「昔はクーラーなんか使わなかったが問題なかった」って言ってる年配の方から話を聞くと、大概は熱中症で倒れた友人や朝起きたら亡くなってた知り合いの話を持ってる。本人も倒れた経歴があったりすることもある。つまり全然「問題なかった」ではない。認識してないだけ。
— ハイイ・ハイデッカーZ@静岡 (@HII_Z) 2017年8月8日
この記事への反応
・暖房も冷房もない時代の人たちがどうやって酷暑や極寒に耐えていたのか不思議に思って親に聞いてみたことがありまして、バンバン死んでたと。耐えてなかったんだなと納得したことが。
・45年前くらいでしょうか、まだ幼かった私が夏に高熱を出し、このままじゃ死ぬと医者に言われて、両親は当時の室外機が分離していない冷蔵庫サイズのクーラーを買って(しかも高価)ガンガン使ってくれたそうです。おかげで私は生き延びました。クーラーは次の年以降使われることはありませんでした。
・本当は「昔はクーラーがあったけど高くて買えなかった」が正解なのでは。 ただ、見栄で「買えなかった」と言わないんじゃなく「買えないのが普通」だったから、それが「当たり前」→「問題なかった」って置き換えられてるのかもしれませんね。 (´`:)
・1980年代の日本では、3Cは大抵揃っていました。だから「家にクーラーはあるけど使わなかった」リアル我慢大会です。 分かりやすく言えば「最新機器あるけど使わないぜ、ワイルドだろう?」の見栄。 実際扇風機あれば80年代なら午前中は平気でした。
・昔は37度の日なんて無かったし、東京でも午後には夕立があり、夜は涼しくなった。 夜は窓を開けたまま寝ると冷えてしまうくらいだったけど、今はエアコン無いと死んでしまう(>_<)
![]() | テレビアニメ4話分収録 DVD付きアホガール(10)特装版 (講談社キャラクターズライツ) ヒロユキ 講談社 2017-10-06 売り上げランキング : 563 Amazonで詳しく見る |
生き残った連中が問題ないと言ってるだけ
老害はさっさと◯ね
昔より老人が増えたせいもある
体力ない老人とかが熱中症で重症化しやすい
みんなごめんな
勝手にしろとしか
ミサワ
気のせいじゃなくて暑くなってる
最後に載ってる気象庁の気温データ見ればわかるけど、平均気温も最高気温も昔に比べて高い
たいがい気合いが足りないとか貧弱とかで済ませてただろうし
ほんこれ
でも今の暑さ程じゃないよ
今は朝から晩までず~っと暑い
平均寿命87歳
ど田舎だと今でもエアコン無しでもやっていけるが都会では無理だわ
老人のエアコン使用禁止すればいいのに
周りでバンバン死んでても「問題」として認識してないわけだし
ちょっと盛ってないか?w
ははは。お前もそのうちじーさんになるんだよ。
ここ10年は夏の気温上がり過ぎだから
90年代までは気のせいで済んでた気温上昇が本気でレッドゾーンになってる
暑いと思ったら即クーラー。それしか無いよ
8月なのに朝晩寒かったぞ
今は普通に暑い
だからこれからも使わないことを貫いてください
イオン行くからヘーキヘーキ
クーラー使ったの、東京で一人暮らし始めた20歳が初めてだわ
今は四六時中つけてないと死んでしまう
おじいちゃんは使用禁止なんですよー おうち帰りましょうねえー
周囲の人間は「年寄りが弱って死んだ」くらいの認識で
原因もウヤムヤで終わってただけだろ
ヒートアイランドとか比較にならないくらいの熱と異常気象で緑化や地下化の促進だけでは
追い着かないだろうし
子供の頃はめっちゃ汗かいてた気がするがそのお陰かな
最近暑くても汗があんまりでない時がある
くせぇデブはイオンに来るな!
俺寒がりだから25度なんて凍えてしまうわ
答えになってなくて草
それこそ老衰で片付けられてたかもな
昔と言ってもいつぐらいのことかはしらないが、最近のような高温になることはあんまりなかった時代は確かにあったぜ
昔はあったどぶ川が下水工事の結果無くなる、用水路が埋め立て、空き地がなくなる、畑が住宅地化。
これら気温を下げるポイントが消えていったから、駅前などの町中の気温上昇が凄くなった。
熊谷に住んでいたが40度を記録したときは町中は本当に灼熱だったが、5分ほど川沿いにいったりすれば気温が3度ほど下がったよ。
街に水路を戻すのはヒートアイランド現象の対策としては有効だとおもう。
つければ快適だけど無いと死んじゃうなんてひ弱すぎる
クーラー使うオマエザコ
その分玄関が開けっぱなしだったり虫が多かったり冬寒かったりしたわけだけど
民主党政権時より日本は回復
現実
実質賃金5年連続マイナス
つまり安倍が悪い
でも、夏場は図書館行かない。だって暑いし…。館内温度28度とかねぇよ
これが真理だろ
貧乏人は見栄を張るんだよ
ほう。
問題のある若者「老人はみんな害悪!老害(誤用)は死ね!国はジジババを処分しろ!」
昨日なんて夜の八時でも35度だったし…
努力すれば暑さなんて簡単に克服できる
学校法人が国に除外処分の取り消しなどを求めた訴訟で、
国は10日、処分を取り消して無償化適用を命じた大阪地裁判決を不服として大阪高裁に控訴した。
一戸建てだったからかもしれんが今のマンションは暑くて耐えられん
昔の歌謡曲に、よく「雪」が出てくるのはそのせい
盛夏でも自宅の温度計で30度ぐらいが普通で一番熱いときでも32度ぐらい
扇風機で十分しのげたけど今は自宅の温度計で34度ぐらいいくからクーラーないと耐えられない
子供のうちは筋肉量が少ないから自分自身が発する熱量も多くないし、発汗量や尿の量も比較的多いから、体温をすぐに下げることができたからね
地球温暖化が、ってのもあるにはあるだろうが
80年代と今じゃ気温全然違うぞ
100万人都市だから田舎でもないし
それでこの環境の変化ってヤバくない?
1時間で時間で千円くらいしてたし
今じゃ扇風機よりエアコンの方が安いしな
30年前 5年間で3日
2010~14 5年間で22日(7倍以上)
やはり30年前よりも今の方が暑くはなっている
30年前でも猛暑日級の日はあったけど、ホントに珍しい状況だった
最近は冷夏という言葉を聞かなくなってきた
無茶苦茶暑い日は、昔は〝真夏日〟今は〝猛暑日〟
現在の東京の8月は30年前の東京の8月よりも最高気温が2.5℃程高い
冷房をつけましょう
アラフォーだけど、ガキのときに30℃超えたら「真夏日です!」てニュースになってたわ
今は40℃超えが当たり前
タイにしばらく住んでたけど、タイの一番暑い時期と同等の温度だからな
「昔はエアコンなんてなかった。エアコンは甘え」とかいう老害に昔の気温のデータを見せてやりたいわ
今は猛暑日
昔は30℃くらいが多かったけど今は35℃が普通に多い
熱中症になる人が多くなったのは猛暑日が多くなったからだ
ムシムシスル
扇風機開発されてないって明治生まれかよ
北海道が日本の中心になりそう
扇風機なかったら死んでるけど
田舎とかはマジで涼しいぞ
クーラーなんて全然使わん
全然ちゃうわwアホかお前は
おじいちゃんおはよ?
特に都会は
有るのは日射病だけだった
だから直射日光にさえ当たらなければ大丈夫という考え方が浸透してた
それに夜は窓開けて扇風機でもかけてたら寒い日も普通にあったもんだよ
今は下手したら40度近くまで気温が上がるし、夜も30度近くあるじゃん
昔は工夫したら何とかなったんだよマジで
熱中症って言葉は無かったから
記事主は盛ってるというか嘘松の部類だな
みんながクーラー使って室外機から熱風出し続けるからだよ
自業自得
最近の若者は若い癖に人間としての強さが足りねえわ
ってことなんだろうな。
だな
クーラー無い生活だと映画館やバス、電車がかえって寒い
アスファルト無い、建物少ない
川、田んぼあるじゃあ違うだろうなぁ
80年代のデータ見たけどやっぱ昔の夏の気温今より低いじゃん
なんでそんな嘘つくの?
むしろ医療費の高騰という別の問題を抑止することに結果的にはなってたんだ
あと、扇風機で平気だったって書いてるのに、なんで我慢大会とかワイルドとか書いてるんだろう?継ぎはぎ文章か?我慢してたんじゃなくていらなかったんだよ。うちもクーラーつけるのは10時ごろで、ナイターのころになったら親父がクーラー消して窓全開にしてたわ。その親父も90年代に入ったら寝るまでクーラーつけてたけど。
いまクーラーって言わないわな。昔は暖房機能ついててもクーラーって言ったりして、同じ物体を冬はヒーターって言ってたな。単にエアコンという単語がなかったか親が知らなかったんだな。
北海道とか今ヤバいからな
今は熱帯夜ばかりでクーラー無いと死ぬ。
電気代もかかったんだろうしさw
風って偉大
半端じゃないからな。
昔は打ち水するだけで部屋の温度が一気に下がったし、それで問題なかった。
今はヒートアイランド現象とコンクリの熱放射で打ち水しても不快指数が上がるだけ。
親を恨んでろゴミが
熱を逃がしにくい構造になってるから、昔はクーラーなくても対処できたが、今は無理。
暑ければ死ぬ。寒ければ死ぬ。栄養失調で死ぬ。
風邪ひいて死ぬ。迷子になって死ぬ。出産して死ぬ。
誰も死が特別な出来事だと思っていない。
最高気温は同じくらいでも、ヒートアイランドがなくて
熱が逃げるから午前中は気温抑えめで、夕方以降はすぐ下がるからな・・・
年寄りになる前に自殺する宣言か?
気温かわってないのにここ1、2年で死者が出るまでになったのは何故か。
急速な都市化でコンクリートだらけになり、気温が下がらなくなって
路上生活者が熱中症で死んでるから。
昔ながらの土むき出しの地面なら死んでないっていうね。
平均気温で言えば80年代に比べて1度程度の上昇だぞ
最高気温だって毎年34度くらいは出てる
体感気温で言うなら照り返しや湿度の上昇などの要因が考えられるが
ここ数十年で差を感じられるほど気温が上昇しているわけではない
うそつけ。73年生まれだけど子供のころは昼は扇風機で大丈夫だったし、夜は冷えっ冷えやったぞ!
今は昼はエアコンなしじゃ倒れるし、夜も扇風機ないと倒れる。全然違う
例えば東京33℃ってなっていても、実際はそれよりも高い場所が多い
まぁ年寄り連中の言葉はだいぶ盛ってるから、本気にしなさんな
グローバルな環境の変化ではなく、局所的にコンクリとアスファルトで埋め尽くして都市化し熱を保持するようになったヒートアイランド現象で熱くなってる節はあるよ
水持ちのいい緑と土を除去しコンクリとアスファルトで埋め尽くしてビルを過密させたらそら暑くなる
その年になるまで思い出補正という言葉も知らずに生きてきたのか
隙間テープ買って塞げよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww。爆笑
親戚をたどると大体若くして(20歳以下で)死んでる親戚が居たりする
そういう時代でもあったのよ
(自分は亡くなってないから)問題ない
普通に30度以上行く今とじゃ環境が全然違う
ネットが普及した今はそんなのナンセンスだとバレちゃったからなw
昔は都市化の影響で湿度が異常に低かった
ここ数年は湿度が戦前レベルに戻りつつあるので、蒸し暑く感じる
その昔のエアコンのCMで、白熊が25度設定で快適そうに生活してたわw
気温というか、体感温度は違うぞ!
どんだけ心狭いのwしかもツイッターの個人の記事だぜコレ?w
外で元気よく遊んでたもんな
学校にもエアコンはなかったし
確実に今の方が暑い。
40度当たり前?
どこの方ですか???
馬鹿が温暖化じゃねーとか言ってるけど調べて見ると明治なんて35度さえいってない日ばかりで30度ぐらいなんだよな。
温暖化じゃねーなんて言ってる奴は一人もいない
馬鹿はお前だけ
みんな気温上昇の具合がどれぐらいかの話をしてるんだ
夏よりも冬の雪の量がめっさ減ってることが何よりの証拠
たまに大量にふるのは今でもあるけど昔はしょっちゅうあった
まるでブーちゃん。
昔は30cmくらい普通に積もってた。車通勤なんか無理ぽだろうな
オマエ何処から来たの?何人?
そもそも昔は熱中症じゃなくて熱射病の方が認識されてて、陽に当たりつづけるとヤバい程度だった
熱中症が広く浸透した結果、あああれは熱中症だったんだって理解が進んだにすぎん
日射病って言ってたくらいだしな
残念ながら40度が普通だった時代は日本の歴史上ありません
肩こりという言葉が浸透するまで肩こりで悩む人間が居なかったのと同じだな
ちょっとそれは作りが悪いだけな気がするw
昔の家は窓を大きくとって風を入れる作りが多いけど
今の家は小窓にして光と換気が出来たらいいぐらいの数にして断熱の方に力入れてるから
要するにフェ ラチオってこと
これな
ワイは一人やで(´・ω・`)
他人にまで強要すんな
今よりも暑さはマシだったんだろう
↓ ↓
「普通に考えて政治家が口利きしてる」「森友問題じゃなく森友事件ですよ、事件! 捜査すべきだ」
「8億円も値引くなんてあきらかにおかしいじゃないか、どう見たって特権」
「関係機関が何でここだけこんな信じがたい特典を与えたのか?」「天下りで千葉科学大学(加計学園)学長に就任した木曽功(元内閣官房参与)は断罪に処すべきだ」
山口敬之氏、 紗倉まなへのフォローを外してしっぽ切り。 安倍晋三の「腹心の友」加計学園・加計孝太郎
森友学園の元顧問弁護士・酒井康生、足立康史(維新)とズブズブの関係
DHC/\安倍晋三記念特別支援学校/\萩生田BBQ/\4714/\豊洲築地/\安倍晋三/\増木重夫/\2020tokyo/\apahotel
( 赤尾光治 平野滋紀 042―321―1359 )
夏場の就寝中に動けなくなる2回目
で寝たきりになって死んだ
まぁ住んでる地域も違うし子供と大人で代謝が違うから体感は変わるんだろうけど
今では28って言ったら余裕で涼しく感じるが
やっぱりアスファルト増えたからかね?34度とか異常な数字でも驚かなくなったが
というか今でもいらん。周り田んぼだから風通し良くすれば十分涼しい
建物や環境が変わったせいもあると思う
余談だが昔のクーラーはアホみたいに電気代食ったが冷え方も半端なかったな
昔はそうだったって言ってるんだから、
それでいいじゃん
若者に迷惑かけながらのうのうと生きてると思うと笑えるわw
自由意思に任せとけば良いだけだろ。
熱中症じゃなく、日射病って言ってたでしょ
ただクーラーに当たりすぎたり体を動かさないでいるとその機能もちゃんと働かなくなる
熱中症もクーラー使うとかよりちゃんとした水分、塩分、休養をとっているかだから
夏は扇風機で乗り越えてた
両親が年を取ってからは使うようになったけど
老人の言ってる事は間違っちゃいないだろ
扇風機だけで涼しく過ごせたからね。
今の家は熱がこもる。押入れ開けたら暑くなってるとか、藁ぶきの家ではあり得ない。
老人福祉のせいで児童福祉が切迫してるわ若者は貧乏だわの本末転倒ぶりだし
老人なんか根性論でどうとでもなるだろ
もっと団塊世代以上はもっと締め上げろ
最近の日本人は弱過ぎる、心頭滅却すれば火もまた涼しの精神が無くなって
頭も体も精神も弱い雑魚に成り果てた
>心頭滅却すれば火もまた涼しの精神が無くなって
それ禅僧の考え方な
昔の一般人はそんな考え方はしてなかったぞ
30年前ですら30度超える日なんてそうそうなかったぞ
今が問題ありすぎなんよ
近畿は梅雨なのにまったく降らず、この間の台風でやっと水を得たんだから
熱中症による脱水は昔の方が多いけどな
それでも月8000円前後
日本の気候が熱帯化してる
今は50年前の半分しか子供生まれてないんだから
教室の温度計40度とかザラだったし
昔は快適とかそんな幻想ないよ
日陰にいるだけで汗が引いたもんな
湿度が違うのかね?
気温も30度ちょいしか無かったし
伝説レイドで1時間以上待って人数集まり撃破。
実使用で全てカーブボールグレイト当てたのに、逃亡。
なインテックとかいうくそ企業のやつら全員しね。金返せ。時間も返せ。
ほんましね
ビデオwでさえ’85年で持ってたら撮っといて録っといて言われたわ
数年で状況は激しく変わった印象
周りの友達の家はみんな設置されてたなあ
ばあちゃんちもエアコンあったし
全世帯は無いだろうけど今とあまり変わらなそう
今は真夏に30度に届かないと「今日は冷えます」と天気予報で言われる
実際1990年8月の東京で35度を超える猛暑日は1日だけ、30度に届かない日が4日もある