一撃必殺!急にマンガ家だの声優だの絵師だのになりたいと言い出した子どもや大人を止める、オススメの方法
若さはいつも唐突なもの。急に「俺はなる!」と言い出したお子さんに驚かれる親御さんや先生方は多いはず。今回はそんな夢見がちな子どもの妄想を一撃でぶち壊す良い方法をお話しします。
子どもが「急に」西友いや声優になりたいだの、マンガ家になりたいだの、絵師になりたいだのと言い出してお困りの親御さん、先生方は多いと思います。そこで、いちおう業界歴20年になります、私が「急にクリエイターになりたいと言い出した子どもをあきらめさせる方法」をお教えしたいと思います。
— バーバラ・アスカ (@barbara_asuka) 2017年7月15日
親や先生の立場としては、「マンガ家なんかなれっこない!」「声優なんて……」と言いたくなるお気持ちはわかります。しかし「やめなさい」というとメラメラと反発したくなるのが若さというもの。ここはひとつ、「逆らわずに煽る」という手を使ってみませんか。
例えば、あなたが先生で、生徒さんが「声優になりたい!」と言い出した時は、にっこり笑ってこう言いましょう。「そうか!がんばれ!!じゃあ、次の文化祭では、お前が企画して、朗読劇か自主制作アニメやってくれな。楽しみにしてるぞ!」と。
もしくは「五分アニメ作って先生に見せてくれ!絵は漫研のやつらに描いてもらえ。1ヶ月あればできるだろう。楽しみにしてるぞ!」でもかまいません。
さて、次の文化祭、もしくは1ヶ月後がやってまいりました。賭けてもいいですが、十中十、生徒さんは約束を守れません。そうしたらニコニコとあなた(先生)は言いましょう。「あれ?どうした?できなかったのか。楽しみにしていたのに」
おそらく、生徒さんはそこでグズグズと言い訳を言うでしょう。「うんうん」あなたは優しく言い訳を聞いてあげるのです。その言い訳がどんなに立派だったとしても、生徒さんの心の中は「敗北感」でいっぱいになります。
おそらく、それで、二度と、生徒さんは「声優になりたい」とは言い出さないでしょう。
(もし、それでもまたグズグズと「声優になりたい」と言い出したら、その時初めて、あなたは真顔で言いましょう。「声優になるのは大変なんだぞ。仕事を取るのも大変なんだ。短いアニメひとつ、自分で企画して作れないヤツに、声優なんかなれっこない」と)
そう、急に声優になりたいだのマンガ家になりたいだの言う子どものほとんどは「なんとなく、なってみたい」程度のフンワカした妄想で言っているのであって、決して本気ではないのです。であれば、大人としては、「現実」をバーンと突きつけるだけでいいのです。
「マンガ家になりたい」と言い出した場合も同じです。「じゃあ、来月までにマンガ描いて見せてね(にっこり)」で話は終わります。まず、お子さんはマンガなど描いて持ってはきません。
「自主制作アニメなんか先生に見せねえよ」「親になんかマンガ見せない」というご意見があるかと思いますが、大丈夫。どうせお子さんはアニメも作らないし、マンガなんか描かないんですから
(けれど万が一、それを達成してしまった場合は、一万人に一人の偉業を達成したのだとお考えください。彼は天職を見つけてしまったのだと思われます。黙って行かせてあげてください。でも、そんなことはめったにありませんのでご安心を)
そもそも、声優だのマンガ家だの絵師だのに本気でなりたい、という子どもは、もう小学生くらいの頃から他の子とは違います。うまいへたは関係ありません。
私も小学校二年の時にはお楽しみ会の劇の台本を自分で書き、男子にバカにされながら休み時間はマンガを描き、卒業文集にはマンガ家かイラストレーターになりたいと書きました。
そんな中、「急に」クリエイターになりたい、と言い出した子どものほとんどすべては「単なる思いつき」であり、そんなことにいちいち大人が右往左往することはないのです。大丈夫です! 推奨したってどうせやりっこないのですから。
これは、子どもだけでなく、大人でも同じです。急に「俺、マンガ家になろうと思う!会社辞める」というような人がいて、周囲はたまげ、止めます。もちろん私も全力で止めます。
だって、どうせ、彼は、会社を辞めたってマンガなんて描きっこないのですから。
「時間がないから創作できない」なんていうのは単なる甘えからくる言い訳です。本当に創作したい人は、少ない時間をやりくりして、忙しい中でも創作をするのです。そんなこともしない人が、会社を辞めて時間ができたからといって創作をするでしょうか。しません絶対しません。
クリエイティブなことでお金を稼いで生きる、というのは一見カッコよく聞こえるので老いも若きも憧れがちです。しかし、現実は、「ものをせっせと作ってお金に換える」、そう、「フツーのお仕事」と同じなのです。
しかも、クリエイティブな作業でできた成果物をお金に換えるのは至難の業。クリエイターの皆さんはそこで苦労をなさっておられます。
結局のところ、「クリエイターになるには、お金になるならない以前に、それが好きで好きでしょうがないと、なれない」ということです。
それなのに、「急に」何かになりたいなどと言い出す人は、それは「単なる思いつき」であって、別にそれを好きでも何でもないのです。
あと「勘違い」ということもあります。「マンガを読むのが好き」なことと、「マンガを描くことが好き」は全然イコールではありません。でも、それを混同してしまう人はとても多い。
そんなわけで、急に、周囲の人が「マンガ家になりたい」「声優になりたい」などと言い出した場合は、「まずは1個作品つくってみ」と言うことをおすすめします。相手のフンワカした妄想など、一撃でぶっ壊れますよ(ニコ)。
だから、今、なろうサイトで小説を書いたり、コミケで同人誌を頒布したり、YouTubeで自主制作アニメを発表したりしている人は、間違いなく、「創作エリート」です。うまいへたは関係ありません。自信を持ってください。
私は皆さまの活動を心から応援し、尊敬いたします。未来はあなたがたのものです。(了)
この話題への反応
・本当になりたかったらいちいち「なりたい」とか宣言しないと思った
・20、30過ぎて創作に目覚めプロになる人間もいる。ずっと夢を宣言して大人になって叶える人間もいる。プロ野球選手になりたいという子供にいきなり「次の試合でホームランを打てないやつには無理だ」と敗北感を植え付けるような教育は必要無い。
・ホームラン打てじゃなくて打席に立てだと思いますよ。ベンチならともかく客席やTVから俺ならああするこうする言ってても選手にはなれないということです
・イラストレーター、声優、小説家、漫画家に関わらずクリエイター職は、まさに飽和状態。 楽しそうという漠然なイメージはつきもの。 そんな中で結果を残せるには、厳しい世界をしっかり伝えるのも大切ですよね。
・こういう子の大半はそれでも自分に言い訳を重ね、専門学校に進学し授業中には友達とオタ話でもりあがりTwitterにアップする絵を描いて投稿用原稿描かなきゃ〜とツイートしてるうちに卒業の時期を迎える羽目になるんだなあ
・この人のセルフまとめいくつか読んだけど、知識やノウハウを提供しているように見せかけて実のところ三流クリエイターが自己肯定しているだけなんじゃないかという気がしてきた。
・本当に作りたい人は上手い下手関係なく作り始めちゃうし、わざわざ「なる!」って宣言しなくても勝手に始めてるよね。作らない人ほど言い訳が多くなるっていうのはあちこちで見かける話だし。
・高校生がその手の専門学校を志望した際の親の反応としてもありかも。1ヶ月AdobeCC契約するからなんか作れとか
・こんな冷たい心で子どもに接しなきゃいかんの?
・このやり方はおそらくあらゆるものに応用可能で、だからこそ教育として許しちゃいかんと思うわ。適切な課題が出せるならまだマシだけど、的外れな課題でも大人と子供の力関係でごり押しは可能。あらゆる道をこうやって潰し、特定のルートに誘導できちゃう。まあそのルートで成功すれば比較的マシで、挫折した時に「お前が選んだ道だろう」とやっちゃうと・・・
「そんな素人がすぐ5分のアニメなんて作れる訳ねぇだろ」というご意見があるので、5年くらい前に私が1日で作ったPV公開しときますね。初めて作ったアニメで、初公開です。時間は4分28秒。1ヶ月あればこの30倍は素晴らしいものできるはずhttps://t.co/DxVuwePIeu
— バーバラ・アスカ (@barbara_asuka) 2017年7月15日
簡単に食っていけるような業界ではないからなぁ
>お金になるならない以前に、それが好きで好きでしょうがないと、なれない
これが全てな気がする
@barbara_asuka
作家、編集者、プランナー。出版評論社代表。おもしろそうなことは何でもやります。最近はtogetterのまとめが趣味(まとめマイスター)。軍歌と革命歌と8ビット音源が大好き。ベース特訓ちう。一生幼稚園児魂!( ´ ▽ ` )ノ ★西園寺スペル マ
犯罪に手を染めてるわけでもないのに
ガイジは死ね
結局ツイ主が偉そうなこと言いたいだけなんだよなあ
他人を諭すのって気持ちいいからね
3行でまとめろよ
わざわざ煽って恨み買うのか。さすがバカッターさんは頭悪いな~
おつぱいのペラペラソースってなに?
夢を語る事すらバカにするのか
何十年も編集やっててこんな文章力とセンスしか養えない業界なら
確かに目指さないほうが良いかもな
できなきゃそこで現実を知ってやめるだけ。
心折れてニートになりそう
要するにそこでやらないような奴に芽はないってことだろ
才能あるやつはなっちゃうものなんだよ
だから編集者なんて職業はいらないし
学校の先生なんて職業もなくていい
技術を金に買える方法を学ばせろ。
既存のやり方に沿ったら稼げないのは当たり前なのに、それが前提になってる上で勝手に結論づけて「諦めさせよう」だから違和感しかないわ。
これ
"急に"言い出すような奴が何の実力も実績も無しに実力社会に飛び込んで成功するとは思えん
スペイン語で、
八つ裂きにしてやる。
という意味
自分にできないことは言うもんじゃない
で、こんなに性格が歪んじまったとw
何気にすげーまともな事言ってるな
山田花子、犬丸りん、臼井儀人、ちばあきお・・・
編集者とかいらなくなるだろうに。
作ってこれちゃうぜきっと
中高の頃から大概一直線だよね
意地悪だけど間違ってはいないと思うけども
犯人は現在も逃走中で凶器も発見されていません。犯人の特徴は、アジア系外国人風、年齢30歳位、身長160〜165センチ、やせ形、Tシャツ着用です。 被害に遭わないために、
・単独での外出を控える
・夜間は出歩かない
・戸締まりを確実に行う
等の防犯対策に努めてください。
また、不審者を発見した場合は、身の安全を確保するとともに、躊躇なく110番通報してください。
まぁ、「すごいね!じゃあ作ってみて!」って言って経験を積ませるのは別に良いと思うけど、辞めさせる方向に行かなくても勝手に折れるだろ。
それこそ放って置いても勝手になるような子どもでなければ。
これなら二時間以内に作れそうですわ
慣れたら30分以内
だから出版業界に有能な奴が少なくなるんだよ
そうかそうか、がんばれ。じゃあ来週までに仲間と船を用意して見せてくれ、楽しみにしてるぞぉ
好きでも食えない
現実を
観ろ
まじかよスペインてクレイジーだな
>>24
空耳多いけどあいつら中々エグいこと言ってるよな
声優が何で企画制作しなきゃなんないんだよ
本当に無理なことはやらせるだけ時間の無駄。無理だとしっかり言ってあげるのも優しさだよ
声優出身の監督ってこれまでいたか?
止めさせたいという親のエゴを叶える方法を提示しているだけだろ
小学生レベルだったらやってくる子いるぞマジで
ʕ•ᴥ•ʔ
は
ち
?ふくしましくふ?
ち
は
ʕ•ᴥ•ʔ
それはそれ、これはこれだよ
そのコメントだってこのコメントだってそうだし
それをどうするかは受け取る側しだい
黙々やって、そして気付いたらその職になってる
そういう子は熱意があるし努力もできるってことだよ
逆にそこで何もしない奴はただ口にしてるだけ
実際漫画家になれる奴はなりたいって言い出す前に既に描いてるからな
そもそも本当に漫画家になる奴は描けって煽られる前に勝手に描く
描いてないんだったら芽はない
それは事実
ただこいつの文章からは「上から目線で子供を言い負かせるのスゲー気持ちいい」という感情が滲み出てるので
その底意地の悪さでせっかくの正論も台無しになってる
となると子供は将来何になりたいって言えばいいの?
夢見るくらい自由にさせたらいかんのか?
・・・動いてる内容は10秒も無いじゃねーかwwwww
声優が金を手にするにはオーディションに受かる事がスタートラインなんだから
アニメーターになりたいって言い出した人間に最も適切なのは、好きなアニメのワンシーン1分間の動画を期限決めて模写して貰う事やろ
そしてその模写して貰った動画に対して業界と同水準の金を払ってやればいい
その後でコンビニバイトの時給と比較して貰えばいい
本気を出すべきステージってもんがあるからな~
俺は30代ニートだが進撃を越える神漫画の構想があるので
来るべき時に備えてパワーを温存してるわ
なんで自主制作のアニメ作らないといけないのかわからない
趣味で描いてるから人に指示された絵を描くのは嫌ですって断る奴もいるぞ
でもこれって諦めさせたい話なわけじゃん
熱意もあって努力も出来るからってそっちの道に行って良いって話じゃない
ʕ•ᴥ•ʔ
は
ち
?ふくしましくふ?
ち
は
ʕ•ᴥ•ʔ
ガンズ はちまマークマ
1年以内に投稿出来るものを作り上げてみろと言えば良いかな?
(PCやペンタブで30万円だしペンや紙や10万円くらい???)
夢の為に1年棒の振らしてそれで諦めるか?やりきるか?で本人を試した方が良いかな?
お前が記事の内容を読んでないことはわかった
編集者って言う事に夢がないというか上から目線だよなあ
って思う
「漫画家になりたいけど、漫画を描いたことのない人って、何考えてるんだろうなぁ…?
なれる訳ないじゃん。」
ってね、鳥山明?だったかな?も漫画家になれる才能があるか無いかは
上手い下手以前に一本最後まで描いた事があるか無いか。と言ってたよ
大人になれば嫌でも現実知ることになるんだし
何かしたいとか欲しいならまず自分で動けってことだろ
成人がそんなこと言い出した? 迷惑被らないぐらいに距離保て
本当に描いてきたら
>彼は天職を見つけてしまったのだと思われます。黙って行かせてあげてください。
だそうだからいいんでないのw
下手でもまず実行にうつせってことだね
そんときはこいつの天職だから止めるのは諦めろって言ってるし。
お前の子供はニートかフリーターになるだろうな
漫画家や声優は食っていけない職業だからこういう話になってんの
アホ過ぎ
だから最初からそういう話だろ
現実見ろって言いたいのは分かるけど夢見る事も同じくらい大事だと思う
大人になってからじゃ遅いんだよなあ
お前みたいな底辺になるで
夢じゃねぇんだって
なんとなく言ってるだけ
夢なら周りが何言ってもやるって
大成するかは別問題。
必死ww
夢を観ている人に食っていけないみたいな言い方で辞めさせても
跡に残るし諦めて選んだ他の仕事も真剣にすることが少ないから
問題なんだよね。。
そこはどうすればその道に進めるか考えるとこだろ。
コイツは教師失格だな。
子供がなりたい!って言ってもいいじゃない…
現実?
子供の頃からやっていても、言われなくてもやっていても、なれるわけじゃないのが現実だろうに
イミフw顔真っ赤にしてそうw
だから、こいつの主張はゲスなだけで、何の価値もない。
この世代の編集はクズ
無難に公務員にでもなって平穏に生きて老いろと?
そんな人生に価値があると思う人もいるだろうが
夢を追いかけて、挫折して、辛く忙しない人生に流れるのも悪くないもんだぞ
ブヒーダ
逝きま?
本人に真剣にやる状況を作って上げて限界を教えた方が速いかもしれない。
こいつの歪んだ性格を表してるな
貴重なご意見だわ
なりたいだけなら止めたほうがましだってこと
宝くじ当てて金持ちになりたいっていうのと同じ
ゴキブリッツ
シコル
出ます?
顔真っ赤にして必死に書き込んでるんだろうな本当餓鬼が増えたな
そもそも声優や漫画家に限らず努力なしに食っていける仕事なんてねーよ
親の脛かじってるニートかお前は
最初しか読んでないでキレてる人もいそうだな
アニメ系の専門学校にいるニート予備軍
子供の内に目を覚まさせてやるのは優しさ
お前がなww
その先で元生徒が失敗しようが成功しようが、お前にはさほど関係無いんだから。
最低限の仕事くらいしろよ。
なんだよ敗北感て
失敗経験もしないまま悶々と過ごすのが一番の地獄
自分には才能がなかったと分かるのも大事
作品一つ完成させられない奴が「夢」なんてちゃんちゃらおかしいわ
作らないでなりたいとか言ってるのは単なる妄想であって夢なんかとはほど遠いシロモノだ
そういうゴミは腐るほどいるからな
コイツとかな
このバアサンよほど子供が嫌いなんだろうな
更年期障害かも知れん
そいつはもうプロさ
ただ売れていないというだけだ
煽られて悔しいのは分かるけど冷静になれよ
声優や漫画家なんて超狭き門だろ
これが電車の車掌さんになりたいとかなら、こんな話になんないでしょ
文章が長くて最後まで見る前にイラつくからな、物語じゃないんだから言いたいことはもっと簡潔に言うべき。
おまいうwループ
他人がいちいち人の想いを潰す事ではないと思うがね
実際にプロの漫画家やプロのゲームクリエイターなど普通のサラリーマンより
厳しくて労働条件も良くなくて給料だけが当たれば良いだけで当たらなければ
平均サラリーマンと同じだけど潰しが効かなくてみたいな感じでそれと
実際はサラリーマンより意識が高くなくて駄目でコツコツ大きな仕事を
積み重ねないと駄目でそのような根性と努力を怠らない人がなる職業ってことで
雰囲気で出来る仕事ではないと言う事だね。
漫画家だったら親に何も言われずに小遣いを貯めて紙と鉛筆やペンを揃えて
10歳頃から普通は8年間は時間さえあれば絵を描き続けるくらいらしいし。
子供だからってたどり着けない夢は悪。
千人、万人に一人って世界を勧める方がどうかしてる。
書いてある通り、ここまでやれて本気かどうか解るって物じゃないかね?
それに内容は子供に限定していない。
物を作るって行為をなめてる奴ばっかりだな。
練習時間とライブの頻度と新曲の製作速度を聞いてみよう
数字に直す事で本気度が見える化するから、まずそれで本気度は測れる
こんな教師いたら才能見せつけてたと思うわ
「やり続けて完成」させた経験の無い人が「プロ」になれるわけない
ここで一気に説得力無くなったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
まぁ、この人が言ってるのはそれ以前のレベルだけどな
才能のあるなしを評価する以前の、実行に移す能力があるかどうかを測る段階
ここでワナビーの9割以上は脱落する
これだけ。仮面ライダーやウルトラマンになりたいって言ったら1ヶ月後に変身してみせろっていうのか?
絵なんてひたすら描いてればうまくなるし、才能だとかいう物はまったく必要ない。
僕は絵が下手で才能もないけど、描き続けてるから漫画家。
それだけだと思う。
佐藤秀峰
なら書いてきたからといって許可するとは思えないけどね
書いてきたものをぼろくそに貶して敗北感を与えて潰そうとしそうだけどね
そろそろ漫画家や声優なんて諦めて、ちゃんと就職しよ?
お前には才能ないよ?おまけに努力も大してしてないよね?
そんなところで活躍する奴らはエリートじゃなくてアマチュアだなw
ましてや、その道の人じゃなくて、全くの素人がいうんでしょ
真摯に話し合うのが一番でしょ
結局本人の人生は、本人が決めるんだし
ガギが多いなまぁこれでアフィブログに来る餓鬼が増えて運営してる身としては儲けが増えてウマウマだけどね
たぶんそのこんな教師とやらは才能見せつけてくれたら
誰よりも応援してくれたと思うぞ
声優の方は「これが声優」とかいうアニメがあるので観て分かる。
せっかくの可能性だとか、もっと大事なものが見れていない
ろくな編集者じゃないな
俺はまだ本気出してないだけ
そして口先だけで行動に移さない奴が圧倒的に多い
馬鹿駄馬鹿とか
レッスン教室に通わせるとか親として子供を支援するような発想がないもんな
結局これ親の勝手だよ
飽きたつまんねーぞガキw
それすら至ってない奴らがなりたいって言ってんだよ
一か月で動画を2400枚描くとかプロでもできるの?
やめてください、しんでしまいます
無事ニートになりました
助けて
そう、諦めさせるのが一番の間違い。
うまく軌道に乗せる事が出来ない親や先生が「失敗人生側」なだけ。
結局いいこと言ってもらえたり教えてもらえたり
できる環境の人間が勝ち。
相手を馬鹿にしすぎだよ。
子供を何だと思ってるんだ。
人間だぞ。
なんでそう受け取るかなぁ
そこでちゃんと作品出してくるような子は才能あるぞって話なのに
ピクシブにドヘタクソな萌え女キャラばっか描いてる お前だよ お前 wwww 気持ち悪い
だな
なろうで書くなんて凄くハードル低いが、それすら実行に移せる奴なんてほんの一部ってこった
で、そういう奴に限ってなろうを鼻で笑うんだよなあ
夢を潰すっていうけど、これで潰れるなら
ネットで自分の作品のネガティブな感想見たら
二度と書けないレベルのショック受けるぞ。
これはキチガイ団塊クレーマーが創作した嘘だから騙されないように
人間ってそこそこ良い人生を歩んでると、そうじゃない人間に対して諭して優越感を得たい、っていう欲求があるらしいからね
逆に99%の才能がある人は20歳ま気付きます。
才能を気付くと言うのなら何が才能か?とツッコミが入るだろけどその才能が何かは
言わないけど。
つまり、20歳までに才能がないと思っていてなんとなくクリエーターしている人は
才能ほぼ0%でそれでも出来る部分だけでやっている気がします。
芸術の世界は周りから褒められる程度の人間を欲してるわけじゃないからな
数十年に一度の天才を欲してるだけ
その事に気がついた俺の友人は美大出てから建築の専門学校行って今は設計事務所に勤めてるよ
実行に移した中の1割が他人から評価されて
他人から評価された中の1割が作品で少額でも金を取れて
作品で金取れた中の1割がプロとして食っていける
そんなところかね
ひでぇ人間だな
描いてるだけましじゃね?
出さなかったら潰すんですね!
何日後、何週間後、できなかったらその夢を潰す!
そうして子どもは自信を無くしていくんですよ
子供への教育としてこの手法取ると突飛な夢を持つことだけじゃなく普通の将来へのビジョンすら持てなくなるんじゃないかな
その道に入ってすらいない子供が成果を出せないなんて当たり前なのに、思い立った時点で一定の成果を出せなきゃ目指す資格すら手に入らないんだ、と考えるようになっちゃうぞ
あなた、子供の頃になりたかった職業を努力もせずに諦めて、楽な道を選んだタイプの人ですよね。
すごくわかります。
売れるかは別。人目に見せやすい環境ではあるからチャンスは今すぐにでもある。
無理やり三行にした感すこw
なりたいと言わずに行動に移していてもなれるわけじゃない
サラリーマンにすらなるのも大変なんだからさ
必死で子供擁護してて吹いたw
成功したって、そいつが書くのはお前らが大嫌いな異世界転生チートハーレムラノベだぞw
寧ろ「演劇部で全国行きました」とか「毎日短編朗読して録音してます」とか言うガチガチの方が、そう言うのに先行かれて絶望して直ぐ去って行くから、もっと気楽に来て続ければ良いのにと思ったりもするし。
引きこもり根暗ニート「俺はイラストレーターになる!」
◯◯年後・・・ドヘタクソな萌え女キャラ絵をpixivに投稿するのが日課(笑)
大体の人が超えられなさそう
できるまで待つってか
30無職になってから後悔するわけだ
何の漫画描いてるか知らんが、よく飯食えてんなて思う。
次の生き方さがせばいいだけ
それを人生の失敗とか考えるから、おかしくなる
希望を持っちゃうだろうさ
約束守れない奴は何やっても無駄
ましてやクリエイター目指すやつならまずどんな作品でもいいから作らなくちゃ話にならない
その時点じゃ才能じゃなくやる気しかないよ
親や教師がその子の才能なんてわかるわけないじゃんよ
商業作品と違ってクオリティや売り上げの目標があるわけじゃなく、
いいから一つ作ってみろよ、という話なんだから
やりたいなら作れるだろ、という話だと思うんだが。
なろう小説家の作品がアニメ化しようが本当のプロにはなれんよ
漫画とかラノベとかモノにして他人の目に付けられる時点で
それなりの敬意は持ってるつもり。
こいつのプロフから漫画アカウントに飛べるが
作画は別の奴だし微妙な同人レベルの出来で可哀想になってきた
嫌いにはならないけど、楽しんでやるのとは違う事やプレッシャーを強いられて
精神的負担になる事は増えるけどな。趣味と比べて、全部が楽しいではなくなる。
あながち間違ってもないよ。
それきりやめてしまったが、プロになる人間は何度破られても続けるんだろうなあ。
今はAAで漫画書いてる。
じょうだん抜きに三流漫画家ぐらいならできる程度にネームはつくれるよ。
やる事が自然で禁止したら死ぬ!くらいの奴だとは昔から言うね
俺は絵ヘタだから書いてないなあ
漫画家を諦めるかどうか聞きに行くのがあったの思い出した
プロになる前は編集にぼろクソに言われても翌日書き直して持って行ったという江川達也と
半年以上編集部に持ち込むこともしなかった奴の対比が面白かった
親がゴミなんだから気にせず今からでも目指せば
それを何十年も作品を定期的にクオリティ高く完成させ続ける根気がなきゃ
絵を仕事にするべきじゃない
大学の頃からたまに落書き上げてpixivのデイリー1位取っても何も変わらない
仕事沢山受けて金を稼ごうとするほど趣味で絵を描いてネットに公開するような時間が無くなるよ
手塚先生やで
出たよすぐ無職とか出すやつ…
まっ。子どもなんて自分の所有物なんだから思い通りに道を進んで貰わないと困りますよね!
餌付け、調教、大変かと思いますが頑張ってください
普通の人が時間あれば自然にスマホをいじるように
自然に作品のネタ考えたり実際作ったりする感じなんだろうな。
それなんてガチ ンコ
まとまった物できたらネーム大賞に応募してみても良いかもな
そのやる気こそ才能なんだがな
タイトルに釣られる奴が多いみたいだけど
何もしないでなりたい言ってるだけなら現実を突きつけろ
下手でも実際に作品るほど本当に好きなら天職、それだけで創作エリート?だって話だぞ
約束「させて」んだよなぁ?
お前将来仕事すんだろ?じゃあ明日までに社会のマナーやモラル覚えてこいよ!
お前はぐだぐだ言ってないで自分の作品を作れよ。
これに反発するってこたお前も何か夢があるんだろ?
ここでレスバトルなんかしてるヒマあんの?
24Pの漫画一本仕上げるのに余裕で1ヶ月以上はかかってたけどな。
子供に対してハードル高すぎなんじゃねーの。
子供の絵の才能って、画力どうこうより描こうとする事自体が絵の才能だよね。
10Pとか途中まででもちゃんと描いた子は描き続ける才能とやる気あると思うよ。
本当に描く才能の無いやつは、マジで口だけで1Pもやってこないけど。
二人共高校生の頃から書きまくってジャンプに原稿送ってるんだよな
成功する人は行動力が違う
結局出来ない人はやめなさいと言わなくてもその時になれば分かるでしょ
親が絶対的存在の子供の内にそんな砕き方していったら他の意欲も砕かれて無気力になりそう
多分自分はそうなってしまうタイプだと思う
そこで「今の僕の実力だと学校の勉強もあるので、5ページならできますけどいいですか」
って言えればいいんじゃね?
なーんもやったこともないしやる気もない奴をフルイにかけてるだけだと思うよ。
こういうゴミみたいなガキが多いからクリエイター目指すやつなんて居なくなるだろ
そう、ほんとそれ
クリエイターだろうが音楽だろうが何でもそうだけど子供の頃から目指すのは強いんだから
何故わざわざ子供の夢を諦めさせる必要があるのか
やりたい事も見つからずなあなあで大人になって行くよりよっぽど良い
最低な教えだ
それもそうだ
確かにお前と話す時間に価値はないな
じゃな、てーのー
これがいわゆる「できない理由」か
準備無く挑戦させて失敗させる、何にも挑戦しなくなる
完璧です
めんどくささや難しさでくじける程度ならやっていけないだろ
なんど潰されてもめげずにやれる人の内の数パーセントが成功する厳しい世界なんだし
いろいろ話を聞くと大変だなあと感じる
正直漫画家の場合才能もだけど出版社、編集者の当たり外れもあるからなあ
潰れていくことはある。才能がある人は自分より才能がある人を知ったら参考にさせて貰ったり
張り合うだけで潰すことはしません。才能がある人が自分より才能がない人を観ても気になりません。
才能がない人が無理して才能が必要な仕事をしているから才能のある人を先に潰そうとするのです。
って青臭く感じるけど本当で世に出ている国内では80%以上の人が無理して才能が必要な
仕事をしているから潰すことが前提なんです。
そうそう
最初からクオリティとか誰も求めてないのにな
こんなことしたら、その場では勝ち誇れるかもしれんけど、この先一生根に持たれるぞw
論点ずらし始めるのやめてくれません?
あなたはお子さんにどういう教育をされるのか気になってね
あなたもレスバトルしてる暇あったらお子さん調教したらどうですか?
自分の意思が無くなるまでもっとしごかないと自分の思い通りになりませんよ!
漫画家や声優になるのに準備ってなんだよって話。
漫画かになりたいなら書きたいマンガのアイデアくらいあるだろ。
朗読なら既存作品読み上げるだけでいい。
準備ってなに?
こんな微妙な存在にしかなれてないのは色々考えさせられるな
案の定、ワナビが発狂してるじゃん
相手側、子供がいないただの独身ニートだから
論点ずらすというより、話しても通じないんですよ
お前に配慮してやる必要なし。
やらない言い訳を探してる奴に何を言っても無駄だゾ
そういう奴ほどこの記事が図星で辛いだろうな
学生の頃からちゃんと作って完成さえてた時点で才能はあったのさ
同じことを沢山の漫画家が言ってる
ほんとそれ
描きたいものがあるから描くんだろうにな
お前さっきじゃな、てーのーとか言ってたやつ?
早く作品作ったら?
これにキレてる奴って、読解力ゼロですって自白してるようなもんやん
読解力ない人間に漫画家はとりあえず無理やな
もう1個言っとくとこういうヤツが言う「騒音」にも負けずに実際に動けるかどうかだろうな
失敗者が、どうせお前も失敗する!って言って先回りして諦めろ諦めろって連呼するパターンも多いからなあ
本当に好きならもうやってる、努力も才能、みたいなのもそういう失敗者の発言っぽくて、信用する気になれない
図星すぎて見えない振りをしてるんだろう
こんなの書いてるやつだぞ?
擁護してるやついい加減目を覚ませよ…
子どもを弄びやがって
一つ何か作って黙らせてやりゃいいのに。
本気でなりたいなら質は別にして作ることはできるだろ。
何が得意で何が向いてないか。
向いてなくても好きが勝っているなら近い方へ進めばいい。
高校やら専門やらで自分から何もしないで夢語ってる奴はアウトだけどな
じゃあ一度動画作ってみせろというのは何も間違いじゃない
文化祭で朗読劇か自主製作アニメ作らないと声優なれないのか?
言いたいことはわかるけどたとえが頭悪すぎる
声優事務所とか出版社にいけでいいやん
てか急に言ってきたってどう判断すんの?先生ごときがいちいち放課後や家で漫画書いてるの把握してるとは思えないんだけど
うっ…く、くそぅ…図星だぜ…働いてはいるが…
ただ好きでずーっと描いてる奴いっぱいるけど成れてないし
それでも相当甘い評価だぞ。
売れないようなのでも、とにかく一つ作れりゃいいって言ってるんだから。
実際に漫画家になったとしたら、
ワンピとかハンターとかと同じ土俵で戦わなきゃなんないんだぞ。
>準備ってなんだよ
職種問わず、普通に「先ずは進路を決める」とかじゃねーの。本気でなりたいと思う奴なら
その時、姉が「うるせーな、才能ねーんだよお前!」みたいなことを言ってたらミスチルは無かった
桜井が単純なのもあるだろうが、言葉の力って凄いよ
クリエイターっていろいろあるけど、どれも同じこと。
憧れる人は多くても、職業として食べていける人はほんの一握りの
成功者だけだろ。大半は挫折して別の生業を見つけることになる。
これだから人が育たないんだ
(うわあ、話す価値ねえやつ来た… 無視しよ)
例外的な一例をあげて、それを一般論のように語るのはよくないよ。
人前で弾き語りしてる時点でかなり行動しとるやん
これはギターも歌もろくにやってない場合の話や
そんなレスしてるヒマがあるなら、なんで作品作らないの?
この編集者が言ってるのは、
お前みたいなやつの夢は潰した方がいいって話だし、それは妥当だと思うよ。
人前じゃなくて自分の家でね、もっともそれもしない人がプロになれる訳もないが
こういうこと急に言い出す奴を全くわかってないな、その瞬間は全能感のような気持ちでいっぱいなわけ
そんなやつに失敗する人のがはるかに多いって言っても、でも成功してる人もいるよね?頑張れば俺もそっち側にいけるよって返されるだけ
だから実際に作らせてみたほうが自分の力量を実感できるよ
怒りから生み出すのはろくなものじゃない
子どもはロボットじゃない、ペットじゃない
自分の思い通りに道を進んでくれるとは限らない
そういった場合どう接していくのか?この人にとっては漫画家や声優の道は「論外」として潰していくという接し方なのでしょうね。本文を読むと「そもそもやらせたくない、自分が出した狭き門をくぐらなければやらせない。くぐれたとしてもおおいに祝福するわけでもなく仕方なくやらせる」
といった風にね。
この人は結局何が言いたいのでしょうか?「私がやってる子どもの躾の一環です!ご参考に!」ですか?
もうほっといてやれ
こんなとこで言い訳してるようなワナビはもう詰んでるからアドバイスしても無駄
自分の漫画ちゃんと仕上げれるようになってから偉そうなこと言えよ
きっと「これが自分の味(作風)」とか抜かしちゃうんだろうなあ…
もっと一言でインパクトのある事書いてあるのかと思ったら
たいした事書いてなかった
燃え尽きる事の無い創作意欲こそがすべて
人生設計が狂う
編集さんとの事ですが、将来仕事無くならないと良いですね。
漫画家になるって言い出したら、
「そうか! じゃあ家族は鬼になってお前を支援する!
部活もやめて毎日学校メシ風呂睡眠以外はずっとマンガ書け! 3か月に1回はマンガ賞に投稿しろ!」
って言えばいいって。
産業にまとめろ
描く奴は1日描かないとマジで薬が切れたヤク中みたいに落ち着かないらしい
”あきらめさせる方法”といっているのは性格が悪い
敗北感を味わわさせてやるという悪意しか感じない
実際に作品を作れない子供が大多数だろうが、その後どうするかは子供次第
無理なことをやらせておいてそれを理由に夢を諦めさせるのはあまりにもえげつない
あと、クリエイターを特別な職業と思いあがっている節もある
クリエイターだってただの職業
才能がどうこう言われるレベルにいる人はあらゆる職業でもほんの一握りでしかない
実際はソニーにもニンテンドーにも興味ない癖にw
中学時代とにかくバンドに憧れてプロ目指して高校時代で出来た彼女とかとバンド組んでオーディションにデモテープ送りまくるぐらい ひたすら熱意があったわけで姉の言葉の影響じゃないでしょ桜井さんは
一行でもいい?誤字ってるオマエ、バカってよく言われるだろ
なぜ勝手に相手がクリエイター志望なのを前提にして話してるのかイミフwww
ただ、書き出したらひたすら1年以上ボツを喰らい続けてどんなに酷い事言われても負けずに編集部に持ち込みを続けたらしい
結局、人に負けない創作意欲があるか無いか、抜きに出る人はそこが違う
もちろん、周囲の理解もあってこそ
ええ…。産業くらいは知っとけよ…。
必要性もないのに何で大人がいちいち子供の想像・妄想・希望=行動力を
削ぐようなことをしなきゃいけないわけ??このツイ主本物の馬鹿な大人だね
なれない人と仮定して、普通漫画家にはなれないとかは年が進むにつれて自覚して他の事探すよ
これでニートになりましたとかはまた別の問題があるだろ
ひねくれてんなー。
お前が何の仕事してるか知らんけどさ、
「○○になりたいから人を紹介してください!」とか言われてさ、
「じゃあ君の作品(とか実力)見せて?」つって「いやまだ作品はないんです」
とか言われたら舐めんな、って思わんか?
そういうレベルの奴はあきらめさせた方がいいって話だぞ
いやいや、こんなとこに書いてるようなヤツはワナビにも及ばないでしょ
ただのガキに無限の可能性なんかねーよw
それは子供を過大評価しすぎw
恥かいてるのはあんただから早く謝っておけ!
つーかなんで子供に夢を諦めさせる必要があるんだろうな
あきらめれば大学行ってそこそこの仕事につけるが、
夢夢言っててフリーターやってたら人生詰むよ。
いや、諦めさせる方法とかの前にこの人の文は、確実に他の卑劣な感情が入ってるよ
(けれど万が一、それを達成してしまった場合は、一万人に一人の偉業を達成したのだとお考えください。彼は天職を見つけてしまったのだと思われます。黙って行かせてあげてください。でも、そんなことはめったにありませんのでご安心を)
こんなんもう子どもを馬鹿にしてるだろ。まともならこんな煽らないよ
その前の話よ、友人のかっこいいお兄さんがギターを持っていて、かっこいいなぁと思っていた所に
アリス好きの姉が、買ったけど使ってなかったフォークギターをくれて
「禁じられた遊び」を適当に引いてみた時、姉がからかって言ったその一言が本格的に音楽始めたきっかけ
どういう言葉を受けて育ったかで顔付きも行動力もまったく変わる
陰キャになるか陽キャになるかの境目がそれだけの違いだったりするんだ
まさに三つ子の魂百まで
ヘタすると死ぬまでその人間を縛ることになるから厄介でもあるが
それを”子供”相手に言うやつがいたら軽蔑するよ
このツイート主は間違いなくゲス野郎
それは子供全部をバカにしてるわけじゃなく、
本気で目指してないのに、いい加減な気持ちで漫画家になりたいとか言い出したやつを
バカにしてるだけだと思うなあ。
まあ本当のとこはこの編集者に聞いてみないと分からんけども。
完全な素人から職人になった人達を全否定しとるな君
少なくともこんなことを言い出す親や先生がいるところにずっといるともっと悲惨になる可能性あると思うんですが…。ほんとに子育てなんて簡単にうまくいくと思ってんだな
よくまぁ糞みたいな適当な美辞麗句並べたてるよな こんな奴は子供出来たらやればできる子とか言っちゃうんだろうか
元々クリエイターの作品を世に出してお金に変えてそのお零れに預かるのが編集者やマネージャーって人達なのに、今じゃクリエイターを自分達の食い扶持を稼ぐ道具としてしか見てないのばっかりだもんね。何なら扱いづらい大天才よりホイホイ従う小天才位が良いなんて豪語しちゃうバカにもたまに会うしな。
子供ってどんくらい想定してんの?
小・中相手なら言い過ぎだとは思うが、
高校生相手ならこれくらい言われてもしかたないと思うけど。
踏み外すのは自由だけど
他人の才能を見抜くのは本人に才能があっても至難の業だよ
考えるきっかけにはなるかもな
私が子供だったら少しでも親に応援してほしい
その方がやる気出るし
なら遠くの大学に進学して、
就職先も遠くにすればいいじゃないか。
でもそのためには夢よりも受験勉強とかしなきゃならんよ?
クリエイター、例えば物書きや絵師になりたいって言い出す子がいて「じゃ何か創ってみせてよ」って問に作品で応えられない様なら、すでに意欲が足りない。
前提として良し悪し出来不出来にかかわらず何かしらの作品を創って、それから「クリエイターになりたい」って意思表明するなら、その先を見る価値はあると思うが
いい加減というか…子どもってそういうもんじゃない?
やれプリキュアになりたいだの、仮面ライダーになりたいだの、中高生ならゲームや漫画を作りたいって思うものだと思うわ。そりゃ真剣に考えてる人もいるけど大半が詳しい事なんて知らないと思うよ
20も超えて、30も超えてまだ夢を語るだけなら無理にでも他の事やらせた方が良いと思うが、子どもに関しては「ネタにマジレス」と同じ感じにしか見えない
才能の無い奴はどれだけ努力しても、才能のある人間には絶っっ対に敵わない。
凡人は夢見てないで大企業なり、中小企業なりで雇ってもらって真面目に働け。
夢見てんなks。
ほんとこれだわ。
応えないといけないという現実だよな
つらい現実も何もプロ野球選手になりたいって子供にじゃあ少年野球入ってボール投げたり、バット振ろうかって話でしょ
そもそも本当に辛い現実はプロになれるかどうかであってやってみる事に辛い現実も何もないじゃん
逃げるために子どもがここまでしなくちゃならないのか
そこまで来たら夢とかどうこう言ってる場合じゃないよね
お金もないし、こんな事言ってる人が遠くに行かせてくれるかも怪しいまである
才能のある人間は小さい頃から、才能の無いksと同じくらい努力してるから、才能の無いksは追いつけるはずがない。
才能ないゴミは慎ましく雇ってもらって働け。
これがわからない
こんな糞記事書くなや!
中学生くらいまでは「そっかー先生も応援してるよがんばってな!」でいいと思うけど、
高校だったらもう現実知るべきだと思うけどなあ。
知ってのとおり日本はやり直し効かない社会だし、
最終学歴がアニメーションなんとか学校、じゃ後の人生やばいだろ?
横からだが、アンタが何にビビってるのかよく分からん
元記事でツイ主はこうも言ってるぞ
「だから、今、なろうサイトで小説を書いたり、コミケで同人誌を頒布したり、YouTubeで自主制作アニメを発表したりしている人は、間違いなく、「創作エリート」です。うまいへたは関係ありません。自信を持ってください。」
やる気があるなら、それを態度で示しなさいよってだけの話。それすら出来ないようじゃ話にならんよ。
逆に言うと今は糞みたいな要求を平気でするクライアントしか居ないから、真に才能ある人にもプロは辞めさせて野良で平和に創作活動して身近な人だけでも幸せに出来るような人生を歩ませてあげらる良い手かもしれん。
社畜としてブラック企業で働き続けるのが一番いいと思ってるのが
今の日本人だもんなあ
夢見てるやつが羨ましくもある。
>>1
ただ何となく声優になりたいだの漫画家になりたいだの笑わせんな
そりゃお前、「諦めさせる方法」なんだから多少なりとも非情な心は必要に決まってるだろ
才能無い奴が絵描きだの漫画家だのになったって食っていける筈がないしね。
悲しいけど凡人は、コネでもない限り、普通の企業に雇って貰ってそこで一生慎ましく働いていくしかないのよ。
なんでお前は親が応援してくれて当たり前、みたいに思ってるんだよ。
親に夢見すぎ。
明らかな無理難題を押し付けるのと、出来るか出来ないかギリギリのラインを設定するのでは天地の差がある
なんか大人に恨みでもあるのかって人もたくさんいるねw
絶っっっ対無理だから。
言ってることはまともそうに見えてもこれキティGUYの妄言だぞ
ひねた人間の思考そのもの、経験を金に換える思考を養うんでなくて
最初から決めつけで自ら望む奴隷を作る方法だなこれ
ダメ編集者によくある奴だわ
全世界でイイネを押したのがたった21人・・・
これがクリエイター()の末路なんやなって
自分が夢をあきらめたから、呑気に夢見ちゃってる他人に嫉妬してる人も多そうだな
そのためには色々チャレンジして試さないと
それで本当に才能あったら儲けもの
「呑気に夢見ちゃってる」って自覚があるんかい!wwww
だからこそ逆にクリエイターになろうなんて夢は
潰してやった方がいいんじゃねえかって証明にもなってるわなw
明らかな無理難題?
これからクリエイターで飯食っていきたいと言ってるやつに何でも良いから1ヶ月で作品ひとつ完成させてこいって、
そんなに無理難題なの?
全然馬鹿にしてるようには見えんけど
むしろ下手でも何かしら上げてくる子は才能あるって言ってんだろ
諦めさせる方法というタイトルだけど、実際は可能性の有無を見定める方法を語ってる
業界的には憧れて目指してくれる人は多ければ多い方がいいわけで、
仮に夢がかなわなくても死ぬわけじゃないし、
興味を持ち続けてくれる客になってくれる可能性も高い
こいつは業界を衰退させる悪手を平気で言う無能というだけでなく、
自分には才能があったと思い込みたい虚栄心しか感じないな
俺才能有るけど努力がすげえ苦手だわ
お腹痛くなって来る
何か作ってくるってそんなに難しいことじゃないと思うんだがな。
まあ若いから恥ずかしさは強いだろうけど。
専門学校全否定だけどええんかな?
そういうのでも花開く人は多いが
創作活動なんてできないだろ
キャラは全員棒人間だったけど
俺は高校の時に声優になりたいと思って、そこから大学の時に演劇部と地方劇団、卒業後は大手の養成所に入って今は俳優と声優やってるよ 初仕事までは8年かかった それから今年でプロになって11年目 本当に大変だよ やりたいなら覚悟してね
別にクリエイターになるなと言ってるんじゃなく、
なりたいなら口だけじゃなく実際作ってみろ、と言ってるだけだろ。
編集から見ればそれはそこそこの金塊で貴重なんだろうけど、大半の有象無象と一緒に小さな砂金や石の内側に有る原石なんかも一緒に捨てるやり方だから批判も致し方なかろうて。
作り続けていける人間を否定しているようには読めない。
キャラが棒人間だからダメって言われるなら、人間を書けるように何かを始められるかが大事なんだと思うわ。
40代でもバイトしてた時期もあるし
でも友達としてはお蔵入りになった漫画やゲームの絵や資料が見れるのは最高に楽しいw
そこから日の目を見るまで書き続けた人が作家
そこで諦めたもしくは飽きたのが普通の人
一番憐れなのは、叶える程の熱を保てずしかし冷めきれない人
そして、創作を理解しない生粋の消費者は蚊帳の外
>業界的には憧れて目指してくれる人は多ければ多い方がいいわけで、
その「憧れて目指してくれる人」っていうのは何だい?
例えば、口先だけで「漫画家になりてえ」とか言いながらアレコレ言い訳をつけて行動に移さないような奴は「憧れて目指してくれる人」とは呼ばないよな?
そういう口先だけのキッズの目を覚まさせる(=現実を見せる)方法を語ってるだけでしょ
しかも「イキナリ頭ごなしに否定せず、積極的に取り組ませるよう促す」っていう優しいやり方よ?
バカッターにしては珍しくいい事言うもんだなと思ったけどねー俺は
心からおめでとう
夢を否定するわけじゃなく一歩踏み出そうってことじゃないの
一人で黙々と描いてそう
>クリエイターになりたいと言い出した子どもをあきらめさせる方法
まず前提がさせたくないじゃん
創作活動を応援できない親ってことは
創作活動をしてても何かしらの方法妨害してくるよ。
急にも何も最初は急なもんだろ
それから何年夢を見続けるか分からないが出鼻を挫いてどうすんだよ
これから少しずつ小学生の勉強していこうって時にいきなり中学生の課題出して「出来ないでしょ?そんなので高校なんて行けるわけない」って言ってるようなもの
プロ入りおめでとう!あなたはすごいよ。
あなたの爪の垢を煎じて飲むべき連中がコメ欄にチラホラ居るなあ・・・
こいつは”あきらめさせる方法”とはっきり言っているんだよ
おまけに達成できないことに”賭けてもいい”と断言するほどの無理難題を吹っ掛けている
擁護している人は覚悟の確認という風に受け取っているんだろうが、
こいつ自身は紛れもなくゲスな人間だよ
こいつは頭大丈夫か?
それを何か作ってこいってのはドライ
だって情報がなくやり方知らない、そして上手なもの作らないと認めてもらえないと焦るから
作品はそりゃ結局作れないのが多いだろ
失敗させて恥をかかせてどうだ無理だっただろ?と言わせるためだけにあるようなもの
子供の芽を潰しちゃってる
親は漫画なら絵で食っていくことを考え、絵を習わせにいく
声優ならスクール見学にいくとかそういうことをさせるでいいと思うんだよな
この方は子供いるのかな?子供いないのにこんな冷たいアドバイスをおすすめしてるのなら無責任だ
どうせ作らないだろうけど、作ってきたら認めてあげてと書いてる。
言葉遣いは雑と言うか、明らかに人の目を引くために過激にしてるけど、ちゃんと読めば「頭ごなしに否定せず見極めてみよう」と書いてるよ。
ソースはねこむとかいうコスプレイヤー
そんな事言ってたら何もできないわさ
辛うじて食ってけるレベルなら努力だけで割となれる
いやいや、聞いてるのはそういうを諦めさせたい人間なんだから
この女は知らんけど、この手の親はそんなんで認めてあげるわけがなかろう。
この人が潰したいのは、才能もないのに毎日のようにやってくる志望者でしょ。相手にするのが面倒だかは、「うちに来る前にそっちで潰しといてね」って事だよ。
本当にそれがコイツの言いたい事ならコイツもクリエイターとしての才能ないよな
自分の伝えたいことを上手く伝えられないのも致命的
まぁこんな奴でもクリエイター()なんだから大した努力しなくてもなれる奴はなれると思うわ
>おまけに達成できないことに”賭けてもいい”と断言するほどの無理難題を吹っ掛けている
「漫画家になりたいです」と言ってる子に「じゃあ漫画描いてみたら?」と言うのは無理難題なんですか・・・?
早速>>374さんの爪の垢を煎じて飲むべき人が現れましたなあ
そりゃ漫画の連載をやるとかそういう段階なら仕事やめろって話だけどなろうって段階だといくらでも時間あるからね
時間があればなーって言う奴は相手しないほうがいいぞ
高校生にもなって、やりたいことをするのに何が必要か調べることもせず、かといって今自分にできる事も恥ずかしいからやらないようじゃなあ。
その程度でつぶれるならそれは夢じゃない。思い付きだと言われても仕方ないんじゃない?
違う
こいつが言っているのは、
「プロ野球選手になりたいのなら自分でグラウンドを作れ」といっているようなもの
そんなことを実現できる子供なんてほぼいるわけがないし、才能ともあまり関係ない
キャッチボール程度でいいのなら、
「作品制作の途中で挫折したとしても、やろうとしただけで褒めてあげてください」的なコメントになる
厚かましいぞ
無責任なことを言うなよ
締め切りの区切り方が「とりあえず」のレベルじゃなかろうて。
本当になりたい奴は、進路の話が出るまでに既に具体的に行動しているはずだしな
例えば、大学生でサッカー観戦だけが趣味でw杯の試合見ておれ大学やめてプロサッカー選手になるわ!って自分の子供が言い出したら普通止めるだろ?
作ってきた時点で見込みがあるからやらしてみろって書いてあるじゃないか
それ、完全にアンタの決め付けだよな
自分の親がそうだったからと言って皆がそうだと決め付けないようにね
>>374はツイ主の思考とはむしろ真逆の人だろう。
高校生からいきなりなりたいと思って突き進んだんだから。
いきなり難しい変な事吹っかけられて挫折体験食らわされたら
>>374も先に進んでいなかったかもしれない。
人生を狂わせるかもしれない選択に対して、覚悟を試してるだけでしょ
別に専門にいかなくても、普通の学校出た社会人の兼業クリエイターも多い。
まぁホントに熱意があれば止めても聞かないし、囀る前に行動するものさ
だから作ってくるような奴は応援するって言ってんだろ
わかんねー奴だな
文盲?
じゃあ漫画描いてみたら?じゃないだろコイツの言ってることは
一ヶ月で短編描き上げて文化祭で発表してって言ってるんだよ
見込みとか関係なく
親はそもそも認めたくないんだよ
つくってきたら困るんだよw
>「漫画家になりたいです」と言ってる子に「じゃあ漫画描いてみたら?」と言うのは無理難題なんですか・・・?
じゃあなぜそれを達成できないことに”賭けてもいい”とこいつは断言するのか?ってことなんだよ
実際に漫画を描いたことがある人ならわかると思うが、
先品を作り上げるというのは想像以上に大変な事なんだよ
とりあえずビデオカメラで何か撮ることもせず、バイトでもいいから映画関係の仕事も探さず、「じゃあ絵コンテ書いて見せてよ評価してあげるから」って言っても何かにつけて断ってさ
こういうやる気ないくせになりたいとか言ってるやつを振るい落とすやり方でしょ
相談された事に対して、こう言ってみ絶対作れないから。でも万が一なにか作るくらいの気概を見せたら諦めて応援してあげてと書いてるよ。
そこから先は相談された側はもう関係ないと思うけどなあ。
全然違うわ
選手とクリエイターを一緒にすんな
最初の新人研修で無理難題を吹っ掛けて出来なければその時点で即刻クビにしたってやつ
誰もクオリティなんて求めてねーよ
どんな無能だってやる気さえあればできることだっつーの
はい、言い訳頂きましたー。まさにツイ主の言った通りになってて、つい笑ってしまったw
「おそらく、生徒さんはそこでグズグズと言い訳を言うでしょう。「うんうん」あなたは優しく言い訳を聞いてあげるのです。その言い訳がどんなに立派だったとしても、生徒さんの心の中は「敗北感」でいっぱいになります。」
そういう奴に限って学校の勉強もできていないから、人生の逃げ道と言い訳を
探すのに精一杯になっている姿が惨めで笑える
確かに厳しい世界で生半可な事じゃないってのはあるけど、だからって諦めさせる前提で向かうのはどうかと思うよな。
そもそも小学生で決まるとか馬鹿かよ。
>相談された事に対して、こう言ってみ絶対作れないから。
そのハードル設定がな。
その時点で達成できなくても
大人になって猛勉強して連載得る人もいるわけで。
集英社や講談社等々の週間連載ならまだわかるんだが
そうじゃない月間誌レベルなら全然遅咲きの人いるで。
俺の親はそもそも認めてくれた人間だから
だから親の応援が大事だと言ってる、そういう応援ができない
諦めさせたいと考える親の元じゃ創作活動なんてできんよ。
全くの素人がいきなり専門行くのは流石にないだろ。大抵料理にしても家で菓子やら自分で作ったりバイトでキッチン入って目覚めたとかならわかるけど
いきなりじゃぁ成果物見せてってことじゃ、多くの子が大失敗するのが
自分でも目に見えてるから、プレッシャーで動けなくなるってことなんだよ
ましてや急に言うような子ならなおさら 進路決めてる子はもう動いてるわけだからこの話には該当しないとしてね
でも急に初めてそのまま将来の仕事になる子もいるわけだから
親子の関係性ならそこは親がとりあえず各種スクールに通わせてみるでいいんじゃない?ってこと
親子の信頼関係も築けるし、やらせてみて現実知れる、将来あの時やらせてくれてありがとうってなるのでは?
とか言っちゃう奴な
軽い気持ちで始めて途中から目覚める奴も多い世界だと思うよ
応援って何だよw
頑張れ頑張れ言って終わりかよw
>じゃあなぜそれを達成できないことに”賭けてもいい”とこいつは断言するのか?ってことなんだよ
「そう、急に声優になりたいだのマンガ家になりたいだの言う子どものほとんどは「なんとなく、なってみたい」程度のフンワカした妄想で言っているのであって、決して本気ではないのです。」
>実際に漫画を描いたことがある人ならわかると思うが、
>先品を作り上げるというのは想像以上に大変な事なんだよ
「おそらく、生徒さんはそこでグズグズと言い訳を言うでしょう。「うんうん」あなたは優しく言い訳を聞いてあげるのです。その言い訳がどんなに立派だったとしても、生徒さんの心の中は「敗北感」でいっぱいになります。」
馬鹿なの?
つまりこいつは「敗北感」を与えるのが目的であり、
そのために無理難題を吹っ掛けているだけだってことだ
こいつは才能の選別をする気は一切ない
親は〜じゃ無くてクリエイター的には実際に行動すること自体が才能って言ってるわけで…いつから親視点に変わってんの?
まず最初に「こんな作品作りました!見てください」って言ってくる奴なら、原石かもしれんが
クオリティの話なんて誰もしてないのに安価間違ったの?それとも頭がおかしいの?
何作っていいかわかんないけど
アホかと
こんなとこで自己紹介とは悲しい奴だなw
親の理解 ≒ いつまでも延々と親のスネをかじることなんじゃね?
そう言う人はさっさと行動して賞やらとってるから安心しなさいな。
私には無理だ!まじめに公務員目指そう!ってさせたいから
でもそういう挑戦しなかった子はもやもやして会社入ってもなんか違うでやめて
結局大人になってyoutuberになったりする
スクールカーストがある
失敗作作ったらあいつバカだと中傷の的にされる
オタクならなおさらイジられるネタを自分でばらまくようなもの
せめて外部の賞に応募しろ締め切り守ったかみてやる!でしょ
すくなくともクリエイターではないのだから。
すでに自分が無能だと判明しちゃった人?ご愁傷さまです
そんな親なら義務教育終えたらさっさと独り立ちして寝食と仕事以外を創作活動につぎ込めばいいんだよ
そこまで努力しても芽が出ない自覚があるなら黙って親の言うこと聞いとけ
横だが、そんな「処.女作で良作」なんてプレッシャーで創作できない様なのが、スクール通ってどうにかなるとは思えないわ
創作なんて公開自.慰みたいなもんだ。恥ずかしがってちゃ何もできない
そもそも何もやってないんだけどクリエイターになりたいんです
って奴を止めてあげてるだけ優しいよね。
普通なら「(プッwww)じゃ専門学校への進学希望で良いね?」でスルーされるだけだし
>フンワカした妄想で言っているのであって、決して本気ではないのです。
いきなり朝目覚めたら本気になっていたってやつがいるわけがねえだろw
やがて本気になる奴も最初はフンワカした妄想の時期が必ずある
>生徒さんの心の中は「敗北感」でいっぱいになります
つまり敗北感を与えるのが目的であり、
こいつの要求は理不尽な無理難題だとこいつ自身が認めていることになる
むしろ自分が無能でどこにも行けなかった奴が「現実は厳しい」って自己弁護してんじゃね
何してる人なのかと思ったら評論出版の編集かよw
よくクリエイター面して教えてやろう、なんて出来るなw
どうにかならなかったらそれでいいんだよ
そこまでやってだめなんだから スクールまで通わせてあげたという親としてしてあげた事実もあり
未練ないでしょ?諦めて会社勤めしよってなるんだから
この人のやり方だと諦めさせ方が雑
全くの同意見だわ。
実際の漫画家連中の意見は、多分この人とはちょっと違う意見だと思う。
成功体験の繰り返しで前に進めるのに、沸いた意欲に
いきなり文化祭だの1ヶ月でどうこうしろだので挫折体験味あわせて叩き潰してどうすんだと思うわ。
それがこいつのゲスなところだよな
”努力することの大変さを実感させ、本人に決めさせろ”という主張なら、
同じように「作品を作れ」というのも方法としてはありなのにな
こいつも擁護している奴もバカだよ
原稿を一通り仕上げたことも、同人での活動も雑誌への投稿経験もない奴が漫画家志望とか
まあ無いわな
スクールで敗北体験、挫折経験させてあげるって事か
>いきなりじゃぁ成果物見せてってことじゃ、多くの子が大失敗するのが
>自分でも目に見えてるから、プレッシャーで動けなくなるってことなんだよ
大失敗するのが自分でも目に見えてて尚且つプレッシャーで動けなくなるような子が、漫画家として飯食っていけるだけの才能や根性を秘めてる可能性はかなり低いんじゃないかな。そこまで分かってるならもう少し頭使えって。
別に漫画家なんかにならなくても、リーマンとかやりながら趣味で同人やってる奴なんか幾らでもいるしさ、そういう大人になればいいんだよ。そのほうがマシな人生送れる可能性が高いと思わない?
その程度で創作活動出来なくなるならやめちまえ。
ガチで好きなやつは無謀にも発表するよ。おれの高校でもそんな奴いたし(その後は知らんけど)
それが真相だろうね
あとから「自分は作りましたよ」といっているところがまさに自己弁護
そのお前は今何をやっているんだよ?って話を振られたらこいつはどう答えるんだろう?
ねーよ
そこが限界到達点のやつはクソほど居る
漠然と志望だけしている奴が多いんだろうなって事情は分かる
うん、リーマンになっても創作活動続けられるほどの気概があればもうこの主の言っているエリートに属してるな。
要はその場で突然なりたい!って言い出すような奴に対して止めとけって現実を突きつけてるんだろ?
もちろん成功するパターンもあるからね
大学へはきちんと進学してやることができるしね
同人誌っていってもそこそこ質のいい紙に直書きでホチキスで止めてあるだけだったけど
昔話のパロディとかドラゴンボールとかのギャグとかで子供目線ではなかなか楽しかった
やる気のある連中はやっぱ小学生でもそういうの作れるからね
それ以下の奴らが小説家になりたいって言ってんだよ
挫折しても頑張れるなら応援してやればいいんじゃね?
てか、成功者は挫折してないみたいな言い草だな。
良いと言ってた漫画家がいたな。
親のスネかじりながら学生という比較的自由な時間が多い状況で創作活動を
することができる。
(しかも自分よりかなり年下)を認識してしまった時
そこにすら行けない(行こうとしない)やつに向けてのものでしょ
月間誌連載抱えて年2回のコミケも欠かさず本出しているが、それは絶対無いなw
締め切りぶっちぎったり、月間誌でも休載欲しがったり、怠けてる作家は案外多い。
ツイ主は週間連載漫画家の話しか知らないんじゃねーの。
確かに週間は10代から持ち込みに行って20歳でデビューするようなエリートコース。
腐るほどいる漫画家の中でもほんと極一部の選ばれし人間だけだが。
取り敢えずどんな作品でも作れたら目指す価値はあるって事だろ。そっから先は作品の質や運によるだろうけど。
これ意味分からん
なりたいって思って活動始めればいいだけやん
結局何も書けないのに「まだこれからだ!一緒に頑張っていこう!」ってなるか?
そんな甲斐甲斐しい熱血漢は稀有だと思うがな
成功者も憧れを抱いた時点で挫折感を味わってはいないと思う
そんな嫌な目に合えばやめちまうだろうからな
こいつの言っていることは”やめさせる事”が前提になりすぎている
「作者急病」なんてよく有るだろ。あれが本当に病気なんて事は一割も無いわ。ただ、代原だ何だって差し替えるのは大変だからやめてほしいってのは分からんでもないが。
にしても、どうしてこう作家潰しに快感を見出すようになる編集が後を絶たないのか。持ち込みに来た人を貶すのが生き甲斐みたいなのも珍しくない訳だけど、才能を見出してどう売るかを考えるのが編集の仕事だろうに、それを広範囲で潰すような真似してどうすんだよなぁ…。
いつまでもそうやって言い訳を続けていなさいな
それが親から子へならどうだろうね。諦めさせるって行為はちょっとな。
それが将来的に正解だったのか不正解だったのか、未来にならないと誰にもわからないわけで。
世の中に編集の人間たくさんいるけど、人をダメにする部類の人だと思う
こいつや親がやめさせるんじゃなく
こう言えばなりたいと言ってる奴が自分からやめるって話
本当になりたい奴は続けるだけ
作家なんてなれない確率が圧倒的に高い、
というのは事実としてあるぞ。
ユーチューバーになりたいってのと同じよ。
だから現実しれば自分からアホなことは言わなくなるって話。
芽を摘むのはよくないとか、自由にやらせてやれっていうのはさすがにどうかとは思う。
もう、具体的に生活の糧を得る手段を考える時期なのに、何もやっていないけどこの仕事に
就きたいって奴の無謀な考えはさすがに止めてくれないと、他ならぬ編集者が迷惑するんだろ。
それすら出来ないやつが漫画家になりたいだの声優になりたいだの言ってるのは笑えるね
そうそう
動画あげるのがどれだけ大変か知れば自分からやめていくだけ
結局何も書けなかったときに
「どうだった?これからも大変なことを目指すのか?」と言って本人に決めさせるのと、
「お前なんてその程度なんだよ!やめちまえ!」と罵るのとは全く違うからな
劣等感を与えるために、
出来るはずもないと思っていることをやらせるというこいつは悪意がありすぎる
ほんとそれ
おーい、無理難題キッズ聞いてるかーい?w
漫画家や声優の専門学校は、卒業生に仕事を保証する必要なしに
年100万とか200万とかむしれるボロい商売だからな。
夢を食い物にされるよりは現実見て諦める方がマシだと思うわ。
作家になっている人がいるのも事実だよ
こいつみたいな潰し方をしていたら作家自体が減少してしまう
編集者としてこいつは無能だよ
是々非々するにも価値観違いすぎて話にならない
PCとペンタブとSAI or CLIP STUDIOを買い与えなさい。まずそこからじゃないと
才能あるかないかんあんて判断できません!!
他の様々な仕事と同じで、適切な仲間と目標と指導者があって本人が十分真面目に取り組めばハードルを超えられる人は結構沢山いるんじゃないかね
そして成果物を金に変えるのが難しいってのはクリエイター本人よりも編集者の方に責があるんじゃないか
ノートとえんぴつだけでいいだろ
どんだけ過保護に育てたいんだよ
そのノート一冊埋める熱意があれば買ってやればいい
今は創作発表の場が豊富だから、作家志望とかクリエイターの卵が有象無象の玉石混交で濡れ手に粟みたいな感じだけどね
漫画家不足で常に漫画家探しているような業界で
持ち込み先の出版社も無数にあり、漫画家を探している編プロも腐るほどあり
登録サイトもありーのPixiv等々からのスカウトありーのコミティアでの大規模持込もありーの
これだけWEBで仕事を得やすくなっただけでなく
何でもいいから漫画家になりたいならエ口同人→エ口漫画家の道もあるぞ
出版社持込→新人賞オンリーの昔と違って、今は漫画家の間口が広いんだよ。
20歳過ぎてから目指そうが、技術さえ上がっていけばいつかは漫画家になれると思うけどね。
それを学生のうちに「漫画家になれない可能性が高い」と心を折ろうとする意味がわからん。
やらざるを得ない状況の人=世襲など
この二つしか専門職は一生続けられない
それはどう考えても売れないものを作っているクリエイターに責があるだろw
今の時代 ノートとえんぴつでプロになれますか?
サッカー選手になりたいなら、ボールがあればサッカーはできますが
石ころではできないでしょ?それと同じ。
>劣等感を与えるために、
>出来るはずもないと思っていることをやらせるというこいつは悪意がありすぎる
本気で漫画家になりたがってるなら作品作るくらい出来るっしょ
また言い訳かいw
漫画家不足 → 売り物になる漫画家不足 だろ?
それで折れるような奴に何ができるんだよ
心当たりあり過ぎだろw
は?
売れるかどうかは売ってみないとわからんっつーの。
1作当てたベテランですら新刊でコケたりする業界なんだから。
漫画家は新人ベテラン問わず、出版社は常に探してるよ。お前が知らんだけ。
別に何歳で現在何で生活してようと面白いものを持って来てくれれば構わんよ。
連載とかの話にするには日に何枚書けるか?の話になる訳だけど、最初の持ち込み段階で「これは一月で仕上げました」とか言われても、それがよっぽどのクオリティでなければ「ああ、そう」としかならない。この辺は「バクマン」の悪影響でもあって、ジャンプで巨匠と呼ばれるようになる天才だけが漫画家と思われるのは困るのよね。社会に出てからその経験を漫画にしてくれるような人でも全然構わないのにね。
発掘作業が非効率になって困るってことだろ
そりゃ勘違いするやつは出てくるだろう
殴りたがりの熱血教官かよw子供だから折れやすいんだろうが。
いい?アナログで絵を描くにしても絵の具やら何やら画材が必要なの
それくらいは買い与えろってことだよ。
まあゲーム系のまとめサイトだし?
ツイ主の意見に図星を突かれた陰キャ中学生高校生とか古傷を抉られた大人がチラホラいるんでしょw
やる気のある奴は小学生でも漫画一本描き切るわ
雑誌の漫画賞なんて11歳や12歳が受賞だって普通にあるのに
横だが
ノートとえんぴつを侮るなかれ
かつての文豪たちは紙と鉛筆で数多の世界と物語を書いてたんだ、今だってそう変わらねぇよ
情動と文字さえあれば、世界を創れる。創作者特にに文筆家はそういうもんだ
そういうのを回避するために
今の時代って書いたんだけどな。
物を揃えるとこから始めんのかよ
エアロバイクとか買い与えるタイプか
あと元は、文豪とかじゃなくて漫画家やイラストレーターしばりだし。
そうやって自分の力で生活の基盤を整えてから創作活動に力を注ぐのなら
誰も止めはしないだろうけどな
いつまでも不可能な夢を可能かもしれないとか思い続けてる無職とか救えないだろ
絵描きにしてもも変わらない。
言いたい事は物書きにとってノートとえんぴつは、サッカーに対する石扱いじゃないって事だ
せめてボール扱いくらいしてくれって話さ
見せたら黙ってかまどで燃やされたってな
それでも隠れてでも描き続けた
そういう人たちの世界
デジタル全盛の今ならあり得ない話でもないな
小中学生からCLIP STUDIOとかPhoto Shop使ってたら
それだけでもう高校卒業するあたりになればCGのクオリティも全然違う。
トーン買えない、デジタルツールなら最初から全揃いで漫画が描けるわけで、同世代での強味は大きい。
親も本気、子供も本気なら、最初から揃えてあげても良い機材だと思うわ。
パトロン見つけて支援してもらいつつ創作活動にふけるものまあクリエイターらしいと言えばらしい
もっとも今の時代それでちゃんと創作できる人間がどれほどいるかは疑問だが
まぁ買わなきゃ当たらんという言い分も分かるが
買いもしないで将来宝くじ当たるから大丈夫と言ってる奴に現実見せるのは愛だと思うわ
全然関係ないけど、絵描きのパトロンサイトがあって吹いたわ…
今も昔も変わらんな
宝くじより全然当たるけどね。漫画家になる、っていう事は。
どれだけ難しい事だと勘違いしてるのw
部屋の掃除してくれたり飯作ってくれたら
ここ住んでいいよみたいな人
描きもしない漫画は
買わない宝くじと一緒だって言ってんの
絵に描いた餅だな
漫画家になるんじゃなくて、漫画家でまともに生活していけるって話じゃないの?
マジそれ
無職でないにしてもああいう業界に関係無い奴しかおらんやろ
不毛すぎて笑いも出ない
宝くじと違うのは、これから買おうかなで買って
本当に当たる事が難しい事ではないって事だろ
そもそも宝くじの例えがおかしいんだよ
好きで時間を使い続けてるやつと同じ土俵に立つのは無謀過ぎるな
ほとんど自営だからな。
マガジンの週間連載の人でも、連載途切れた時には
次の連載の為のアシ代稼ぐ為にバイトしてる人もいるぐらいだから相当大変なんだろうけど。
それでも、本人が安定した普通のサラリーマンやるより貫きたい道なんだから良いんじゃねーの。
細かい言い分で良い悪いを議論して欲しくないし、出来ればこの発言を撤回してほしいところなんだがなぁ…。
両方とも使いこなせるのがベストだけどね
内容もキモ過ぎるオタクと同レベル
親がやらせるなら分かるけどさ
そもそも才能あるかないかの判断を親にできるかって問題なわけな
ハイパーリアルレベルの模写でもしない限り、紙に鉛筆で描いた絵を
見たところで何も判断できんから。言わば石ころでサッカーしてるところを見てるような感じ
そしてイラストレーターや漫画家になるなら今の時代デジタル一強
だから機材なりを用意しないと才能ありなしなんて判断できないって話なの。
素人が才能なんて分かるわけねーだろ
一日で私はこれだけで来たとかは子供と同程度の知識と経験しかないのかって思うけど
自己資金で買うなら別に要らないだろうけど
少なくとも紙と鉛筆で描いたものよりかは
才能ありなしの判断はつきやすいんじゃないか?
ユーチューバーになりたいと言って下手糞な動画をアップするヤツ
後者なら見守ってやれと言ってるんだから、かなり優しいと思うけど
それすらできないワナビ
親が知りたいのは才能じゃなくて熱意なの
こんなに夢中になるならと判断できたときに初めて色々買ってやればいいだけだろ
機材なり買い与えて熱意を見ればええやん。
なに?金持ちアピールしてんの
無駄な投資は避けたいので、せめて具体的なビジョンを示していただかないと
このツイートを批判してる奴の9割は論点ズレてて笑える
間違いなくこういう奴はふわふわちゃんでカチンとくる部分あるから真っ赤になって反論してるけど
一番の問題部分わかってないから自分はバカ宣言に等しい反論で噛み付いてる
漫画家になりたいイラストレーターになりたいっていった子供には
PCとペンタブとSAI or CLIP STUDIOを買い与えなさい。まずそこからじゃないと
才能あるかないかんあんて判断できません!!
最初から才能あるかないかの判断を見極めるにはの話なんや。
そりゃ金持ちなら初めて野球見てプロになる言い出した子供に
ホームグラウンドくらいプレゼントするわな
俺から言わせると投資できないんじゃ何もできんから
まぁそういうのができない場合は諦めろやな。
道具なんだから
買い与えるべきはボールとグラブとバットあたりかな。
何も説得材料がない状態で、ただ出資のお願いをされてもね
ご自分でまず資金を貯められた方が良いのでは?
あるのかね?ちょっとイラっとした程度の話だろうに。
一時の迷いで会社やめるだの学校やめるだの言い出したんなら止めてやった方が
いいかもしれんけど、誰かに深刻な迷惑かけない限りはほっとけばいいじゃないの。
あーついてこないと思った?
選手も審判も観客も全部用意するに決まってるでしょ
そんなこと言われてもね才能あるかないかの判断したいなら
そういうの買っとけという話やし~?w
それはイラストレーターや漫画家でいうと 編集者や同じ雑誌等で活躍する絵描き仲間と読者になるのかな?w
せめて何か約束ごとがあって初めて買い与えるね
何かに影響されるたびにいちいち買い与えてたらキリがない
ペットなんか特にな
残念ながら当方ではご期待に添えない結果となりましたが、
お客様のこれからのご発展とご活躍をお祈りします
よく意味がわからないので
解説をお願いします。
自分でお小遣いを貯めて買いなさい
よくわかりませんが
ご愛読ありがとうございました。
何言ってんの?
なんというか、専門外の学校の先生とかじゃなくて漫画や声優の先生のとこの講座とか一度行かせてみれば同じような奴らにも出会えてwinwinと思うが、声優は4年くらいは反復練習ばっかだし、卒業制作あるとこなら専門学校に入る前に既にスキル持ってないと1ステップ出遅れるし上手い奴とも組めないので勝負にならんとこはあるけど。
仕事が漫画家であり、イラストレーターであり、声優なんだろ。
それだけ何の苦労もなく、バカでも簡単にできるように見える仕事なんじゃないの?
性質、性格、運命、運、天性、実技、実績、地位、資産、財産、仕事、ルックス、スタイル、知性、知能、
頭脳、特権、役割、担当は神がとある人から勝手に盗って可哀相な人の渡した盗品です。
渡された本人にアイデア、テーマ、プロット、ギミック、デザイン、システム、才能、センス、能力、実力、
性質、性格、運命、運、天性、実技、実績、地位、資産、財産、仕事、ルックス、スタイル、知性、知能、
頭脳、特権、役割、担当は全くないと思っても良いです。
のです。
解らないゲームや解らない漫画や解らない小説や解らないアニメや解らない映画や解らない音楽なや
解らないバラエティーや解らない芸術や解らないタレントなどは複製(人間)が作った複製品です。
オリジナル(人間)が作った作品は解らないでなく難しい(または高度)と感じるものです。
プラトンの「洞窟の比喩」はこの世界でオリジナルを作らせないようにして世の中の人々が複製品を
オリジナルと思って思いながら喉が渇いた状態で過ごしていることなのです。
これ意味逆になってね?
好きで好きでしょうがない=なれない
じゃん。これだと。
好きで好きでしょうがなくないと、なれない
じゃね?
やりたいって奴にはやらせてやればよいよ。
性質、性格、運命、運、天性、実技、実績、地位、資産、財産、仕事、ルックス、スタイル、知性、知能、
頭脳、特権、役割、担当、役どころ、権利、義務、土地、家、責任、利権、権限、自由は神がとある人から
勝手に盗って可哀相な人の渡した盗品です。
渡された本人にアイデア、テーマ、プロット、ギミック、デザイン、システム、才能、センス、能力、実力、
性質、性格、運命、運、天性、実技、実績、地位、資産、財産、仕事、ルックス、スタイル、知性、知能、
頭脳、特権、役割、担当、役どころ、権利、義務、土地、家、責任、利権、権限、自由は全くないと思っても
良いです。
していることなのです。
解らないゲームや解らない漫画や解らない小説や解らないアニメや解らない映画や解らない音楽や
解らないドラマや解らないバラエティーや解らない芸術や解らないタレントなどは複製(人間)が作った
複製品です。
オリジナル(人間)が作った作品は解らないでなく難しい(または高度)と感じるものです。
プラトンの「洞窟の比喩」はこの世界で世の中の人々がオリジナルがない状態で複製品をオリジナルと
思いながら喉が渇いた状態で過ごしていることなのです。
漫画が描けなくても漫画アシスタントにはなれる
(実際知り合いにいる)
絵が描けなくてもアニメ会社で働くことは出来る
(制作進行など)
がんばれ子供たち
本当に夢の無い話だな
別に良いと思います
もし、成功すれば有名人と知り合いであることを他の人に自慢できるし、
失敗すれば他の人との飲みの席とかで笑えるネタにできるので
小学生にはどんな職業に就くにも努力する時間があるけど、高校生は卒業後に
生活費をどう稼ぐのかって問題と向き合ってもらわないといけないからな
気楽にやりゃいいんだよなw
「どんなもの作ってるの?」とか「俺にだけ見せる用の作品作ってよ」程度で、やる気見るのには充分事足りるでしょ
そっから適当に少しずつハードルあげればいい。その方が適切に篩落とせるし、本気じゃないならどっかで諦める
どんなに才能がある奴でも、漫画家なら「友達のために漫画描いた」とか声優なら「人の真似、ごくごく簡単な劇」レベルの物から段階積んで、天才と呼ばれるに至った人だって大勢居るわけで
技術を磨いたり見識を広げてる段階の初心者に突然、大勢に見せる成果物作れっつても潰れるだけですわ
君も考え方がフンワカちゃんだね
これ単純な話で成果を求めてるんじゃなくてやる気や過程を試してるだけだからな?
額面通りに受け取ってダメだとか潰れるとかって考える奴は絶対100%この先無理だから
とにかくこの段階では「動ける」奴かどうかだから
完成しなくたっていんだよ現時点ではやり方も技術も無いんだから当然だろ
さっさと挫折感を与えて心を折るのが正解だと思うよ
>とにかくこの段階では「動ける」奴かどうかだから
そのあと結果だけ取り上げて圧かけてるんだから動けた動けてない関係なく、しっかり準備してた奴も潰れるぞって軸の話だぞ
それで出来なくても挑戦する権利は誰にでもあるのに
こうやってこういう奴は決まってこうする、とか余計なお世話
大人は子供に失敗させる余裕を持て
なんとなく続けている内に芽になることは人生で限りなく多い
相手の求める物を正確に理解して物を作る。稚拙で恥ずかしくても期限までに完成させて他人に公開しないといけない。
どんな仕事も同じだが、クリエイターは自分には向いてないな〜と思った。
まぁ、厳しい世界でちゃんと仕事あるなら凄いこと
だからこんな事が言えるんだろうなと思った。
言葉は悪いがまともな事を言っていると思う。
不幸なパターンはやりもせず反対されてくさってしまう場合と
作るのが好きなのではなく楽しむのが好きなだけで専門の道に進んで
後から気づくパターンが不幸だと思う
プロの声優だって一つの流れの中で10役演じ分けられる人は少ないぞ
それがいきなり完成させて持って来い、無理だろ?(ドヤ顔)とか性格悪すぎる
小学生相手ならまず毎日練習みっちりしてみろと言ってやれ
すぐに飽きて止めればそこでおしまいだろ
あと5分アニメとか偉そうに言ってるけど
貼ってあるのほとんど同じで引き延ばしやん
・・・・・・ただ、そういうことなら、もっと早く知りたかったかね。
人によっては今更中途半端な気持ちのまま、どうにもならない人もいるだろう。
こんなことがある度、「夢は呪いと同じだ」という言葉は真理そのものだとつくづく感じるわ。
まぁ、なりたいと言い出したヤツの年齢とか能力によってはとめたほうがいいだろうけどね
才能の欠片もないのに夢だけ語る低脳も問題ありだからな
一月内、もしくは学園祭までに学んで仕上げて持って来いって事だろう。恥ずかしくて見せれないって事ならそもそも向いてない。
ろくにできない奴に限ってへんなバイタリティあったりするから
始末におえないぞ
アホか
声優の夢を壊してみたところで、じゃあ何が残るの?って感じ
松来みゆの親みたいに、大学にはちゃんと行け
その上で声優めざすんなら許すってな方が余程建設的だと思う
こんなことで悩むような親普段からろくに子供のこと見てないで
本当に思いつきで急か?
上から目線でアホ親の肩持ってどうすんねん
親から忠告されたぐらいで辞める半端者なら何やったって成功しないわ
ものすごい根気と集中力がいるもんな
俺には到底真似出来ん
「そうか! じゃあ一ヶ月で(ry」
まあ言いたい事はわかるし、後書きで保険もかけてるから大した問題でもないな
十年目指して作品1つ作れない奴の多いこと。
そこから興味がある方向に導いていくっていうのが国が莫大な予算を投じている教育ってものだけどそれを根本から否定とか国賊かよ
どんなもんが出てきても批判ばかりのお前らより全然やさしいじゃん。
アニメやる奴なら頭おかしい枚数のパラパラマンガとかさ
それぐらいやる謎のエネルギーを持ってるもんだよ
「子供の夢はフンワカしてる物ですからぁ~」なんて言い訳は今関係ないよね
本気で夢を持ってるなら、それに対してのめり込む姿勢、やる気を見せるぐらいは最低限やりなさいって話よ。
ただでさえ漫画家やら声優なんて競争率の激しい世界なんだからさあ、口先だけでやる気の無いまま惰性で専門学校とかに流れていく子供なんて、結局何も得られないまま年だけ食うのが目に見えてるでしょ?それを野放しにしてる方がよっぽど悪魔的だと思うわ。
真のアーティストみたいな人はこのコンベアの外で自分の納得するものをコツコツとでも作り上げて欲しいもんだ。
普通はもう無理だ諦めろと言うけどな。
高校時代にレギュラー取れなくても社会人までやってようやく結果出してプロになったのも居るで。
横からだけど、その人は高校生まで野球やった事なかったの?
多分その人は小学生くらいから野球に取り組み続けてたんじゃない?
記事のツイ主が言ってるのは「急になりたいと言い出した人」の目を覚まさせる方法だから、その辺注意ね
その方、高校から野球を始めてなら本当にすごい。
大金はたいて教室に通わせてしまう金ドブ現象と同じ領域だな…
この編集が携わる物は目にしたくない
単に会社が嫌になって嘘をついただけの可能性もある
まあ、どんな理由だろうと他人が止められるものじゃないもんね
子供の夢を打ち砕いてなにが楽しいんだ?
いや、本当に子供の事をよく見てる親ならその子が、その事(例えばマンガやアニメ)が本当に好きか、作り手になりたいと思っているのか必ず判る。それを適当に
「そうだね!なれるといいね!がんばれ!」とか言っちゃうのは
親の優しさではなく、子供の事を見ていないし(見ているふり)理解できていないだけ。で、行くところまで行ってから
「あ~、あの時止めておけばよかった 金が無駄になった」って言う。必ず言う。
専門学校行ったら年間100万かかるんだぜ?
3年行ったら300万。一人住まいさせようと思ったらもっとかかる。そういうことも自覚しなきゃ。
上でも書いていたけど創作系の仕事というのは見た目の派手さと違って、超地味な作業の繰り返し。
人にバカにされてもそれが好きで好きでやりたいやつでしか続かないんだよ。
だから安易に「なろう」とか思うな。
そういうやつは普通の生活をした方が挫折も味逢わずにすむに時間を無駄にしないで済むし、その時間を使って何倍も幸せになれるから。
ばーか
この程度のツイートを読んで
腹が立ったりあきらめたりするやつは
何者にも成れないから
大人も子供も関係ないよ。やりたいって言ってる奴は一生やらないし、やりたいって思ってる奴はもう始めてる。
泣き叫んで反論してる甘えん坊中年が大勢おるやろなと思ったら案の定やな
実名あげてない時点でお察し
調べようもないマイナースポーツにしとけば良いのに、この手の反論する奴はすぐ盛るからな
失敗したとしても自分の尻ぐらい自分で拭けと言ってやるべき。
安易に親を頼ったり、生活保護を頼ってはいけない
結果はどうあれ、応援してあげれば良いんじゃないの?
どうやったら声優になれるのか一緒に考えたり、声優学校の資金だしたり、オーディションに一緒についていったりするのが正解だろ
なんでもかんでも生徒にやらすなよ。全部面倒みろ
過度な応援も反対もいけない
助けを求めたら援助するだけでいい
それが正しい親の態度だと思う
仮に短期間でこれ作ったとしても何の才能も感じないし、人に威張れるレベルのものじゃない。
なんでこんなに自信満々に語れるのか不思議で仕方ない。
ただ無理難題ぶつけて結果ありきで過程を見ない社会人スタイルを学生時代にぶつけると心根がひん曲がると思うけど良いんかね?
日本式出る杭は打つシステムよ
こんなんやってるから文化精神育たないんだよ
赤ちゃんかな?
>>677
そういうアンタには何か作品が作れるのか?
>>679
無理難題じゃないし、結果ではなく過程を見るスタイルだし、トンチンカンな指摘だねえ
②プロが極度に飽和状態
③娯楽の多様化
④世界に誇るハイレベル
この時点で、日本屈指の狭き門
若いときぐらい好きなこと目指してもいいじゃない
後悔も人生の味よ
成りたい仕事があれば自分で調べろ。
資金を出させるならやる気を見せろ。
オーディションなんざ一人で行け。
何でもかんでも人に甘えるな。出来ることは自分でやれ。
政治家の息子みたいに逃げられない人
こういう人たちの世界だ
頭で考えてなろうかな、なんて人はまず続かない
そういう人は目の前の自分の義務から逃げてる人だからな
教師を例に出してるけどさ
編集なら何年経ってもネームを作らないプロアシスタント様を説得してよ
さすがにクリエティブ系で成功した人たちは学校で一番くらいにはなってたと思うのよ。
だから色んな面でこのジャンルだったら俺は学校で一番凄いってものがないんだったら大人しく社会の歯車になろうね
「自分の」人生、好きなように生きろ。
死ねばいいのに…
こいつが言っている方法は判別方法でもなんでもなく、
子供の夢を潰すことが目的のゲスなものってことだ
この程度で諦めるぐらいだったら本当に無駄な時間使わなくてよかったね
Pc技術が上がった今ならかなりの事ができるようになったけど、モノホンのプロや天才でも自分で企画できないから業界に入ってる部分もあるし
人集めて企画できるのは別の才能でそれも備えてるなら初めから企業してるだろ
こいつ自身が間違った基準でこいつ自身の人生を無駄にしたってだけだぞw
で、その間違いを他人にまで勧めるという醜態をさらしているw
こいつはとんでもないバカなんだよwww
映画やアニメの声を無くして自分の声をつけてつべにupしてみれば。
なら方法論としてわかるが企画してアニメ作れは狂っている。
その職業を何も知らないし詳しくもない奴が偉そうな事言っても後々までバカを晒すだけだ
好きならば独学で育つもの
先人が作り上げた凄い作品がいくらでもあるのにちょっと年齢や会社に入ったのが先なだけの先輩や上司なんて邪魔なだけ
俺が書けば日本マンガ界が変わるのに日本はほんま惜しいことをした
創作の世界を神聖視してるけど、どの職業も金流れに乗れば関わることはできるからな。
ほんのちょっと経験して満足して辞めるならそれでいいし。
流れに乗るのもそれぞれに適切な金さえあれば誰でも乗れる
赤ちゃんかな?
例えばガンダムの富野は雑誌でアニメーターや漫画家志望者にこう言ってる
「高2という年齢なら既に絵の仕事を口にしたらその資格が問われる。何となく好きレベルでプロになる事はできない」
「アニメーター志望なら動画レベルの絵を毎日描いていて、しかも飽きない生活を送っていないといけない」
「そうした実力のある上でさらに体力と気力が必要」
「プロになりたいなら作家としてのセンスを問われ、『商売になるか、ならないか』のシビアな判断をされる」
「本当にプロになりたいなら『憧れ』だけでは出来ない、『必死さ』が必要。高校生くらいならもう『憧れ』ている暇はない」
とバッサリ切り捨てている
やる気があるなら作品なんて学生の頃から作れて当然という、上の記事の人と認識はほぼ同じじゃない?
クリエイティブな仕事は作品を延々と生み出せる一部の選ばれた者しか行けない超ハードモード人生だから
夢は誰でも持っていいけど必死さのない憧れだけの夢なら、ぶっちゃけどっかに就職して普通に働く人生が楽だよ
俺は美術は普通に5だったし夏休みの宿題の自由課題は夏休む最終日に紙粘土で作った俺の足(リアル調)で優秀賞もろたし、学校の体育祭のときの応援看板も二年連続で俺が描いたし(中学生時代)
高校生の頃は美術部で油絵適当描いてたら周りの連中は普通に褒めるし絵を描いてくれとか言われたし、音楽祭の冊子の表紙は描かされたし(漫画部あったけどな)
今は同人誌で食ってる(プロじゃないけどな)・・・・まぁやっぱなんにせよ芸術関係はガキの頃ののんびりしてても目に見えて他人と違うとわかるもんよ
出る杭を打つ日本の老害ははやくきえろ
何かをやりたいと言って(周りの人に宣言する)はじめ、継続しているものはありますか?
好きなものは誰に公言しなくても初めていると思うけど
ただこういうことを行うのはどうかと思う
自分がやったから同じことできるでしょじゃない!
将来を求める今の教育にも問題があるかもしれないが、その目を潰すのは教育ではない
人は変わるもの、今やれなくてもいつかきっと自分の才能が見つかる場所があると思う
そのためにがむしゃらに努力や経験はしないとけいないけどね
↑
めちゃ同意w
ただ言ってることはあながち間違ってないから難しい
そうなんだよな。
とりあえず自分で経験して気付くものであり、他人からいくら言われても、結局自分自身で経験しないと成長しないものだから、失敗も込みで放置してやるのが一番いいと思うが。
的外れな長文野郎
下手でも数こなせりゃいいとかいう文化的雪かきは無能な働き者を量産するだけ
コンペなりオーディションなりに参加してそれでいい成績だせなかったら諦めろ
才能ないのに根気だけはありますな無能が一番害悪なんで
親<がんばれ!
でいいんじゃないの?
親<おんぎゃあヵpヵpくぁ!
親<では次までに作品を!
とかだったらわけわからん
新品の綺麗な杭が変な所に埋まってたら引っこ抜いて適当な所に刺すだろ。
唐沢俊一や岡田斗司夫、今は田中圭一にくっついて仕事のおこぼれをちょうだいしている
自称・編集者の業界ゴロ
この人数年前は「すべてのオタクは小説家になれる!」という本を出してたんだぜ
そんなのに限って三流だよね。
つて事だろ
普段はラノベ作家目指すとか声優目指すとか言ったら全力でバカにするくせに、
この記事ではこのツイ主を叩きに行ってるのがよくわからない。
これが、ゆとりか・・・つっごっうっがええな・・・
寿司握ったこともない奴が偉そうに言っても何一つ響かん
そりゃ斜陽になるわネガティブすぎるこいつ
とか言われたら二度と描かない
同じ人間なら精神障害だけど
別人なら矛盾してないですよ
頭大丈夫ですか?
すげえな、鉄のハートに剛毛マン毛でも生えてんだろうな
へったくそなものの例えだな
打席に立った時点でもうプロだろ
そういうお仕事してるから。「漫画家が俺の好きな漫画を描くように誘導する」というのがこの人のお仕事なんだとさ
老害が気に入らないガキ叩いてどやりたいだけにしか見えんのだが
自分は何故困ったのか、どうして諦めさせようと思ったのか
よく考えて理解した時に
自分の屑さがわかりますよ
できない難題ふっかけて心おるだけかい
完全に芽を潰す方法かよ
こいつホントに編集者か?