引用画像

ストリートファイター、30周年の強さ ファン高齢化、覆した「eスポーツ」戦略(withnews) - Yahoo!ニュース

カプコンの格闘ゲーム『ストリートファイター』シリーズが、今夏に誕生30周年を迎えま - Yahoo!ニュース(withnews)

headlines.yahoo.co.jp
全文を読む

記事によると

・カプコンの格闘ゲーム『ストリートファイター』シリーズが、今夏に誕生30周年を迎える。

・新作を世に出し続けてきた一方で、ブームを育んだゲームセンターは減り、ファン層の高齢化にも直面してきた。活路となったのは「eスポーツ」への挑戦だった。

・2008年に小野さんがプロデューサーとして『ストリートファイターIV』を世に出したとき、直面したのがファンの「高齢化」。

・小野「ストIIからのファンの方が40、50代になっていた。大会で頑張っているのも30代後半。シリーズを続けるには新陳代謝が必要だった。」

・CAPCOM U.S.A.が1年を通じた「CAPCOM Pro Tour」をスタートさせ、2016年は各地での参加者が合計10万人以上に。大会では若い世代が活躍し、そのネット中継が若者を呼び寄せる。いまプレーヤーの平均年齢は「世界では20代に、日本でも30歳前後までぐっと下げることができた」という。

・小野「eスポーツは米国ではテレビ中継も頻繁にされている。20~30代のミレニアル世代が日頃から見るコンテンツとして、野球やサッカーと同じように受け入れられている。
(日本では)限られたプロだけの世界と思われがち。もっとカジュアルに楽しまれるような、裾野の広がりを生んでいきたい」



この話題への反応


色々思うことあるけどw あと賞金額は日本だと景品法の問題があるんだっけ。

前も言ったが、日本じゃゲームはあくまで「おたくの玩具」扱いだからe-sportsは流行らないよ

アメリカなどではゲームがスポーツとして認められているので、 日本でも広まってくれるといいなー

ウメハラ引き抜けなかった時点でもうアカンでしょ。

キーは、最初にゲームに触れるスマホ世代の10代の囲い込みかな。ゲーセンと据え置きゲーム機の強み、役割を考えていきたい所だなあ。

日本も賞金の縛りを法改正してなくせばいいのにね。

もっと作品の精度を上げないと、ファンは他に流れる(´ω`)

せっかくこういう流れができてるのに、肝心の日本人がガチャばっかり引いてるのが嘆かわしいね








eスポーツがもっとテレビで中継されるようになればもっと若い人増えるのかねぇ