
マリモ恋伝説、和人の創作だった アイヌ民族の話聞き着想:どうしん電子版(北海道新聞)
【阿寒湖温泉】阿寒湖を訪れる観光客らに、アイヌ民族の伝説として紹介されてきた「恋マリモ伝説」が、大阪市の元出版社社長(故人)による創作だったことが、遺族が釧路市教委へ寄せた資料から明らかになった。作...
記事によると
- 阿寒湖を訪れる観光客らに、アイヌ民族の伝説として紹介されてきた「恋マリモ伝説」が、大阪市の元出版社社長(故人)による創作だったことが、遺族が釧路市教委へ寄せた資料から明らかになった。
- 恋マリモ伝説は、恋仲となったアイヌ民族の若い男女が身分違いから結ばれず阿寒湖に身を投げ、魂が姿を変えてマリモになった物語。昭和初期に阿寒湖観光の宣伝で使われ始め、今もイベントなどで取り上げられている。
- 元々「創作話疑惑」があった「恋マリモ伝説」
調査により朝日新聞社から発行された公募小説集「山の伝説と情話」にも同じ物語が収められ、作者が「永田耕作」であることがわかった。 - 永田さんの遺族が調べたところ決定打となる永田さんの手書きのメモを発見。
釧路に住んでいた時に親しくなったアイヌ民族から聞いた話を基に「所も、話の筋も変えて作文をした」と記されていた。 - 一方で阿寒アイヌ工芸協同組合長は「アイヌ民族の伝説ではないと明確にすれば、今後も紹介してもいいのでは」と前向きに見ている。
反応
原作アイヌ、脚本で良いのでは?ねつ造とは違うし誰も本気に思って無い。
例えば「雪女」の話はギリシャ人の小泉八雲が口伝を元に創作した話が現代で主に語られてるし、「誰が作った」とか「創作である」とかは大した問題ではない(グリム童話とか元の口伝と現代の話だと全く別物になっている話が多いし)
大事なのは口伝を文章に残して後世に伝えていくことだと思う
これがアイヌの伝説ではなく創作であることはかなり以前からわかっていたこと。マリモの伝説は他にあるが浪漫的ではないので創作された方が広まったのだと思う。今回は、作者が分かったというニュースであって、この伝説が実は創作だったということではない。
地元の人が前向きなのがいいね
アイヌから聞いた話を元に作られた話というのを公表して観光に役立っているなら問題無いかな
某国の様に、創作であった資料を無かった事にするのではなく、そのような作品を生み出す神秘性のある環境で有った事を、今後共にアピールすれば良いと思います。
伝え聞いた話を元に創作して語り継がれていけば、それが伝説。
伝説って作者不明なものがほとんどだけど、今回は作者が見つかって良かったね。
なかなか浪漫があって良いですね。この話のオリジナルがアイヌの伝説にあるということは、アイヌ社会においても何かしらの身分制度が有ったのですね。
超自然的な伝説やら神話やらは、元を正せば皆誰かの創作でしょ。
今回のは創作されたのが昭和で比較的近いから創作者がはっきりしただけの事。
「そういう物語があります」としてこれからも語り継げば良いと思う。
こういう話って大抵元ネタを弄って作られるのが多いから何らかの出来事はあったんじゃないかなと思う。
旅行で釧路に行った時にマリモのアイヌ伝説聞いた後にアイヌ人の生活でアイヌの人は好奇心旺盛で他の種族とも結婚してたって聞いて凄く違和感あった
似たような伝承はあったけど永田さんが作った話が一番面白かったので
アイヌ関係ない人の話のほうが「伝承」として残ったっていう流れが一番面白い
![]() | (数量限定)ディシディア ファイナルファンタジー NT (初回生産特典 ウォーリア オブ ライトのスキン/フォーム『名前のない戦士』同梱) 【Amazon.co.jp限定】オリジナルPlayStation 4テーマ&「ディシディア ファイナルファンタジー NT クローズドベータテスト」がダウンロードできるプロダクトコード 配信 PlayStation 4 スクウェア・エニックス 2018-01-11 売り上げランキング : 13 Amazonで詳しく見る |
ララ?
元になった話もあるようだし
散々マスコミ叩いてるくせにいっつもブーメランだらけなんだよ
これ信じる方もどうかと思う
ナコルルとキングが同じ声優
生駒治美なのが信じられない
この程度の民間伝承なんて嘘も本当もないような話じゃん
これ嘘だったのかよ、、、もう何もかも信じられないわ
創作者がどんな苦労してフォークロア収集してると思ってるんだ?
最初から小泉八雲方式で行けよって思う。
バレてから言い訳とか情けない。
聖書とか手垢だらけやんけ
通報します
と、隣国の詐欺師が申しております
故人が死後言い訳するなんて凄いな
読解力なさすぎじゃね
あのなぁ民間伝承は神話や歴史書に次ぐ古代~中世の民俗学的な一時資料なんだぞ?
お願いだからどっかの独裁国家みたいなちゃらんぽらんなスタンスで物を言うのは止めてくれ!
口伝を100%伝える事は無理やで
そのまま憤死しろやヒトモドキw
大阪人って人の迷惑になることしかしないだろ?
ウリナラ起源捏造しルーツであるエヴェンキ北アジア文化を隠蔽する某民族みたいな行為は許せない!
やっぱ関西人は馬鹿ってハッキリわかんだね。
伝承とは言え中世一次資料への立派な破壊行為だからな?
伝承から発見された遺構とかもあるのにこういう行為は凄い迷惑だ!
たいした知識も無い素人がしたり顔で語るのマジやめてくれない?
何を根拠にいってんだ?
バカじゃないの?
アイヌ人はこんなのありがたがってんの?w
そもそも本人は伝説だと吹聴したわけでもなく
だからこそ創作だという資料も出て来るわけで
疑わしいなら現地人がちゃんと調査すれば良かったのに、いい話だから商売に使ってたんでしょ
時間が経ってるかどうかの話
昭和初期ならもう時間結構経ってるからいいだろ
大した学歴も無い関西人が偉そうに・・・
世界中にある話の類いは大体創作じゃん
何処に?
どんだけ捏造してんだか
ジャップはウソつき民族
キノピオジャップ
創作に決まってんだろ
中華人民共和国
創作以外のなんなんだよお前…あれだろお前…お前…
投身自殺したらマリモになっちゃうからやめなさいって教訓かな?(現実逃避
血風二百三高地「・・・そうだな」
商売の為なら嘘も平気でつくとか
マニアックな話になるが記紀神話と白雪姫は同系統の民族伝説だってご存知かい?
それが欧州ではキリスト教によって宗教やテキストが破壊され零落し、日本では
神話の状態として残ったんだよ。
そんな事も知らない低学歴かよ・・・
創作だと本人が記しているのに「捏造」タグつけして
火をくべてるのはこのサイト
「くゎいだん」ならぬ「こひばなし」でええやん
アホやwww
アイヌの老人たちが「こんな話知らんぞ」「俺も知らん」「俺も」ってなるはずだろ
近代の創作と古代~中世の創作をごっちゃにしてしまうと韓国人学者と同レベルになってしまう。
問題はこの話が単なる物語として発表されたのか?民俗学的な一次資料として発表されたのか?
と言う事。
前者なら相当に悪意のある記事と言う事になるね。
She represents Russian government.
Shinzo Abe mediated them.
Abe announced financial support(5 Billion Dollars) to Russia.
| Violence in Charlottesville |
Donald Trump Defends White-Nationalists(Racist). Shinzo Abe Agrees With Him.
こいつらに人権は要らない
日本は大和民族のもの
古代~中世の創作や神話を尊重するのが民俗学的に正しいスタンス。
どうせ創作じゃん?と開き直って近世~現代の資料を「これは古代の物です」と言うのが独裁国家や言論弾圧国家の学会によく見られるスタンスだね。
朝日新聞はフェイクのほうな
マリモになる事で永遠に結ばれるっちゅー事やろ
この手の類話はそこらじゅうにある
一部のザイヌが気持ち悪いのは事実。
中国人や韓国人には負けるが。
仕方ないね
アイヌは民族としてまとめられたのは明治以降な
それ以前は北海道だけで3種類以上のグループに分かれていて、そのうち和人と混血してなかった2大グループはルーツのことなる部族から拡大していったことがわかっている(方言の差が大きく通じない言葉もあった模様)
今回のは近代なのでアウト。
但しこれがどの様な媒体で発表された物語なのかが重要。
単なる当時の小説を持ち出して論じた記事ならば最低な行為だ。
現代で言う所の「小説家になろう」とかで発表された物を1000年後の韓国人が発見者し「昔の日本はオークやエルフの存在が信じられていた野蛮国」と主張するのと同じ。
アイヌ同士の婚姻も制限してたからな。
それらが解除されたのは村山政権時。
今のアイヌ文化は21世紀にはいってからの
復興運動で作られたもの。
北海道にとってアイヌはテーマパークの題材みたいなもんですよ
とか言って建国しなかったから文化消滅してしまった。
日本もずっーと縄文時代をやってたら今頃は中国かロシアに支配されてたかも。
危機感を持って頑張って来られたご先祖様に感謝ですね。
レラムツベ
カムイリッサ
ママハハ
元ネタが単なる小説ならブチキレるぞい?
「ナコルルは日本人の創作だった」とか言うのと同じやんけ。
何が何にブーメラン?
一生安泰まったり趣味に生きられて最高^^
残業もノルマもプレッシャーもなーーーーーんもなし^^仕事に振り回されるなんてアホのやること^^
人間関係崩れたら楽々他に移れる^^
お前ら底辺哀れよのお^^
ほら図星の底辺はスルーも出来てない^^
ほらな^^↓
全く問題無いのでは
桃太郎も最初は桃食って若返ったジジババがチョメチョメする話しだったし
改編後の話しの方が圧倒的に有名になるのはまま有る事じゃないか
そのままの話しでは盛り上がり所無くて消えていったかもしれんし改編者は有能
伝説とか神話なんてほとんどだれが作ったか分かんないのに
伝説なんだから
アカの分断工作の尖兵としてこれからも頑張ってください
「アラディンと魔法のランプ」も「シンドバード」もないってのと同じかな。
それぞれ元ネタっぽいものは(千一夜には入っていないにせよ)あちらに伝わってるそうで、
完全に西洋人の創作ってわけでもないみたいだが。
あ…こう言った場でマジレスはアホなんだったな
>アイヌの人は好奇心旺盛で他の種族とも結婚してたって聞いて凄く違和感あった
おま、さすがに馬鹿にし過ぎだろ
小泉八雲はギリシャ人じゃねーよwwwwww母親がギリシャ人だったってだけでイギリス人だろうがよ。こうやって平気で嘘をばら撒く。
泣いたり笑ったり出来なくされちゃったよね
線引きなんて本当はもっと曖昧でいいし
そういうの全部込みで歴史なんだろう
悪いのは全て俺だよ。
わかってるよ。
けどさ、このクソ暑い中貴重な電車賃使って面接行って落とすとかさ、
やってる事イジメじゃん。
>>1>>2>>3>>4>>5>>6>>7>>8>>9
民族利権ありがとうございました
原案はどんなんだったんだろうな確かに気になる
この人なんも悪くないやん
だから記録なんか何も残ってない
アイヌの伝説と言われる話しだって
何時作られたかさえ定かじゃ無い
身分制度のところがオリジナルなんて言ってないのに、何でその部分をオリジナルと思っちゃうのか。
むしろ身分の違う恋なんて大和人が好みそうな話じゃないか。
嘘名のわかっててから無意識にスルーしてたんだろうな
どこかの国のねつ造を基にした賠償請求に関わりないなら。
朝日新聞・・・。
アホはお前だ記事読めや
だけど韓国人が日本人(パヨク)から聞いた話をもとに創作したら激怒するんですよね
アイヌわかりやすーい!
優秀な大和民族の創作物をパクって商売
パヨク様お得意の
事実関係を理解できずとりあえず噛み付く攻撃いただきましたwwww