
原理は「Zガンダム」装置 超小型衛星、再突入実験成功:朝日新聞デジタル
耐熱性の膜を広げて、超小型衛星をゆっくりと宇宙から大気圏に再突入させる実験に成功したと、東京大などが23日発表した。現在は高温になる再突入の危険性を減らす技術につなげられるという。 研究チームは1月…
記事によると
- 耐熱性の膜を広げて、超小型衛星をゆっくりと宇宙から大気圏に再突入させる実験に成功したことを東京大などが発表した。
- EGGは、防火服と同じ材質でできた膜(直径80センチ)に空気を入れて傘のように広げて、薄い空気の抵抗を受けて速度を落としながら、約3カ月かけて降下。
実験のように、ゆっくりと再突入できれば加熱が抑えられ、耐熱シールドの簡素化や、安全な着陸につながるという。 - 開発チームは、アニメ「機動戦士Zガンダム」の作中で、モビルスーツが大気圏突入時に使った半球状の装置「バリュート」と同じだと説明した。
反応
きっとこれ作った人たちも『Zガンダム』見てた世代なんだろうな。しかしアニメの装置が現実でも作れるとは…夢とロマンの塊。
バリュートシステムだっけ? あのカクリコンがマーク2にやられる時のやつ
感慨深いねぇ
ほへー、コレはおもろい
ウェーブライダーで突入するのかと思いきや、バリュートか
きっとこれ作った人たちも『Zガンダム』見てた世代なんだろうな。しかしアニメの装置が現実でも作れるとは…夢とロマンの塊。
宇宙世紀…見えてきましたね!
見てた世代が開発のメインになってるんだろうなぁ
![]() | GUNDAM VERSUS プレミアムGサウンドエディション【予約特典】「ホットスクランブルガンダム」が使用可能& 7月下旬に有料DLCとして配信予定の「ガンダムヴァーチェ」が無料でプレイ可能になるプロダクトコードを配信&【期間限定生産版 封入特典】「ガンダム・バルバトスルプス」が無料で先行プレイ可能になるプロダクトコード - PS4 PlayStation 4 バンダイナムコエンターテインメント 2017-07-06 売り上げランキング : 14 Amazonで詳しく見る |
![]() | ROBOT魂 機動戦士ガンダム [SIDE MS] MSM-04 アッガイ ver .A.N.I.M.E. 約130mm ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア バンダイ 2017-10-31 売り上げランキング : 433 Amazonで詳しく見る |
俺の友達もビームサーベル作るいってたわ
精密動作は難しいかもだけど
バリュートはZガンダムが元ネタじゃないぞw
元々こういう構想はあったんだよ。映画「2010」でも使っていたな。
元はNASAだよw
NASAも欧州宇宙機関もやってるよ。
ファンネルは実用化されているぞ
自衛隊が装備してる
ちょっと違うやつだけど
たぶんそっちのが元ネタとしては正しいと思うけど、ガンダムという超メジャータイトルで共通イメージできるんだからそっちのほうがよくね?
まぁ、日本人には分かり易く説明するには一番かもな。
助手の手柄が教授の手柄になったみたいだな?
ファンネルて要は無人機&ドローンやんw
海外には脳波でコントロールするオモチャもあるよw
今日は宇宙戦艦ヤマト2202 第ニ章上映だ!PS storeでも配信されるんだろ?!
それだとZガンダムを開発しないといけないだろうが
アホか
作画もだけど映画1本自体の尺が短すぎるんだよ初代3部作に比べて
あんな複雑な話を初代より映画1本分も短い尺でやるとかどんな判断だ
ぞこはZガンダムも開発してると喜ぶところだろうが
アホか
実用化されてない面白そうな技術をアニメがガンガン採用して
何年も経って現実でやっと実用化されてるんだよ
止まるんじゃねえぞ
ウェーブライダーてスペースシャトルじゃね?(原理は…)
いや、実際のテクノロジーだしw
ターミネーターやマトリックスみたいに機械の奴隷世界はやだな
Zのバリュートは世代変わったのに何故こんなものを使ってるんだって感じだったわ
自分達で手を動かして、実現性のあるモノ作れよアホ。
運用とコストの問題
それならガンダムが先だろうが
アホか
俺は嬉しい
やっぱZをリアルでみてたからよけいに嬉しい。
いつの時代も生活を豊かにする発明というのは軍事研究から生まれている。
戦後復興を支えた日本の大企業の発明の数々も元々は軍事関連産業に従事していた人間の貢献が大きい。
今では自虐史観に染まり完全に平和ボケして軍事=悪と決めつけ、一流の研究者・科学者ですら軍事研究反対だの軍事研究は即戦争に繋がるだの幼稚なことを言っている始末。
だから最近の日本の科学者は専ら基礎研究しか出来なくなっている。
日本にいる混血人形は大半が親に逃げられていますし、片親・貧困家庭育ちなので人格が歪んでいる人間が多いです。
やっぱり異人種間交配する人間は無責任なアホしかいないということですか?
それとも人間のエゴで産み落とされた混血人形のおぞましさに耐え切れなくなって自分の子供を捨てるのですか?
こういうポイントずれまくって捏造まで混ぜて先人をディスる※を
本気で信じちゃってるのが多そう。
あの後、大気圏突入実験がことごとく失敗した為バリュートの開発に移行したって裏設定があるよ
アホだなこいつ。そんな誰も知らんのこの人たち知らないだろ。
お前みたいな奴たまにいるよな。みんなで盛り上がってる時に「いや実はね」とかうんちく語りだして否定話出してしらけさせるやつ。
コードネーム「Kojima」って言うんだけどね。
某ゲームの影響で、実際に開発に興味持って工学部に進学したんだ。
近藤さんの漫画で無人のプロトリックディアスが何度もやって失敗してた。
アムロのガンダムはすごい偶然だった。
ゼータはそこまでメジャーでは無いけどな
ガンダムはドダイみたいなのに乗っててズルかったような記憶。w
大気圏がおよそ500kmだと、時速230m……
歩いた方が桁違いに早い。
あれ展開してたらバリュート射たれて大気圏で燃え尽きるぞ!
減速にモビルスーツみたく推力使えるならもっと早くなるでしょ
突っ込まれて恥じをかき、自分を正当化しようと人格攻撃するネット住人特有のコメントですね。
有人船には使えないな
いや、作っている人たちは流石に知ってると思うよ
ただ、プレゼンに適したコピーはどれかって話
ミノフスキー粒子もそのうち原理的には可能だとか言い出す人が出そうだわw
Ζで考案した人もビックリだろうな
馬鹿のクッキーだぞ
知ってる俺カッケーかな?
呼び方はライトセーバーでもいいから
これってタダの耐熱膜だから、ファーストガンダムの耐熱フィルムでの大気圏突破なんじゃ?
耐熱殻を覆うように先端部からガスを噴射して外側にまとって熱を遮断するのが重要なんだよ
劇場版では冷却ガスみたいなのに変わってて膜を広げるポーズだけそのままだからおかしな絵になってたやつ
実はファーストのTv版での耐熱フィルムの方が、バリュートに近いので逆にリアルなんだよな。
少なくともこれに近いのはどう見てもZの方だろ
この馬鹿何言ってんの?w
助けておにいちゃーん;
こっちが語ってんのは起源とか元ネタじゃないしそんなものに興味ないってのに面倒な事この上ない
マッハ20とかで大気の壁に突っ込むってんだから途方もない次元の世界だわ
MGでもHGUCでも組み立ててみるとわかるが、
キュベレイの両肩のバインダーを破壊したところで、投影面積的に
キュベレイ側が無事に大気圏を突破できるとは思えない
ショップウェーブに乗るようにして大気圏突入するのはスペースシャトルが元ネタ
某産業用ロボットメーカーに勤めていたが、開発部のメンバーが
”マスタースレーブ方式のロボットアームをゆくゆくは
闘将ダイモスやGガンダムのようなシステムにしたいです”
って公の場で大真面目にプレゼンしてたことがある
ガルバルディβのビームサーベル抜刀シーンを描いたのは劇場版Zが初
TV版でもビームサーベルを使うシーンはあったが、カット割りの関係で
どこからサーベルを取り出したかわからず長年の謎になっていた
これ豆
あんまり正確に覚えてないんだけど
劇場版は前に突き出したシールドの裏に冷却ガス充満させて
盾でガンダム守りつつガスでガンダムを冷やしてるようなカットが追加されてたはず
少なくとも何も考えずに絵はそのままって事はない
ちなみに盾の裏を冷却して高熱から機体を守るというアイディアは0083のGP02の耐核耐熱シールドにも使われた
つーかキュベレイどころか細身の百式でも無理だよ
プラモで試したからわかる
最近のガンダムなんて、ガンダムだから人型起動兵器で音速のミサイルも出てこないし宇宙だからこれでいいじゃん見たいな感じだもんな
高度400kmから三ヶ月かけて降りてくるなら生身でもいけるだろ
約3カ月かけて降下。5月中旬、赤道付近の太平洋上の高度約95キロで計画通り燃え尽きた
>>高度約95キロで計画通り燃え尽きた
燃え尽きるのに生身でいけるって自殺願望でもあんのかw
アメリアーとか言いながら餓死、というより悲惨な死に方してしまうわ
>>燃え尽きるのに生身でいけるって自殺願望でもあんのかw
地表に落とすと想定外の事故やらが起きないとも限らないから、敢えて高度約95キロで燃え尽きる様に計画したって事だと思うけど?
ちょっと考えればわかりそうだけどね
突入に三ヶ月って、(時間掛かり過ぎって言ってるヤツいるけど、それはISSからの帰還全行程の話しだろうに、大気圏突入で熱の掛かる時間が三ヶ月だと)解釈をまちがえてるんだよな?
高度400kmから(等速で)三ヶ月かけて降りてくるなら(時速200m足らずだから熱も発生するはずもなく、それなら)生身でもいけるだろ
ここまで書けば解るかな?
ちょっと位は自分の頭で考えような
横だけど
そこまでダイジェストされたらさすがにわかんねーよw
劇場版Z並にバッサリと状況説明をカットしてるじゃんw
前半については多少はね
でも、後半の「400kmから三ヶ月かけて」ってのはちょっと考えれば解るんじゃない?
「歴史がある」安倍\統一教会\自民党\電通\在日\朝鮮\CIAの売国つながり
安倍晋三、「指定暴力団 山口組の金庫番」で韓国籍の永本壹柱(本名・孫壹柱)との親密写真。
統一協会の最初の日本拠点は岸信介の自宅の隣で、祖父の岸、安倍晋太郎、安倍晋三と三代に渡って統一協会につながる。統一協会は、北朝鮮に自動車メーカ「平和自動車」設立など、北朝鮮と裏でつながる
山口敬之氏、 紗倉まなへのフォローを外してしっぽ切り。 安倍晋三の「腹心の友」加計学園・加計孝太郎
安倍晋三記念特別支援学校/\森友学園の元顧問弁護士・酒井康生、足立康史(維新)とズブズブの関係
apahotel/\豊洲築地/\2020tokyo/\affiliate/\DHC/\4714
( 赤尾光治 平野滋紀 042―321―1359 )
チョット関係ないが、
初代マクロスでピンポイントバリアという全”手動”迎撃システムがあるが
これは放映当時イージスシステムがまだ一般的には知られていなかったせい
昨今のロボアニメでイージスみたいな迎撃シーンを見ると
時代の流れを感じるオレオサーン
外見はサザビーのと同じ感じ
ドア開けるわ
バリュートに決まってんだろ
3度目のクソデブニート3 @neet69debu
本社にいちいち帰社するのだけでもクソうぜーのに、加えて懇親会かよ。
もう帰宅後カショオ確定じゃねーか。
最初にVITAで出しておきながら続編、
新作をVITAで出さないゲーム会社、
簡単にVITAとVITAユーザーを裏切り見捨てるゲーム会社は即潰れるべき
カショオと止めるにはドハマりするゲームが必要なんだよ。
>アニメじゃない
おしい!それは「ZZ」だ。
バリュートのほうで若干がっかりしたw
スピード落とさせるのも凄いけど、摩擦出ないようにゆっくりってわかるけど3ヶ月?!
だからさあ…
高度400kmから3ヶ月かけて等速で落下したら時速0.2kmにも満たないだけど、動力もなしにそんな速度維持できると思うの?
少しは自分の頭で考えようよ
マスドライバーを作って打ち上げコスト下げて下さい
すでに防衛庁がファンネルっぽいの作ってるけど
既にキネティック弾頭あるやろ
MS一機ごと全部に生涯使わないかも知れない大気圏突入用の装備を内蔵するのは無駄だろう
何でも出来るを目指して作られた試作品のガンダムと一緒というワケにはイカン
外部オプションにしたほうが効率的
「考えればわかる」で逃げる奴は、典型的な無能の特徴
>「考えればわかる」で逃げる奴は、典型的な無能の特徴
と言うのは考える脳ミソのないヤツの特徴