引用画像

欧米人は「ガチャには関心がない」--Google Playアジア責任者インタビュー

Google Playのアジア地域責任者であるJames Sandars(ジェームス サンダース)氏に単独インタビューを実施。Google Playならではの優位性や、セキュリティへの取り組みなどを聞いた。

japan.cnet.com
全文を読む

記事によると

・8月初旬、CNET JapanがGoogle Playのアジア地域責任者であるジェームス サンダース氏に単独インタビューを実施した

・ジェームス サンダース氏「日本のスマホゲームではポピュラーなシステムである“ガチャ”は、欧米では誰も関心がありません。日本では(小型販売機の)ガチャガチャに馴染みがあるのでランダムで何かしらのアイテムがもらえるガチャの仕組みを楽しめますが、欧米にはそれに匹敵するものがありません。」

・「欧米でもクジはありますが、当たりか外れかのどちらかの結果なので、ガチャのようなランダム要素はありません。そのため欧米では、決まったアイテムを購入するのが一般的なため、日本のゲームを欧米に配信する際には、ガチャの要素はすべて外して、ほかの要素を入れた方がいいといったアドバイスをしています。」



この話題への反応


面白いね。国民性の違いかな?

別に日本人も特別「ガチャ大好き!!!」ってわけじゃなくてそもそもガチャ形式以外の数がね…

マジかよ俺やっぱ外人だったか!

日本のソシャゲからガチャを抜いたらどうなるんだろ。 確かに日本のソシャゲ、北米での成功事例がまだほとんどないね。 ガラパゴス、か。

世界中がガチャ引くゲームに夢中になったら世界中が破滅すると思ってる。 スマホゲームのガチャはカジノより酷いんだぜ?

これ何いってんだおめえって記事だよな……MTGの本場はどこですかって聞きたくなる

ガチャは悲しいかな日本人の国民性に合ってるんだろうね。日本のスマホゲームの当たり前ってかなり異質だと思うし、ぼちぼちガチャ以外のマネタイズモデル考えて欲しい。

日本のものほど極端でないだけで、ガチャを採用している欧米の人気ゲームはあります。こんないい加減な認識力しかない人がアジアの責任者だとは、重要なポストでないのかもしれません

ガチャって自分も興味が薄いんだけど、あれは遊戯王とかカードダス系の影響なんだろうなーと思ってる。自分は全くやらなかった

でもCODとかBFのガチャはそれなりに回されてんじゃないの?単純に欧米に萌え絵ビジネスの土壌が無いだけだと思うけど。




関連する記事

285

コメ

【悲報】北米版『モンスターストライク』、サービス終了のお知らせ






ガチャに関心がないんじゃなくて、

高い金払ってガチャ回すほどゲームに魅力を感じてないってだけではないのだろうか

しかしなぜ日本はこんなシステムが定着してしまったんだろうなぁ



ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
スクウェア・エニックス (2017-07-29)
売り上げランキング: 1