妹から届いた小学5年生のテスト。
— ゆきぺ@兄貴と子分と姐と親分 (@yukipechan1016) 2014年9月24日
真剣に考えたけどわからなかった。 pic.twitter.com/PVVqhqa0ic
この記事への反応
・たとえそれがトマトでなくキャベツであっても、1aで3.5kgしか収穫がないことになる。答え→この農家は不作のためにJAからの来期資金を借り入れる必要がなる。
・ゼロです。トマト畑ではないから
・答えゼロですね!回答して無いので良く出来た娘さんですね^^;答え書きようが無いですね
・0と言いたいけどもギャベツ農家が副業としてトマトに転用してる可能性ないしはトマト畑を隠し持ってるとして 答えは算出不可能でけり
キャベツとトマトの交換レートの提示がないと解けませんねw RT @yukipechan1016 妹から届いた小学5年生のテスト。
— nao (@nao117cx) 2014年9月27日
真剣に考えたけどわからなかった。 pic.twitter.com/g1GdcC1Evt @konukopet
あまりにも難解
![]() | 【Amazon.co.jp限定】けものフレンズ コミックアラカルト ジャパリパーク編 その2 オリジナルアクリルスタンド付限定版 ※2次予約 KADOKAWA 2017-10-02 売り上げランキング : 32 Amazonで詳しく見る |
ブヒーダム
逝きます!?
お前ら小学生以下なの?( TДT)
トマトになるだからな
1アンペアだよ
1a=100平方メートル
大抵は回答不可能なので全員に点数が入る。
面積じゃね?
キャベツじゃなくてトマトって書けば正解
アール(are[1][2][3]、記号:a)は、面積の非SI単位である。
後者なら相当ムズいぞ
そいえば、ヘクタールは小学で知ったけどアールは中学で知ったっけw
単純な割り算しちゃいかんだろ。
比のxを使う解き方しないとどっちを割ればいいのかもうわからん
こんなことも分からないの?
難解ってほどでもない
この問題の何を数直線で書かないといかんのだ?真面目に分からないんだけど
俺の所そういうのやってなかったわ
この教師間抜け過ぎなのか生徒に丸投げなのかのどっちかしかないw
全体からみて1目盛りあたりいくらかを図(?)で捉えさせる為じゃなかろうか
相性の良いキャベツや大根を植えるのはあるよ
こんな問題解いた記憶ないなぁ
揚げ足を取るような行為は良くない
あとデシリットルも
キャベツの作付面積を出して、全体からキャベツの作付面積を引いた面積に
トマトを植えたと考え、トマトの作付面積で収穫量をだし1アールの取れ高を出す問題だな
ゲハ脳しかいないネットの肥溜めだぞここw
農家の闇って奴だな
複合的に利用しないと解くことが出来ない「良い問題」だと思う
まあ、他の人も書いているけど「a」は面積の「アール」という解釈で
問題を解くんだろうね
なんも!キャリーさ積め!
おいの貸すが!?
なぜ間違えたしw
ヘクタールの”ヘクト”は百、10の自乗
100アールを1ヘクタールという
算数の問題じゃなかったのか
変に真面目だと悩みそうだな
そうでなくてもアールって土地の面積測る時に普通に触れ合う機会多いよな…?流石にネタだよな?
大丈夫だ
今からでも63のパパさん、ママさんに「妹が欲しい」とお願いをすれば
なんとかなるぞ
オレは、可愛い弟が欲しいけどね
キログラム - Wikipedia
Kはケルビン
「知るか」が正解
よって導き出される答えはトマト100000000㎏
なんでキャベツ畑でトマトが採れんの?w
キャベツ1個128円
で計算やろ
土地をどうこうしようとする時使うのかね
こんなのあきこさん有利だろ
使う使わないとかそんなことはどうでもいい
広さの単位における基礎知識の範疇だ
おいおい、すげーなw
たかが10平方メートルの土地で100t超のトマトが収穫できるとか
今後は使われないのだから基礎知識にもならず、歴史的知識以外に役に立たないだろ
だって文字のところだけ不自然だし
拡大するとよく分かる
日本語としてもちょっとおかしい
教員免許を返納すべき
問題文が完全に破綻してる上に、問いに対する意味が一切不明慮
ちなみに、式なんかない上に、答えも出ないので、敢えて回答するなら、
式:問いに対する明文・明示が無いので解答不可能
答え:算出不可能
と書けばいいかな(敢えて書くならね)
こういう無意味な問題を書きたがる馬鹿は、消えてほしいわ
勉学をつまらないものにしてどうするんだろうね
それ本気で書いてるなら相当怖い
2キロだったり4キロだったり、そんなもんケースバイケースだよ。
おまえ仕事でスケジュール立てられないタイプだろ。
よくいるんだよ、そんなのケースバイケースだから見積もりなんて立てられません
とか堂々と無能発言をしちゃうやつが。
おまえ仕事で無駄なレジュメ作ってきてスケジュールですってドヤ顔しちゃうタイプだろ。
よくいるんだよ、そんなのケースバイケースなのに、見積もりですとか堂々と無能発言をしちゃうやつが。
現在の情報で出来る限りのスケジュールを立てるのは社会人として当たり前。
そのスケジュールが暫定的なものの場合どれくらいブレがあるかもセットで報告する。
まさかホントに見積もり立てろって言われてできませんとか言っちゃうタイプ?
haじゃなくてaってところが一番怪しいと思うんだ
きゃぺつを誤字したらトマトになる・・・?
小学5年生の課程で、こんな意味不明な問題を解けという教師が居て、
それが解けないと、こんな問題も出来んのかというマジキチ人間が居たら、どうするよ
そこにネタなのか知らんが、本気で怖いとか言ってるお前の頭が怖いわ
それともお前は、こんな解く意味すらも無い問題を解かせるのが教師として正しい有り方とでも言うのか?
問題の本質が見えてねーなら、黙ってろよ
自分から頭の悪さをアピールしにやってきたんだなってw
知らないけど
そのままキャベツなりトマトなり統一して計算すればいいだけ
それでも心配ならテスト中は先生がいるんだからどういうことなのか聞けばいいだろ
その上でこの問題文のまま解けと言われればもうお手上げだが
それとも皆それを踏まえて冗談みたいな話をしてるの?
つまり0
そんなことは教えてません
習ってないでしょ
0にした人は丸にしません
これでネットに晒されて炎上したりするの?
今時の先生も大変だね
テスト中に訂正されてるべ。
しょーもな
大文字じゃねーか
それ俺のだよ
アールやんけ小学校でヘクタール習ったやろアール単体で計算させられることは滅多になかったけど
姪? が聞き忘れただけで
キロキロとヘクト、デカけたメートルがデシに追われてセンチ、ミリミリ
国語の問題じゃねーんだから普通に答えろ
トマトにはならないが正解。
踏まえてに決まってんだろ
さてはアスペだな、オメー
手作り問題の宿命だよね
誤字等々を見る人が必然的に少ないから
ヘクタールはよく聞くけどアールは15年ぶりくらいに聞いた気がする
計算自体は簡単な割り算だし