記事によると

沖縄県宮古島市のビーチのレジャー用品貸し出し業者が、中国人の客はパラソルセットの料金を10倍高くするとの看板を設置した

・看板を見た人から市に「差別ではないか」などと苦情が寄せられ、業者は看板を撤去した

・日本人向けの看板にはレンタル料金は2千円と記されているが、撤去された看板には「中国人のみ2万円」と書かれていた

・業者は取材に対し「中国人観光客が1人用の椅子に5人座り、壊れたことがある。単に椅子が壊れるから貸したくないだけ。差別ではない」「中国人観光客はマナーが悪い。数年間我慢してきたが、今年は貸したくないから値段を10倍にした」と話した



この記事への反応


金額に差をつけるのはどうかと思うけどお行儀が悪くて貸したくない気持ちは痛いほどわかる

壊されたら弁償でいいんじゃね

「壊したら弁償」だと逃げるから、先に高めの保証金取る方法がいいと思う。金取り戻すために無茶しなくなる

スキー場みたく保証金制度導入すべきに賛成

え、これ差別なの
なら差別騒ぐやつは業者が被る被害に何か保証出すわけ?
業者も生活掛かってるわけ


旅館やホテルも中国人が電気ポットとか備品を盗むから来てほしくないだろうね。イメージ云々言うなら中国人保険でも作って、中国人から損害負わされた場合補償するとかしないと難しいかも

なんでも差別差別だと言う馬鹿の所為で被害を被る人が出る。
こうなったらデポジット取ったらどうだ?


わたしは全面的にお店を指示する。本当に外国人(特に中国・韓国)はマナー悪いし、根本的に文化が違うから、本当に鎖国してほしいって思う。

本来なら業者だって客を選ぶ権利は有る筈…それをいきなり「外国人差別撤廃条約違反」と訴訟で脅すのが乱暴

海外で日本人が同じことをされたらどう思うでしょうか。

この手の話は今後増えると思うけど、店の側にもお客を断る権利は認められるべきなんじゃないのかね…

「貸す」からダメなんだよ、売ればいいんだよ。チャイナのホテルじゃ傘借りても保証金を取られるぜ。

これを避けるために中国ではどんなものにも“押金”(保証金)がある。彼らは1円でも損したくないので“押金”を取り戻そうとする。嫌な文化だが導入した方がいいかもね。

こういうのはダメだけれども、海外いったらゴマンとあるよね、同様の看板って。日本の自浄作用はさすがだなぁと思う。


日本人は普通におま国されてるけどな。











業者も生活かかってるから対策しないといけないよね

貸出時に補償金込みで貸し出して、返却時に差額返金するとか