
オランダ人の17歳がバンジージャンプで死亡 拙い英語で誤解か - ライブドアニュース
2015年8月、オランダ人の17歳がバンジージャンプで死亡した。公判でインストラクターの拙い英語が原因になった可能性があると判明。「ジャンプしないで」を「さあ、飛んで」と誤解したかもしれない
記事によると
・2015年8月、オランダ人のヴェラ・モルさん(当時17)は旅行先のスペイン・サンタンデールの橋の上から挑戦したバンジージャンプの最中、下の壁に激突し死亡した
・モルさんを担当していたインストラクターは過失致死罪に問われ、現在裁判の真っ最中。
・先日行われた公判では、安全器具を装着した後にインストラクターが言った「no jump(ジャンプしないで)」という英語を、モルさんが「now jump(さあ、飛んで)」と聞き違え、器具の調整をしないままジャンプしてしまったことが事故の原因となった可能性があるという
・判事「犠牲者が『no jump』という拙い英語を聞いて、『飛べと命令された』と誤解したということはかなりの確率であり得る」
・2015年8月、オランダ人のヴェラ・モルさん(当時17)は旅行先のスペイン・サンタンデールの橋の上から挑戦したバンジージャンプの最中、下の壁に激突し死亡した
・モルさんを担当していたインストラクターは過失致死罪に問われ、現在裁判の真っ最中。
・先日行われた公判では、安全器具を装着した後にインストラクターが言った「no jump(ジャンプしないで)」という英語を、モルさんが「now jump(さあ、飛んで)」と聞き違え、器具の調整をしないままジャンプしてしまったことが事故の原因となった可能性があるという
・判事「犠牲者が『no jump』という拙い英語を聞いて、『飛べと命令された』と誤解したということはかなりの確率であり得る」
この話題への反応
・これ半分自殺だろ…
・日本なら安全対策が不十分で余裕でアウトだけど、海外だと微妙よね。
・そもそもバンジーをなぜやりたいのかが理解不能。
・いや、ワンチャン死ぬだろ。 そのスリルも込みで楽しいんじゃないのかね?お前に足らないもの・・・それは危機感だよ
・証明するのが、難しそうだなぁ!
・以前某ネタサイトでこういうコメあったなぁ。
・ぞっとする。こういうの。自分にも起こり得た事だし。
・こんなので死にたくないよな。普通"Don't jump!"だよな…noとnowは紛らわしいよ…
・英語は聞き違えると大惨事になるから怖い。
大丈夫と思って飛び降りて死ぬって悲しすぎる
バンジーなんてやるもんじゃないよ・・・
![]() | GUNDAM VERSUS【予約特典】「ホットスクランブルガンダム」が使用可能& 7月下旬に有料DLCとして配信予定の「ガンダムヴァーチェ」が無料でプレイ可能になるプロダクトコードを配信 - PS4 PlayStation 4 バンダイナムコエンターテインメント 2017-07-06 売り上げランキング : 8 Amazonで詳しく見る |
強調したいときDo入れるだろ
他に言い様あるでしょ
相手が英語圏じゃないって分かってるなら尚更
ジャンプの文言いれなくても伝える手段いくらでもある
と、ゲハブログらしく回答してみる。
日本人でよかった
馬鹿ってなんでわざわざ危険に飛び込むの?w
あ、馬鹿だからか(大爆笑)
ノゥとナゥなら間違えるんじゃないの
高い所なら風の音もするだろうし
聞いてた環境によっては間違えるだろ
例えノーを聞き間違えなくても、ジャンプの前の単語聞き逃しただけで「ジャンプ(飛べ)」になるんだし
こういう場合は保健とか出るのだろうか
それはお前が日本人だから「のお」と「なう」って脳内変換してるせいだろ
そりゃ調整前ならそうなるわな
can→ケン
can't→キャン
アホか
これで喫煙禁止エリアって意味だからな
英語ほんとクソ無能だわ
アメリカでも同じ英語なのに何言ってるか分からんみたいなの多いしな。
日本でいう所の方言なのだろうけれど。
google翻訳で「no jump, now jump」と入力して聞いてみ?
それやる前に飛べばそりゃ・・
つたない英語で何とかコミュニケーションとってたって感じじゃないのかね
羨ましいわ
がんばって痩せな
いいことじゃん
俺もそう思うんだが・・・此処の住人はピュアだから
ジャンプして恐怖なんかのストレスを感じたあと平常心に戻る際にある種の快感を感じるとかなんとか
タバコみたいに喫煙者がタバコを吸わない事で感じるイライラが吸ったら改善されるのをストレスを発散できていると錯覚するのに近いんでない?
なんかなんだろう、怖いしひどいし不運だしやりきれない
RとLの発音すら区別できん馬鹿猿がゴロゴロいてビビるw
バンジーなんか絶対やらない
あ・・・・だから死んだのか・・・・・・
つ 同音異義語
世界中どんな言語だって、なにかしらの欠陥はあるさ
普通にスペイン語でいった方がよかった
Do notじゃなくてわかりやすくNoを使ったのが仇となったのかな
「go jump」と聞き間違える可能性
オランダ人は基本的に英語できるし、
スペイン人の発音でno jumpと言われたらnowと勘違いしてもおかしくない。
お前カタカナで何言ってんだ
ほんの僅かな齟齬で命を落とすのは無念すぎる
そこはベースとして考えてな。
飛べる所まで行かせるなよ...
服部君「プリーズって言ってる!行くよ~!」
NO LIFE
清く正しく生きてきたからと言って、安寧のうちに終焉を迎えられるとは限らない
最悪だな
移民か何かか
相手が最初の部分を風とかで聞き取れない可能性もあるんだし
英語は母音の発音が超適当だから
子音が合ってりゃいいとばかりに、欠落したりアレンジしたり滅茶苦茶なんだぜ
ていうか秋葉原で外人さんに道聞かれるとこの展開が始まって、なかなか通じなくて結構面白い
それなりにチェック体制のしっかりした遊園地の遊具とかならまだしも
おっさんが客の体重でいちいちセットし直すんだよ?怖すぎだろ
こんな外国のしらんおっさん信じて命投げ出すとか理解できんわ
自己責任とは言えまともな管理じゃないアクティビティは自殺行為に近いな
インストラクターは現地の人ですけど
死んだ人が観光客なんですけど
「押すなよ、押すなよ、絶対押すなよ」
は押せって意味だもんな
no now変換しちゃったのかな?
よくやるモンだと感心した
何処でバンジーしたんだ?
叫ぶとか?
嘘っぽい記事だわ
このバンジージャンプ欠陥品じゃねえか
客が「飛ぶ」って言ってる
おっしゃ調整まだやけど飛ばしたろ
って頭おかしいだろこのインストラクター
アスペか?
レス元も明らかにそう言ってるが
日本人だってら抜き言葉とか使うだろ
それと同じだろ
ロシア人を殺せ
フリーズをプリーズと聞き間違えて警官に射殺されたやつ
言ってねーよ馬鹿
あした母ちゃんに教えたろ
市議会議員 三浦をぶち殺せ‼️
市議会議員 三浦の家に放火しろ‼️
市議会議員 三浦の頭を叩き割れ‼️
浮気したら絶対殺す‼️
死になさい‼️
その同音異義語で君はしょっちゅう聞き間違えをするのかい?
俺はしないが
安全だと意味がないんだからこれでよろしい
やらせてやれよ
それで死人が出ても人のせいにしなければだけどな
お金払ってやるとか頭がおかしいとしか言いようが無い
事前説明も契約書も無いポンコツ営業してたんだろ
英語が悪い
頭のネジ飛んでるだろ
英語は寄生虫で滅ぶべき。
jumpという単語を入れるなよ
これだから日本人は
絶叫マシーンなんかも同じだよね。
バーを設置すればいいのにな
「Don’t」の部分を聞き損ねた可能性が高い、に変わるだけやろ
そういう意味のコメントではないのだが……。
俺が言いたいのは「日本語は聞き間違えやすい」ということではなくて、「英語って欠陥言語」というコメに対する反論。「日本語だって(その他の言語だって)完ぺきな言語ではない」ということだ
インストラクター「は?ダメって言ったのに何で飛んでんの・・・」
フリと思ってしまったのか
怖いんだな
インストラクター可哀想だな
部屋から出ろよ対人恐怖症君
インストラクター本人よりその運営会社に責任が行くだろうよ
柵でも作っておけよ
本当に死にたくない人はバンジージャンプなんてしない
don't jump
あれ、日本人も飛んでっちゃったよ(?o?)
オランダ人はどの人も英語理解力が高いらしいけど
No jump(両方を強調して発音) → ちがう、ジャンプしろ
No jump(jumpだけ強調) → ジャンプは駄目
Now jump(両方を強調して発音) → 今だ、ジャンプしろ
Now jump(jumpだけ強調) → さあジャンプしろ
Don't jump(jumpだけ強調) → ジャンプするな
この場面だと「Hold on」ぐらいが適当かな
ていうかこれぐらいマニュアル化しろよと
もしそう言いたいなら、Jump nowっていうと思うんだけど、。
ノー!
いや、どっちも普通の言い方
前者は口語的じゃない。リアルじゃほぼ使わない。
go now もしくは jump now が普通。この後者ですら表現固いが。
まあ英語に堪能じゃなかったって事ならこの差に違和感を持てというのも酷だったろうとは思うが。
↑
くっさwwwww
オタク気持ち悪ぃよマジでwww
飛ぶ前の雰囲気じゃないのにいきなり飛ばないと思うが
バンジーって飛ぶ前カウントダウンとかするし、準備出来たらあからさまにそういう空気になるでしょ。
本当はただの事故でそれを隠すためにnojumpとか言い訳考えたんじゃねーの?
Now jumpが自然に感じられないなら英語に慣れてないとしか言いようがないな~
何か順を追って説明するときにNow~ていうのは定番中の定番の言い回しだからね
Go now, Jump nowの場合nowをそのまま下降調で発音すると命令になっちゃうんだよなーこれが
ところがそれを上昇調で発音すると自然な表現になるというのが英語の不思議なところだ
あなた日本語も読めないバカなの?
理由は忘れたけど欧米人はバンジーとかを好む種族らしい