引用画像

警察庁の偽サイト現る 「違反行為した」と“罰金”要求

警察庁を装い、ユーザーに「罰金」を要求——そんな詐欺サイトを確認したと、トレンドマイクロが注意喚起。

www.itmedia.co.jp
全文を読む

記事によると

・日本の警察庁を装い、ユーザーが違法行為をしたとして「罰金」を要求する――そんな詐欺サイトを確認したと、トレンドマイクロが7月31日に注意を呼び掛けた。7月27日前後から確認し、30日までの4日間で国内ユーザーからのアクセスを2500件以上ブロックしたという。

・警察庁のWebサイトに偽装し、ユーザーが「幼児わいせつや動物虐待の内容を含むコンテンツを閲覧した」として、2~5万円をiTunesカードで支払うよう求めてくる。詐欺サイトの誘導元はアダルトサイトで、詐欺サイトが表示されると同時に警告音を出す場合もあるという。

・詐欺サイトは、Webブラウザの全画面表示機能を悪用し、URL表示、右上の「閉じる」ボタン、「縮小」ボタンなどを全て偽装しているという。そのため「閉じる」ボタンをクリックしてもページが閉じず、「使用しているPCがロックされた」とユーザーが思い込む可能性があると、トレンドマイクロは指摘している。



この記事への反応


これはリアリティありますね

iTuneカードww 風営法違反www 日本の警察に通報wwwww お前は何なんだよwwwwwwww

iTunesカードで罰金・・・新感覚やなぁw

気をつけましょう‼️

「マイクロトレント・・・?」と読み間違えた奴は9割方たわけ











かかるやつはかかるんやろなぁ





Splatoon 2 (スプラトゥーン2)
任天堂 (2017-07-21)
売り上げランキング: 5