記事によると
- 東京理科大学理工学部 電気電子情報工学科の木村真一教授「ガンダムの時代は確実に来ます。仮に、ガンダムを作って宇宙空間で動かして対戦させることを考えた場合、本質的な技術的困難はありません。ロボットアームは1997年から日本は作れています。宇宙空間で動くロボットは、既にあるんです。関節もありますし、アームを動かすことも出来ます。アームを動かしてもボディが動かないようにコントロールする技術も、1990年代に出来ているんです。それから、燃料をつかって移動する技術については、“はやぶさ”の電気推進エンジンも出来ているし、宇宙空間で燃料を使って動かす技術はすでたくさんあります。ただここに、量の問題があります。あの大きくて重たいガンダムを打ち上げて、宇宙へ持っていけるかというと、今は出来ません。ですが、宇宙で組み立てることが出来るわけです。」
- 「宇宙空間で合体技術は、すでに実現出来ています。国際宇宙ステーションはたくさんの部品を何回にも分けて宇宙に運んで合体させることで組み立てています。ただ、大くて重たいガンダムを作り上げるには“量”が増える必要があります。つまり、多くの方が、それを作りたいと思うかどうかなんです。ガンダムの時代がくる、みんなで頑張ろう、と思ったら一気に発展します。日本の規模はまだ小さいですが、世界的には、宇宙に携わろうという人や宇宙でビジネスをしようという人はとても増えています。」
- 「皆さんがイメージするあの大きなガンダムを使った世界はまだ難しいですが、ガンプラほどの大きさならいまのところ可能。ただし多くのひとが宇宙に関心を持てば、アニメからイメージする巨大なガンダムの世界も不可能ではない」という
反応
モジュールの合体はあるけど、人形にする必然性はない。
宇宙空間に気密性の確保は必要事項だから宇宙戦艦ヤマト型の装甲に厚みがある方が現実的な形なのか、「木馬」型が経済的な宇宙船なのかは設計思想にもよるが、スペースデブリ対策も必要経費に入れておきましょう。
モビルスーツはともかく00にあった軌道エレベーターやその他の作品のコロニーは実現するのは時間の問題かもね。
まずコロニーでも作らないと宇宙でMSの製造は難しいだろうな。月に工場作るって手もあるけど。
宇宙における作業用ロボットとしてボールみたいな物は実現すると思うが、その先のガンダムの様な人型ロボはどうなんだろう?
今はまだロマンでしかないが、しばらく経つと実現はするだろう。
我々が生きているうちかどうか、また人の形であるかどうかは別だが。
月や火星の開拓ではやっぱりガンタンク型かなぁ
先に、ルナチタニウム合金開発しましょう
宇宙空間なら足も頭もいらないから アニメに出てくるようなカッコイイ感じのモビルスーツは造られないと思うぞ
まずは、ミノフスキー博士がミノフスキー粒子を発見しないと。人型が近接戦闘する大前提なんだから。じゃないと、戦闘機形態でいいんだから。
GUNDAM VERSUS プレミアムGサウンドエディション 【封入特典】7月下旬に有料DLCとして配信予定のガンダム・バルバトスルプスが無料で先行使用可能になるプロダクトコード - PS4
posted with amazlet at 17.07.09
バンダイナムコエンターテインメント (2017-07-06)
売り上げランキング: 37
売り上げランキング: 37
とにかく安部政権の為、自民党の為、アク.セス稼ぎの為ならデマもヘイト団体関係者でも好意的に取り上げ偏向・捏造なんでもありな「はちま起稿」。もはや日課となった民進党を叩く記事では、いわゆる「ネトウヨ」「ネトサポ」のツイートを進んで引用するなどかなり露骨です。
まとめサイトの利用者には若年層が多く『頼りにしている情報源』にランクインするなど影響力も大きいのが現状。このまま放置しておけば「公権力を監視する人達」への嫌悪感をいわゆる『二分間憎悪』のように擦り込まれ続け、間違いなく「政治的に強く偏る」事でしょう。
「ネットはテレビや新聞などと違うから問題ない」 などの意見がありますが、だからといって『デマ』や『大きく恣意的に編集された情報』を垂れ流してもOKというわけではありません。それは公平・中立云々(うんぬん)を語る以前の問題です。
今やまとめサイトはそのあり方、そこからもたらされる情報の取り扱い方を考える段階に差し掛かっていると思われます。
なお「はちま起稿」は、かねてからメディアの偏向報道を非難しています。
見世物としちゃオオアリだけど
まあ兵器にはなりようがないが、レイバーは良いだろうしやって欲しい
二足じゃなくて多足で良いからさ、クラブマンみたいな
安倍 「 選挙のためだったら何でもする野合政党に負けてはいけない!」
↓
1994年:自社さ連立政権
(自民党・社会党・新党さきがけによる野合連立政権)
まずはスコープドッグとかからはじめろよ
頭も要らんだろ
そもそも人型ロボットは実用性はw
スコタコじみた奴は既にあるだろ、レスキューロボット『T-53援竜』
てことはミノフスキー粒子が発見されたわけだな!
ごめん意味が分からない
脚は多少意味はあるらしい
航空戦力の発展でトーチカが棺桶と化したように、もう時代遅れだよ。
実現させるなら、遅くても冷戦時代までには開発しとかなきゃならなかった。
宇宙で足付ける意味も無いし。
MSに搭載できるほど小型化無理だったんじゃないの?
しかし、ロボットそのものはこれからも進化する
人間自身が弱点で、AIの能力と可能性が周知された以上、人間が搭乗する意味が無い
「無人のAIが判断して操作するロボットや宇宙探査機や兵器」であれば、どんどん進化する
韓国らへんの大国じゃないと不可能
設定は後から生やしてるけど、今の設定だとそうだね
Wikiによるとミノ粉が都合良く可視光以外の電磁線を遮断する重粒子みたいな扱いで、
それを使って放射線防護やったりビーム兵器作ったりミノフスキークラフト実現したりと
しかも人体に影響なし
コジマ粒子よりも万能でえらいらしい
全部AI制御で問題ないじゃん
ヒトモドキの酢飯をするとかお前は人間としてのプライドを持っていないのかよ
それなんよね。ロマンとか趣味とか飾りって意味なら実現出来ると思う
しかし実際の戦闘を想定するなら人形巨大ロボは弱すぎる
実用的なロボット自体はいくらもあるぞ?
工場で使われてる作業ロボットは日本が一番だし、
パワードスーツ的なものは医療現場、介護現場、それどころか工事現場に導入試験中
ビーム兵器はアメリカが開発中じゃなかったっけ?
ターニャデグレチャフ中佐「世界大戦では敵の人的資源を消耗させて戦力を削ぎます!」
ゼートゥーア准将「」
兵器としてみたら、やっぱ現存する戦闘機のが強力だよなぁ
対ミサイル用のレーザーはアメリカ軍で実用試験中だったな
ググったら日本でも試験してるらしい
まあそれよりもレールガンの方が実用的だと思うけどさ
地上を歩けるわけじゃないのね
地上だと大気の影響とか射程の問題で用途が限られるからな
作ってもらおうか!ビームサーベルとやらを
それでも宗教や思想、差別で人間は戦争し続けるんだろうな
とはいえやはり実用性はなぁ…。
まずはまともな戦車作ろうぜ
砲撃すると火災検知器が作動して消火剤が車内にまかれるようじゃ駄目よ
決勝戦に参加した24チームのうち8チームが韓国製ロボットの本体や部品を利用した。
「日本はロボット大国」という自負にあぐらをかいていては、屈辱を再び味わうことになりかねない。
(産経新聞 2015年7月23日)
人形のロボットで戦争させようとは思わんだろ
すでに実物大ガンダムは古代の大仏のような役割を果たしつつある
一見何もできないが人々の流れと心の動きを生み出している
宇宙で動くとなればなおさらだ
強化外骨格の方が現実的
それはレーザー、光を照射するから厳密には違う
(一緒にする作品もあるが)
ガンダムのビームは架空の粒子を荷電粒子砲で発射してるから目で追える、つまり光速じゃない
レーザーなのはコロニーレーザーくらいだ
宇宙服が巨大化したならいけるけど
地上運用はむりだろうな
篠原重工さん、早く頼みますわ。
どっかの大学に「アシュラシステム」っつう画期的なものを研究してる
爺さま教授がいらっしゃるから、まず彼を見つけんとなー
オモチャを作る分にはいいけど
英霊たちに認めてもらわないと着れないやつだろ
ビームサーベルっぽいのはあるけどね出力のために膨大なエネルギーが必要
>>宇宙だから人型にする必要はないし
マジで言ってんの?
宇宙での人型のメリット知らないで口開くってどうかと思うぞ。
人型にして可動部増やせば慣性と反力で姿勢制御に少ない推力で済むし初期動作の速度が段違い。
例えば後ろ向く時には下半身を捻れば上半身が逆方向に動く。
無重力可では反力を考えないとまともな姿勢制御出来ないぜ。
重力仕様GP01が無重力でボロボロだったでいい例があるだろ。
韓国は分からんが中国あたりなら
日本より思い切った事出来る土壌だからワンチャンあるかもなあ
日本は何かと安全や責任が追及されるのでなかなか前に進まない
有人宇宙飛行も犠牲者が出る事にビビッて未挑戦だし
歩行関係ない宇宙で作って動かすは意外と盲点だった
宇宙コロニーとかちょっとの破損で大惨事だしな
ミサイル撃ち込むだけで十分な脅威
あんな大質量、資源が宇宙にあったとしてもどれだけ建設費かかる?
5000兆円くらい? で住んでいる人間10万人くらいでしょ
無理に決まってるだろ!
そういうロボットアニメとしての設定なんでしょ
現実的に実用性とメリットの薄い巨大人型兵器を望んで
「ロマン」とか勘違いした自己陶酔的な発言をしてるのって
そういう巨大ロボット兵器ものアニメを見て育った
いい歳こいてガンプラばっか作ってるような幼稚な好みの
オタな気持ち悪いオッサンたちだけだろ
2足歩行はバランス悪いし、背高はいい的になるし、足をやられたらガラクタと化すしで
有用なロボット兵器は銃器を積んだドローンタイプで事足りる
宇宙服の延長
無人機、遠隔操作でいいじゃん
じゃないと意味がない
頭湧いてんのか火病野郎
まずロケット自前で作れるようになってからほざけ
戦闘用ってよりは作業用で二本足である必要性はロマン以外思いつかないけど
100年前の人が現代の高層ビル群を見たら同じくこんなもの出来るわけがないと言うだろうよ
技術ってのは日々進歩するもんだ
何故なら、足がないから
労働にぴったりじゃん
だから何で兵器前提なんだよほんとミリタリ知識半端にあるやつの発想はキモい
作業用の大型パワードスーツに武器持たせたら取り敢えず戦えるという
パトレイバー的思考ができるアニオタの方がまだ発想に幅があるだけマシ
最終形態としてはそうだろうと思うけど
そこに行き着く一定レベルに達するまでにはやはり人が乗ったほうがスムーズに進むと思うよ
エリート文系馬鹿やお前のようなすぐに洗脳されるガキはそう考えがちだけどね、実践以上に勉強になる事は無いんだよ。
学生の知識なんて遊びで仕事でやることの方が覚えも速いんだ例えばPCだって実践でやれば嫌でも覚えるし法律的な事も本でただ読んでるより担当者になった方が成長が早いそういうもんだよ。
宇宙エレベーターが世界の研究者の試算で10兆円だっけ、見積もりは技術的トラブルを含めてないだろうから30兆円ぐらいは最低見てみるとして技術進歩を待てばそんなにコストかからないのでは、あとは地球近傍小惑星をベースにしてコロニー化するとか、ガンダム世界のまんま作る必要も必ずしもないでしょ
チョニーからアイボとか言う劣化ロボあったなw
まず「ガンダム」が例えとして出されちゃってるからな。
「ガンダム」という作品の内容をちゃんと知っていれば「兵器」という発想に行き着いても間違ってはないだろ。まあ、この場合ロボット研究者の教授が出した例え方(ガンダム)が安易すぎたと言える。
SF警察「乗って操縦するものはそもそもロボットとは言わない!だからこそガンダムではモビルスーツという名称を云々」
移動なら現行の重機タイプの系統が効率的なのは言うまでもない
例が例になってないぞwラジコンを実践的に練習すればいいだけだろ。命は残基制じゃないぞ。
馬鹿はお前だ。そもそも遠隔操作とそれは何が違う?情報伝達のラグ以外に違いはないが。その上人が死ぬこともない。
まずはミノフスキー粒子を開発しやがれ!
タイヤが展開して階段登ったりね
こいつマジで頭が悪いと思ったわ
いわゆるフレーム問題的な部分以外ではとっくに負けてるんだけどな
その問題を解決するのがミノフスキー粒子なんだが
宇宙世紀において遠隔操作は不可能なのである!
シャアやアムロに勝てると思ってんの?
むしろ負けると思える方がどうかしてる
つまり、Gガンダムはリアル。
この真理に辿り着ければMSは実現可能。
難しそうなのは動力をどうするかって所だね
核融合の放射能を架空技術のミノフスキークラフト無しでどうやって封じ込めるか
…ハイゴックみたいなボディーデザインになってくな…。
つまり一方向に長く手足が付いているとかいう複雑な人型という形状は宇宙では不適当
もっと圧倒的な何かが無いと
だって俺なんてガンダムとかキョーミねーしw
まずそんなものを作る意味がないし、作るとしても資源がない。
ハイゴックが出来ました!なんてお披露目会してもせっかくなのに何でこれを作ったんだって叩かれまくるだろうしなw
新幹線も500系より以降の方が断然良いが、見た目デザインは500系最強すぎるからな
その姿に子供も大人も、海外でも魅せられてるしそういう思いは未来を開くのに大事だと思うんだ
量子コンピュータ必要じゃ
人口筋肉が安価に利用・量産出来る未来があれば歩行ロボットも夢じゃない?
ガンダムというよりオーラバトラーか
逆に手足があっても良いという考え方もあるけどね
稼働限界10分とかならそれはまだ不可能って言っていいレベルだと思うんだが
そういう意味では人型は有用なんだよね
汎用雑務の下っ端は人型、専門エリートは機能特化型って感じだろう
でも、戦争って総力戦でもない限り、長く訓練を積んだ専門職集団による戦いだからな
人型兵器ってのはもし登場することがあっても、
金も組織力も整ってない素人集団が戦わなきゃならないときに使われる、一種の仇花だろう
それですら作業用として普及している必要があるが
あれ結構面白かったのにな
ていうかロボット対決系のレギュラー番組とかないのかね。
地球上でも過酷環境地域に厳しい掟や宗教があるのと同じでその余裕が無い
ロケットの形状一つとってもブースターの分離や空気抵抗や軌道安定からして固定化されてるし
ここに装甲やらバッテリーやら付けてくと…
ちょい前ツベで見た奴動力は無しのエイリアン2に出てくるパワードスーツみたいな奴
結構インパクトあるぞ
戦闘ヘリや一部の戦闘機、一部の先頭車両に、ポコッとした丸いカメラ付いてるだろ
あれが頭になるんだよ
マスタースレーブ方式の今後について語るときに
漫画版パトレイバーで野明がワイヤーでちょうちょ結びを作るくだりをよく引き合いに出してた
まずT・Aや骨嵬みたいな小型の二足歩行型ロボットを作るのが先じゃないか…
なぜなら、乗る必要が全くないから。巨大ロボットができたとしてもリモートに決まってんだろ
巨大ロボの二足歩行の時代が来るなんて信じられん・・・
でも、専門の研究者の言う事なので否定できん
そもそも論だが、宇宙空間ではアニメのような動きはできんぞ。
慣性の法則を無視できるような技術が必要になる。
宇宙戦闘が非現実的な理由の一つがそれ
正確にいえば脚のようなものがあれば、それなりに意味があるが必須というわけではないし、足である必要ももない。
人型のほうが感覚的にわかりやすいという話あるにはあるが、技術ハードルやメンテコストを考えると割に合わないという。
ビーム兵器はともかく、レールガンのほうは地上でも既存の兵装とひかくしてメリットはあるぞ。
ビーム兵器はまだ技術ハードルがまだ高い
わざわざ指生やしていちいちトリガー引かないと銃も撃てないロボット
作る意味が無い
それがローコストで現実的だ
それも後付けだし、そもそもAMBACは人型である必要がない。
今の人工衛星だって、その仕組みあるし。
それに、AMBACは推進剤を節約するための仕組みだけど、アニメのような機動ができるならこの技術いらないと思う
宇宙には資源がないから地球でジオング作ってもデカくて打ち上げられんわ。
MSができるわけではないからな?
できたとしてもプチモビで終わる
いやその前にスコープドッグか?
ま、どっちでも良いやw早くこいこい
てかボールは出してくれ。これが動けば信用してやる
レールガンは大量に電気食うから原子力空母くらいでしか運用できないし
初速度が早く、弾道も曲げられないから丸い地球上では射程がせいぜい数十キロ程度
巡航ミサイルの射程が数百キロなのを考えると対艦兵器には使えない
電力さえどうにかなれば発射コスト自体は安いから対空兵器になら何とかって感じ
やはり田舎で田植えガンダムしかないな
セクサロイドとかメイドロボットなら金持ち相手のロマン需要で期待出来るかもな。
最低
地球からは打ち上げられるパワーがないと
宇宙服でさえ新しいものが開発出来ず、10年以上前に作られてものを着まわしで使ってもう数着しか残っていない状態なのにそれで宇宙でロボットを作れるって夢のまた夢だろ
そんなに言うなら自分で作ればいい
日本では無理だけどな
あのー・・・素材的にそっちのが無理そうなんですけど・・・
てか成層圏まで到達する構造物はカーボンナノチューブとか使っても無理やぞ。
よほどの強度があり、なおかつ安定した地盤が無いと無理。
よって不可能。仮にできたとしても、わずかな歪みで崩壊すると思う。
ターンAとがGガンみたいに自己再生する金属やらが出てくれば話は別だけどね。
スピードとエネルギーが全く話しにならないの分からないのかよw
人間が戦う時代はそろそろ終わり
宇宙世紀でも工業用のプチモビから発展してザク等のモビルスーツになったんだし
ヴァンツァーくらいの大きさがいいかも
アメリカ中国辺りならもう可能なんじゃね
予算もさることながら技術的にも例に出たまんまガンダムは無理だという話の上で
脱線してるんだろ
全高18mの質量と重心でどんなに軽い素材で作ったとしても超スローモーにしか制御
出来ないのだし(動くだけで作業とか論外)
人間の生活環境は人型向けに作られてるし
人間用の火器や車両をそのまま流用できるし
民生用ならともかく軍事用にそんな需要ねぇよw
それだったらドローンに手榴弾くっつけて自爆させた方がよっぽど安上がりで効果が高い
コアブロックシステムとパーツドッキングシステムを作って
空中換装の実現が先だ!
熱膨張に耐える素材で空中合体の実現を・・・・無理かな・・・
人間の兵士の代わりに戦う人間サイズのロボットの話じゃないと思うんですが
まあロボットとしてはそっちの方が正解だけど
早く重力コントロールの理論を作らせろよ
わざわざ人間の手で技術を作らせるなよ
わざわざ乗ってるのはミノフスキー粒子のせいで電波が遮断されて遠隔操作できないから
日本政府がモビルスーツ造ってまで世界の覇権を握りたいとか そこまでの野心も気概も無いですよね
良くも悪くも 事なかれ主義の先送り国家だしな