関連する記事

2

コメ

『ドラクエ11』開発者インタビュー「試作品としてPS4版『ドラクエ3』を作った」「ラスボスのデザインは本当にすごい」




ファミ通より
・ドラゴンクエスト11発売直前として、斉藤陽介P、堀井雄二氏、内川毅Dへのインタビューが掲載。

以下、気になった部分を抜粋して箇条書き
※電撃インタビューと同じような部分は省いています。

・堀井さんはサプライズ好きなので、物語中にびっくりするようなことが何度もある

・物語が二転三転していくので、「だいたいこんな感じかな?」と思っていても、実は裏があったりして最後まで読めない。

・これまでのドラクエにあったサプライズと比べても、かなりびっくりする内容になっていると思う

・最初はPS4版で開発を進めていたが、途中から3DS版も作れそうという話になった(堀井)

・(3DS版の)開発初期はフィールドマップももっと大きかった。でも2Dモードにマップを落とし込んだら2Dモードのマップがすごく大きくなってしまった。

・3DS版は2つのモードがあることで、見た目や仕様の違いによる不整合がどうしても起こった。でもいろいろなアイデアで乗り切った

・PS4版でも3DS版でも、キラキラや宝箱など拾えるアイテムの数はどちらも同じになるよう調整している。ただ一方のハードにしかない要素に関しては違いが出る。

・宝箱を見つけやすいのは3DS版の2Dモード。

・PS4版の「ドラクエ3」は機会があれば見せられたらいいなとは思っている

・「デルカダール」と「デルコンダル」は響きが似ているが、本当にたまたま似てしまった

・狙ってオマージュ的にしているところはわりとわかりやすくなっている。仮面舞踏会や、商人の兄弟がお互いに値下げ競争をするなど。

・「ぱふぱふ」はドラクエの要素としてずっと受け継がれているものなので、大切にしたい。

・カジノゲームとして麻雀を提案したが、さすがにダメだった(内川)

・「ふっかつのじゅもん」はズルにも使えてしまうという問題もあるが、どうしても入れたかった。

・「ふっかつのじゅもん」は色々試してほしい。面白いことが起こるかもしれない。

・普通に遊んでいれば、レベル上げで足止めされるようなことはあまりないと思う。

・駆け足で遊ばず、じっくり楽しんでほしい。立ち止まることは少ないと思うので、できるだけ攻略サイトなどは見ないで進めないでほしい。

・クエストはクリア後でも遊べる。

・少しでも迷ったら仲間に話しかけてほしい

・ドラクエ11はこれまでの集大成だけでなく、新しいスタートだと思っている










1,2のふっかつのじゅもん、あらかじめ用意しといたほうがいいのかねぇ