新幹線の座席から離席する時スーツケースを勝手に動かなくする方法を、車掌さんから教えてもらいました。今後、役立ちそうかも。 pic.twitter.com/KU8IUCVycb
— だい ほっしー@西へ (@dai_hoshi0316) 2017年8月11日
この記事への反応
・東海道新幹線ではよく見かけますが、デッキ近くの席でしたら、扉を出たデッキの手すりに同じくスーツケースの取っ手を伸ばした状態で置かれる方が多いですよ。
・いきなりシート倒されたらトッテ折れんでない
・大丈夫かな…座席倒したりとかナチュラルな馬鹿力でのバキャ案件出そうな予感…
・キャスターが下向かないように横にしたらよいだけさ
・
良い着眼点ですが、
— 飛鳥 純時 (@jun1taros) 2017年8月11日
殆どのキャリーケースは、はみ出ると思います。
基本的にスーツケースは荷棚に置きましょう。
— だい ほっしー@西へ (@dai_hoshi0316) 2017年8月11日
今回は荷棚が満杯で置けなかったので、仕方なく足元に置いてました…
多数リプライ等で指摘ありましたが、前の席のリクライニングを倒すことができなくなるので、スーツケースの持ち手はあまり上げない方が無難かもしれません…
— だい ほっしー@西へ (@dai_hoshi0316) 2017年8月11日
また、長時間やると隣の人が離席できなくなるので、離席は短時間で済ましてください。
座席よりデッキに手すりあればそっちのほうがよさげやね
![]() | 【Amazon.co.jp限定】けものフレンズ コミックアラカルト ジャパリパーク編 その2 オリジナルアクリルスタンド付限定版 ※2次予約 KADOKAWA 2017-10-02 売り上げランキング : 35 Amazonで詳しく見る |
窓側のやつでれないだろ
要するに素人だ
まあ新幹線にのる客層ならそんな短絡的な窃盗する人間皆無やろうしな。
は?(威圧)
新幹線乗った事ないのかよ。
悪質な方法を広めんじゃねぇよ
ばんは広めた責任を取ってクビになれ
ただ、盗めるよね。
成仏してくれ
>>11
倒せるのか倒せないのかどっちだよ?
席を離れるのだから座席は空くじゃないかww
オレはまず無理
・前の座席が倒せない
・奥の座席の人がトイレに行けない
・短足の奴しか座れない
一度席に着けば大きくリクライニングするようなことは普通はないし、人が入れ替わる駅到着時に離席している場合にはこの手を使うなくらいの注意は必要だと思うけど、まあ普通にちょっとした小技じゃん
なんで危険とかヤバいって発想になるのだか
でもあてくしの席がリクライニングできないと怒るし隣の席が邪魔でも怒ります!ぷんぷん!
N700のアクティブサスでも新横出て小田原あたりのカーブでテーブルに置いた缶ビールが吹っ飛んだ。幸い周りの客に掛からず床にこぼれた程度で済んだけど、ちょうどそのタイミングでアテンダントが来て、それに気付いて新しいビールを持ってきてくれた。
窓際で且つ隣に人がいたら自分の代わりに荷物を置く作業はまずできない
こんな間抜けな策、車掌が教えたんなら問題だろ
嘘ついてないか、こいつ
迷惑考えず移動する奴がいっからめんどくせぇ
隣の座席分も購入して置くんだよ。
他の人よりスペースを占有するという目的を達成させるためにはそれなりの対価が必要。
自転車旅行を趣味としてたしなむ経済力を持ち合わせた分別ある大人なら、金を使え。
絶対トラブルになる
だろうな
陸の移動なら自動車だけで充分だ!
その固定方法だと奥の席の人が移動できないんだが
あなたはきっと、横に倒して隣の人に「すみません、すぐに戻りますので」と伝えることができるナイスガイだと思います。
邪魔すぎる
ほんとここまで自分の事だけしか考えないクズっているんだな
トイレ行きたいのに勝手に触れないし困るから
前の席が倒されなくなる→トラブルパターン