引用画像

終業の合図は「ロッキー」 音楽効果、驚きの残業時間減:朝日新聞デジタル

 オフィスで終業時刻に音楽を流し、帰宅を促す試みが広がりつつある。お店が閉店まぎわに「蛍の光」のメロディーを流すのと同じ手法だ。長時間労働を減らす「働き方改革」は、待ったなしの課題。はたして効果はある…

www.asahi.com
全文を読む

記事によると

オフィスで終業時刻に音楽を流し、帰宅を促す試みが広がりつつある。お店が閉店まぎわに「蛍の光」のメロディーを流すのと同じ手法だ。

・東京・新宿のオフィスビルに入居する三井ホーム本社。社員約100人が机を並べるフロア。ゆったりとしたピアノ曲が流れる。

午後6時に突然、映画「ロッキー」のテーマ曲に切り替わった。終業時刻を告げる合図だ。

・社員が次々と立ち上がり、「私は7時までかかります」「私はこれで帰ります」。机を接する同じ班で順番に宣言していく。残業が長くなりそうな社員には、上司がアドバイスしたり、周りが手伝いを申し出たりして、早く帰宅できるよう協力し合う。

・最後が「ロッキー」なのは、勇壮な曲調で「残りの仕事もがんばろう!」と奮い立たせるためだ。残業は「減ってくれたらよい」ぐらいの期待感だった。

・昨年10月に対象部署の勤務時間を調べたところ、「意外な効果の大きさに仰天した」(人事部の町山誠人事グループ長)。取り組みを始めて残業時間の合計が2~3割ほど減った。



この話題への反応



こういうの好き

段取りとしてはこれが大きそう>「「私は7時までかかります」「私はこれで帰ります」。机を接する同じ班で順番に宣言していく。」

これ面白いなw

おもしれー!!うちでもやってほしいぞ!!

慣れないうちは笑ってしまいそうだけど、メリハリついてよさそう。

これ、面白いし、いいの(´・ω・`)

ロッキー観た時に影響出そうな……

面白い。音楽の効果って応用すれば色々な可能性がありそう。

そごうでこれかかると「お、売り上げ目標達成まであとチョイか、頑張れ!」って思っちゃう










定時で帰る作業するだけでもアツい、というか楽しそう

GetWildとかでもいいかも?