小池一夫さんのTwitterより

「食費にお金を若者はかけられないというが、それは、言い訳。今日のお昼ご飯、鱧のおすましだったけど、家人に聞いたら、実質何百円だって。骨切りした鱧も旬だから安いし、他の材料も残りものだしって。やれば出来る。やらないだけ。」











リプライなどで突っ込まれる























「SNSをやる以上、自分は強くならなくてはいけないよ。屁理屈、勘違い、自分主張主義、馬鹿、色々います。自分がバカだとも気につかないで。自分は自分が馬鹿だと気付かないで発信してきます。」






「いちいち、家人に文句つけてくるやつは見かけがこれて、身長170で、料理上手で、学歴最高だというときに、文句つけてこい!」








この記事への反応


こいつマジで腹立つw ここまで無邪気に金無い若者を挑発できるのは才能だと思う。何百円って何百円だよw

澄まし汁に原価五十円以上かける人は大富豪です。

数百円ってそれだけで1食分じゃん。料理にたっぷり時間と手間をかけ、お吸い物に原価で数百円もかけてしまうような歳を取ったマリーアントワネットがここにいた。

これで満腹にはならないし、「何百円」の単位を軽くアバウトに書いているところからして、本当に感覚としてわかっていないんだな。
悪意は無いんだろうけど。


食費は数百円でも…買い物、準備まで考えたら中々出来んよな。魚は出来て一匹買って捌いてもらって漬けにして冷凍くらいか

「鱧のお澄ましだって作ればウン百円」て言ってるけど「お澄ましだけでウン百円」の間違いでしょ
一食、下手すると1日でウン百円の生活してる若者相手に何言ってるんだって感じだわ


いやいや200~300円で1食作るんだから、予算オーバーです。

この人のツイートは基本的に好きなんだが、これはイラっときた。

この人のツイートはかなり共感できるやつと全く共感できないやつの振れ幅が大きいんだけど今回に関しては明らかに後者だった

こんな論理破綻に気付かない耄碌じいさんの相手してやるなんてみんな優しいね





小池 一夫(こいけ かずお、本名及び僧号: 俵谷 星舟〈たわらや せいしゅう〉、旧名: 譲〈たわらや ゆずる〉、作詞家としての別名: 東 文彦〈あずま ふみひこ〉、1936年5月8日 - )は、日本の漫画原作者、小説家、脚本家、作詞家、作家。秋田県大仙市出身。男性、身長183cm、血液型はB型。1976年までは小池 一雄。 大阪芸術大学キャラクター造形学科教授(学科長)、神奈川工科大学情報学部情報メディア学科教授、大阪エンタテインメントデザイン専門学校教授を歴任した。出版社の小池書院元編集長。中央大学法学部卒。別筆名に小池一雄、緒塚敬吾、イゴル・キニスキー等がある。
漫画原作作品に『子連れ狼』(画: 小島剛夕)、『御用牙』(画: 神田たけ志)、『高校生無頼控』(画: 芳谷圭児)、『修羅雪姫』(画: 上村一夫)、『クライング フリーマン』(画: 池上遼一)、『オークション・ハウス』(画: 叶精作)、小説に『乾いて候』、『夢源氏剣祭文』がある。初期の『ゴルゴ13』(さいとう・たかを)にも関わっている。
「漫画はキャラ起てが大事だ」が信条。インパクトのあるキャラクターを動かし、世界的な謀略劇の中を鍛え上げた肉体を駆使して駆け抜けるというハッタリの効いた壮大な筋が身上。「キャラクター原論」の提唱者である。








金銭感覚のズレを感じる

一杯数百円は高いわ




いただきストリートドラゴンクエスト&ファイナルファンタジー30th ANNIVERSARY
スクウェア・エニックス (2017-10-16)
売り上げランキング: 45