引用画像

10代と20代、TVよりネット 視聴時間、16年調査:朝日新聞デジタル

 総務省が東大大学院などと調べたテレビやネットの利用状況によると、2016年の平日1日あたりのテレビの視聴時間は、前年比3・6%減の168・0分だった。ネット利用時間は同10・3%増の99・8分で、4…

www.asahi.com
全文を読む

記事によると

・総務省が東大大学院などと調べたテレビやネットの利用状況

・2016年の平日1日あたりのテレビの視聴時間は、前年比3・6%減の168・0分だった。

・ネット利用時間は同10・3%増の99・8分で、4年連続で増えた。年代が低いほどテレビの視聴が短く、ネットが長い。10~20代はネットがテレビを上回った。

・ネット利用の内訳で最も長かったのは「メール」で、全世代平均で30・1分。ツイッターやフェイスブックなど「ソーシャルメディア」は25・0分、「ブログやウェブサイト」は21・2分。10~20代ではソーシャルメディアが約60分で最長だった。



この話題への反応



そらそうでしょ。もっと増えるよ。

情報の入口はSNS。消費者の動きに敏感な企業ほどSNSに投資をしてる。

平日に168分もテレビ見てるのが驚き

「ネット利用の内訳で最も長かったのは「メール」で、全世代平均で30・1分」ってそれ年寄りがほぼ全てやろ…メールなんて週に1回使うかどうかレベルやぞ…

広告費もどんどんこうなっていく。テレビ局はどんどん身動き取れなくなっていくかな

スマホの普及が最大の理由だろう。場所時間を問わず、海外の情報や一次ソースすらも入手できるのにテレビに拘る必要がない。

ワイドショーはどの局も繰り返し同じネタ、バラエティティーは同じ芸人。テレビONしてもスマホ片手で内容入らん。テレビオモロない

これ実に興味深いデータだ。これに「新聞を読んでいるか」、もつけ加えるとさらに面白いデータになるのでは?~

私も若い頃はTVよりネットだったと思うなぁ。違うのは主流かそうでないかの違いだけか(テキストとグラフィカルという違いもある)。正直、騒ぐことか?という印象。













テレビが面白くなくなったのか、ネットが身近になりすぎたのか

それとも両方なのか

あと60代50代でもネット利用時間がそこそこあるの面白い







レイトン ミステリージャーニー カトリーエイルと大富豪の陰謀
レベルファイブ (2017-07-20)
売り上げランキング: 12