引用画像

初ラーメン、食べたのは水戸黄門ではない? 室町時代の新資料発見

 日本で初めてラーメンを食べたのは水戸黄門ではなかった?-。ラーメン史を塗り替える新たな資料が見つかり、新横浜ラーメン博物館で14日からパネル展示される。定説より約200年さかのぼる室町時代としており、博物館は「歴史を書き換える大発見だ」としている。

www.sankeibiz.jp
全文を読む


記事によると

  • 日本で初めてラーメンを食べたのは水戸黄門ではなかった?-。ラーメン史を塗り替える新たな資料が見つかり、新横浜ラーメン博物館で14日からパネル展示される。

  • これまでは江戸時代の僧侶の日記を根拠に、水戸藩主の徳川光圀が1697年に食べたのが最も古い記録とされていたが、定説より約200年さかのぼる室町時代の僧侶の日記「蔭涼軒日録」の中に、中国のレシピを参考に1488年に「経帯麺」を調理し、来客に振る舞ったとの記述があると研究者からの情報提供があった。

  • 中華麺の定義は、かん水を使用していること。このレシピを調べたところ、「経帯麺」は小麦粉とかん水を使うことが分かり、日本初のラーメンの可能性があると結論付けた。
全文を読む


ラーメンについて

日本で最初に中華麺を食べたのは徳川光圀(水戸黄門)であるとする説がある。
1659年(万治2年)に明から亡命した儒学者の朱舜水が水戸藩に招かれた際に、所持品リストに中華麺を作る際に使うものが含まれるから、中国の汁麺を献上したとの記録はないものの、実際に作ったに違いないという。
1697年(元禄10年)には、光圀の隠居所である西山荘を訪れた僧や家臣らに中華麺がふるまわれたとの記録もある。この説に基づき復元したものが新横浜ラーメン博物館にある。
(詳しくはWikipediaへ)



実は「水戸黄門が最初に食べた」とする資料は

にっぽんラーメン物語―中華ソバはいつどこで生まれたか (GOURMAN NOTE)


多くの資料から証明されてるわけではなく、追随する資料はないという事実

反応


黄門様、また認識とのギャップが生まれる

これだから歴史は恐ろしい…。

は!? え、戦国時代にラーメンを出すことが理論上可能になるじゃねえか!?

黄門様から一気に時代が遡った。

下手したら日本初の蕎麦切りより古いかも知れないのか

つけ麺寄りかな?

こういう資料が残ってるところが日本のすごいところだと思う。

是非とも再現して販売して下さい。

仮に光圀さんが最初に食べたとしよう。

でもその前に助さんだか格さんだか知らないけど毒味係がまず食べるよね。













冷静に考えて偉い人にいきなり食べさせないよな・・・と思ってしまった



Splatoon 2 (スプラトゥーン2)
任天堂 (2017-07-21)
売り上げランキング: 1