
仏、40年めどガソリン車販売禁止 政府、ディ…(写真=ロイター)
【パリ=白石透冴】フランスのユロ・エコロジー相は6日記者会見し、地球温暖化の原因となる二酸化炭素(CO2)の排出を抑えるため、2040年までにガソリン車とディーゼル車の販売を国内でやめる方針を明らか
記事によると
・フランスのユロ・エコロジー相は、地球温暖化の原因となる二酸化炭素(CO2)の排出を抑えるため、2040年までにガソリン車とディーゼル車の販売を国内でやめる方針を明らかに
・世界の自動車メーカーは既に電気自動車などの開発を急いでいるが、対応の加速を今後迫られる可能性がある
・ユロ氏は「厳しい決断だが、これが真の改革だ」と述べた
・22年までに石炭由来の発電をやめることや、25年までに現在7割超の原発依存度を引き下げる目標の維持も発表
・フランスのユロ・エコロジー相は、地球温暖化の原因となる二酸化炭素(CO2)の排出を抑えるため、2040年までにガソリン車とディーゼル車の販売を国内でやめる方針を明らかに
・世界の自動車メーカーは既に電気自動車などの開発を急いでいるが、対応の加速を今後迫られる可能性がある
・ユロ氏は「厳しい決断だが、これが真の改革だ」と述べた
・22年までに石炭由来の発電をやめることや、25年までに現在7割超の原発依存度を引き下げる目標の維持も発表
この話題への反応
・これはとても大きな転換期になるかもしれない。但し、ガソリンとディーゼルを禁止して、原発依存度を下げるというのはかなりのチャレンジだ。
・歴史のある国だからこそ変革が必要だ、ということなのだろう。常にイノベーションを意識する、マクロンさんらしい選択だ。
・狂ったか?
・厳しい決断だ、これが真の改革だ、と述べても
具体的行程は明らかにしない
・おっ「フール・フォー・ザ・シティ」かな?
・EVって本当にいいのかな?そのうちバッテリの高騰とバッテリの廃棄物処理が問題になりそう。
・これはスゴい。フランスやるなあ。
・とうとうガソリン車が弾圧を受ける時代になってしまったか・・・
今の車は大事に乗らないと・・・
・想像以上に世界が進んでいく
ついにこういう時代が来てしまったか
代替えエネルギーの目途はたってるのかな
真・女神転生 DEEP STRANGE JOURNEY 真・女神転生 25周年記念スペシャルボックス 【限定版同梱物】 ・レアサントラ&メモリアルアレンジトラックス ・シリーズ25周年記念教典 メガテンマニアクス ・金箔装の豪華特製BOX & 【Amazon.co.jp限定】アイテム未定 付
posted with amazlet at 17.07.07
アトラス (2017-10-26)
売り上げランキング: 4
売り上げランキング: 4
元々始まってもねーよ
スタンドを整備しなきゃいけないだろうし大変だ
爆発しそう
うまくいかなかった時の責任追求が怖くて、いちいち事が進まない日本はもっと見習え
逆に言えばもう技術や情報抜き取られてそうってこと、名前変えて何か出てきそうだわ、
トラックやバイクはそのまま燃焼機関備えたままになりそうだけどね、全部やるんだったら馬鹿としか言いようが無い
癒着関係ないぞ
恥ずかしいからアホは黙っとけwww
環境詐欺のお手本コース
それで化石燃料発電原発減らして電力はどうやってまかなうんだ?
100年は無理じゃね?
はちまでそれをされたらやばい記事でもあるん
世界で最後まで移行しないの韓国じゃね?
技術不足で移行=死を意味するから
「だいがえ」とも読むが、送り仮名はいらないな
なんでも変われば素晴らしいとかまさに頭お花畑そのものwなんの信用もないものを大喜びで迎える馬鹿
電気が来ないから電気がある場所に避難できねえ!って
一体何で電気作るつもりなんだ?
まさかソーラーや風力とかそんな不安定なものをメインにするなんて言わんよな
どうせ隣の国のお優しい日本様が技術提供して助けるやろうて
絶対そうなる 今の現状見とったら絶対そうなる 間違いなくやる
技術的担保が無いと単純にインフラが破綻するだけだぞ
日本の場合車が全部電気自動車になって一斉に充電はじめても何とかなるよ
あまり心配するところじゃない
だが失敗すれば国を傾けた戦犯として教科書に載り未来永劫叩かれ続ける
お前みたいなのがいるせいで停滞するのもまた然り
改革ってのはリスクがつきもんだ
あとはいかにリスクヘッジしながら目的達成の為に尽力するかだろ
だな。
この「叩かれる」のを恐れて多くの人は動かず嘲笑する
無論出せなければ終わりなんだが
まぁいいんじゃね
EUはバカだな・・・
癒着がなかろうとやる必要がない
それで成功を喜べるんなら結構だけどさ
世論に危機感を持たせて反原発勢力を封じ込める意図じゃねーの?
町が凄く静かになって住みやすくなるんだろうな・・・
電気作るのに石炭火力を使うのなら本末転倒だろ
隣のドイツではあるがそれで黒い森は酸性雨で絶滅しかけただろ
まあ短距離中心なら電気自動車に換えること自体は悪い話じゃないけどな
ドイツも続くだろうししてやられたってことだ
アホか。
そうなったら物流関連は特例でとなるんじゃない?
水力とか風力の発電で賄うつもりなのかな
それとも新たに環境に配慮しつつ高効率な発電方法を探すとか?
そう言っていた人たちの
最新のジョークがこちら
遅いな。
そういうのが成功したら色々変わるかもな
すべて人がテクノロジーを使って作り出す必要があるのですつまり電力以外そのエネルギーを作るためのプラントや輸送手段、販売方、安全対策等のインフラは全て新規で作る必要がありそのために投入するエネルギーを考えるとエコでもなんでもありません。
文系馬鹿はこのロジックがさっぱり理解できないのです。こう言うバカに騙される馬鹿にだけはなって欲しくないですね
電力についても有効なプール方法がありません。過去に氷に変える方法もありましたがロスが大きいのは阿呆でも分かる理屈。深夜電力のロス分で賄ってこそ意味のあるものだったわけですまたそれらを補足するスマート電力構想も全体のロス率を下げることは可能でしょうが現実には甘くないのです。
石炭発電と原発依存度を下げます >CO2気にしてるのか放射能気にしてるのかどっちよ?まあ大変だろうけど頑張ってね。
両方実現します >無理やろそれ。綺麗事言うんじゃねぇ
この様にスマート電力を本当の意味で効率良く使うのは現実には大変難しいのです。
頭お花畑の嘘ばかりワンサイドで聞いてると本当に阿呆になりますしそういう詐欺野郎に良い様に操られるわけです
「替え」?
車メーカーが反対してるならマスコミも反対だろうから
こういうのは進まないよな
これは核融合来るで!
いやマジで
それか再生可能エネルギーに注力とか国策でそっち方面に舵切るんだろう
無理だったら解除すればいいだけのこと
がはっきり言って今のクリーンディーゼルは短い距離や長い時間走らない人に取って
は最悪の車であると説明しないといけないよ昔はカーボンを外に吐き出していたが
今はそれが出来ないので再燃焼処理をしなければいけないけれど長時間乗ってないと
処理が追いつかず中に恐ろしい量のカーボンが溜まるので定期的にエンジン周りの
分解掃除をしないと出力が落ちていく
ガソリンだって自宅で入れられるわけでもなし
電気移行で自動車ユーザーも減っていい事ずくめだ
プリウスが流行って静かすぎて歩行者が死角からくる車に気付かず逆に危険という問題が上がったけどな
まともな電気自動車作れてるのって、日本だけだぞw
まあ電気自動車は車じゃない!って強弁してくるかもな、
何しろ自己中最たるもののおフランスだし
日本だと盲人がハイブリッドカーや電気自動車が静穏過ぎて接近が判らずに危険だから
ガソリン車のようなエンジン音を鳴らして走るようにして!!と障碍者団体が国に申し入れたおかげで
国交省が電気自動車は走行時に一定の音を鳴らすようにメーカーに義務付けました
電気は原子力(核融合までのつなぎ)
自己中心的で石油に固執する米国とは違うな
パリ協定に戻っても米国の椅子はない
森林伐採やCO2増加などの地表環境の変化は人間活動によって引き起こされるが
それは人類の過渡期の現象であって
社会と科学技術が成熟すれば人間とその他生態の永続的な共存も可能なのだ
ミクロで地道な発明の一つ一つが環境保全の道につながる
化石燃料車や燃料に重い課税
化石燃料車の国内乗入れ禁止
これくらいやるなら効果ある
けど域内移動自由のEUじゃむりだろ
これな
買うの面倒くさくなるだけ
原発と何の関係が?
製造コストとワットあたりのルーメン効率からして改善してないよ
バッテリーの分だけ重量が減って省エネになるんじゃない?
スタンドも充電も不要で一石三鳥じゃん
間違いじゃないだろうにw
変に反応してる人がいるな
けど、LEDに変えて電気代さがってるからそういう意味では改善してるのでは。
世界はディーゼル車が中心だから電気自動車を作る必要性がまだないだけ。
自分とこの電気自動車のシステムを世界のスタンダードにしようと躍起になってる日本とは心構えが違う。
この一文のせいで
クッキー☆かと思ったらポタクだった
ノルウェーの首都オスロなんざ自家用自動車=マイカー禁止を決定しており、自転車活用推進の為に自転車インフラを全力で整備中。
自動車減らして自転車増やせば増やすほど渋滞も公害も事故も不健康も減るのは各国の統計でも証明されてる事実。
だから各国、自動車減らして自転車増やす政策を推進してる。
ちなみに全ての移動手段において最も健康寿命が短く、最も短命なのは自動車依存者で、最も健康寿命が長く、実際に長寿なのは自転車利用者だという医学的な調査研究結果がイギリス、オランダ、フランス等で明らかになっている。
アグリ撤退以降、完全に下火になったな…
オマエラ知らないだろ?FEと併催で、完全無人のAI搭載車でレースやろうとしてるんだぜ?
先日、ボルボが表明して、今回はフランス
日本も後追いじゃなく、先人を切って欲しいな
中東の利権も、終焉に向かうな・・・
そして二酸化炭素で解決する話なのか?
ノルウェーの首都オスロは渋滞と公害と事故と不健康を減らす為に自家用自動車=マイカーを禁止にした。
そしてイギリスの首都ロンドンは自動車から通行課税を徴収して排ガスを一切出さず健康的な乗り物である自転車の為の自転車専用道整備費用に充てているほど。
世界中で大気汚染の元凶である乗り物は排除の方向にあり、自転車の活用が政策で進められている。日本でもできることなので進めていきたいですね。ちなみに全ての移動手段において、自転車利用者は最も健康寿命が長く、実際に長寿です。自動車依存者は最も短命。
自動車必須という不便な地域ほど若者が逃げ出し続けており、そういった地域は消滅の未来しか無い。
都市部では自動車抑制、自転車活用推進が先進諸国共通で進んでいる。日本も同様に。
もう自動車の時代は終わりで自転車の時代なのよ。
無税だし健康に良い。
イギリスやノルウェーでは自動車減らして自転車増やす政策を進めているぐらいだ。
そうすると重大事故も公害も渋滞も減って公益になるから。
クルマ離れは国民が賢くなった証拠だよ。
いまどき自動車なんつう事故と公害と渋滞を深刻化させてきた悪趣味な害物に執着するのは自動車カルトの原理主義者ぐらいなもんだ。
オウム真理教みたいなね。
また、自転車はヒザにもやさしいので、歩くよりも自転車が肥満の人には特に良い。股が痛くなる人は、サドルを前下がりにしたりサドルを替えてみると良い。
世界の交通政策の今を見ても、特に都市部ほど自転車を増やして自動車を減らす政策が進められているほど自転車のメリットは強い。だから自転車用のインフラ整備が各国で進んでる。自動車のためのスペースを削ってでも。
自動車を抑制し、減らしていけば、地域、都市部から公害も渋滞も重大事故も減る為に。
なので、ロンドンは自動車から通行課税を徴収し、それを元手に自転車インフラ整備を進めているし、オスロはもっと徹底していて、マイカー=自家用自動車を禁止、違法化し、自転車を優遇するために自転車インフラ整備と自転車購入に多額の補助金制度を設けているほど。オランダも自動車抑制、自転車優遇で交通と環境、自転車の健康効果がもたらす医療費の改善に成功している。
フランスのパリや、アメリカのニューヨークでも自転車活用拡大政策は進み続けてる。それほど自動車抑制、自転車活用拡大推進は合理的ということだね。東京でも自転車シェアリングと自転車インフラ整備が今、各国より遅れてはいるが進み続けている。それが合理的で最善な施策だから。
ガソリン車を売っているフランスの車会社をさきに潰せよ
まあ、20年もあるからな。目標を高く持つに越したことはないだろう。
イスラエルとの関係保ちたいんだろうな
テロを装った中東からの暗殺とか心配になるレベルだ…。
日本で言い出したら、3日命があるかわからん気がする…。
「フランスの市場は捨てるわ」
って選択の方が現実的じゃないか?
それを決断するのが本来の政治であり政治家の仕事だからな
日本は2040年になってもまだ議論してるだろうよ
代替え燃料を作るための製造コストと電力
環境汚染がより深刻化する未来しかみえない
いっそフランスだけ中世まで戻したらどうだ
発表もできない国は恥だと思いましょう。
「歴史がある」安倍\統一教会\自民党\電通\在日\朝鮮\CIAの売国つながり
安倍晋三、「指定暴力団 山口組の金庫番」で韓国籍の永本壹柱(本名・孫壹柱)との親密写真。
電通は、安倍昭恵が好きな韓流ブームを作り、在日芸能人を使っている。
統一協会の最初の日本拠点は岸信介の自宅の隣で、祖父の岸、安倍晋太郎、安倍晋三と三代に渡って統一協会につながる。統一協会は、北朝鮮に自動車メーカ「平和自動車」設立など、北朝鮮と裏でつながる
山口敬之氏、 紗倉まなへのフォローを外してしっぽ切り。 安倍晋三の「腹心の友」加計学園・加計孝太郎
安倍晋三記念特別支援学校/\森友学園の元顧問弁護士・酒井康生、足立康史(維新)とズブズブの関係
apahotel/\豊洲築地/\2020tokyo/\affiliate/\DHC/\4714
( 赤尾光治 平野滋紀 042―321―1359 )
更にイギリスの首都ロンドンでは自動車から通行課税を徴収して自転車への乗り換えという善を進めるべく、自転車専用道ネットワーク整備に充てているほどだ。
もはや排ガスと騒音を垂れ流し撒き散らす乗り物はダサくて邪魔で迷惑だから自転車おう、っていうのが世界のトレンドなんだよな。
自動車減らして自転車を増やせば増やすほど渋滞も公害も事故も不健康も減るし商店街も活性化するのは多数のデータでも示されている。
だから日本政府も脱クルマ、自転車活用推進、コンパクトシティ推進を進めている。
フランスは先進国の先頭を走っている
EUは、日本より一足先に「先進国の停滞」を経験した(日本が経済成長凄まじかった頃)。その経験を生かして今は先進国ver2.0の段階に入っている。 一方、日本は今「先進国の停滞」に突入中。
先進国Ver2.0のフランスとドイツは、リスクを承知で移民を受け入れている。「混血による天才輩出と強靭化」のために。それにこういう「脱 石油=ガソリン車廃止」を理屈で決定するのも2.0らしい。
日本は、流れと勢いで先進国になったが、「理屈で過去を捨てて脱皮」出来るほど先進国として進化していない。
あともう一つ
日本は我々も先進国といったって、所詮先輩「先進国」を追いかけてきただけ。そういう意味では残念ながら日本も中国や韓国と同じ
日本自身が「先進国の次のモデルを切り拓く気概」をもって、実際に行動で世界に示さないと中国や韓国とは違う、と言い切れない
なので仰る通り、日本は「まだ先進国」ではない
理屈で考えて、今までの習慣を変革しようとしているフランスは、真の先進国(社会主義になるとかそういうことじゃない)。
理屈で考えて、新しい理想像を具現化できてこそ、真の先進国
「先輩先進国=欧米」はいままでそうやってきた(欧米の前を走る先進国は無かった)
日本、まだ先進国ではない
お前のようなアホが増えただけで誤読に変わらん
こんな発表信用できるはずない。
「本物の無能」って「有能を見抜けず見下す=自分に見えないものは無能判定w」のが特長なんだよなあ
韓国が日本を見下すでしょう?あれ。
お前もそうw
隣の国でガソリン車買ってくる、くらいできそう
メルケルさんがそのうち発言あるのかな?
ガソリン車、ディーゼル車の技術&技術者が全くいなくなるのはまずくないか?
技術者抱えた企業は海外進出しないといけないのか‥、大変そ
フランスにはまともな車作れるメーカーがそもそもないので問題ない
フランスのイメージが古いww
ルノー日産連合は?
だから、EUはアジア(日中韓)の追い上げで今、脱皮を図りつつある
超IQカルロスゴーンは、日産の窮地を助けつつも「アジアの勢い」をルノーに取り込む効果を狙った。
日産はEV自動車を既にやっている=自動的にルノーもその技術を持っていることになる
フランスを舐めないほうがいいよ
EUやフランスは「USAの強さ=移民強国」に学んで、リスクを承知の上で移民を受け入れている
EUは、いい加減「日中韓(アジア)にやられっぱなし」に飽きたのだ。「EUのターン」に入りつつある。
EUにはドイツも含む。一例として自動車レースF1やルマンでは、ドイツの独擅場だ。つまり、自動車の最先端競争ではEU(ドイツ)に日本が全然勝てないのが現実w
今時車を作る事自体がエコじゃないけどね