引用画像

ソニー、レコード国内生産を29年ぶり再開 人気再燃受け

ソニーが日本国内でアナログレコードの自社生産を29年ぶりに再開へ。

www.itmedia.co.jp
全文を読む

記事によると

ソニー・ミュージックエンタテインメント(SME)は6月29日、日本国内でのアナログレコードの自社生産を29年ぶりに再開すると発表

・同社子会社のソニーDADCジャパンのディスク製造工場(静岡県)にレコード用のプレス機を導入し、2017年度中の生産、受注開始を目指す

・同社は1989年、国内でのレコード自社生産を終了。29日現在、日本国内でアナログレコードを生産しているのは、東洋化成(神奈川県横浜市)のみ

・具体的な販売タイトルなどは未定

・近年、アナログレコードの人気が再燃。日本レコード協会によれば、2016年の国内生産枚数は79万9000枚と過去10年間で最多に



この話題への反応



進歩という名の音質劣化の反動かなぁ?LPプレーヤーとっくに処分してるし。どうすっぺ?

人間は結局アナログの温かみとか生々しさとかめんどくささが好きなんだよ。と私は信じてますよ。

きましたねえ!うれしいことです!

あの見やすい大きなジャケットと時間をかけて丁寧にセットするあの儀式が醍醐味だな。

これは朗報?我々も手を出しやすい価格にしていただけると助かる

一番音楽を聴いてた時代にレコードからCDへ移行した時代を知ってるけど、今はこういう手間を掛けるようなものが無い時代だから余計に新鮮なんかな・・

問題はここまで順調に育ってきたアナログレコード市場をどう維持するかだよね。
このままいくと供給過多で倒れるのは目に見えているから。
どうやってユーザーを蘇らせるかが重要。


東洋化成以外の選択肢としてよいのでは。

これと海外勢の本格参入で盛り上がれ〜〜〜

確か実家にレコードプレーヤーあったはず。出してこようかな。