記事によると
・ホンダのFRオープンスポーツ、『S2000』後継モデルが、コンセプトモデルとして東京モーターショーで復活する可能性があることが分かった
・情報によると駆動方式は、これまで噂されていたミッドシップレイアウトではなく、FR方式になる可能性があるという
・パワートレインは最高出力は330psになると想定される
・スクープ情報メディアSpyder7が欧州のエージェントから入手した情報を元にリアデザインのCGを制作した
・ホンダのFRオープンスポーツ、『S2000』後継モデルが、コンセプトモデルとして東京モーターショーで復活する可能性があることが分かった
・情報によると駆動方式は、これまで噂されていたミッドシップレイアウトではなく、FR方式になる可能性があるという
・パワートレインは最高出力は330psになると想定される
・スクープ情報メディアSpyder7が欧州のエージェントから入手した情報を元にリアデザインのCGを制作した
ホンダ S2000 後継モデル 予想CG
この記事への反応
・新型には全く期待してねえけど、これで旧S2000が安くなることには期待してる
・モーターショーが楽しみ?
・現行のホンダはデザインが明後日の方向に飛んでる気がするんだよなぁ・・・。試しにコンセプトデザインだけでもデザイナー変えてみたら?
・最近の車のデザイン、特にスポーツカー系のデザインのダサさは何なん??指さして笑ってまうレベルw
・発売されれば欲しいけど、お高くなるんでしょうねー
・S2000、カッコよくて好きだったなぁ。秋のビーナスラインで前方をシルバーのこの車が疾走していて、景色と相まって印象に強く残ってる。
・きっと高価なんだろうな。いらん装備捨ててシンプルなFRがいい。
・うーん、近年のホンダのデザインは、まったくいいと思えんわ…。全体的に「大人をナメてる」デザインに感じる。軽のデザインはいいのになあ。
・ボクスター買うときはS2000と本気で迷ったな~。値段は86+αくらいでお願いしたい
・ホンダもどんどん出してくるねぇ
S2000(エスにせん)は、本田技研工業がかつて生産、販売していたスポーツカーである。
本田技研工業創立50周年記念として、1998年に発表され、1999年4月に29年ぶりに販売されたFR車である。環境性能を追求しており、10・15モード燃費も11~12km/Lとスポーツカーにしては良い方である。ベストカーのスポーツカー企画では100点を獲得するなど本格的なスポーツカーとして君臨した。
どんなデザインになるか楽しみだけど、庶民には買えない値段になるんだろうな・・・
関連する記事
グランツーリスモSPORT リミテッドエディション 【早期購入特典】ボーナスカーパック (3台) DLCコード封入&【Amazon.co.jp限定オリジナル特典】 (アイテム未定)【2017年発売予定】 - PS4
posted with amazlet at 17.06.26
ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2017-12-31)
売り上げランキング: 140
売り上げランキング: 140
愛してる
同一人物の噂だが
しばらくお待ちください。
あの昭和70年代を思わせるデザインが良いんだよ
1200万円くらいかな?
どっちもDQN御用達じゃねぇかwww
いっつもおっさん向けだな
イニDでは世話になった
コンセプトモデルといったら道路走ること考えてなさそうなもっと気色悪いデザインが多いし
古い中古車の割にはそれなりの値段するし
スポーツカーはオッサンになんないと乗れないのかなー
いいよなー、S2000。 思い通りに動かせるようになると、他の車がつまらなくて仕方が無い。
あと個人的にはオープン前提なんで重量がなぁってもやもやがある
インディは見ないのか?
今はレクサスだけんども
買わない(買えない)貧しくなった日本(人)は客と思ってないのでしょうね
庶民には手の届かない高嶺の花でもいいのだけど、一瞬でもスマホ世代を「おっ」と振り返らせ
何か彼らの心に残るような外観とかは欲しいわねぇ…それももう"クルマ"では無理か
TYPE Rと同じエンジンだから500万前後だろうな
自動車の車内でさえ年間約1300人が死亡しており、交通刑務所懲役囚人のほぼ全員は自動車運転手な現実。
そして自家用自動車=マイカーは金食い虫の負債であり、いまどき所有する奴は馬鹿で間抜けなDQNぐらいなものだ。
今度のは今のホンダの迷走っぷり見ると失敗するだろう
次に期待だわ
今の時代で乗りたい車無いし楽しくもないんだよ;
『【医学】自動車依存者は最も健康寿命が短く長期間の苦痛を伴う癌にかかりやすい。更に、壊疽や失明、心臓病、脳梗塞、免疫不全等の合併症に苦しんで死亡する率が高く実際に短命。歩行者はそれよりは善いが、自転車通勤者など自転車によく乗る者ほど最も健康寿命が長く、実際に長寿。』で検索。
買えるうちに中古スポーツはありかと。ランサーエボⅩなんか最高だろう
海外流出する前にね…贅沢いわなきゃ家族できても使えるし
高すぎるわ
海外じゃシビックもそりなりに人気ある
今度のタイプRは前回が限定だったのが、株主総会で突き上げくらってカタログモデルになったから
そこそこ売れるんじゃないの
ライトウェイトのイメージで乗るとそうなる
最近クルマの価格上がりすぎいい加減にしろ
最終型でももう15年落ちだろ
そうやっていつまでも古いクルマにしがみついてるから、メーカーもスポーツカー出さんのやで
「街乗りにスポーツカー」とか「高速道路で軽自動車」とかって、ドライバーはその自動車のコンセプトに合わない運用で乗りたくはないだろうに。
DQNが暴走するから
だから日本でスポーツカーを出さないよう運圧力をかけています
底辺がスポーツカーを買えないよう車の性能に応じて概ね400万以上で売らなければならないことを明確にした実績があります
昔の職場でバイトの学生君が黒のFD乗ってたのを思い出した
あながち間違ってるとも限らない。
自動車のカテゴライズなんてかなりガバガバだしな
ロードスターみたいなクラシック性があればいいんだけど
インディはUSAファンのもの。インディでの開発スピードはゆったりなので、HONDAの能力でも追随できる
しかし、なんだかんだ言って、日本ではF1
「F1推し」してきたのは、他ならぬHONDA自身
F1は戦場だ。ゆったり「町工場精神でコツコツマイペース」なんか通用しない。「秒速分歩」で進化できなければ参加資格がないのだ。HONDA、能力不足を痛感せよ。
HONDA、ファンを失望させた責任は大きい
こんなんムリやろうってのをコンセプトに、最終的にリファインされて無難なのを市販にというのが昔ながらの一般的な流れ。
ホンダは市販できそうな「ちょっと」新しいデザインをコンセプトとし、ズルズル引っ張る。
挙句、市販された頃には見飽きた、古いとなる。
逆に最近のレクサスなどは、こんなんムリやろうってのをコンセプトに、市販時にはほぼそのまま出てくる流れ。
同感
>>最近のレクサスなどは、こんなんムリやろうってのをコンセプトに、市販時にはほぼそのまま出てくる
TOYOTAは「ドイツ車、(ドイツ資本が入った)英国車、イタリア車のような洗練さ」がない尖り方、だと個人的に思うんだが販売実績はそんな自分的感想を蹴散らすw
86やロードスターも今じゃおっさんの乗る高級車だし
あれは「町工場精神をいつまでも忘れずに」という意味だと受け取った。しかし、F1は戦場だ
少なくともF1開発拠点では、帽子を被らせるならミリタリーキャップにしろ
F1に「昭和の工業ロマン」なんか通用するものか。ルマンにせよF1にせよドイツ(AUDI、ポルシェ、MB)の「底力」をみせつけられっぱなし。
HONDA、考え方を根本的に見直せ。それが世界での「競争」だ
もっとデザインを変えろ。
1970年代のデザインを見習え。
ワンハンドステアリングって可能なんだろうか
リアはゴミだし内装も継接ぎ感が満載で一体感が微塵も感じられないね…
あんなデザインで2千万以上するのに半額以下のR35よりも遅いと来ている…
その存在は幻に終わってしまったものの5ℓで開発が進められていた車両を
NSXとして世に送り出すべきだったねホンダは…
330HPで200は無理でしょ、最低300くらいからだわ
それよりも日本車の予想デザインですらこの酷さ何とかならないのかね
如何にウラカンや新型911が良く纏めてカッコいいのが更に分かる
今望まれてるのはS1000、330馬力なんていらない
人の感性や趣味にもよると思うが
個人的にスズキのカプチetc...とか結構好きだから
あぁいうとこのデザイン攻めてくれれば買ったかもしれんが
S2000の後継車がホントにアレなら買わないわ
マツダかっこええやろが!
ふざけんな!
景気のいい国では、こういうパフォーマンスカーは意外と売れるのだ
4駆じゃないとさすがに買えん
だがデザインと価格次第ではNDに移る事も辞さない
乗りたきゃ君だけ乗れば…あんな走る棺桶と化す韓国車なんてゴミ以下の存在(^○^)
韓国車の最速がジェネシスクーペじゃR35や新型NSXやLF-Aの足元にも及ばんね…
ボディーが、やれたオープンカーなら兎も角、オープンカーでも何でもない車が普通に
雨漏りするってんだから素晴らしいよね韓国車は…韓国車は雨漏りがオプションで選べる
のでしょうかね(^○^)
売価は500~800万円ぐらいだろうな。
車体サイズ&価格的に今後発売予定のマツダの新型RXやトヨタの新型スープラと
競合しそう。
同意。
「昔の車はよかった」ではなく「その時の自分が楽しかった」だと思いますよ?
↑これを100回聞いてクソして寝ろw
NSX見たいな顔とケツになると予想
お値段はシビックよりちょっと高めの800万ぐらいじゃね?
余裕余裕w
バカほど知りもしないのに調べもせずに持論打つ
今は規制につぐ規制で作り難くなってるからつまらないのは強ち間違いではない
130馬力ちょいのスイフトスポーツでも200万円弱するし200馬力ちょいの86でも300万円弱からなのに不可能だわ
ただ、300馬力オーバーなんて誰も望んでないんだから250馬力300万円くらいで軽くてよく曲がる車として作って欲しいとは思う
今度のS2000はおそらくMR
エンジンよく回ってとにかくよく曲がる。
自分の座ってる位置を中心にぐいんぐいん曲がっていく感覚はフロントミッドシップのFR独特のもの。
維持費もそんなに掛からなかったし燃費もまずまず。
なんといってもオープンカーは楽しい。
雨の日や冬のキンキンに冷えた日以外は殆ど屋根開けて走ってたなぁ。