ファミ通より
セガゲームスの新社長・松原健二氏に組織改編の意図と展望を聞いた。

以下、気になった部分を抜粋・箇条書き


・時代に合わせるため、これまでやってきたカンパニー制(家庭用ゲーム/PCゲームとスマホゲーをそれぞれ別会社が担当していた)を統合して、スタジオ事業制にした。

・IPを軸にした体制にし、そのIPを世界各地に展開する形のほうがわかりやすい。

・組織変更したことで、家庭用ゲームのタイトルをスマホ展開する際、IPを担当するチームが開発・運営し、IPの価値を最大化するべく取り組める。

・例えば名越チームは家庭用ゲーム中心に作っているが、今後はスマホデバイスでも自ら取り組めるようになる。

・家庭用ゲーム市場は、10年前は日本のことだけを考えていたが、今は日本とアジアの市場を同時に取り込んでいく段階になった

・ペルソナ5は日本語、繁体字、ハングル、英語の4言語で発売しているが、どの地域でも予想を超える結果を出している

・(休眠しているIPについて)今仕込んでいるところなので、待ってほしい。新しいファンにも訴求できるもの、進化を感じてもらえるものにしたい

・新規IPについて、夏から秋にかけていくつか発表できると思う




(復活が望まれてるIPは、やはり「サクラ大戦」ではないか?
任天堂が「ニンテンドークラシックミニ」を発売しているが、セガハードではやらないのか)
「サクラ大戦も、セガハードについても、様々な声をいただいている。
その声にどうお答えするかは考えなければならない。"SEGA Forever"についても日本展開を望む声が出ている。慎重に検討していくつもり。」










サクラ大戦は声優陣の高齢化が深刻なんだよな・・・

まずは「熱き血潮に」のリマスターから始めようか



サクラ大戦 帝国華撃団OVA BD-BOX [Blu-ray]
バンダイビジュアル (2012-09-21)
売り上げランキング: 8,053