
ゾンビ映画の巨匠、ジョージ・ロメロ監督逝く 77歳
【7月17日 AFP】1968年の古典的カルト映画『ナイト・オブ・ザ・リビング・デッド/ゾンビの誕生(Night of the Living Dead)』でゾンビ映画のひな型を作った米国の映画監督、ジョージ・A・ロメロ(George A. Romero)氏が16日、死去した。
記事によると
- ゾンビ映画の第一人者である米国の映画監督、ジョージ・A・ロメロ氏が16日に死去したことが分かった。
- 肺がんを患っており、それにより死去したとマネージャーが明らかにした。
ジョージ・A・ロメロ氏について
ジョージ・アンドリュー・ロメロ(George Andrew Romero, 1940年2月4日 - 2017年7月16日)は、アメリカ合衆国の映画監督。脚本家、編集者、俳優、作曲家でもある。ニューヨーク市出身。父親はキューバ系、母親はリトアニア系。ゾンビ映画の第一人者。ホラー映画の巨匠、カルト映画の鬼才として知られる。
1973年に製作者リチャード・P・ルビンスタイン(英語版)と出会い、ローレル・プロダクションを設立。同社製作の現代吸血鬼もの『マーティン呪われた吸血少年』(1977年)がヨーロッパで話題を呼び、ロメロの才能に気付いたイタリアンホラーの名監督ダリオ・アルジェントが共同出資を申し出て、1978年に『ゾンビ』(原題:Dawn of the Dead)を完成させる。
代表作となったこの映画は150万ドルという低予算ながら、世界中で大ヒットした。その後、ロメロは単なるホラー映画監督の殻からの脱皮を図るべく他ジャンルの作品に意欲を示し、社会派ドラマやラブ・ストーリーなども監督するが、興行的には失敗している。
監督作品
ナイト・オブ・ザ・リビングデッド Night of the Living Dead (1968)
ゾンビ Dawn of the Dead (1978)
クリープショー Creepshow (1982)
死霊のえじき Day of the Dead (1985)
バイオハザード2 BIOHAZARD 2 / Resident Evil 2 (1998) ※テレビCM
ランド・オブ・ザ・デッド Land of the Dead (2005)
ダイアリー・オブ・ザ・デッド Diary of the Dead (2007)
サバイバル・オブ・ザ・デッド Survival of the Dead (2009)
ほか
(詳しくはWikipediaへ)
ジョージ・アンドリュー・ロメロ(George Andrew Romero, 1940年2月4日 - 2017年7月16日)は、アメリカ合衆国の映画監督。脚本家、編集者、俳優、作曲家でもある。ニューヨーク市出身。父親はキューバ系、母親はリトアニア系。ゾンビ映画の第一人者。ホラー映画の巨匠、カルト映画の鬼才として知られる。
1973年に製作者リチャード・P・ルビンスタイン(英語版)と出会い、ローレル・プロダクションを設立。同社製作の現代吸血鬼もの『マーティン呪われた吸血少年』(1977年)がヨーロッパで話題を呼び、ロメロの才能に気付いたイタリアンホラーの名監督ダリオ・アルジェントが共同出資を申し出て、1978年に『ゾンビ』(原題:Dawn of the Dead)を完成させる。
代表作となったこの映画は150万ドルという低予算ながら、世界中で大ヒットした。その後、ロメロは単なるホラー映画監督の殻からの脱皮を図るべく他ジャンルの作品に意欲を示し、社会派ドラマやラブ・ストーリーなども監督するが、興行的には失敗している。
監督作品
ナイト・オブ・ザ・リビングデッド Night of the Living Dead (1968)
ゾンビ Dawn of the Dead (1978)
クリープショー Creepshow (1982)
死霊のえじき Day of the Dead (1985)
バイオハザード2 BIOHAZARD 2 / Resident Evil 2 (1998) ※テレビCM
ランド・オブ・ザ・デッド Land of the Dead (2005)
ダイアリー・オブ・ザ・デッド Diary of the Dead (2007)
サバイバル・オブ・ザ・デッド Survival of the Dead (2009)
ほか
(詳しくはWikipediaへ)
反応
バイオ2のCMにも関わられたんでしたっけ?ブレス オブ ファイア2でゾンビ化を防ぐアイテムは「ロメロのうでわ」だったな。あらゆるところに影響なされた
これは来月号の「映画秘宝」は追悼特集ですな!
ゾンビ映画の「スタンダード」を作った偉大な方です。
ご冥福をお祈りします。
いつか蘇ってくれる事を期待しましょう。
ご冥福をお祈りします。
この人がいなかったらゾンビ映画というジャンルは存在していなかったかもしれない。
ご冥福をお祈りいたします。
ホラー界では新参者に過ぎなかったゾンビが、いまや押しも押されもせぬ、大スターだものな。なんで映画監督はゾンビを撮りたがるのか、なんで観客はゾンビを観たがるのか。
マジかよ!?
ショック。。。
彼の作品は大好きでゾンビは何度も何度も繰り返し観ましたよ。。。
もっと彼の作品を観たかったよ。
ロメロが大好きだったゾンビになってまた映画をとってくれたらなー。
生涯現役って言ってたからずっと映画撮り続けると思ってました
衷心よりお悔やみ申し上げます
マジかよ
ショックだわ
あと1本は作って欲しかった
なんだよこの意味不明なアホコメントは
一本も知らん
ランド・オブ・ザ・デッド はまだセーフ
この人知らないでゾンビ語るなよ
は?
最近『ゾンビーワールドへようこそ』っての見た。コメディだけど面白かった。
アマゾンプライムで無料だったとおもう。
ゾンビというものを最初にクリエイトした人。めちゃすごい
有象無象のゾンビ映画見た後、この人の映画見たら完成度の高さにビックリしたよ
ゾンビモードは神ゲー
ロメロ・オブ・ザ・デットの制作
まったなし
メジャー制作との折り合いをつけて、ランドの路線で行ってくれたらと思わずにいられない
バイオもそうだしデッドライジングなんてオマージュというかそのもの
ゾンビとなって蘇ってくれるさ
R.I.P.
day of the deadの初期構想を映画で見てみたかった
走って逃げる人間に追い付いたり先回りしたり
人間の皮膚を簡単に食い破るアゴもってたり
屈強な州兵を腕力で圧倒したりするけど
筋肉腐ってるから走れないガバガバ設定値ゾンビの生みの親か
道化がわんさかと。
やっとゾンビになれて嬉しいデス
今のゾンビもののすべてが詰まってるもんな
この人は本物のレジェンド
ゾンビをひっぱりまわしたバイオハザードやらゾンビ映画のおかげ
とか2chで言われてるが、クリエイターは死んだらボロクソ言われるんだな
と思った夏
R.I.P.
でも、庵野はパクリものづくりの最上位にいる自称キングだからパクラーとしては本物のパクラーなんだけどな
とりあえずRIP
CoDのゾンビモードで不死身のオヤジになってたよね。
1コメで触れられててニッコリした。
全力疾走するゾンビに否定を示していたのもまさに同意だった
60年代の最初の映画は、構図から光のコントラストから脚本から何から低予算とは思えない様なできだぞ。あまりに過重にエンターテイメント視点から映画を観るヤツにはわからんかもしれん。
47とか無知にもほどがある。10年勉強してから言ってみな。
俺じゃなくて2chなんだが
文章すら読めないバカが他人様に10年勉強しろとか大丈夫か?
社会学者のほうが早いだろ無知無能w
ロメロの先見の明とやらがわかるソースはよ
おまえの勝手な妄想で他人をなじるなアホ
テメーが糞だゾンビ野郎!
それを確立したのが御大
一応ゾンビ映画元祖はヴィクターハルペリンのWhite Zombie
ゾンビの存在そのものはコンゴのザンビが元ネタ
人間ドラマに時間の恐怖を与える事ができるんだよ
素早かったらどのモンスターも変わらん
この点がロメロスペシャルなんよ
いっぱい作り過ぎなんだよ
飽きるわ
腐人間だらけの映画再現したのもこのおかただろ
バタリアンシリーズってロメロ絡んでないんですけど・・・
おまえが無知なだけだよ
馬鹿は喋るな
バイオなかったらカプコンはモンハン作る余裕なかっただろうし、
モンハンなかったら3DSは爆死して任天堂はゲーム事業から撤退してた。
でも全力疾走で向かってくる基地外の集団ってめっちゃ怖いやん?素敵やん?
分かる
ウォーキングデッドは結局「ホントに怖いのは人間」という感じだから何か違うよね
1体1体倒してたのに、気づいたら取り囲まれてて逃げ場がない絶望感
ただの駄作を延々作り続けて、駄作なのに一部ファンは神扱いして
どんな駄作にもマニアックな屁理屈つけてこの人の作品を持ち上げてただけ。
本当に恐ろしいのはゾンビより人間というワンパターンなメッセージはいらない
ロメロ映画が面白いと言う人は、同じ映画を繰り返し見ない人
時間が経てば死後硬直は解けるんだよ
知らないようだね
全く面白くない
知識を自慢したいだけ?
それを招いた理性のない自分たちみたいなのを完璧に描けてた。
それそれ
たいして映画を見ないで、ロメロだから凄い、ロメロがわかる俺は凄い、カッコいいと思ってるだけ
ゴジラと似てる
マーティン→吸血鬼バンパイアものを現代に甦らせる
ザ・クレイジーズ→バイオハザード(細菌拡散)ものの定番設定を確立
ナイト・オブ・ザ・リビングデッドはNY現代美術館に永久保管
映画界に残した業績は大きい
お前を楽しませたいなんて思ってないよ自意識過剰くん
なんでも「最初」は凄い
ロメロの後期の作品を持ち上げてる奴なんか見たことねーがw
じゃ、どうしてUFCのことなんて書いたの
お前じゃない誰かのためさ、お前じゃねえ
みんなが評価するロメロを否定する俺かっけー
季節的にもピッタリだし各局わかってるよな!?
個人的にはゆっくり歩くゾンビより、走るゾンビのほうが追い詰められ感があって好きだけど
もうホラーの王道と言っていい
いやー ドーンのオリジナル3種類BOX持ってるオレからすれば両方ダメだったむしろランドよりリメイクの方がまるで気の抜けてる映画途中でやめた まぁ本家の以後の続編もとてもダメで3部作とはよくいったものだとw面白い事に名作には名音楽の法則というか、ドーンのゴブリンのようなそれ単体で自己主張できるサントラもまるで3部作以降聞けないし もっとはっきりいえばドーンだけが突出してたんだとわかる ロメロさんアレを作るために監督になったんだと断言するわw
ちなみにドーンのオリジナルサントラは2種類あるイタリアのプログレバンドの雄 ゴブリンとハリウッドの無料アーカイブ?(自由に使っていい音源?)からロメロがチョイスした音楽まぁかなり安っぽくわかりやすい演出専用音楽なんだけど ラストのエンディングがこれからとられてる以上買わないわけにはいかんかったなw
そもそも死体が動く事自体、死後硬直とか関係なくあり得ないんだから、速く動こうがゆっくり動こうが大差ないんやで
ゾンビがドン!噛まれて感染!
これ続けるだけじゃ繰り返しの視聴には耐えられんやろ
人が最も面白いと思うのはやはり人なんやで
B級臭さに癖のある演出 すべてのゾンビ物の元祖 ご冥福をお祈りいたします。批評家の皆さんも、今日くらいは言い争いしないでもう一度ゾンビ見ましょうよ。
今日は、スティングレーの「ゾンビDVDBOX」見るか…。
そういう本物がゆとりでもいればゾンビは大丈夫だな(なんのこっちゃ) とにかく面白いゾンビ映画エッセンスを進化させて生き残らせたのはゲームだったというのはデッドスペース見りゃよくわかる ま、あっちはエイリアンだがw 良質ホラー見るならFPS TPSゲームやったほうが正解
いやゾンビに限るがw
日本はそうでもないけど、海外ではもっと影響あるのかな?
思い出補正を外すと、Martin、Nigit、Dawnだけがフロックだったんじゃないかと思う
90年台にTaols the Mummy撮らせてもらってたら、クリエイターとしてはもっと
充実した人生を送れてたんだろうかとも思うけど、BIOHAZARD2のCMの時点で
知略の泉が枯れ果ててたのは疑いようもない
誰一人君の知識自慢コメントには反応してないね
「俺もそっちだと思った」って自演するか
ちゃんと読めよ、無職、低学歴
ロメロを全否定してるわけじゃねえだろ
仕事探せよ
何のジャンルでも元祖イメージを作るってすごいこと
そもそも自慢と受けとるお前が幼稚なんだよ
リアル小学生か?
↓ ↓
「普通に考えて政治家が口利きしてる」「森友問題じゃなく森友事件ですよ、事件! 捜査すべきだ」
「8億円も値引くなんてあきらかにおかしいじゃないか、どう見たって特権」
「関係機関が何でここだけこんな信じがたい特典を与えたのか?」「天下りで千葉科学大学(加計学園)学長に就任した木曽功(元内閣官房参与)は断罪に処すべきだ」
山口敬之氏、 紗倉まなへのフォローを外してしっぽ切り。 安倍晋三の「腹心の友」加計学園・加計孝太郎
森友学園の元顧問弁護士・酒井康生、足立康史(維新)とズブズブの関係
DHC/\安倍晋三記念特別支援学校/\萩生田BBQ/\4714/\豊洲築地/\安倍晋三/\増木重夫/\2020tokyo/\apahotel
( 赤尾光治 平野滋紀 042―321―1359 )
ラストシーンでゾンビになったジジイ2人が弾が入ってない銃を打ち合うシーンが好き
”ゾンビ”からファンだった
亜流作品がどんなに増えても安心して面白く観れたのは
ロメロ監督の作品だけだった
ご冥福をお祈りします