記事によると
・日本の警察庁を装い、ユーザーが違法行為をしたとして「罰金」を要求する――そんな詐欺サイトを確認したと、トレンドマイクロが7月31日に注意を呼び掛けた。7月27日前後から確認し、30日までの4日間で国内ユーザーからのアクセスを2500件以上ブロックしたという。
・警察庁のWebサイトに偽装し、ユーザーが「幼児わいせつや動物虐待の内容を含むコンテンツを閲覧した」として、2~5万円をiTunesカードで支払うよう求めてくる。詐欺サイトの誘導元はアダルトサイトで、詐欺サイトが表示されると同時に警告音を出す場合もあるという。
・詐欺サイトは、Webブラウザの全画面表示機能を悪用し、URL表示、右上の「閉じる」ボタン、「縮小」ボタンなどを全て偽装しているという。そのため「閉じる」ボタンをクリックしてもページが閉じず、「使用しているPCがロックされた」とユーザーが思い込む可能性があると、トレンドマイクロは指摘している。
・日本の警察庁を装い、ユーザーが違法行為をしたとして「罰金」を要求する――そんな詐欺サイトを確認したと、トレンドマイクロが7月31日に注意を呼び掛けた。7月27日前後から確認し、30日までの4日間で国内ユーザーからのアクセスを2500件以上ブロックしたという。
・警察庁のWebサイトに偽装し、ユーザーが「幼児わいせつや動物虐待の内容を含むコンテンツを閲覧した」として、2~5万円をiTunesカードで支払うよう求めてくる。詐欺サイトの誘導元はアダルトサイトで、詐欺サイトが表示されると同時に警告音を出す場合もあるという。
・詐欺サイトは、Webブラウザの全画面表示機能を悪用し、URL表示、右上の「閉じる」ボタン、「縮小」ボタンなどを全て偽装しているという。そのため「閉じる」ボタンをクリックしてもページが閉じず、「使用しているPCがロックされた」とユーザーが思い込む可能性があると、トレンドマイクロは指摘している。
この記事への反応
・これはリアリティありますね
・iTuneカードww 風営法違反www 日本の警察に通報wwwww お前は何なんだよwwwwwwww
・iTunesカードで罰金・・・新感覚やなぁw
・気をつけましょう‼️
・「マイクロトレント・・・?」と読み間違えた奴は9割方たわけ
かかるやつはかかるんやろなぁ
自称業界最大手エンタメブログさん
なんでわざわざ見に来ているの?(笑)
コメント欄のデザインが好きなんだよ
他のまとめのコメ欄見にくいだろ?
さすがにこれにひっかかる奴はちょっと頭悪すぎだろwww
ララ?は偽物
クッキー★がはちまに嵐を起こすぜ★
警察がシノギでやってる可能性もあるだろ
警察がやってようが詐欺は詐欺なんだが
消えるよ
まぁ、Firefoxでテーマ設定してれば騙されんだろう
edgeとか使ってるのが騙される
しかも釣られてるし自業自得
めんどくせーんだよ
2〜300人に1人くらいの割合でアホが引っかかるにしても、あんまり利益無さそうに思えるんだけど