引用画像

都民ファ2人が妊娠、「産休・育休」制度作り急務も新人多く… - スポニチ Sponichi Annex 社会

 【どうする!?どうなる!?都民ファースト】都民ファーストの会は都議55人中、18人(32・7%)が女性で、都議会全体の女性議員も前回13年の25人(19・7%)から過去最多の36人(28・3%)に増えた。しかし、都議会には現在、議会欠席理由に出産の規定はあるものの、産休・育休の制度がない。

www.sponichi.co.jp
全文を読む


記事によると

  • 都民ファには、妊娠4カ月で都議選に臨み当選した新人の後藤奈美氏(31、足立区)、西郷歩美氏(32、中央区)がおり、12月の定例会前後に出産予定。

  • 後藤議員は現在の状況について「(都議会には現在、議会欠席理由に出産の規定はあるものの、産休・育休の制度がないため)女性議員の妊娠・出産と議員活動の両立を支える諸制度の議論を深めていく必要があると思っている。当事者としての視点を政策に盛り込んでいけるよう取り組んでいきたい」と書面で回答
    2人が出産で議会を欠席した場合、その間の議員報酬を返還する制度もない。

  • 今年度の議員の月額報酬は81万7600円。期末手当は夏と冬合わせて391万2216円。政務活動費は1人当たり月額50万円の割合で会派に交付される。
    有権者から「(出産で)休むことが前提の出馬は無責任」「報酬泥棒」という批判の声もあり、都民ファとしてもこの制度の構築に手をつけていくことが急務であろう。
全文を読む





反応


議員なら仕事休んでいてもお金がっぽり。

当選したら産休しますときちんと説明したうえで選挙をしたのなら良心的

計画通り

当選したら妊娠しましたって、新手の詐欺じゃん

育休期間中に政活費は使えちゃうようにするのかな。

女性参画の社会だろう。妊娠なんて想定内のことだろう。同じ政党内で男女が仲良くチチクリ
会うことも想定しようぜ。政党とも言えない急作りの政治勢力だろう。金、下の話、無知な審議
は想定しておかないとなぁ。小池はうまく逃げたなあ。


自分ファーストw












いろいろと・・・


まじっすか?


選挙前にきちんと伝えていたっけ・・・?