防止する京都のいけず石
それをコミケでやってみたら・・・
壁サークル群の対面のお誕生日席で机にガンガンガンガン人がぶつかってきてたのが
— petrovich (@petro_vich) 2017年8月13日
机の角にお茶を置いたらぶつけられ回数激減したので
京都の叡智"いけず石"の効果を噛み締めている pic.twitter.com/3EdcTIPgnC
この記事への反応
・キャップを外しておくと効果的です^^w
・むしろ角の位置がわかりやすくなったってのもあるのでは
・人によってはフェンダーポール・・・でしたっけ? 車のはじっこについている棒 あの効能と同じ感覚もあるかもしれませんね 大抵荷物大量に抱えたりカタログやスマホみながらだったり同行者と話し込んでいたりで視野狭窄になっていそうですし、疲労感も手伝って立体把握の感覚が落ちているのかも
・生活の知恵…ですかね。 文化の技かな?
この混雑でも露骨に人が避けてく
— petrovich (@petro_vich) 2017年8月13日
ありがとう 京都
ありがとう いけず石 pic.twitter.com/o6U2iGNTgx
これはいいかもしれない
![]() | 【Amazon.co.jp限定】けものフレンズ コミックアラカルト ジャパリパーク編 その2 オリジナルアクリルスタンド付限定版 ※2次予約 KADOKAWA 2017-10-02 売り上げランキング : 44 Amazonで詳しく見る |
↓テイルズ人気、落ちテイル↓
この真性基地外復活してたのなwww
だが人間は善悪問わずすぐ慣れるから
そのうち気にせずガンガン落としてくる阿呆が
人混みに混じってきそう
正直嬉しいよな
こういうキチガイがいてこそのはちまだからな
通報した
じゃあ京都でも事故多発してないとおかしくないですかね
いつから置いてあると思ってるんですか
そもそもあれは自動車が普及してからのものなの?
牛車の頃からあるとは思えないんだけど
昔自転車で当たって大ケガしたぞ
マジでやめてーな
あと敷地内でも擦った相手に訴えられたら負けるぞ、これ
京都人は勇気あるな
キャップ外してくれると汚しやすくて助かる
無断に履歴アクセス。簡単に証拠残してええかんか
ペットボトルのキャップを外してぶつかってきた奴にかけるのが本来のいけず石
これ文句出ないのか?
日本に居ながら治外法権を主張して憚らないような輩さ
知らないうちに隙をついて放り込んでぐる
道路の端に置かれるとほんと危ないし邪魔なんだよな
ちゃんとはみ出さないように敷地内に置いてるぞ
そして敷地内なら大きい石くらいなら問題無い、これが毒餌だとか棘だとかだと危害を加える目的と取られるが
ただの石なんだから飾りですって言い張られたら何も言い返せない
そんなに「いけず」な存在でもないよなw
避けやすいだけでは。
ヘタクソどもこすれみたいな気持ち100%で置いてるだけていうね
性根が腐れてるよね、なんかいい話つか生活の知恵みたいなノリにしようとしてるけど
既に経験済みだ
よってこれも嘘松認定
結局これなんだよな
ただでさえ狭い道を更に狭くしてるし、写真のいけず石だって十分家とのスペース空いてるし
道路に異物置いて二輪コケさせて人○したり自動車事故らせて逮捕されるクソ野郎が
たまにニュースとかにでるけど基本的にこのいけずとかいうのそれとまったく同じ事してるんだよな
精神的なもんでいくと、こんなんが生活の知恵みたいになってるとかいかに狂った土地かわかる
もっとスゴイの色々ありそう
一般人ですら性根が腐ってるのが京都人、別に犯罪者とか言うわけじゃいが性根が腐ってる
日常365日毎日通らない日もあるだろうけど1日2回も3回も通る事のあるだろう住宅街の道で効果ある
一方コミケは夏冬半年に1回3日間、時間も決まってる、それで効果が弱くなって行きそうだって?
これでぶつかるような奴は壁だろうとぶつかっていく盲目かガイジだろ
クズの99%が京都人説もあるでよ
こんなのあるの?
「ここに机の角があるやで」ってのがいけずペットボトル
一緒にすんな
設置者の安全配慮義務違反だよね。
京都人の閉鎖的思考回路でコミケで本を売ると?
なんか矛盾してね?
ぶつからない代わりに客が逃げそう
せめて反射板ぐらいは貼ってくれ
画像なかったらイマイチ何が言いたいのかわからないし
効果を噛みしめるって意味は通るけど凄く汚い日本語だ
敷地を勝手に広げて緩衝地帯を作ればぶつかられる可能性が減るのは当然でしょ
だから京都人はクズだって言われるんだよ
京都に
行こう
じゃなくて
そうだ
京都、
行こう。
だぞ。間違えてるやつ多い
京都の人間、キチガイ一歩手前だな
一歩向こうだぞ
少なくとも上に挙がってる写真は道路のL字側溝上(道路構造物上)に置いてるから、
道路が私道でない限りは敷地内ということはありえねーよ。
道路に石がはみ出てるじゃん
関東だけど小さいタンスくらいの巨石置いてる家が近所にあるわ
これ置かないと外壁削られそうだなって感じの作りではあるけど
反射板付けたポールでも立てとけよ
発想がクズだな
実際はこれで擦ったら嬉しそうに煽りに降りてくるからな
曲がる際に運転席から確認できるくらい大きな石だとまだ曲がりやすいんだけど
半端に背の低い石だから曲がるときに見えないんだよな。
ほんと文字通りいけず石だわ。
おおっ、お前は東京の某大手電機メーカーにコンプレックスを抱いている京都の古臭いおもちゃ屋の常連だな
都民はファースト、府民はセカンド、県民はサード、京都臭い大きなお友達も認めようか
俺たちにできない事を平気でやってのけるな
あとコミケの方は、これ空きスペースだからだな
他の所は売る本が置いてあったり飾り付けしてあったり目に付きやすいけど
そういうのが無いとうっかり認識から洩れる
こうしておけば無意識に距離を取ってしまうのが人間の性質なんだよ
原稿の方をがんばれよw
置いてあるところは大体私道
私道の管理を行政に委託している人が多い
こういう私道はそもそも狭い上に抜け道で使われるので、壁の角がこすられることが多発する
そのための石
行政に道路管理してもらう様な所なら尚更
チャリで踏んだら大事故だぞ
京都人は他人の怪我なんかどうでも良いんだろうが
これはその心理を的確に突いた名案ですわ
うんこ
いけず石は他人がぶつからないようにするもの
正反対のものです
京都はそれが全国トップクラスだと思えば良い。
そんなものにぶつかるようならもう運転なんてするなよってレベルだろスマホでもいじりながら運転してるんですかね?
こんなのを知恵とか言っちゃうんだ…
石の事ね
東京でもかなり見かけるけどw
東京人も同じなんだね
お茶置いて服にぶっかけたろ!