
中国の新作モバイルゲームが「大人気バトルロワイヤル」ゲームに酷似? | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
海外メディアおよび有名インサイダーより、『PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS』に似たモバイルゲームが中国で制作中だと報告されています。
記事によると
・海外の著名な業界インサイダーとしても知られているDaniel Ahmad氏が、『PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS(PUBG)』に似たモバイルゲームが中国で制作中であることを報告している
・Twitter上で公開しているスクリーンショットには、PUBGのようなミニマップやインベントリー、アイテムなどが確認できる。
・また、本作には48人で遊ぶ「バトルロワイヤルモード」が搭載されているという
・海外の著名な業界インサイダーとしても知られているDaniel Ahmad氏が、『PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS(PUBG)』に似たモバイルゲームが中国で制作中であることを報告している
・Twitter上で公開しているスクリーンショットには、PUBGのようなミニマップやインベントリー、アイテムなどが確認できる。
・また、本作には48人で遊ぶ「バトルロワイヤルモード」が搭載されているという
NetEase is releasing a licensed Terminator 2 mobile game in China next week.
— Daniel Ahmad (@ZhugeEX) 2017年8月9日
It'll have a 48 player battle royale mode. pic.twitter.com/E8Q3jne5zS


この話題への反応
・またかよ…(・Д・)
・これはひどいwwwww
・ドン勝自体H1Z1に似てるからゲーム性自体はとやかく言えないだろうけどUIがそのまんま過ぎるのはなぁ…
・韓国が作ったゲームを中国がパクる滑稽さよ
・やりやがったなァ!!(越前)
・流石中国 LoLの次はPUBGか
こういうの作れる技術力あるんだから、もうちょっとオリジナル感出せばいいのに・・・
【PS4】コール オブ デューティ ワールドウォーII
posted with amazlet at 17.08.11
ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2017-11-03)
売り上げランキング: 104
売り上げランキング: 104
社内のゲーム知らないお偉いさんにプレゼンするところから始めないといけない会社なんかダメ
通報しとく。
中国様を悪く言うんじゃねえ
いいな
ハーレー手離しショットガンで
華麗に決める!(´・ω・`)
通報しとく。
二番三番煎じがたまたま受けただけじゃねぇか
通報しとく。
通報しとく。
違う。どれだけ人が集まろうとオリジナリティを生み出せない。それが中国という国なんだよ
どれだけ優れた技術を持っていても自分たちじゃ生かせない。だからこそ他人のアイディアに乗っかっていく
2017年は日本でPS4が最速で売れており、この販売ペースはPlayStation3以上。さらに徐々にではあるものの、PS4セールスは毎年のように増え続けていることが判りました。
PS4が100万台到達に要した時間(日本)
・44週間 ー 2014年~2015年
・40週間 ー 2016年
・33週間 ー 2017年現在
2014年2月22日のPS4発売時はPS3やVitaの存在感も強く、100万台突破までおよそ一年かかりましたが、それ以降は右肩上がりで販売ペースは伸び続けています。
ターミネーターのゲームなのか?
ターミネーターみたいな画像使ってるのはパクった方
元ネタはターミネーター全然関係ない
データぶっこ抜きかなぁ?
通報しとく。
パクれる技術もあるし中国強いわ
いや、SONYの間違えだろ^_^;
通報しとく。
つまらなければただの出来損ない
通報しとく。
キャラデザイン・背景・MAPなど一から創作ってのがコスト掛かるから
ケチってパクってるんだよな
バトルロワイアル系のアイディアは昔からあるから問題ない
ただ、CGのアセットをそのまま流用するとかはさすがにルール違反だろw
PUBGの元はArmaのModでH1Z1自体が同じくModのDayzのパクリなんだからそりゃ似るわな
UIとかアイテム画像とかまんま流用してて草
かつての日本もそういう風に言われてた時代がありました・・・そして今は・・・
それをパクる中国
まさに世は戦国時代!
日本メーカーは技術力ないからカードゲーばっかり
ちょっとだけうらやましい
日本に居るだけのどこかの国籍の市民団体がうるさいから作れない
まぁ、パクりでも面白ければ良いんじゃないの?
面白ければね
真に問われるのは技術力を確立してから先なんだよな
ARMAのバトロワMOD作ったり、H1Z1にも関わりある人が手掛けたのにパクリ扱いにされちゃうのか。。。十分このジャンルの基礎を作った人達の中に入ると思うんだけど。
否定するのは簡単! というか幼稚園に通ってるうちの息子でも出来るので。。。
せめて自分はこれが元祖だと思う!とか、そういう主張は無いわけね。(^^;
PUBG私は好きですよー。Rustとかも散々やりましたけど(^^;
スマホゲーあんまりやらないんだろうけど、上の画像みたく他人の著作物をフリー素材か何かのように平然と使ってGooglePlayに並べて金徴収してるのが中華なんだよなぁ
欲しいけど買えない、作りたいけど技術がない、そういうのからコピーやパクる道程は必要だけどこいつらはまるで違う
機材も技術も他国の企業から与えられたものだけで組み立てて楽して金儲けしようと、同じ生産ライン使って模造品勝手に作って売ってるのと全く同じ、他人ものを許可なく使って楽に金儲けしてるってだけの完全な組み立て工場国家そのものにこれからもクソもないよ
真剣に作るのがバカらしくなる。永久にパクり民族で続くんだろうな