関連する記事
てれ玉にて水曜日18時から(5月17日~)再放送開始している『ぼのぼの』
週2話放送してるため消化が早く、ついにこの日がやってきた
ぼのぼの 第14話「ダイねえちゃんの土ダンゴ」
ぼのぼの 第14話「ダイねえちゃんの土ダンゴ」
ダイねえちゃんが持っている〝土ダンゴ〝の正体とは…?
ぼのぼの、シマリス、アライグマは調査を開始するが、ぼのぼのは〝こわい考え〝ばかりだし、アライグマはショーねえちゃんとバトルばかり。
結局シマリスがダイねえちゃんに直撃質問することに!
果たしてダイねえちゃんの〝土ダンゴ〝とは!?そしてダイねえちゃんの〝好ましい生き様〝とは!?
脚本:小松崎康弘 絵コンテ:ワタナベシンイチ 演出:ワタナベシンイチ
ぼのぼの、シマリス、アライグマは調査を開始するが、ぼのぼのは〝こわい考え〝ばかりだし、アライグマはショーねえちゃんとバトルばかり。
結局シマリスがダイねえちゃんに直撃質問することに!
果たしてダイねえちゃんの〝土ダンゴ〝とは!?そしてダイねえちゃんの〝好ましい生き様〝とは!?
脚本:小松崎康弘 絵コンテ:ワタナベシンイチ 演出:ワタナベシンイチ
しまっちゃうおじさん初登場は14話
※てれ玉での放送日は6月28日
しまっちゃうおじさんについて
何の動物かは不明だが、恐らく模様からして豹かブチハイエナあたりをイメージしていると思われる。
原作には体型がそっくりなスナドリネコさんが登場するためよく間違えられる。
外見上はそれほど怖いイメージを感じないキャラクターであるが、登場の際には絶妙な演出によって視聴者に恐怖を植えつける。悪いことをした子供を次々と岩倉にしまっちゃう怖い人である(悪いことをしていない子供もしまわれることがたまにある)が、その存在は誰が言ったわけでもなく、ただぼのぼのが勝手に想像しただけの、空想上の人物である。
「さあ、〜〜な子は、どんどんしまっちゃおうねー」という台詞が有名で、当時視聴していた子供達のトラウマとして知られている。
何の動物かは不明だが、恐らく模様からして豹かブチハイエナあたりをイメージしていると思われる。
原作には体型がそっくりなスナドリネコさんが登場するためよく間違えられる。
外見上はそれほど怖いイメージを感じないキャラクターであるが、登場の際には絶妙な演出によって視聴者に恐怖を植えつける。悪いことをした子供を次々と岩倉にしまっちゃう怖い人である(悪いことをしていない子供もしまわれることがたまにある)が、その存在は誰が言ったわけでもなく、ただぼのぼのが勝手に想像しただけの、空想上の人物である。
「さあ、〜〜な子は、どんどんしまっちゃおうねー」という台詞が有名で、当時視聴していた子供達のトラウマとして知られている。
※一番有名な第37話「洞くつの恐怖」は23話も後になります
2012年3月にtvkで再放送されたので5年ぶりに地上波にしまっちゃうおじさんが登場
見れる人は録画必須!
さあ、見ない子はどんどんしまっちゃおうねぇ
フジテレビ版(原作重視)も面白いからぼのぼの好きはどっちも録画必須だ
![]() | ぼのぼの 42 (バンブーコミックス) いがらしみきお 竹書房 売り上げランキング : 9879 Amazonで詳しく見る |
書き込んでるやつはクソ虫な
声優とか棒読みやし
もう、ほとんどナベシンの名前を見ないから、この名前自体が懐かしいな
ビジュアル見るのは初めて
月曜の同じ時間帯
姫リボとこどちゃを放送する暴挙をやってる
三十路前後の連中には、テレ玉の平日午後6時台はかなりどストライクなアニメが多い時間帯
自己紹介?
変わってたら見る価値無いわ
米数の少なさが示す通り、実際に盛り上がれるのはリアルタイムで見てた世代だけなのにな。
おまえが思うほど、受けるネタじゃねえから。
シマリスがかなり重要だな。新ぼのぼのはシマリスが棒読みでつまらないキャラになってたし
まあ全員重要なんだけど
「歴史がある」安倍\統一教会\自民党\電通\在日\朝鮮\CIAの売国つながり
安倍晋三、「指定暴力団 山口組の金庫番」で韓国籍の永本壹柱(本名・孫壹柱)との親密写真。
統一協会の最初の日本拠点は岸信介の自宅の隣で、祖父の岸、安倍晋太郎、安倍晋三と三代に渡って統一協会につながる。統一協会は、北朝鮮に自動車メーカ「平和自動車」設立など、北朝鮮と裏でつながる
山口敬之氏、 紗倉まなへのフォローを外してしっぽ切り。 安倍晋三の「腹心の友」加計学園・加計孝太郎
安倍晋三記念特別支援学校/\森友学園の元顧問弁護士・酒井康生、足立康史(維新)とズブズブの関係
apahotel/\豊洲築地/\2020tokyo/\affiliate/\DHC/\4714
( 赤尾光治 平野滋紀 042―321―1359 )
ばんよりはマシだけど