『バカは最強の法則~まんがでわかる「ウシジマくん×ホリエモン」負けない働き方~』より
- 私の知る限り、成功している自営業社長は、ある意味、バカばかりだ。
けなしているわけではない。バカは平気でリスクを取り、失敗を怖れない。いい意味で鈍感。何度でもチャレンジを仕掛けられ、結果的に成功する。バカは最強なのだ。 - 儲かっている経営者はほとんど、才能や知識で成功しているわけではなく、三振を怖れず、自ら打席に立ちにいく。周りの空気や意見なんか気にせず、とにかくバットを振りにいく図々しさが、高い打率を引き寄せている。
これに対して、会社勤めのダメなヤツらは、会社というベンチに自分の意思で座り続け、打席に立たない臆病者だ。ベンチにいながら、チーム内で評価される方法はあるけれど、上司の機嫌をとったり同僚の足を引っ張ったり、そういう小手先の知恵しか働かない。 - 自分の好きなことをやる覚悟があればいい。協調性なんか無視して、やりたいことを好きなようにやっていく。それだけで十分だ。
協調性のないヤツが面白がられる空気感は、少しずつだが育ってきている。いずれは、プライドにも他人の目にもとらわれない若者が最も評価され、好きなときに好きなことをするのが当たり前の世の中になることを、私は期待している。
反応
たくさん打席に立とう!
納得。 無駄に高いプライドが、邪魔をして足踏みさせてるかも。
お利口さんってひたすら損やし、何よりダサい
頭良いとリスクに飛び込めないだけ。そもそも頭いい人が計算を重ね、考えに考え抜いて9割が失敗するんだし
何も考えずにやるやつは、何度もチャレンジする。チャレンジすれば、失敗はする。逆にチャレンジしなげれば成功はない。実にシンプルだと思う
宝くじは買わないと当たらない。期待値の低い宝くじを買うヤツはバカ。宝くじに当たって億万長者になるのはバカ。 そういう論法なんだから、バカだよな。
頭の良い人は頭の中で解決する傾向に。まずはチャレンジしないと分からない。
![]() | バカは最強の法則~まんがでわかる「ウシジマくん×ホリエモン」負けない働き方~ 堀江貴文,真鍋昌平,松本勇祐 小学館 2017-07-31 売り上げランキング : 1258 Amazonで詳しく見る |
神妙にしろい
リスク恐れて何もしない奴が馬鹿
あまりにも、馬鹿だ馬鹿だと言われるから逆張りに来ちゃった?
普通バカの人は失敗して多くの金を失う、次の打席まわってこない
頭が良い最大のデメリットはコミュニケーションだからな
正論に見えて詭弁でしかないわ
コツコツ働く暇があったらギャンブルに全財産注ぎ込め、と言ってるようなもん
大半がそのまま失敗して人生終わる人だよ
成功率1%のやつが100回やるのと成功率50%のやつが10回やるのじゃ後者の方が確実に成功する
考えなくてもいいことを考えすぎて身動きとれてない奴ばっかだろ
ネットで見ただけの知識で知った気になって臆病になるどころか説教までしはじめる
賢いつもりで達観してるバカが一番たちが悪い
だから俺のガキが増えちゃうのか
打席に立ちまくってしゃべりまくっているホリエモンさんは
相当な馬鹿という事でいいの?
NHKもそれで節税に力入れてるからな
リスクが怖くても、打席に立たなきゃ死ぬから、他の人の順番無視して立ち続けてるの。
口だけで行動しない奴って本当に気色悪いからな
決してバカじゃないと思う
詐欺師の常套手段ですよ
その気になっちゃった人は気をつけなよ
え、それで逮捕される結果になったと
そんで数が多ければそこから本物が出てくるのも道理
ブラックブラック連呼してるのが既に奴隷根性の現れだと思え
ブラックが嫌なら起業すりゃいいんだよ
リスク考えないで突っ込んでるようにはとても見えない
こういう極端な考え方しか出来ない奴が一番のバカっていうのはよくわかった
これな
結局勝ったから言える結果論でしかない
本当に凄いの人間はリスクの高いものを必ず成功すると予期してそれが当たるもの
最強なのは行動する天才だろ
基本がバカなんだったら行動した所でいずれボロが出る
勇敢なだけでもダメなんだよ、どっかに臆病さ=用心深さがないとホリエモンのように失敗する
臆病さを軽視する奴は大成出来ない
金とか地位とかそこそこでいいんだよね
これはほとんど詭弁みたいなもんだろ。バカという言葉の意味を都合よく変えてるだけ
正確には、行動力が重要ってだけの話でしょ
行動力があることと、頭がいい事は矛盾しない
本当のバカは、何度も失敗して負債を大きくしていって破産だよ
万年ベンチたちがここでも吠えてるね
せっかくのチャンスをぶち壊してるのはお前だぞ
後は分かるな?分からないバカはこいつの養分になればいいさ。
まあ馬鹿だから気にしないか
働き者のバカは、怠け者のバカよりタチが悪いとも言われてるが・・・
学歴のことじゃないだろう
そんな事もわからんのか
「出る前に負けを考えるのはバカのする事」って意味だよ。
結局失敗した後の事を計算してる奴はなかなかトップに立ちにくいけど
完走はできるんじゃないの
くらいか?稼いでもそれによる暮らしの変化が微々たるものすぎて。
ブーちゃんとゴキがアホで、ファンが馬鹿の違い。
遊ぶ時間潰してまで仕事に呪われたくない
知識じゃなく人として馬鹿かどうかって話なのにそれも分からないって馬鹿丸出しかよ
お利口さんにならずリスクを取る勇気を持てってこと
典型的真面目系クズやな
ドヤ顔で言われてもそんな事は皆わかってるよw
その反面失敗した頭が良いヤツも山程いるよ
そこはイーブンなんじゃないの?
これ真に受けて正論とか言ってる奴は間違いなくバカ。
天才1人いたら凡人が100万人いても勝てない(三国志風)
天才を好きにして貰うことで国が良くなることもあると思っても??良いかもしれない。
天才に損を取る部分を知っていればある意味最強かな??
生活出来ればそれでいい
モラルも無くなりメルカリやキャッシュみたいな貧困層を食物にするビジネスが増えてるんだけどね
堀江はまさにこのタイプだし言ってることは正しい
何回も失敗していいような蓄えがあるのかね?w
三振してどうするねん
内野安打でもいいから泥臭くても出塁しろ
勇気とは危険を全くかえりみないことではなく
危険を計算した上でその恐怖と戦い打ち勝って行動に移す心の強さだからさ
チャレンジというレベルではない
賢くて成功するのは当たり前過ぎて参考にならないってのもあるな
実力だろうが運だろうが手の届く所にあるチャンスを物に出来る確率は言わずもがなだな
だだし、堀江が言う
「成功=金」という定義だけ違うかも
例えば飛行に成功したライト兄弟は完全なるバカだ。
当時はライバル企業の方が金があり、技術があり、
誰もライト兄弟に注目してなかったが
成功したのは単純に空を飛びたかったライト兄弟だったね
よくやるよマジ
普通の人は50に留まることを選ぶ
これで馬鹿のほうが正しいと思うのは100になりたくて仕方ない人だけだろう
お金と権威が何より大好きな人は勝負に出ればよろしい
何度も失敗して学習しない馬鹿は山ほど居る!!
そもそも打席に立たないんじゃスタートラインにも立ってないでしょっていう話じゃん。
それはその通りで、別に目くじら立てて反論するようなことでもないし
正論だ正論だと持ち上げるようなことでもない。
悪い事でもなんでも秩序なんて考えず、 自由にどんどんやればいいと言ってる
一言でいえば みんな ヒャッハー! になっちゃいなよ って言ってるのと一緒だ
ただの危険思想だよ
あの人も詭弁家だから…
普通の勤務で良い給料貰えりゃ会社勤めは正直楽なのよね
ホリエモンは平気でリスクを取り、逮捕を怖れない。いい意味で鈍感。
何度でも犯罪行為を仕掛けられる
結果的に刑務所でも本を出版して大成功する
まあ、ブラックで成功したところも多いし悪党であるほど成功しやすいよね
バカをカモにできる人が最強
打席が怖くて逃げ出したんだもんな
一生平社員してろよwww
失敗してるやつの多くも馬鹿だと思うけどね
そして明日もまた同じ
プロ入りして打席に立つだけでも一苦労だけどな
ただ、期待されてた結果を出さない選手もいれば、予想外に活躍するのもいるから
バカ云々はあまり関係ない気もするが
そりゃボールを打ちたいならそうだ
でも打ちたがらない人間を全否定するところまで行くから堀江は反論されるんだよ
>これに対して、会社勤めのダメなヤツらは、
>会社というベンチに自分の意思で座り続け、打席に立たない臆病者だ。
少ない成功でリターンしてきてるわけで
これどう見ても本の宣伝記事だよね?アフィ張ってるし確信犯だよねw
お前ら仕事に振り回されるゴミども哀れだなあ┐(´д`)┌
え、結果論なら
最強の論理
けなしているわけではない。バカは平気でリスク(クソゲー)を取り、失敗を怖れない。いい意味で鈍感。何度でもチャレンジを仕掛けられ、結果的に良いゲームに遭遇する。バカは最強なのだ。
楽しんでる奴らはほとんど、(ゲームの)才能や知識で成功しているわけではなく、三振を怖れず、自ら打席に立ちにいく。周りの空気や意見なんか気にせず、とにかくバットを振りにいく図々しさが、高い打率を引き寄せている。
これに対して、はちま民のダメなヤツらは、はちま奇行というベンチに自分の意思で座り続け、打席に立たない臆病者だ。ベンチにいながら、はちま内で評価される方法はあるけれど、GKの機嫌をとったりGK 豚の足を引っ張ったり、そういう小手先の知恵しか働かない。
パチンカスなどは論外
『はちま民』はゲハばっかでゲームを買わない、たまに買ってもドラクエとかFFとか『安全圏』の大作だけ
実際はやった本人は責任を他人に押し付けて逃げだし
それをみんなで誤魔化しなあなあですます
どこがいい社会だ?
その鉄砲玉の一つ一つに人生があると知ったら、
そう軽々しくは撃てないかもしれませんけどね。
失敗して消えた奴を除外したらそうなる
サンプルが偏ったら正確な数字は出ないわな
完成度の高い比喩をするじゃないか
いちいちホラレモンすごいみたいな記事すんなボケ
成功者なんてそんなバカの1%にも満たないだろう
頭良くて行動力のあるヤツが一番いい
でも、気づいてる上で自分を変えようと動かない、動けないのが日本人である
動いた時のリスクもリターンも海外とは違いすぎるんだよなあ
その通り だからリスクを恐れて動かない個人より、動けなくしてる国が悪い気がする
試行錯誤の試行の段で詰まってる奴は何をやらしても駄目って事だよ
それだけ挑戦する奴が居らず潜在能力を死蔵している
何かやりたくなったらリカバリーの効く方法で先ず挑戦してみろ
馬鹿が成功するなら馬鹿から成功の秘訣を学べば良いんだ
その誰もが思い付く事を周りに発信もしないお前がどや顔して良いって訳でも無いがな
そして気付くんだ
お気楽な平社員のほうが人生楽しいと
腕立て伏せの一回でもしたほうが有意義ではある
誰も思いつくようなことをわざわざ語りだす必要あるか?
失敗している奴はもちろん馬鹿
成功も失敗もしていない奴も当然馬鹿
要するに世の中の人間は皆馬鹿なんだよ
俺のような頭のいい人間はほんの一握り
馬鹿は俺を理解できないし、俺も馬鹿と一緒に何かをしたくない
だから世の中うまくいかないんだよ
天才で損することを覚えればある意味最強ですが大損はかなりのダメージ。
庄やが勝手に天才(オリジナル)の才能や能力やアイデアを盗るのは目減りなので大損に当たる。
天才(オリジナル)が認めた人に天才が自ら渡すのなら損程度で済むしそもそも天才(オリジナル)が
自分でやった(作った)が方が損しないと言う話になる。
プラトンの”洞窟の比喩”を検索して調べて見てください。
天才(オリジナル)を盗った庄や(コピー)が劣化したコピー商品をオリジナルと世の中が思いながら
過ごしているです。
皆それくらい想像ついてるよ
まずは勝つことよりも大事な経験を蓄積することを楽しむんだ
勝負するのはそのあとだ
紙一重だろ
いつか痛い目あう性格だわ
まるで自分は頭良いと思って頭の悪い同級生に正論並べてドヤってるガキ
皆その程度のことホリエモンに言われるまでもなく気付いてるってのw
確かにホリエモンは頭いいけど皆その程度のこと知ってるから
こいつ実刑判決受けたただの犯罪者なのにいまでも図々しく芸能界に
へばりついてしつこく自分を前へ前へ出してアピってくるのがほんと
きmち悪い。いちいち表にでてくるな吐き気する、あのおかまと毎日
目立たない場所で入れ合いっこしてりゃいいじゃん?きmいったらありゃしない
成功する経営者はとにかくバットを振り回してボールに当てようとする人
ヒットでもホームランでもなくても前に転がせば何かが起きると我武者羅な人
成功しない経営者はボールを見極めて失投や四球を求める人
消極的な姿勢では見逃し三振したり決定打に欠けるということかな
ありがとうございます!目が覚めました!
覚めたの?寝てていいよ
周りが迷惑をこうむる可能性も高い
尻拭いは自分でやれよ!
なかなか謝らない奴
も追加な
保守的に経営してても
結局世の中の方が先に変わっちゃうから意味が無いのよ
今日のライターは、それを結構実践しているように見えるけどw
リーマンは失敗してもいいやではなかなか行動できんけどね
馬鹿は打率は低いが打席に立つからホームランもあるというだけ
ホリエモンは打率って言葉の意味をしらないか馬鹿の一員だな
ピッチャーは誰でどんな球を投げて来てどう振ればヒットないしホームランが打てるのか
しっかり勉強しないと
本当に有能な集まりの中にバカがいたら誰も助けないし成功もできない
バカで成功しているやつは助けてくれる人がいて会社もバカと見抜けないバカだらけだから
しない奴は最初からゼロ
ワタミが言ってた「出来るまでやり続けた者が成功するんです」と全く同じ理論じゃないかな?
リスクの中には人生や財産、場合によっては命そのものを賭けることも含まれる
「成功した者がバカである」っていうのと「バカが成功者となる」の違いを理解すべきだろう
社会や教育体制が個性を育む土壌になってないから
結果的に世襲やコネを打開できるのが博打しかなくて
理詰めでそこに抗えないのが日本
同じでは?
5000万の損失だしてクビになったぞ
そして後悔が積もりに積もって死にたくなってくる
失敗を恥だと教え込む日本の教育はやっぱクソだな
失敗は大きな経験値なのに
そしてマイナスになると、二度と取り返しがつかないのが日本
さらに、プラスになる「椅子」には限りがあり、壮絶な取り合いに勝たなくてはならない
そんな勝負に、考えなしのバカが勝利できる道理があるだろうか
馬鹿と天才は紙一重とはよく言うしな
更生して社会貢献してるんだから、いいじゃん
能力のある人しか起業しても成功しないとか思ってる人が多いけど
平均的なサラリーマンの給料並で良いなら、そこまで能力が高い必要はないし、リスクも無い
企業の中で出世して高い給料を貰うのは高い能力が必要になるからな
少なくとも、20代30代はフリーランスで外注として仕事は溢れてるから、誰でも年間700以上は貰えるからね。
このクズのせいでどれだけの人間が自殺したんだよ
人殺しはメディアに出てくるな
それな
成功してる人をメンターにつけて、言われるがままに素直に行動するだけで良いのにね
俺はお前らとは違うけどね
そして成功した人って実は意外と単に運がいいだけなんだよ。
世界一の大金持ちのビルゲイツだってタイミングよくアップルをパクっただけだろ?
以上の要素がアカデミックな知識量を上回って持っていれば、既存知識も生きてくる(既存知識の使いまわし能力)
既存知識だけで頭がいっぱいだと、当然生きた知識にならない
まぁ成功しないよりマシって意見もあるだろうが
全く逆ですよ。
間違った解釈:バカ=出る前に負ける事を考えない。
正しい解釈:バカ=出る前に負ける事を考える。
それが出来ないなら、独立して人を雇ってる経営者に搾取されるのは当たり前なんだよ
文句を言う権利がない。
と同時に失敗は更に多く積み上げられるだろう
ガキはこう言う話にすぐに飛びつくが極めてまれな例だという事を理解しないとなw
現実見ろよ現実をw例えば任天堂、ブームだけが頼りの経営方針だから年々売り上げ落とし続けてるんだからwww
挙句に刑務所に入れられたり
自営業のほとんとが開業して数年で死んでる。
本物のバカは救えないから勘違いするなよ
要は学歴も何も通用しない恐ろしい世界なんだけどな。
グリーだってタイミングよく儲かってタイミング悪く赤字になってるだろ。
これがステマってやつか
そうゆう生き方の人間に社会が支えられてるのに、全員が組織になじもうとせずに、好き勝手やれと?こいつ頭おかしいだろ。自分の会社だって労働者に支えられてるくせに。他人に敬意を払えない(自分の生き方カッケー!他のやつはなにやってんの!?)のが一番ダサい。
といいつつ、俺も自営業だけどな
飲食みたいに店舗が必要な業種はリスクがあるけどさ
例えば、登録型派遣してる人が、派遣元を通さずに直接企業と請負契約を結ぶのも「独立」だからな
派遣の上限期間3年経っていれば派遣元と揉める事は無いし、企業側も正社員として雇用するリスクもないし
派遣社員は、派遣が引いてたマージンも貰えるから年収は600~700になる
若いうちは、これでフリーで仕事してる方が正社員になるよりずっと稼げる
寧ろハイリスクになればなるほど慎重さと大胆さの狭間で苦しむし
馬が走る前に負ける事を考えるかよ!!
女に多い自己愛の過剰警戒型もマニュアルでしか動けないから生き辛そう。
ライブドアも普通のポータルサイトだし、株価を吊り上げまくって調達した資金で
TV局とか球団とか買収しようとして話題になってたね
なんか格言みたいなこといっぱい言ってるけど成果の実態はあるの?
ハッタリを噛まして注目や信用を集めるのが非常に上手いだけで
この人別に何も革新的な事やって無くない?
起業=ハイリスク
って言ってるやつが一番あほ
自営業なんて、会社員と大して変わらん
飲食店だけは別だけどなw
馬鹿であればあるほど被害は大きくなる
ギャンブルだろあれは
そう思う
ロケット事業の言いだしっぺはホリエモンだけど、実際に実現させて事業を軌道に乗せた(真の天才)イーロンマスクを目の当たりにして自分の能力の無さを深く実感しただろう。
脳キャパシティ全てを既存知識で使い切ってしまうとこうなる(既存知識で埋めきってしまうようなら既存知識は無いほうがいい)。イーロンマスクの脳キャパシティの大きさはハンパない
決断の精度を上げようとしてスピードが遅くなって
他の人に先にやられちゃう事はあるよね
まさに仰る通り
借金地獄で自己破産して首つるのが関の山
どういうことか知ったことではない
まぁそうなのだろうね。
安定を求めるのは悪だろ。
そもそも安定を求めたつもりで東芝とかドツボにハマる可能性も高いのに。
実際そこまで低くない
借金が理由で廃業する割合は少ないし
ここの挑戦も成功もしてないゲームオタの猛り具合ときたら
元々金を持て余してるならチャレンジしまくってもいいけどね
必ず失敗して0になる
法律を犯して犯罪に手を染めるのはダメだよ
はちま起稿だってlivedoorブログで出来てるんだぞ
ライブドア設立は偉大な功績だろ
三振すると金が消えるがセットだから
こういう言葉を聞いて実行するような人は本当の頭が悪いバカ。
頭の良いやつはローリスクローリターンをとる、
リスク選好の問題じゃん
中卒クラスのガチの人は対象外
馬鹿が経済回してくれるおかげで美味しいとこだけ売りぬけるのが投資家
その人のやりたい事だったとしたらどうする?
バカにも色々あって勤勉な馬鹿は周囲に害悪しか振りまかない
livedoor作ってないぞ?ゼンカモンは買っただけ。その後ゼンカモンが作ったサービスは悉く終了してる。そしてlivedoorを任されてた当時の部下はあの騒動で自殺した。
でも失敗した人の方が多い。圧倒的。
だってそれがリスクだから。
それを継続させることが出来ない
結果的にバカは必ず失敗する
バカなんだから
ホリエモンの言う通り頭のいい臆病者が多いから
でもみんなが賢いバカになったらみんなが打席に立ちたがるから打席に立てる回数は減るだろ
ホリエモンも賢いバカだからそこに気づいてない
とりあえず「バカ」を入れとけば人がくいつく
馬鹿はリスクを取り、失敗を怖れないとか、そんなもん誰でも想像出来るだろ。
いちいち記事として紹介するな。
壊すだけ壊して平気な顔して出ていくのもバカだよね。
またはバカなやつらを食い物にするんかな今度は
バカをその気にさせて設ける手法なんてあるしな
本当に頭がキレッキレならまず失敗をそんなにしないよね
突拍子のないことでも違法でなくてカネになれば
真似する奴が沢山出てくる
商売の世界なんて、ある意味バカの集まりではある
そもそも失敗を繰り返さないと、頭良くならないんだが?
お前らはただのバカで無能なだけだろw
身の程をわきまえろアホw
開拓の心を忘れ!困難に挑戦する事に無縁のところにいる者たちの事をいうのだッ!
ってスティール氏も言ってる
人をけなす奴は商売は無理
確実に言えるのは、お前は無能ってことだ
その辺はどうなってんの
ようするに「責任を取らなくていい(とる気がない or 責任をまったく感じない)」ってなりゃ誰だって思う存分やるわい
矛盾してるじゃないか(笑
運も有るだろうけど、成功してる人はバカではない。
ま、頭が良いやつというか考えすぎる奴な
本当に馬鹿だったら立ったところで失敗して終わる
船頭多くして船山に登る
開発部は協調性のカケラもない変人ばっかだったと言うしなあ
どんな定義でも底辺に属するお前らにはかんけいないはなしだぞ?
借金なんか何度背負っても勝つまで何度も挑戦して最後に大金持ちになってるんやで勝ち組は。
借金を背負ったらゲームオーバーとか思ってる時点で負け組。
学校の成績がよければ経営能力があるとでも思ってんのかな。
経営もどんどん打席に立たないと身につかないよ。
「出る前に負けを考えないのはバカ」
じゃなくて
「出る前に負けを考えるのがバカ」
って事だな。俺も一瞬意味同じかと思ったぜ
この記事の影響で打席に立つタイプは失敗するタイプだよね
でもベンチ入りがホームランを打てる可能性はゼロではない
堀江先生はな、今は微妙なyoutuberなだけで、
民事訴訟の時効がきて海外にある数百億の口座資産が日本に送金できるようになれば再び天下を取るんやでw
全員が全員無鉄砲なら組織は成り立たなくなるよ
起業家が成功するためには勤め人として過ごしたい人が必要でしょうし
なんの経験もない天才より
経験豊富な馬鹿の方が結果を出せる
スポーツでも
運動神経抜群の初心者は、ドジなスポーツ経験者には勝てない
なぜならルールを知らないし、積み重ねがないからだ
夢も希望もないバカは馬鹿なままじゃん。
失敗しても何も学ばず失敗を続けるから馬鹿なんじゃ。
神経衰弱で言えば、めくったカードを何度もめくり続けるような・・・
失敗したバカの割合の方がはるかに上なのに
普通の馬鹿は数回失敗したら気づくけど
とびきりの馬鹿は何回失敗しても辞めないからな
悪い例がギャンブル依存症の馬鹿
良い例が成功者なだけ
ちらっ ーーーーー> ウチの社長
失敗したのはリスクを恐れずに行ってリスクに巻き込まれたからだから、
要はお前もお前の言うバカの行動してるじゃんよ。
バカは失敗しても何も学ばずまた同じことをやらかすやつのことであってだなぁ...
大抵の人はベンチにも座りたくない
観客席で観戦しているのが関の山
よくいるのが観戦していてアーダーコーダ言う人
いくらカネがあってもね。
こんなのバクチ系の商売じゃ当たり前だし改めて言うことではないよな
この前 ナイアガラの滝に ダイブして助かった人が もう一度 挑戦してみて 失敗して
溺れ死に しましたよね
世の中には 引き際というものが あるよね
引き際を見誤って 晩節を 汚すなよ 。
その辺なあなあに上手いこと立ち回るのも人生じゃないのかな
陰湿な日本だと 出る杭は打たれるんだよね
革新的な事業で世の中を変革したり豊かにする人では決して無いし
既存のルールの中で抜け道使って一人勝ちする様な小賢いタイプの人間が
なんでこんな支持されるのか分からん
革新的な事業起こそうとするバカに金出す立場の人間に何言ってんだろこいつ。
バカは失敗によって、周りに迷惑がかかるってことを考えてないんだよなぁ……
俺の回りで成功してんのらリスク考えないバカばかりたけどな。
リア充にはバカが多いしな。
リスクを恐れるな、としか言ってないのに、なぜか「才覚のない人間こそ〜」みたいな話に勘違いしてるんですかねー。
堀江論でいえば才覚あるやつが打席に立つのが最強なのであって、打席に立ちさえすれば勝てるって話じゃないし、頭が悪いと打席に立ちやすいって話じゃないぞ。そもそも頭が悪いやつは打席には立たないし、立てない
自営の事業で成功するのはごく一部で 大多数はリーマン年収より下の儲けか
失敗して多額の借金を背負うことになるかだがな
ただいつかはチャンスってのがいつかはやってくるもんだからそこでリスクを踏まえて踏み切れるかどうかってとこか
結局頭がよくなければ成功しないやん
56億詐欺られてもよくある事で流したりワインに5000万円ポンと出しちゃう人間が失敗に終わってるって?wwww
「普通」なのが凄かったんだよ。それを支える開発運営技術が。
サイバーエージェントの藤田氏もホリエモンに「アメーバまた落ちてたね」
と馬鹿にされたのにむかついて技術方面に舵切ったそうだしw
失敗したバカは何倍いるんだ?