないのは「そんなばかな事をやる奴は居ない」と言う今までの常識と、実際にする奴がいなかったから
しかし、「禁止されていない」と好き勝手な事をやる馬鹿が増えたから明文化せざるを得ないと言うのを理解してない
この件で言っても、今まで就業中にノンアルコールを堂々と飲む奴なんて居なかったのだが、
「禁止されていない」と飲む馬鹿が現れたので「就業中に飲むな」等の明文化をする事になりかねない
つまり、厳しく取り締まられないと勝手な事をするのが増えたのが最大の原因で、反対派ではなく擁護派のせいだよ
休憩中といえども就業中なのは変わらないから、まず根底に「仕事中に飲むな」があるんだよ
休憩中もあくまでも「就業中」と言うのが大前提
それは完全な屁理屈と自覚されたほうが良いかと。
禁止されていないからいいじゃないか、云々ではなく今回の件は「道徳的、マナー的にも」なんの問題がないにも関わらず感情論で批判されていることが問題なのです。
>>この件で言っても、今まで就業中にノンアルコールを堂々と飲む奴なんて居なかったのだが、
「禁止されていない」と飲む馬鹿が現れたので「就業中に飲むな」等の明文化をする事になりかねない
そもそもこの件で言っても、ノンアルコール飲料を飲む事のどこが悪、常識外れなのかが全く説明されていませんね。
自分の「ノンアルコール飲料を飲んではダメ」という「主観」「価値感」を押し付けているだけにすぎません。こういう場合は押し付けている側が悪になる、という事をご理解いただければと思います。
理屈的に「ノンアルコール飲料を飲む」ことが悪と説明できるなら話は別ですが。
ですから今回の場合は「アルコール飲料」ではなく「ノンアルコール飲料」です。
これだけの話です。休憩中も業務のうち。これは当たり前といえば当たり前ですね
「ノンアルコール飲料を飲んではダメな理由」が結局説明されていない。
ちょっと注意されたのを盛って書いてるだけでーす
そもそもその道徳やマナーを大きく履き違えてるから駄目だと思う
道徳やマナーの面で言えば、「就業中に酒に疑似化した飲み物を飲む事」が許される物ではない、と言うのを理解してない
道徳やマナーに於いて、論点となっている飲み物が「酒に疑似化した飲み物」と言う点は省くべきではないし、まずこれを正しく伝えないと駄目
そして、「アルコールが入っていない」とか「ジュースと同じ」と言うのは道徳やマナーの面では何の理由にもならない
「酒に疑似化した飲み物」と言う点を無視してたら話が平行線になるのは当然
貴方が持つ道徳やマナーは、大多数の人間が見たり聞いたりしたら「いや、それは違うよ」と言われる物だよ
現に今言われているしね
就業中に酒に疑似化した飲み物であって酒ではないですね。
>>「いや、それは違うよ」と言われる物だよ
これも完全に主観で、ネットの意見で一般論、マナーを語られても・・・としか言えないです。
酒自体が批判されるものなのだから、それに疑似化した物も批判されるのは可笑しい話ではないよ?
それこそ道徳やマナーで言えば、誤解を招くような行動は慎むべきじゃないの?
この件の女性も「飲みたい気分だったので」と言う道徳やマナーが欠落した理由で酒に疑似化した物を堂々と飲んだのでこのような事になった訳だし
道徳やマナーがあれば、そもそも朝から飲みたい気分になったからとノンアルコールビールを飲むと言う選択肢は選ばないよね
自分の意見もまたネットの意見と言うのを自覚しているのかな
>>酒自体が批判されるものなのだから、それに疑似化した物も批判されるのは可笑しい話ではない
まずここから間違っていますね。お酒が批判されるのは「アルコールが入っている」(それにより仕事ができる状態ではなくなる)のが問題であり、疑似しているといっても「ノンアルコール」のものは批判される謂われはないですね。(私のいうノンアルコールは完全にアルコール0のもの)
>>道徳やマナーがあれば、そもそも朝から飲みたい気分になったからとノンアルコールビールを飲むと言う選択肢は選ばないよね
完全に主観に過ぎず、常識、マナーといった類の物を押し付けているだけではないですかこれ。私の過去レスを読み直していただきたい
ネットの意見だから間違っていると言っているのではないのですが・・・。
ネットの狭い数十人程度のコメント欄で否定派の方が多かったところでそれが一般的とは限らない、と言ってるだけですよ。文脈をよく理解していただきたい。
”空気読め”
定時で帰ろうとすると上司に怒られるのはおかしいと言いながら、ノンアル飲んで場の空気を乱すなと言う
なんなんだろうね
ちょっと体がつらいけど、がんばろうって時にのむユンケルもアウトなんだけどな
完全に空気感ってだけの問題
ホントにその通りだと思います。
結局彼らの言う「空気読め」は自分の不快な、嫌いな物を排除するための方便に過ぎないんですよ。
その矛盾、間違いに気付かず過ちを訂正しない。それでは本当にダメになりますよ。
その通りだと思います。
というより、今回の件だと完全ノンアルの物もかなり多いので、アルコール疑似品だからダメ、という理論はそういう飲み物の全否定しているんですよね。いえ、というよりもアルコール入ってない以上ノンアルの飲み物はセーフだと自分で言っているような物ですよ。
あなたみたいな人は自分の好みではあるけど、ちょっと客観性を持ったほうがいいと思う
選択の自由が個人にあるように、多様な価値観も認められて然るべき
ダブルスタンダードでおかしなことを周りに流されて当たり前に思うっていう、一見ダメに見える物も
周りと共調して、事なきを得るっていう処世術でもあるんだから
こういう人も多いんだって理解に留めておいて、その上でどうしても間違いだと正したいのであれば、こんなコメント欄で時間を使うことはないよ。自分の発言を広める方法は色々ある時代になったから
別にガムでなくても頭が寝癖、目やにフケだらけ、にんにくたべすぎの酷い口臭とかでもいいけど
>>多様な価値観も認められて然るべき
まさにその通りだと思います。しかし今回の場合だと「ノンアルでも問題派」「ノンアルならセーフ派」はお互い共存できるものではないですよね。だって二つの意見は対立しているんですから。
そもそもノンアルであるという時点で、他の飲み物と何ら変わりないのに批判される事事態異常だとしか私には思えないですし、ノンアルでも問題という意見はなんの説得力もないとしか思えないんです。
ノンアルでも問題、というのは価値観ではなく最早イチャモンの域に達してはいないでしょうか?
過去レスを読んでいただきたい。
「紛らわしい時点でアウト」等という基準を作るとなんでもガチガチに縛られたルールしかできませんよ。故にその考え方は悪なんです。
そもそも私に言わせれば「ノンアルの飲む事が迷惑」などという間違った理論、考え方をまき散らす方が迷惑ではないかと考えますがね。
今回の件とガム云々、関係ありますか?ないですよね。
ついでに言わせていただくと、ノンアル飲料を飲む行為が他人を不快にする事にはつながりませんよ。だってノンアルである以上「問題ない」んですから。それで勝手に不快になられても、としか言えません。
そりゃ迷惑よ
一々ノンアルか否か確認しなきゃならんのだから
?ですからノンアルな時点で問題ないですよね。それをビール飲んでいるんだろ!!と鬼の首をとったように批難し勝手に勘違いする事の方が迷惑では。あなた方の言う「常識」「マナー」で勤務中にアルコール等とる事はまずないと「常識」で分かりますね笑
それならなんの問題もないじゃないですか。実際ノンアルなんですし
本当にビールだったらそれこそ問題だから確認しないわけにはいかないんだよなこれが
議論が平行線なんですが。そもそも「ノンアル飲料」を「飲む」事になんの問題があるのかも全く言われてないですし。
誤解される可能性がある、確認の手間がかかる、等というのは屁理屈にすぎず「飲料水を飲む」という必要不可欠、当り前の行為を制限できる程の物では間違いなく「ない」ですね
アルコールが入っているかどうかじゃなくてを飲むことが問題じゃなくて紛らわしい物を飲むのが問題なんでね
849のつづき
極端な話町中にに偽物の紛らわしい爆弾仕掛けると犯罪なのよ
ですからその行為が問題ではないと言っているんですが。
紛らわしい、自分が不快云々、それは感情論であってなにも論理的ではない以上屁理屈に過ぎないんですね。
結局のところノンアルの物を飲む事に問題がない以上、それが紛らわしいだの不快だのと言ってもそれはそう思っている側が勝手に自爆しているだけなんですから。そんな連中にルールやマナーなど合わせられる訳もなですし。
はい。今回の件と爆弾云々は全く関係ないとしか。
ノンアル飲料を飲むと犯罪というなら話は別ですが笑
ですからその確認 とやらは勝手に勘違いして疑っているだけでしょう。反対派のいう「常識」で勤務中にアルコールを飲むわけがない、と分かっているんですからその理論はあまりにも意味がないですね。
じゃあなぜ偽物の爆弾を仕掛けると罪に問われるのか考えよう
それは本物っぽいというだけで回りに不快感や恐怖感といった悪感情を与えてしまうから
今回の場合、例えノンアルだったとしても それが判明するまでは回りには本物のアルコールを飲んでいるとしか思われないのよ
可能性がゼロでなあ
可能性がゼロでない限り確認は必須なんだなこれが
常識や不快とか入り込む余地の無い事実に意味がないといわれても困るよ
ついでに言うと酒を飲むわけがないが常識ではなく飲んではいけないが常識だよ
何度も言いますがその爆弾云々の件と今回の件は性質が全く違うんですよ。
爆弾云々は明確な悪意がないとそんな事はしない上に明らかに迷惑な行動と分かる。
今回の件はノンアル飲料を休憩中飲んでいるだけ。そこに悪意もなんの他意も介入しない。ただそれだけの話ですね。
>>例えノンアルだったとしても それが判明するまでは回りには本物のアルコールを飲んでいるとしか思われないのよ
これも同上。というよりこの場合悪意を持っているのは「アルコールを飲んでいるんじゃないか?」と勘違いしている側ですね。だって常識でアルコール飲料を勤務中飲むことはないのですから。
にも関わらず明確な悪意を持って勝手に疑い、いざノンアルざと知ると「紛らわしいからするな」これは「絶対に」通らない理論ですね。
>>ついでに言うと酒を飲むわけがないが常識ではなく飲んではいけないが常識だよ
はい。それでその理論ですと今回の件は酒ではないので大丈夫、という事にしかなりませんが大丈夫ですか?
>>常識や不快とか入り込む余地の無い事実
結局個人の主観で悪と決め付けているだけですね。自分で認めてどうするんですか?
「ノンアル飲料」を「飲んではいけない」理由にはなっていないどころか自分で悪ではないと言っているのと変わりませんよそれ。
無駄な業務を増やしてるだけなんだよなぁ
もしかしたらの可能性がある以上常識だろうがなんだろうが確認しないなんてあり得ない
統制をきちんと保つためには当然の行為
だからその「無駄な業務」を増やしているのは疑っている側ですね。しかも結局「ノンアル飲料を飲んではいけない理由」を答えられていませんし、単に自分が不快だからダメと同レベルの意見ですねそれは。
こういうのを統制ではなく、行き過ぎた自治というんですよ。
だから酒じゃないノンアルだは関係なくて、それを仕事上絶対調べざるをえない行為が問題だといってるんだけど
わからないようにして好きに飲めば酒じゃないんだし上司も何も言わないよ
悪意か
それも感情論だな
つまり爆弾の真贋は関係ないわけだ
今回も本当にアルコール飲料かどうかは関係なく、どういった気分でノンアルを飲んでたかが問題なわけだな
該当の人物は酒好き、後は分かるよな?
ですから何度も言っているんです。
>>それを仕事上絶対調べざるをえない行為が問題だといってる
邪推して疑って調べて業務が滞る?それは悪意を持ってこいつはアルコール飲んでるのでは?と食ってかかっている側が問題でしょう。
そもそもそれが何度も続くのならいざ知らず、一度確認すればそれで終わりですしね。この人はノンアル飲料を飲んでいる、で。
一度確認したにも関わらずノンアル飲料を飲んでいる度に確認をする、というのでしたら、それは明らかな悪意の元に行われる行為なので手間がかかるのでダメ、などとは言えないですし。
>>悪意かそれも感情論だな
ええ、「悪意を持っている側」の「感情」ですね
>>該当の人物は酒好き
それは今回のパターンであってノンアルを飲んでいる人全員に言えた事ではないですね。というか一度確認すればノンアルを飲んでいると確認できるのに、それを誤解される可能性があるからダメ、などという理論は流石に通用しませんね。
まあ君自信が言ったように迷惑行為には真贋なんて関係ないのよね
爆弾の話もそれを言って欲しくて出しただけだから
今回もノンアルを飲むのが問題なのではなくてあるけどアルコール類と誤解される物を飲んだことが問題なのよ
因みに悪意があれば量刑は重くなるのは確かだけど悪意がなければなにやってもOKってわけじゃないんだなこれが
>今回もノンアルを飲むのが問題なのではなくてあるけどアルコール類と誤解される物を飲んだことが問題なのよ
一度確認するだけで疑惑が晴れる以上問題行為ではないですね 十数秒で終わる確認ですし。
>因みに悪意があれば量刑は重くなるのは確かだけど悪意がなければなにやってもOKってわけじゃないんだなこれが
あなたの中ではノンアル飲料を休憩中のむのが犯罪なのですか。それならそれでいいのではないですか?私はそうは思いませんし実際法に触れるわけがないと「確信」していますので
自分自分自身で言ったよね?
真贋は関係ないの
何度も言ってるけどアルコールに似たもの飲んでることがアウトなの
たとえば悪意が無かったとしてもアルコールだと周囲に誤解を代物を机の上に出しているだけで迷惑行為になりうるの
一回目はOKでもその次は?
それにつられて飲む人が増えたらどうする?
>>真贋は関係ない何度も言ってるけどアルコールに似たもの飲んでることがアウト
ですからそれは一度(しかもノンアルかの数秒)確認すれば済む話ですね。そこになにも迷惑性などないと思いますが。
>>一回目はOKでもその次は?
意味を理解されていませんね、一度確認すればその人はノンアル飲料を飲んでいる、と理解するでしょう。それで二回目以降も確認する、というのは悪意を持って疑っているだけであって飲んでる側が悪いものではないですね。それだけの話です
>>それにつられて飲む人が増えたらどうする?
飲めばいいのではないですか?仮に十人飲み始めたところでその確認にかかる時間は数秒×10 なのですから。
そもそも他人が不快になりかねない、迷惑行為になりかねない、等そんな事はどんな事柄にも言える事です。そういう物は配慮ではなく最早自分達で自分の首を絞めているレベルの物なのでやめたほうがいいかと。
次回から悪意を持ってビールの可能性があるのにチェックしないわけにいかないでしょ、これは悪意ではなく余計に増えた仕事
>十数秒で終わる確認ですし。
んじゃ十数秒で終わるコップに移そうよ
コップのノンアルビールの扱いはあなたの好きな個人の見解とか悪意そういうものが絡むから白黒悩むが、紛らわしい缶に入ったノンアルはチェックの必要上黒だよ
そうです。飲む事に問題はないのを認めているのにやれ「マナー」だの「常識」という人によりけり奈物を引き合いに出して批判する、という事が破たんしていると気づいてほしいですね私は。
>>次回から悪意を持ってビールの可能性があるのにチェックしないわけにいかないでしょ、これは悪意ではなく余計に増えた仕事
それは疑っている側の邪推、ですね。余計に増えた、のではなく「増やしている」だけの話です。
>>んじゃ十数秒で終わるコップに移そうよ
コップを用意して移す手間、人が目視で確認する手間。どちらが手間がかからないかは分かりますね?そういう事です。
>>紛らわしい缶に入ったノンアルはチェックの必要上黒だよ
何度も言っていますが黒も何も一度確認したにも関わらず「その人が悪意を持って次はビールを飲むかもしれない」という「悪意をもった考え」によりチェックしているだけですねそれは。
感情論否定してた人間が感情で語り出したらおしまいよ
僕は常識とかではなくアルコールであるという可能性が0%でない以上確認しなきゃいけないってスタンスなんで
因みに確認作業は一人が二人になったら時間は二倍って程単純でもないしそれだけ見逃し
続き
がでる可能性もある
それなら最初に止めるよな?
感情ではなく効率で考えて
しかしとりあえずそんな奴いたら引くし、親しい同僚だったとしても「こいつヤバい奴だったんだな」って思って距離置くわ…。アル中かなんかなの?って思うし、学生みたいなノリが怖い。ノンアルならいけんじゃね?wwwって思っても普通やらんだろ…職場でそんなチャレンジする奴いたらマジでひくし、俺の職場ならそいつの周りから人がいなくなる。絶対。
前に子供(中学生?)がノンアルをコンビニかどっかで買おうとして買えなかった(止められた)、みたいなニュースなかった?世間的にはノンアルでもそういう感情があるよな。
ですから、感情論で語っているのはそちらですよねと言っているんです。
>>可能性が0でない以上確認しないといけない
それは貴方の意見ですよね、としか言えませんね。
>>確認作業は1人が2人になったから倍、というわけではないし
いえ、目視での確認ですので倍ですね。どうやれば倍以上の時間がかかるのでしょうか?専門機関にでも出して調べるのでしょうか笑
結局自分の感情論で語られているのはそちら、という他ありません。
はい。ですから「それって貴方の感情論ですよね」という他はないですね私からは。
ただこちらが「正論」というだけで、それ以上でもそれ以下でもないのかと。
午後の休憩時間。自分のデスクで休んでいると近くのデスクでビールらしきものを飲んでいる部下がいる。
「それノンアルコールか?」と声をかけ、「そうです」と缶を掲げる部下
なんの問題があるんだろう。この声掛けがめんどくさいってレベルなら、休憩中の雑談すらできない状態でしょ。
職場の人間関係が悪すぎて、そっちのほうが問題だわ。
本当にその通りだと思います。
というか寧ろ、休憩中のコミュニケーションにつながっていますよね今回の場合。
それが「悪」って、一体どういう環境に身を置かれているのでしょうかね?
へー
じゃあなんで君は確認しないという選択肢がとれるのかな?
まさか会社でアルコールなんて飲むはずないとかいう「感情論」を振りかざすわけじゃないよね?
目視だとしても移動時間もあるし全く同じタイミングで飲んでるとも限らないから二倍以上かかると見積もるのは当然
規則に書いてないなら、その時点で罰が下ることはないだろう。
(今回は処罰されたみたいだが、書いてなかったなら会社が不利だろうな。)
で、周りの反応とか今後の様子を見てみるといい。これノンアルなんでって言ってな。悪くないと思うならやれるだろ。
主張が通るかどうか自分で試せば納得できる、どんな結果であれ。
オッケーって言われる職場かもしれんしな。
すごい広い職場で上司の目が届かないか、極端に上役が少ない環境で仕事してるんだな
まあそういうとこがあっても不思議じゃないけど・・・
すみません、貴方はこの問題の問題点を履き違えている上に感情論、という物も理解されていないようなのでここまでで。
>>会社でアルコールを飲むはずがないという「感情論」で
この時点で貴方との議論になんの意味もないと見切りを付けました。それだけの話です。
結局自分で問題のない行為だと認められてますよね、それ。
それで「不快に思う奴がいて処罰されるかもしれないからやってみろ」?いえそれは不快に感じた側が感情的になっているだけの話であって飲んだ側に非はないですね。以上
最初はビックリするだろうけどな。別に問題にはしないだろうよ
学校の校舎くらいあるぞ
正直移動が面倒
ビールや発泡酒、その他アルコール類の就業中、就業場所での摂取を禁ずる。
とかって規則に入れれば良いんじゃない?
じゃあなんで確認しないの?
教えて?
やれ「自分がやってみろ」だの「不快に思う人がいる」などという理論は全くの的外れだと早く理解されたほうがよろしいかと。
対外的にビール缶らしきものが見えたら問題だっていうのはわかる
余計な悪評が立ちかねないからね。一見の顧客を通すような場所じゃ控えたほうがいいだろうね
逆に社内で閉鎖されてて、知った取引先ぐらいしか通さないとこなら問題ないだろう
以上
それなら上司の休憩時間中に無駄な業務をさせたってことで立派な迷惑行為だな
というよりノンアルコールですか今回の件を悪、とするならまあ感情論で非難するしかないんですよね。
そもそも「それノンアル?」「はいそうです」のコミュニケーションができない職場というのがあまりに異端すぎて呆れて物も言えませんが笑
おーい
確認作業をしなくてもいい理由を感情論抜きで答えろ
それは感情論で、僕の方が正論ですって言って通用するとこと通用しないとこがあるのよ。夢みる夢子ちゃんなこと言ってても自分が権力持ってなかったら、その場は凌げてもルール追加されて終わったり。
まぁ会社にもよるでしょ。パソコンから音楽垂れ流しながら仕事していいとこもあれば、イヤホンで聞くのすらダメなとこもあるし。
なんでダメなんですかって言っても、そういう会社だからで終わり。会社の風潮に歯向かう人は、よっぽど仕事できるか精神が強い人じゃないと厳しいよね。かくいう俺も服装とか休憩の使い方とか前代未聞の自由さ、おかげでちょいちょいルール追加(部内だし正式な文書じゃないけど)されてみんなに弄られてるわ。さすがにノンアルはやる気ないけど。ま、会社に入ったり、いろんな会社見たらわかるよってことでサヨナラ夢子ちゃん。
小町ソースにマジレスするコメント欄もどうかと思う
でも昔なんて昼に酒飲んでから仕事してたって聞くしいいんじゃないと思う
何かを運転するわけじゃないならね
普通にノンアル不味いから飲まないけど
いやいや、処罰はされないっていってるんだよ俺は笑
よく読んでくれよ。問題あるなんて言ってないよ。横入りしたから、誰だかわかんなくなってんのかな?ややこしくして悪いな。君が今まで喋ってた相手とは別だよ俺は。
俺は、禁止されてないなら恐らく処罰はされないよ、でもそれ以外の反応(白い目で見られるとか)が色々あるんじゃないか?それは、それこそ人の感情だから止められないし、それでも全然気にしないっていうならいいと思うよってことを言いたかったのよ。中には、全然オッケー(感情的にも)の会社もあると思うしってこと。
俺は規則で禁止されてないなら、いいんじゃないのと思うよ。いいんじゃないのっていうか、そういうのが現れてもしょうがないのかなってね。個人的にはひくけど、別にいいよね? どうしようもないし。
1%未満でもダメって言ってたら栄養ドリンクも飲めないってのに
ただの興味だから、理論とかどうでもいいんで、やってみてよ。
的外れって認めるからさ。
自分が正しいと思ってるんだよね。正論だと思ってるんだよね。
ノンアルを職場で飲んで何が悪いって思ってるんだよね。
じゃ実行できるってことだよね?
それとも口だけ理論とか言ってるけど、やっぱ理論を実行するのは無理な感じ?
横
例えば、学校の職員室で教員がノンアルコールビール飲んでて、その会話で済むと思う? ノンアルコールなんでって言って、生徒、保護者が「じゃあ問題ないね」って言うと思う?警察官が交番で飲んでたら市民はなんて言う?
学生なのか、想像力が壊滅的かつ閉鎖された会社で生きてる社会人なのか、どっち?君が王様ならそれでいいかもしれないけど、現実見ようね。
仰るとおり。でもマジなのが1匹いるんだよな…。雇われてるのかとw
自分で一から作ればいいんじゃねぇの?
我慢できないとかどんだけ意志薄弱
大きな問題になるようなら、それは社会が間違ってるって言うんじゃない?空気嫁に真っ向から喧嘩売ってるんだから。
実際は誤解されるような真似をするなって叩かれるのは目に見えてるんだが、「誤解である=悪ではない」って部分は間違いないから、納得いかないんでしょう
今回のケースだと、誤解を解くのは簡単そうだってのが大きいじゃないかな
学生か20歳そこらのお子様。
酔う酔わないじゃないんだよ
職場という公共の場で私を優先させた時点でアウトってこった。
それともお前ら何か?個人主義の時代だからTPO関係なく自分で良いと思ったことは何やってもいいと思ってんのか?
嫌なら退社すればいい
以上
出たよ反対派によるレッテル貼り(笑)
運良く社会に適合できてることへの驕りが出てるな
なぜ間違いなく学生か20歳のお子様といいえる?
オレはそもそもこんなクソ同調圧力社会には適合する気もないが
ノンアルはダメだけど、タバコ我慢できないニコ中は問題なしとか意味わからん。
そこなんだよな。
タバコは法律上OKて話だから結局決められたルール上で良ければおkって話なんじゃない。
日本人はクソ真面目だから、例えば業務中にノンアルを飲んでオーケーとか明文化されれば問題ないんだよ(笑)
実際に酔うか酔わないかの問題ではないんだよな
取引先や他の重大な場面でやらかす前に露見して良かったな
この女さんは違うだろうけど
社会に洗脳されているクソ野郎どもだなww
こんなクソみたいな社会に適合する必要ないよ
洗脳されて視野狭くなって、いろんな人をよく知りもせずに社会不適合者とか言って下に見るようになるだけだからな
私生活で反動出てやりたい放題って
それはそれで気持ち悪いw
少数派の間違った意見を黙殺するのは普通の事
協調性がないのと同調圧力を一緒にするな
公私の区別
とかいうこと自体が人間的ではないよな。極端な話だけど。
人間だって所詮動物。仕事なんていう概念さえなけりゃ、トイレと生殖と睡眠と食事して死んでくだけの存在よ ほかの生き物と変わりない
ただ人間には無駄にデカイ脳みそがあるからな。しゃーない。
今は机で吸える会社なんて珍しいと思うし
だんだん隅に追いやられてってるよ
我慢できないアル中も、机から離れてこっそりノンアル飲めばいいんじゃないかな
「正しい意見」
「間違った意見」
ねえ。それあんたのものさしやん。
確かに場所は考えたほうが良かったね。
本当に飲みたければ、トイレにこもってでも飲めばな(笑)
自分のものさしだけでしか物事を考えられないのは貴方では?
そう思うならそう思ってくれていいよ。争う気はない。
トイレで飲食は迷惑だからやめろw
トイレで思い出したけど、タバコもアイコスとかいうので揉めてたな
あれはビールでいうとこの1%未満ノンアルってとこか
0%ノンアル相当のタバコができたら、吸えない社会が悪いとか言って揉めることになるのか…
はなから組織に向かないタイプの人もいるんだよ。ルールなんてクソ喰らえ的な。そういう人は会社員にはならないとか、それなりの生き方を考えればいいだろ。
そうやな(笑)すまんw
ノンアルがこうやって問題になるなら、タバコの問題も少なからず出てくるよね
吸えない社会が悪いって話になると、今度は擁護派がだいぶ増えそう(笑)
結局価値観の違いなんやから、どんなに揉めても平行線だけどな。現にこのコメント欄もそうやし。挙句の果には人格攻撃にまでなってるからな(笑)
中途半端に休憩中にノンアル飲むくらいなら、帰ってから家で本物のビール飲んだほうがよほど楽しいはずだけどな〜。
「反対派は社会に洗脳されている」という勝手なものさしを押し付けてるんだよ。
こんなの社会に出る出ない以前の問題だろ。こういうのおかしいって、小学生のガキでもわかるぞ。
自分にとって都合の悪い意見→論理ではない
「疑わしい」っていう雑な理由で人を処断していいって言ってるようなもんだし
くらいの会社でありたい
「疑わしい」じゃなくて紛らわしいだろ
ノンアル飲んだのは事実なんだから
だったら 最初っからジュース飲んだら良くね
Ⅰ
ん
苦みのある炭酸飲料が欲しい人もいる
アルコールさえ摂取できればいいと考えてる舌馬鹿アル中とはわけが違う
>>ノンアルコールであっても、アルコールを連想させる物を机上に置いたり、摂取したりすると職場の雰囲気が弛緩し、作業効率が有意に低下する(データ取る)。このために禁止とする、とでもなればそれが正論
いいえ。ノンアルである以上そうではありませんし、そもそもそれだけでパフォーマンスが低下する職場とはどのような場所を言われているのでしょう・・・?
それノンアル?はいそうです。
これだけで済む話ですね
はい。不快になる人間もいるかもしれない、と。
そもそもノンアルである以上なんの問題もないので不快になっている側が「勝手に」勘違いして不快になっているだけですね。
ノンアル?はいそうですのコミュニケーションすら取れないような職場ならそもそも別の問題が噴出してるでしょうし 主に人間関係で。
そういう煽りあいはしませんので。
そもそも問題点を「私ができるのか」にしている時点でノンアルを飲むことの正当性を認めていますよね?
違うのでしたら「ノンアルの飲料水」を「休憩中」飲んではいけない理由をお願いします。勿論感情論は抜きで。
全く論点を理解されてませんね?問題点は「ノンアルの飲料水」を飲む行為自体にはなんの問題もないにも関わらず「なんとなく」「マナーが云々」等の感情論で不快になる方々とそう思う人間もいるから「飲むな」と言っている人間が多数いる事が問題なんです。
>>生徒、保護者が「じゃあ問題ないね」って言うと思う?警察官が交番で飲んでたら市民はなんて言う?
それは生徒、保護者が勘違いしているだけですね。勝手に勘違いされて飲んだ側が「悪」だと?
そんな理論が通るわけがないのはお分かりですね?そういうことです。
いいえ、全く違います。
「ノンアル」であるにも関わらず「自分がなんとなく不快」である事が理由であるのに「マナー」や「常識」を持ち出してあたかも自分が正しいかのように振舞う人たち側が問題なんですよ。
>>職場という公共の場で私を優先させた時点でアウトってこった。
ノンアルであるにも関わらず「なんとなく不快」という感情を優先されているのはどちらでしょうか?
火を見るよりも明らかですね。
いいえ。アルコール類を飲んではいけない理由はアルコールが含まれているからです(それによってパフォーマンスが落ちる、そもそも仕事のできる状態ではなくなる等。)
であるにも関わらず、ノンアルすら批判するというのはただの感情論であり、全くのデタラメ理論です。
>>取引先や他の重大な場面でやらかす前に露見して良かったな
あなたこそ私がこう指摘したお陰で恥を知らずにすみますね。
ノンアルである以上他の飲み物と同じ、という事は当然お分かりですよね?
他の方もいわれていますがそれはあなたの価値観でしかないですよね。
それが正しいというのなら「ノンアルの飲料水」を「休憩中」飲む事ものどこが悪なのか感情論抜きでお願いします。
いいから感情論抜きで確認しない理由を答えて?
一晩考えても思い付かないのかな?
いえ、今回の件は休憩中「飲料水」を飲んでいただけですよ?
それを問題にするという事こそがいかに問題か皆さん理解されていない。
「ノンアルでも擬似品だから」「なんとなく不快」このような感情で問題ない行動が縛られていくのはとてつもなく問題です。
公私を捨てて物事の本質がみれていない。
ルールなんてくそくらえ、ではなくなんのルールにも違反していないにも関わらず「なんとなく」「マナー違反だから」と批判している側の方が問題ですね。
ルールでダメな会社なら勿論アウトですが、「ノンアル製品はダメ」とでもルールに書くのでしょうか?笑
逆にアルコール製品しか飲めなくなりますね。
いえ、ですから「ノンアルの飲料水」を「休憩中」飲むことのどこが問題なのかご指摘お願いしますね。
>>「反対派は社会に洗脳されている」という勝手なものさしを押し付けてるんだよ。
具体的な反論がなされてない以上、今回の件はなんの問題もない「飲み物を飲んだだけ」の行為です。
それが問題というのならあなたの考え方が問題だと私は思いますがね。
>>こんなの社会に出る出ない以前の問題だろ。こういうのおかしいって、小学生のガキでもわかるぞ。
それはあなたの中での「常識」「マナー」ですね。客観的理論でお願いします。煽りあいはなんの意味もありませんので。
何度も何十度も言っていますが「ノンアル飲料水」を「休憩中」飲んではダメな理由を感情論抜きでいってくだされば私も認めますよ。
ですが「マナー」だの「常識」だの全く意味のない物を引き合いにださあれた挙句あたかも自分が「正論」を言っていると勘違いされている方々が多すぎるので。
同じことばっかり言ってないで早く答えて?
コミュ症だから飲まないとなかなか仕事が進まないw
そう有るべきでなく、そうしないといけないと価値観を押し付けて糾弾してるだけに思える。まぁ、グループ内でのマナーとしは話し合うべきだろう。
そうですよ。会社でダメならダメ。当たり前の話です。
ですが反対派の方々は「ルール」「マナー」「常識」という曖昧で人それぞれの基準を引き合いに出し、あたかもノンアルを飲む事が悪であるかのようにおっしゃってますのでそれは間違いだと言っているだけです。
>>そう有るべきでなく、そうしないといけないと価値観を押し付けて糾弾してるだけに思える。
まさしくその通りです。アルコール飲料でない以上ただの「飲料水」と同義なワケで。それを飲むことになんの問題もないのですよね。
>>グループ内でのマナーとしは話し合うべきだろう。
その結果ノンアル飲料でも禁止、になれば従うしかないでしょうが、「ノンアル飲料水を飲む」行為自体は間違いではないという事になりますね。
厳重注意ぐらいの案件だと思う
職場の「ルール」で禁止されていなければ処分の必要はありません。
というより、「ノンアル」の「飲料水」を飲んだだけなのに処分というのが逆に不当な処分ですね。
なぜなら「ノンアル」の「飲料水」を飲んではいけない理由にはなっていませんから。
他人が不快になるかもしれないから、というのでしたら私もあなた方のその考えが不快なのでやめていただけませんか?という理論も通用しますね。
こっちはまだ仕事で今休憩中、なんでまた22時頃にでものぞくかなw
この平行線の議論がどこまで伸びんのか楽しみだ(笑)
「ノンアル」の「飲料水」
その執着と集中力をもっと良い方に使えよな(笑)
結局、論点ずらししかされてませんよね?
私が聞きたいのは、「マナー」や「ルール」「忖度」などの感情的な話ではなく
「ノンアル」の飲料水を休憩中飲んではいけない理由です。(ここで言うノンアルとは、完全にノンアルコールの製品)
そもそもアルコールが入っていないということは、完全に他のお茶や飲料水と同じものなのです。
それを「飲むな」というからには、何か合理的かつ納得のできる理由があるのですよね?
えーと、悪いけど俺はさっきから反対してる奴らとは違うよ。純粋にお前に対してそう思っただけよ。
そもそもこんな結論の出ないようなことで議論する気ない(笑)
はい、ですからそれは感情論ですね、ただの。
>>そもそもこんな結論の出ないようなことで議論する気ない
結論が出ない のではなく「出せない」のです、だって議論しようとしても誰も「ノンアルの飲料水」を「休憩中」飲んではいけない事を論理的に説明できないのですから。
それで私がその理由を聞いても感情論、人格否定、レッテル貼りしか帰ってこない。
これでどちらが正しいか、分かる方には分かると思いますがね。
おう、なら論点ずらさずに確認しなくてもいい理由を感情論抜きで答えてみせろ
一つ疑問なのだが会社のルールにジャージで仕事したら駄目、音楽を聴きながら~とかノンアルコールビールを飲んだら~とか個別に書いてると思ってるの?
まあ書いてるなんて思ってるはずも無いがルールだマナーだで話しちゃ駄目ってんならそれらは全てOKになるんじゃないのか
世間一般の人は風紀を乱す行為とかで特別に会社で認められてない場合以外は統括的にアウトって判断だろうけどあなたはそれらを何で判断するの?
たしかジャージは世間一般でおかしいから的な答えしてたと思うけど矛盾してないか
自分の記憶違いでルールに決められてないからジャージもOKというならそれでもいいけど
>>世間一般の人は風紀を乱す行為とかで特別に会社で認められてない場合以外は統括的にアウトって判断だろうけどあなたはそれらを何で判断するの?
それは論点ずらしですね。この問題の問題点は「ノンアル飲料」を「休憩中」飲むことのどこが悪なのか、であって貴方の中での自称世間一般・常識の話ではありません。
私はこの行為を問題ないと判断したし、「ノンアル飲料」を「休憩中」飲むことのどこが悪なのか貴方も答えられてませんね?結局常識、マナーという曖昧な物で自分の正義を主張しているだけにすぎません。
>>たしかジャージは世間一般でおかしいから的な答えしてたと思うけど矛盾してないか
いいえ、矛盾していません、というかちゃんと読んでからレスしていただきたい。その会社の判断でアウト、ならそれはアウトなのです。今回の件も同じくですが。
ジャージがアウトというのが間違いだと思うのでしたら、どうぞ抗議なさってください。認められる可能性もあるでしょうし。
無論そのルールが間違いな場合もある、それならばこのルールは間違っている、と抗議をすればいいだけの話です。
今回の件とこれをごちゃ混ぜにされている方が多すぎる。その会社でアウトならアウト。これは当たり前であって当然です。
私が問題にしているのは「ノンアル飲料」を「休憩中」飲むことのどこが悪なのかです。
反対派の方々は結局のところ「常識」「マナー」という人によりけりな基準でしかそれを説明できてないではありませんか。それなら私は「ノンアル飲料」を「休憩中」飲むことは悪ではない と考えます。ですべて終わってしまいますがそれでいいんですね?
そもそもそれなら私が「その考え不快だからやめろ」といえばそれで終わる話になります。
早く「ノンアル飲料」を「休憩中」飲むことのどこが悪なのか教えていただきたい。
> でも常識的に
お前の常識を勝手に全体の常識にすんな
その通りだと思います。
しかも今回の場合「ノンアルコール」なのでそもそも「酒を飲む」という行為には値しません。
お茶を飲んでいるのをダメ。と言っているのと同レベルの発言ですよ43の方は。
出勤停止はやや重い処分かもしれないがこっぴどく怒られるのは当然。
お前完全に論破されてるのにだらだら長いわ。
ルール以前にこんなことはわざわざ明文化されていない。
お前は勝手に職場でノンアルコールビール飲めばいいし、
経営者なら社則に記載して満足してろよw
無意味な煽りあいをするつもりはありませんので。
>>ルール以前にこんなことはわざわざ明文化されていない。
当然です。なぜなら「ノンアル」の「飲料水」を飲むことになんの問題もないのですから。貴方も説明できていませんよね、飲んではいけない理由。
>>お前は勝手に職場でノンアルコールビール飲めばいいし
結局こちらの主張を認めていますねこれは。論破されているのは貴方としかいえません。
>>経営者なら社則に記載して満足してろよw
ええ。それならアウトですね。なぜなら「ルール」でアウトといわれているものはアウトだからです。それ以上でもそれ以下でもない。
本人からすりゃお茶目のつもりだったんだろうけどな
別に反対派ではないが、誰に聞いてもたぶん君が納得するような答えはもらえないよ。
時間の無駄だと思う。
即ちノンアルコールの飲料水を飲む事が悪と説明できないという事ですよね?
それならばこちらの主張が正義だと証明できますね。「不快」だの「マナー」という感情論で語っている側が態度を改めるべきなのは明らかでしょう?
少しニュアンスが違いますね。ルールでアウト→いかなる場合もそれが正当。(不遇、不適格なルールであると思うなら抗議すればよい)であって、今回の件はそもそも「ノンアル」の「飲料水」を飲んではいけない理由などない(実際皆さん説明できてない)のにも関わらず、感情論で語る人間が多すぎる、というのが問題です。
不快に思う人がいるかもしれないから忖度しろ、などという考えがまかり通るのなら私のそういう価値観の押し付けをやめろ、という意見も通りますよね?
故に感情論である上全く正当性がないんです。反対派の言われている事は。
それ、明らかにおかしいという事に気づきません?なんで何も悪くない事をしているのに、こちらがそれを自粛しなければならないのですか?
そういう「自分の感情を他人より優先する」考え方は震災の不謹慎云々や、過剰な自主規制に現実問題繋がってますよね。
ノンアルを飲むのが問題ないのなら、少しでも多くの人が感情を抑えて物事の「本質」を見るように努力しなければいけないのではないでしょうか?
それじゃあ反対派がお前に向けて
わたしたちが間違っていましたと態度を改めればええんかよ。
いいかほとんどの人間はお前に呆れてるんだよ。もうそろそろここも伸びなくなるだろうが、勝手に一人で吠えてろよ。
ですから「ノンアル飲料」の休憩中飲んではダメな理由を言っていただければそんな必要全くないですよ。ですが今のところ誰も説明できてませんし、私自身間違ってないと客観的に見ても思うので指摘しているだけです。
>>いいかほとんどの人間はお前に呆れてるんだよ。もうそろそろここも伸びなくなるだろうが、勝手に一人で吠えてろよ。
はい。結局の所説明できない事を悟り「あいつは狂ってる」「おかしい」とレッテルを貼ってしかも感情論で否定されているだけですね、煽りああうつもりもありませんのであなたも「呆れて」(笑)いなくなればよろしいのでは?あなたの中ではあなたが正しいみたいですから。
何も返せなくなると「お前には呆れた」「お前は狂ってる」のレッテル貼りですか・・・。
いいですか?この話題に書き込まれているという事は恐らく成人で社会に出てる方がほとんどだと思いますので言わせて貰います。
「物事の表面」ではなく「本質」を見ましょう。「ノンアル」という他の飲料水と本質が変わらない物を飲むことのドコが悪なのですか?
結局答えられない。当たり前ですよね、悪でなどないんですから。飲み物を飲んでいるだけですし
それなのに表面ばかりを見て「不快に思う人がいるかもしれないから」「勘違いする人がいるかもしれないから」は 通 用 し ま せ ん
感情論に走ってどうするんですか。社会人なのですから「本質」を見て自分の考えは間違っていた場合は正しましょう?
いやね、そもそもこの件は感情論なんだって。そこが分からないんじゃどうしようもないんだよ。
海外はアルコール飲んで仕事してもOKな国があるけど
日本はマナーに厳しいから
俺はどうしても飲みたいときは外でこっそり飲むよw
社内で昼寝できないから公園で昼寝してるサラリーマンがいるように
うまくやろうぜって話
感情論だと指摘されるとそもそも感情論の問題だ、ですか。
議論する価値を感じないので返さないでおこうとも思いましたが貴方のために言ってあげますが
肯定派「ノンアル(0.00パーセント)なら問題ない、というか普通の飲料とかわらないじゃないか」
反対派「不快に思う人がいるかもしれないから忖度しよう」
感情論で話されているのはどちらか明確ですね、もう説明するのも面倒です。
これが理解できないのでしたらレスされないほうがいいかと。
今回の場合マナー云々ではなく
「物事の本質ではなく表面しか見ていない人間が多すぎる」のと「行き過ぎたマナーに繋がる」というのが問題点ですね。
なぜ間違った行動をしていないのに不快に思うかもしれない一部の人間の為にこちらが行動を制限されなければならないのでしょうか?それは「行き過ぎたマナーや作法」に繋がる完全な悪です。
自分で自分の首をしめている。
理解できませんがあえて理解しようとするならば「正論はいつも正しいとは限らない」でしょうか?
私はこの考えは納得しかねますがね。なぜ正しいことを言っている、主張しているのに認めなれないどころかこちらが自重しなければならないのか全く理解できません。
それこそ正論を言われた側が行動、考えを改めるだけで済む問題ではありませんか。
賛成派も反対派も人それぞれ価値観がある
会社には会社のルールがある(ま、俺の会社は仕事上飲んでもなんにも言われないけどなw)
お互いが幸せならそれでよし
それで納得できないのならノンアルビールOKの会社にでも転職しなはれ
お前が誰の力も借りずただ1人で生きていけるならおかしくないな
でもお前はこの社会の中で生きているだろう
ルールやマナーを感情論といい否定しているが、「他人の作った」物で生きてる以上、お前にも「自分の感情を他人より優先する」必要はあるんだよ
それでも今の主張を続けるのならば
「他人の作った」電気の使用をやめ、「他人の作った」その端末の電源を切り、「他人の作った」その建物を出て、「他人の作った」その服や靴を脱ぎ、何もない自然に囲まれた場所で自分だけの力で好きな事を好きなだけして生きてください
それができないから多くの人間はたとえ理不尽な事も我慢して社会の中で生きていくしかない
ま、どうせ論点のすり替えと言って逃げるんだろうけどな
ですから何度も言っています。ルールでダメな会社なら勿論アウト。
ですが>>賛成派も反対派も人それぞれ価値観がある
対立する価値観というのは両立は有り得ません。ですのでどちらかが譲歩しなければならない。
ので今回ここで議論しているのですが結局反対派は感情論、こちらは論理的。この状況で価値観の自由()など出されては、そもそも議論の意味がないというかそれなら反対派が賛成派の考えを受け入れ、ノンアル飲んでいても「そういう考えの人もいるのか」と思うようにすればいいだけの話ですね。
結局反対派してる方々は感情的になっているだけなんですし。
ですから「お前はおかしい」「狂ってる」という類のレッテル貼りは不要です。
ノンアルの飲料を飲んではいけない理由を感情論抜きでお願いいたします。
救いようが無いのはすぐに感情的になる側の人間だと私は思いますがね。
>>「他人の作った」物で生きてる以上、お前にも「自分の感情を他人より優先する」必要はあるんだよ
他人の感情を自分より優先する、の間違いでしょうか?文脈的に。
そもそも今回の場合こちらは理論的、反対派が感情的、なのでどちらが正しいかはもう火を見るようにも明らかなのです。
そろ理論が通用するのは「お互いに感情論を主張している」場合であり、今回の件では値しません。
>>「他人の作った」電気の使用をやめ、「他人の作った」その端末の電源を切り、「他人の作った」その建物を出て、「他人の作った」その服や靴を脱ぎ、何もない自然に囲まれた場所で自分だけの力で好きな事を好きなだけして生きてください
同上。極論の極みで返信する気力すら起きない。
>>ま、どうせ論点のすり替えと言って逃げるんだろうけどな
まず貴方は「自分が問題点を理解できていない」という所を理解してからレスされた方が良いかと。
譲歩する必要があるのは「お互い非がある」「お互いの言い分に利がある」「どちらも感情論」の場合であり、今回の件では値しません。
というかすぐ感情的になって人を煽る前に、よくレスを読むなり自分の頭で考えてからレスされたほうが良いかと。
1011の人は
人それぞれ価値観があると言ってるだけで両立するとはいってねーよw
「どちらかが」じゃなくて「お互いに」がるべき姿だろ
いや反対意見すべてを
「感情的になってる」とかw
それは完全に決めつけ。
ですから何度言わせれば気が済むのですか?今回の場合「こちらは論理的」で反対派の方々は「感情的」な答えしか返ってこない時点で、もうどちらが正しいか分かりますね?
というより、今回の件でお互い受け入れるとは何を受け入れるのでしょう?賛成派が反対派の考えも理解し「ノンアルを飲まない」のが終着点ですか?(笑)それはさぞ平等な事でよろしいですね。
過去レスを読んできてください。もう指摘する気すら失せてきました。
「他人が不快に思う可能性がある」「忖度しろ」「ノンアルでもダメな物はダメ」この意見をどう思うかは貴方しだいです。もしかしたら「論理的」なのかもしれませんね、貴方の中では(笑)
おっと言い方が悪かったか。
正しくは「反対意見」でなく「反対意見を書いてる人」だな。
そもそもここ顔見えないネットやし(笑)なのになぜ感情的になってるとわかるの?笑 それは決めつけじゃん?って話
飲んでいないのはわかるけど
見た目って感情論なのかな?
俺の仕事はパジャマ来て仕事しても大丈夫だけど、例えば国会議員がパジャマ来て議会に出たらダメなわけじゃん?
「服ですよ?裸じゃないんだからパジャマでもいいでしょ?どうしてスーツがOKでパジャマはダメなの?服なのに」って国会議員が言ってたらアウトじゃん?
それはもう、職業や職場や立場によって異なるよね
あなたの会社はきっとちゃんとしてる所だから、見た目の印象が大切なんじゃないのかな
すごい納得できるが、たぶん例の擁護派には何言ってもムダやで
そもそもこの件は「ノンアルの飲料」を「休憩中」飲むことになんの問題もないにも関わらず感情論(過去レス参照)で批判し、自らの間違いを否定できない方が多すぎるのが問題であってその会社のルールでアウトならアウト なのは当然です。(間違っていると思うのなら抗議を。)
というのが今回の件の問題点であるにも関わらず、全く関係ないパターンを持ち出したりお前は狂っている!とレッテルを貼る方々だらけで議論が全くできないというのが非常に残念です。
というより話の内容をご理解されていない方がほとんどで、「ああ、こんなに物事の表面ばかりで本質を見れない人間は多いんだ」という感想しか正直浮かんでこなかったです今回は。
ってことは君は本質を見れる人間なんだね?立派だね!
なにを言ってもムダだったwwwwww
んじゃ俺はビールを飲みながら仕事に戻るとするわー
あなたにとって「本質」とはなんですか?
だろ?www
おつかれさん。俺はぼちぼち寝るw
結局の所「本質を見て自分で善悪を判断しろ」としか私からは言えません。それ以上でもそれ以下でもないんですよ、今回の件は。
自分が不快だから、ビールの擬似品だから?自分の感情を他人に押し付けるのもいい加減にするべきですよ、本当に。
ビールの擬似品だから
→これは感情云々ではなくれっきとした真実w
あの、わざとズレた事いって挑発しようとされているんですか?
ビールの擬似品だから、という理由で嫌悪し、飲むのが悪だという理論が感情論と言っているだけであって、ビールの擬似品という事を感情論と言ってるなどと言っていない事は分かりますよね?
そういった意味のない挑発をされても呆れる事しかできません。せめて具体的、論理的な反論を。
だから疲れてきてるんだって(笑)
お前らももういちいち突っ込むのはやめていい加減寝かせてやれよ(笑)たぶんこの擁護派もつまらん意地で引くに引き下がれなくなってんだろw
なんせ昨日は徹夜で持論を展開してたんだからなw
教えて欲しいんだが、「論理的>感情的」が絶対なのは何故なんだ?
俺は社会の中で生きている以上「感情的>論理的」である事も必要だと思うんだが
もちろん頭ごなしな感情論はダメだが、多くの人が言っている「アルコールを飲んでいるように見える」や「誤解を生む」などは考慮すべき感情論だと思うよ
感情論だからダメとレッテルを貼り、議論しようともしないのはあなたの方に見えるよ
本当に面倒になってきたのでこの辺にしようとは思いますが
「私が不快だからやめろ」「ノンアルでもダメな物はダメ」といった感情論を優先させるとどのような結果になるかだけ考えてもらえれば自ずと分かるかと。
>>感情論だからダメとレッテルを貼り、議論しようともしないのはあなたの方に見える
感情論対感情論なら話は別です。が、今回の場合は論理的意見対感情論 ですのでその理論というか理屈は通用しません。
あなたは素晴らしいお方だ。本質を見ようとするその姿勢。いやはや、私も見習いたい。
本質を見るためにはどんなことを心がけたらいいのですか?
いや答えになってねえよ
さっきの人は
論理的意見対感情論において、
どうして「論理的意見>感情論」が絶対なのかってきいてんだろ
否定「常識常識常識」
俺も!俺も見習いたーい!
セミナー開いたらいいんじゃないすか?
「本質を見たい人のための講座」的な!
「私が不快だからやめろ」「ノンアルでもダメな物はダメ」といった感情論を優先させるとどのような結果になるかだけ考えてもらえれば自ずと分かるかと。
これを100回読み直してからきてください。本質どころか1文2文も理解できないようでは議論のしようがありません。不必要な煽り、レッテル貼りばかりでなんの価値も感じられない。
面白いけど
向こうで続きができるぞやったね
ちなみにJINでは取り上げ方もあってか擁護派は多いな。ゲハブログのネトウヨが如何に偏ってるか違いが見えて面白いわ
分からないから教えてください
お願いします
自分は肯定派だけど否定派がいるのもわかるし
そいつの価値観を変えようとも思わん
お互いが譲歩しあってウィンウィン
じゃいけないのか
>>お互いが譲歩しあってウィンウィン
今回の件で譲歩しあった場合、肯定派が否定派に気を使って飲まない、という事にしかならないですね。
マトモに議論できる方がいないので、これで失礼します。
貴方の裸の王様っぷりがとても楽しいのでもっと頑張って欲しい
と解釈するあたり個人の器の問題になってくる
摩擦を生みたくてしょうがない人はさぞ生きにくいだろうな
でも幼稚園でクレーム言うのは決まってまーんだからな
論破してやろうと思ったのに根負けしたのか残念
ここで決定したことが世の常識ではない
つまりお前らの議論は無駄だしはちまの金になるだけ
はちまに踊らされてるなwww
そんな精神世界中どの国に行っても通用せんわ
本質野郎は
俺も面白がって見てた中の一人。
とかいってまた戻ってくるんじゃね?
(あくまで今日のところは)これで失礼します
ってな具合にな
マナーを感情論って言って押しのけたら
マナーが崩壊するよな
油投下してきます
まじかwww
俺もいってみよ(笑)
通用しないって、日本の気の使い方は世界から見たら異常だぞ
いい人っぽくて美徳でもあるが、ビジネスはそうじゃないからな
なんのメリットもない
というのが日本人なのだよ
お互い話し合って譲歩しあう国民性
本質野郎はまったく譲歩する気ゼロだったけどなw
割と本気で
みんなの視線クギ付けw
羨ましくはないけどw
ノンアル→清涼飲料水→本質
強キャラだわー
昨日10レスくらいは意見交換したけど論破とかそういう部分じゃなく話が通じないかった
「ノンアル」「飲料水」が悪いわけじゃなくてって展開してもそれにしか固執しないんだもの、後は全て感情論とか規制で世の中がすり替えがとか
こっちも向こうと同じノンアル飲料水自体には罪はないって思ってるのにね
結局誰もまともに言い返せてないしな
「酒を飲んでいるように見える」印象の問題
本質くんはそれはおかしい!って言うからこじれる
そんなん日本の国民性以外のなにものでもない
全員の価値観を変えるなんて無理なのに様々な意見を認めようとしないから炎上する
冷えて美味しい奇跡の氷があるんだヨ....
アルコールが入ってないノンアルコールが駄目というのは筋が通ってないよな
ビール風味の清涼飲料水であって分類上はお茶だのポカリだのコーラだのの同類だろ
要は見た目だろ
次はどこの板に行くのか?いい加減やめるか?それともまた時間をおいて戻ってくるのか?
その代わり、今は反対派で変なやつが現れたぞ(笑)
見たよ反対派の変なやつ。
正直全然面白くないし殺すとか言っちゃってる時点でダメだな
本質くんはなかなか賢い奴だったんだなと思ったわ
なんか今は過激派から気持ち悪いアイドル路線になってんで
アルコール摂取だけが問題ならね
アルコールに見える時点で色々な問題が起きうる可能性がある
例えば、重要な取引先の客人がいたとして、その人がアルコールっぽいものを飲みながら仕事している社員を目撃してしまい、契約を切られてしまうとかね
こういう問題を未然に防ぐのも上司や経営者の仕事だから、
多少理不尽でも頭ごなしに禁止してしまうのも仕方ないのかなって思うよ
よくみろ
反対派を装った擁護派だぞ
だからテロだって戦争だって起きるってことだな
おお、それは俺も把握してる
結局本質クンが正しいのでは
確認すりゃビールじゃないのは一発で分かるわけだし、勘違いする人が悪いと
世の中ヒマ人だらけ
ということが証明された(笑)
もう鮮度も古くなっまし
こんなくだらん争いはおしまいたな
おしまいたな
って…きまってねえそ(笑)
名称とパッケージをジュース風に変えたものを販売すれば
この問題はすべて解決すると思った
これで仕事中にビール飲んでけしからんって言う人も満足するでしょ
で、どこが間違ってるの?
俺「ノンアルコールビールという、明らかにビールとは違うような商品が普及して一般化していて、ビールを飲んでいるように見えてもノンアルコールビールを飲んでいるという可能性が普通にあるのに、ノンアルコールビールのパッケージを見て、ビールと即座に決めつける無能に何で合わせないといけないの?」
アホ「・・・いや、お前らがノンアルコールビールを飲んでいると、会社の業務効率に支障が出るんだよ!」
俺「実際に業務効率が落ちたというデータあるんですか?」
アホ「・・・」
崩壊したらダメなの?
実際、マナーは個人的主観の集合による多数の圧力によってのみ成り立っている概念だろう。
だから、感情論で間違いないと思うけどな。