引用画像

大腸菌のDNAに動画データを保存 米の研究グループが成功 | NHKニュース

生物の遺伝情報を自在に書き換えられる「ゲノム編集」の技術を使って、生きている細菌のDNAに、動画のデジタルデータを保存して、読み出すことにア…

www3.nhk.or.jp
全文を読む

記事によると

・生物の遺伝情報を自在に書き換えられる「ゲノム編集」の技術を使って、生きている細菌のDNAに、動画のデジタルデータを保存して、読み出すことにアメリカの研究グループが成功したと発表

・デジタル写真や動画の1つ1つの画素ごとの色あいを、4種類の物質の並びに置き換えたDNAの配列を人工的に作り、ゲノム編集の技術を使って、生きている大腸菌のDNAに組み込んだ

・そして、大腸菌からDNAの配列を読み込んだところ、90%以上の正確さで、写真や動画が再現できたという

・菌は、寿命が来ると死んでしまうが、分裂して生まれた子どもや孫にはDNAが受け継がれるため、組み込まれたデータを後世に残すことも可能だと考えられている

・将来、DNAを記録媒体として活用する技術の確立につながるものとして注目されてる



この話題への反応



なんかよく分からないけど凄いし、ちょっと怖い!

スゴーイことなんだろうけど、素人は題を見て「だ、だ、だいちょうきん?」となってしまいます。

DNAが記録媒体になるのか〜!

いい感じにサイコなニュース

複製が自動的かつ大量にできるね。

このテーマで小説がいくつも生まれそう

ものすごい勢いで動画が拡散しそうだ

攻殻機動隊の世界だ

バイオコンピュータか…配線をあやとりで説明する時代が本当に来るわ










突然謎の技術が出てきた

そこまで自在に編集できるものなのか






【Amazon.co.jpエビテン限定】電車でGO! PLUG & PLAY(プラグアンドプレイ)
エビテン[ebten] (2018-02-08)
売り上げランキング: 21