この記事への反応


暖房も冷房もない時代の人たちがどうやって酷暑や極寒に耐えていたのか不思議に思って親に聞いてみたことがありまして、バンバン死んでたと。耐えてなかったんだなと納得したことが。

45年前くらいでしょうか、まだ幼かった私が夏に高熱を出し、このままじゃ死ぬと医者に言われて、両親は当時の室外機が分離していない冷蔵庫サイズのクーラーを買って(しかも高価)ガンガン使ってくれたそうです。おかげで私は生き延びました。クーラーは次の年以降使われることはありませんでした。

本当は「昔はクーラーがあったけど高くて買えなかった」が正解なのでは。 ただ、見栄で「買えなかった」と言わないんじゃなく「買えないのが普通」だったから、それが「当たり前」→「問題なかった」って置き換えられてるのかもしれませんね。 (´`:)

1980年代の日本では、3Cは大抵揃っていました。だから「家にクーラーはあるけど使わなかった」リアル我慢大会です。 分かりやすく言えば「最新機器あるけど使わないぜ、ワイルドだろう?」の見栄。 実際扇風機あれば80年代なら午前中は平気でした。

昔は37度の日なんて無かったし、東京でも午後には夕立があり、夜は涼しくなった。 夜は窓を開けたまま寝ると冷えてしまうくらいだったけど、今はエアコン無いと死んでしまう(>_<)












80年代ごろと今じゃ大してかわらんもんなぁ気温も





テレビアニメ4話分収録 DVD付きアホガール(10)特装版 (講談社キャラクターズライツ)テレビアニメ4話分収録 DVD付きアホガール(10)特装版 (講談社キャラクターズライツ)
ヒロユキ

講談社 2017-10-06
売り上げランキング : 563

Amazonで詳しく見る