
「ダンジョン飯」のコマ撮りアニメが公開、センシが歩き茸を美味しく料理 - コミックナタリー
九井諒子「ダンジョン飯」5巻が8月10日に発売される。これを記念し、YouTubeでコマ撮りアニメーションが公開された。
記事によると
・九井諒子「ダンジョン飯」5巻が8月10日に発売される。これを記念し、YouTubeでコマ撮りアニメーションが公開された。
・お目見えした動画のタイトルは「ダンジョン飯~センシのかんたんクッキング!~」。
・センシが料理を作るため歩き茸と格闘する場面と、4人ができあがった「歩き茸の薬草炒め」を食べ進める様子が、約80秒に渡るコマ撮りアニメーションで表現されている。映像制作は「どーもくん」で知られるドワーフが担当した。
・九井諒子「ダンジョン飯」5巻が8月10日に発売される。これを記念し、YouTubeでコマ撮りアニメーションが公開された。
・お目見えした動画のタイトルは「ダンジョン飯~センシのかんたんクッキング!~」。
・センシが料理を作るため歩き茸と格闘する場面と、4人ができあがった「歩き茸の薬草炒め」を食べ進める様子が、約80秒に渡るコマ撮りアニメーションで表現されている。映像制作は「どーもくん」で知られるドワーフが担当した。
ララ?は偽物
クッキー★がはちまに嵐を起こすぜ★
万能包丁とも言われ重さと鋭さ兼ねてるから簡単に指とかぶった切れる代物なのに
ダンジョン探索の費用を安く上げるためにモンスターをどうやって美味く食うかを魅せるマンガ
時々ちょっと気持ち悪い、粘菌類や人型は食べたくないなあ
連載を追ってる奴はどんだけいるのか気になる作品
ひたすら美味く食う方法を考えてるのと、妙に淡々としてるのが良いんじゃ無いの?
俺も最初はつまらんと思ったけどね、段々日常マンガ見てる気分になってきた
そりゃ世間の評判と自分の好みがいつも一致するとは限らないだろ
何年生きてんだ
間違いなく一番面白いと思うw
ファンタジー世界で箸って結構あるんかな
おまえコマ撮りアニメと現実の区別もつかないのか?
感動して、ちょっとウルってきたw
好みとか感性とかあるから仕方なくね?
少年漫画みたいな派手な面白さじゃないし
妹のこの先がちょっと不安というか心配なんだよな、多分大丈夫だろうけど
なんかこの作品って主人公も普通の探索者であっさり死んじまいそうな感じさえするんだよな
10年前ぐらいから廃刊の危機とか言ってるけどよく持ちこたえるよなあ
ヤンマガとヤンジャンおまえのことだよ
ハルタ(元ビーム増刊?)だったかな
乙嫁とかヒナまつりとか結構有名なの多い
才能のない奴らはいつも成功者の真似をしてそいつら同士で競争をする
どんだけ成功しても最初にレールを敷いた人よりすぐ忘れられる
アニメ化するんだろうな…
九井諒子は幾つか出てる短編集が物凄く面白い
流行りものなんかに乗っからなくても
元々面白い話を描く実力が備わってるからこそダンジョン飯は面白いんだろうなと
人骨を全部数えだすファンタジー物って学研かよwって面白さがある
こんな恐ろしい切り方はリアルでも絶対しないから
違和感しか覚えない動画だった
妹は迷宮から出れない身体になってんだろうなあ…と予想してる
それは孤独のグルメの影響だろw
ヒットしたのはドラマだが、原作が漫画なので実写化狙いの出版社がこぞって模倣した
実際に実写化もかなりの数になってる(地方のTV局では見れないものも多いだろうが)
設定がwizとか昔のRPGをくんでるから良いんだよ
俺もそう思う。短編集の時からそう思ってた
ただ昔のSFぽい雰囲気のある作家なので淡々とした感じが
合わない人も多いかなあという気はする
短編集とかパッと死んでそのままーみたいのも多いし
必然性があるというか
料理から世界観が読み取れるのも設定との相性が良い
混同する要素ないだろw
異世界食堂は最近漫画化されたなろうの異世界繋がりましたモノだぞ?
で満足しちゃったなあ。
悪くはないんだけどな。
2巻がややマンネリで3巻で話が動き、4巻で第一部完、みたいな流れだから一番損してるぞ
死んでも復活屋であっさり生き返るでしょ
シナリオ最初からよく練ってある
食べるモンスターの生態の解釈独自に織り込んで調理する所とか好き
バジリスクの頭が実は蛇の方とか動く鎧は鎧に擬態してる軟体生物だったとか
玉吉の漫画読んできてるからビーム持ちこたえられそうで本当に嬉しいのよね。
奥村の苦労とか凄まじかっただろうなと思う。
2巻以降は描かされている感じ
4巻は読んでられなかった。とにかく終わらせたかった感丸出しで。
で、結局止めさせてもらえずww
イラついて読んでなかったけど、
実際読んでみたら悔しいけど面白いだよねぇ
食ったら害があるかもしれん食材を、知識もなしに試行錯誤でどうにかなると思うのか