
“深夜は使えないスマホ”販売へ 子どもの使いすぎ防止 | NHKニュース
スマートフォンを持つ子どもが増える中、使いすぎを防ぐため、午後10時から午前6時の間は、自動的に使えなくなる端末が販売されることになりました…
記事によると
・スマートフォンを持つ子どもが増える中、使いすぎを防ぐため、午後10時から午前6時の間は、自動的に使えなくなる端末が販売される
・DVDレンタルのTSUTAYAを展開するグループなどが運営する格安スマホの「トーンモバイル」が、25日発表
・来月発売するこの端末はスマートフォンの使いすぎを防ぐため、12歳以下の子どもは午後10時から午前6時までの間、利用できなくなるほか、GPSを活用して、子どもが学校や塾など事前に設定した場所に入ると、使えなくなる。
・他にも、スマートフォンを子どものかばんなどに取りつけて周囲の状況を撮影し、親がその画像をいつでも確認できるというサービスも登場
・スマートフォンを持つ子どもが増える中、使いすぎを防ぐため、午後10時から午前6時の間は、自動的に使えなくなる端末が販売される
・DVDレンタルのTSUTAYAを展開するグループなどが運営する格安スマホの「トーンモバイル」が、25日発表
・来月発売するこの端末はスマートフォンの使いすぎを防ぐため、12歳以下の子どもは午後10時から午前6時までの間、利用できなくなるほか、GPSを活用して、子どもが学校や塾など事前に設定した場所に入ると、使えなくなる。
・他にも、スマートフォンを子どものかばんなどに取りつけて周囲の状況を撮影し、親がその画像をいつでも確認できるというサービスも登場
この話題への反応
・ついに出たか…
・この機能いるか?
・一定のエリアでは、使えなくなる端末設定って、地震とか災害があったらどうするの?~っていうか、私も携帯会社にいたときに思ったけど、何で子供と話し合いをしないんだろ?ルールを作らないで、何でも機械や他人に任せるんだろって思ってたんだけど。
・もたせなきゃいいじゃんとか言ってる人いるけど無理だよ
親がスマホにつきっきりなんだから
親がずっとスマホいじっててたら子供は納得しないよ
子供にスマホもたせないために自分もガラケー使ってるっていう教授いたわ
そういう態度見せないと
・その機能を解除するアプリが出てくるんじゃないか?
・各社、子供だけでなくスマホのある程度の規制は必要だと思う。
・時間帯規制のほかに連続使用時間規制もつけたら効果あんじゃねえかなあ
24時間内で計何時間使うと強制シャットダウンして24時間経つまで電源入らなくなるみたいな
・タイムゾーンをずらして(マテ
・新たな子どものAndroidハックスキル養成ギプスだ
自力でなんとかする子は絶対出てきそう
そもそも親の中古使ってる子も多そうだし、わざわざ買い与えたりするんだろうか・・・
figma けものフレンズ サーバル ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア
posted with amazlet at 17.07.25
Max Factory (2017-12-31)
売り上げランキング: 6
売り上げランキング: 6
ブラウザ非搭載だし
子供とSNSで会話したい
授業時間はロックされて、休み時間帯は解除するとかで十分じゃね?
そんなもん個別に対応するに決まってんだろ
スマホもたせること自体が使わせる気満々でしょ
良いことだな、制限はオタクを成長させるw
SMSでメールもできるだろ
ハードウェアでしろよ
遊びたいだけだろがwww
俺は中3で急に難関高校行きたいと思って自らゲームと決別したしそういう気概のないやつは何やっても無駄
usbが繋げられないとかじゃないとな
機能によって強制するものじゃない。
やっていいことと悪いことの区別をこういう所で学ばせてやらないと。アホな大人になるだけだぞ。
恐ろしすぎるな
んな粗大ゴミいるかボケ。
いつでも使えないと意味ねえだろアホ
俺の姉の子供、暇があれば毎日ヒカルとはじめ見てるわ
通話とメールだけできる携帯でいいよ。
そんな夢根絶するためにもやっぱり必要だわ。
「歴史がある」安倍\統一教会\自民党\電通\在日\朝鮮\CIAの売国つながり
安倍晋三、「指定暴力団 山口組の金庫番」で韓国籍の永本壹柱(本名・孫壹柱)との親密写真。
電通は、安倍昭恵が好きな韓流ブームを作り、在日芸能人を使っている。
統一協会の最初の日本拠点は岸信介の自宅の隣で、祖父の岸、安倍晋太郎、安倍晋三と三代に渡って統一協会につながる。統一協会は、北朝鮮に自動車メーカ「平和自動車」設立など、北朝鮮と裏でつながる
山口敬之氏、 紗倉まなへのフォローを外してしっぽ切り。 安倍晋三の「腹心の友」加計学園・加計孝太郎
安倍晋三記念特別支援学校/\森友学園の元顧問弁護士・酒井康生、足立康史(維新)とズブズブの関係
apahotel/\豊洲築地/\2020tokyo/\affiliate/\DHC/\4714/\萩生田BBQ
( 赤尾光治 平野滋紀 042―321―1359 )
一通り設定が終わったら設定アプリにロックかけてアンインストールとかできなくすればいいだけ
LINEは使えないようにしてるし、フィルタリングも大手の某アプリで無料でできるし
小学生の子供に持たせてるけど不安はまったく無い
通話契約だけで十分
払って貰った上でまさか文句はあるまい
子供が問題起こしたら親に責任が行くんだから当たり前だろ
そもそも小学生で22時以降起きててスマホいじらせるのもどうかと思うし
どう設定するのかしらんけど、簡単な設定なら突破されそう
これマジだからお前らも入れよ低所得者ども
おじさんその説明聞いただけですごくめんどくさくなった
やっぱり特別な知識の無い人達のためにもひと手間で気軽に設定できた方がいいと思うよ
これで「スマホ与えたから子供は満足するはず」と思ってると
不満を持った子供が予想外の手でトラブル起こしたりする。
ひと手間で簡単に設定できるもんは、
ひと手間で簡単に解除されやすいで。
クラス内での孤立やいじめにつながるからなあ
こう言うのは法律レベルでやらないと浸透しないでしょう
これまでずっとチャンスはあったけどそれをふいにしたのは自制のできない子供たち自身
と必死に考えるけどな。
お前らの日頃の行いが呼び込んだくせに図々しいなw
それ本来は子供に自主性を身に着けるよう親が教育しろって意味やで。
子供に丸投げして好きにやらせろって意味じゃないぞ。
これ見知らぬ人とのやり取りとかは禁止されないんだろ?
何がそこまで必要なんだ?
どうするんだろうね?
・・・って、ここの住人の中にも少なからず居るのかも。>今の子供
ペットの躾けと人間の躾けの区別もついてねえw
そんな聞き分けの良い子供ばかりなら、こんなスマホ開発すらされてねーよ
自分の学生時代思い返してみろ、どうしようもないのが何名かは必ず居たはずだぞ
親が安心しても子供の不満は解消されないんだよ。
22~06時に小さいうちからネットで遊ぶって不利益しかなさそう
主にLINEとかのSNSとゲームとか使えないようにすればいいじゃん
ネットリテラシーの低い親が多いことを受けての仕様だから、意外といいと思うけどね。
ただ、ロックする時間帯や場所で通話だけでも緊急時にすぐ使えるようになるか、とか細かいことが気になるが。
そうすれば自宅のみの使用になるし、時間制限かけたければWifiの電源落とせばいい話
電話は子供ケータイかなんかでさ
コンビニとかのwifiつかうやんけ?って意見もあるだろうが、むしろそこはwifiエリアを見つけて設定までした子供をほめるべき
相当意志が強くないと、スマホを触らないってのは出来ないよ
便利になったけど誘惑が多いから今の子供は大変だと思うわ
これから、学力の格差は更に広がる気がする
そうでもない
簡単に設定は出来ても解除が難解なんてものは腐るほどある
というか、そういうものの方が多い
典型的な例では、簡単に契約出来るけど解約は手間がかかる
子供に与えて中毒になる子が出てくるのは容易に分かる
wifiしか使えないスマホを子供に持たせる意味が無くね?
外に居るときに連絡取れないじゃん
もしかして、スマホをゲーム機と勘違いしてる?
英文の意味や単語発音が調べられて便利じゃんスマホ
そもそもクソの役にも立たん学力なるクイズ知識を無駄につけても意味無いし
使う人次第だな
>>90
使う人次第だなっていうのは同意
だが本当にスマホに溺れず使えるようになるほど意思が強い子供はそんなにいないから、少しずつ慣らせるという意味でこういった機能は歓迎できると思う
だせぇ、まだそんな制限あるやつ使ってるの?
なんて馬鹿にされて嫌がるのがオチ