みなさん知っていましたか? pic.twitter.com/j0is9b5nKh
— はるくん (@XxxJzx110) 2017年8月23日
この記事への反応
・要するにある程度はゼブラゾーンから右折レーンに入った方がいいってことですかね?
・知らなかったけど進入してました
・普通すぎて伸びてる意味がわからんのだが。 みんな教習所いってこい(笑)
ペタ…
— Four seasons. (@DT_Masquerade) 2017年8月24日
ゼブラ進行は弁護士レベル・判決レベルになると逆転しまっせ!
と、経験者は語るwww pic.twitter.com/lNJfNaa4Ol
今度からそうしよ
(数量限定)ディシディア ファイナルファンタジー NT (初回生産特典 ウォーリア オブ ライトのスキン/フォーム『名前のない戦士』同梱) 【Amazon.co.jp限定】オリジナルPlayStation 4テーマ&「ディシディア ファイナルファンタジー NT クローズドベータテスト」がダウンロードできるプロダクトコード 配信
posted with amazlet at 17.08.24
スクウェア・エニックス (2018-01-11)
売り上げランキング: 26
売り上げランキング: 26
ため息が出るな・・・
まずは自分の走る道決めた方がいいんじゃ・・・
そもそもここは何のサイトだよ・・・
黄は注意
赤は止まれ
豆な
だから情報が一週間くらい遅いんだよ
勘違いした輩や老害が逆走状態になって
正面衝突する気がするんだが
入らない方がよくね?
そういうことしても大丈夫なんかな
赤と黄色は同じ意味だぞ
たまに何も知らんヤバイのがいるから事故になる
因みに片側黄線側は超えるの禁止な。
警察に問い合わせればいい
とりあえず警察に電話して質問するといい
結果はツイッターで教えてくれ
右折車線とか入る時に、ゼブラ守って入ろうとした車がゼブラ無視して入ろうとした車と事故ったら、ゼブラを走ったことにより多少過失が動くかもしれないけど、基本的に後方からの直進車の進路妨害でゼブラ守った方が悪くなる。
まぁ結局のところ、ちゃんと確認しなさいって事。
でも侵入しなきゃ目的の方角に進めない時は普通に入るぞ
右折同士ならごく普通の交差点と同じだとなぜ分からんのか不思議だわ
田舎もんはキープレフトも知らんし大回りで交差点の手前で止まるしショートカットするしハンドル切りながら交差点に入るから車が斜めに止めやがるしこんなだから勘違いする馬鹿も出てくるのかねぇ
普通に交通ルールの基本守ってりゃ疑問にも思わないと思うんだけどね。
交差点と合流の違いも分からん馬鹿が多すぎるし最近やたらとウィンカー出さないやつも増え続けてるし車のデザインもウィンカー見えにくくなってるしもう無茶苦茶。
今すぐ教習所行ってこい
ゲーム記事でも書こうや
>交差点と合流の違いも分からん馬鹿が多すぎるし
流石にこれはおらんやろw
確かにゼブラゾーンは入るなみたいな事を実習中に言われた気がする
対向車線で右折する車も入ってくるから結構危なかったりする場所もある
とは言えその上を通過したからどうしたっていう
あまり通らない方がいいぐらいの感覚で
あくまでいざという時の猶予地帯だと思ってたわ
積極的に使うもんだったのか
赤はなにがなんでも侵入するな
黄は侵入するな、しかしどうしても止まることが出来ない状況ならいたしかたなし
全然意味が違うわ
全く何にも話題になってねーなw
せやね ちなみに福井市今市町のホクコンって会社の側で、左車線のなんやけどGoogleアースやとまだポール立ってないみたいやが囲むように立ったから左車線走る車全部右側きて危ないわ
そこが立てたかは流石にわからんから問合せてみる市が立ててるのかもしれないし
黄色は「止まれ」だ
ボケ!
前にゼブラゾーン入って右折レーン行ったら
ゼブラゾーン入らないで右折待ちしてた人に
割り込んでじゃねーよとめちゃめちゃキレられたよ
場合によっては侵入せんほうがいいかもしれんね
みんながみんな知ってるわけじゃないだろうし
入っていいとこならあんなんやらねーだろ、見た感じ大型車のすれ違いを想定したゾーンだと思うんだがゼブラて
まずはお前がテンプレやめろ
そしてゼブラゾーンの意味を知らないモンスターが交通マナーを守れと襲ってくるまでがセット
でたでたwww
免許持ってる奴は全ルール把握してると思ってる奴wwww
むしろ、片側2車線で元々右側走っててゼブラゾーンだ左に一旦避けなきゃ!のパターンが危ない気もする
そのまま直進して右折レーン入っちまう方がいいよ
でも左側に一旦移った後戻る奴とぶつからないように気をつけないとね。
今はニシくんが頑張って日の光を浴びている頃でしょ
対向車線のはその先の交差点の向こうだろ?
視野が狭過ぎ
ちゃんと入ってもいいって習ったわ
信号の間隔が狭い道路だと、自分の後ろに信号がある時がある。
後はわかるな?
7:3になるのは知らんかった
むしろ優先度高いのか
まぁ、事故の場合は大体舵切った奴が悪いからな
重なるゼブラは必ず中割りのラインが入ってるわ。
それすら見逃すとしたら過失。
そもそもゼブラ跨がないと円滑な通行なんて出来ないからな
普通にゼブラゾーン走ってたわ
セブラゾーンを共用してる場所がある
サムネの写真で言うと対向車が右折するためにセブラ通って手前に来る
こっちはセブラ通って奥に行こうとするから危ない時がある
わざわざ避けて走ることないし
横やけど、警察に聞いてみな。
どっちも止まれやで。
こんなん常識だと思ってた
停車は、駄目だと習ったが違うんだな。
失礼ですが、お前仕事は?
まずは自分の仕事を決めた方がいいんじゃ・・・
混んでる時間帯とか。
その斜線の上通れなきゃ話にならんよ
免許無いやつは利用しないからどっちでもいいこと
豚は室内に篭って必死にソニーのネガキャンしてるだろw
こうゆう教わり方されてないよね。
実際知らない奴も結構居るみたいだし良いと思うけどね
この記事の書き方だと勘違いするやつ増えるぞ
ゼブラゾーン走行推奨する弁護士なんか一人もいないぞ
ここまで保険の過失割合まで言及するのは珍しいけど
ていうか絶対混同するアホが居るから、ゼブラゾーンと路肩・側道は別って注釈も入れとけよ
そうゆうの最適化してほしいわ。
進路変更してきた車とゼブラゾーン走行の車との事故で過失割合7:3と書いてるが、判例は
「進路変更してきた車と直進していた車との事故」の場合だぞ
そんでゼブラゾーン走行の場合には直進車の過失も多いと判断されて5:5まで責任負うことになる
意味もわからず呟いてるアホも問題だが、理解せずに記事にして拡散するのはタチが悪すぎる
教習所だと入らない方が良いと教わったかも。
両方共停止線で止まれ、仕方の無い状況ではいたしかたなし。
試験で赤は絶対に止まら無くてはならないに丸つけると減点だぞ。
それは表の読み方を間違ってる
普通は7:3のところが、ゼブラゾーンを通過すると5:5になる
ケースバイケースの大半のケースがもう本にまとめられてるよ
交通事故なんて判例の蓄積凄まじいから基本の過失割合パターンを基準に考えない保険屋なや弁護士や裁判官なんて存在せんわ
何が都市伝説だよ、実務何も知らないくせに妄言吐くな
警察はゼブラゾーン事故減らすために税金使って必死に全国のゼブラゾーンにポール立ててる最中だぞ
ゼブラゾーン走行を推奨するような誤った内容の記事書くなよ
ちょっと郊外の田舎っぽい街だと
看板無しゼブラ無しの、不意打ち右折専用あったりするからな…
ああいうのは何とかして欲しいわ
というか進路変更側が悪い前提で、例外として直進側がゼブラゾーン走ってたら直進側も悪い事になりますよって話なんだよな
何故か勘違いしてるやつのつぶやきが拡散されて記事にまでなってるが
バカ言うな!
道路表示はまずセンターラインありきで、そこに導流帯としてゼブラを設ける。
ただ交差点間隔からゼブラの位置が被ることも無きにしも非ずで、そう言う場合、一見ゼブラ共有に見えるが、絶対にセンターラインがある。(状況次第で黄色にすることも)
施工上は一体でやるけど、共用なんて考えはないんだよ。
ちなみにセンターライン設けるのは5.5m幅以上の道路だけ。
5.5m未満はセンターも引かないし導流帯としてのゼブラもない。
でも切符は切られない(経験済み)
一生懸命ググったねえらいね
知ったかぶりして間違った記事を「知ってた」とか言ってる恥ずかしい連中いるし
それはむしろ事故が増えるから止めた方がいい
悪いがそう言う施工会社に勤めていたんだよ
もう辞めたが
そんな教習所も今は葬儀屋
これだけは理解して欲しいとこ
この記事のせいで絶対勘違いしたやつ多いだろうから心配
混雑してたら走行するけどすいてたら避けるよな
切符は切られなかったけど初心者だから見逃してくれたのかなって思ってた
あとどう見ても7:3じゃなくて5:5なんだが
ゼブラゾーンを走ることは違法ではないということだな
あと最近の考えとして罰則がないからやっていいだ事じゃないだろ。何事も安全を考えて優先しろよ。
間違いなく走行を推奨するものでは無いんだから道路の交通状況見て走るか判断するものだろ
ゼブラゾーンを踏んで進行したほうが過失は大きくなる
ポンコツはググることもできんのか
お互いの速度・進路変更した位置・ウィンカーの有り無し・ブレーキを踏めて避けられたか・等の状況によるとしか。
全部抜きに過失が大きい少ない語る奴はアホなんです。
導流帯:車の通行を安全で円滑に誘導するため、車が通らないようにしている道路の部分を示します。
これってよく見ると禁止はしていないんだが、なんか避けたほうがいいようなニュアンスも感じ取れる。
微妙な説明だ。
記事の間違いに気付ける人多くて安心したわw
あくまで誘導の目的だから必要があれば入っていいし、無ければ入らないでいいってところか。
だからって先行車を出し抜こうとはせんよ。
お前らもマジやめろよ?
免許持ってんのかよ
みんなゼブラゾーン使ってたから無視してたけど
また馬鹿が増えるだろ
使ってない車は確かに多いな
歩行者いるのに停止してないクズどもなんだろw
わからないときは
どうなるんだろうね
邪魔だわ
緊急時と勘違いしてねえか?
むしろゼブラを避けていきなり入ってくる奴をバカにしてたわ。
1行目と2行目が全然繋がってなくて笑う
女かよw
無い方が判りやすいよね
運転能力のひっくーい人って
たまにアホみたいな信号直前のタイミングで右折専用レーンに気付いて慌てて左車線に突っ込んでこようとするから
そういう人の為(被害に会う俺らの為にも)一応あった方がいいんじゃない
Saibara is a quite famous cartoonist, and repeatedly expressing her sympathy for Takasu's remarks.
In 2015, Hasumi Toshiko, Japanese female cartoonist have provoked severe criticism for depicting a Syrian refugee girl as a robber.
She has sympathy for Katsuya Takasu.
ってか道が悪かったわあれ
その時お巡りに大丈夫調べてくださいと言うのが正解だったね(経験済み)
誘導用に作られてるんだからそれを無視して突っ込むとか事故を起こしたいのか?
違反じゃないから~といっても実際過失割合はアップするんだからさぁ…
ゼブラで追い越して右折車線に行こうとしたら
ノロノロクソ車も右折してぶつかりそうになったわ
わざわざ誘導用に車線変更繰り返すほうがクソ迷惑であぶねーんだが…
追い抜き行為はソレはソレでウィンカー出さないとアウトだしな
ゼブラで追い越ししてんじゃねえよ下手くそ
は?
ウィンカー出してんだから後方よく確認しろカス
本来こういう状態にならない為に意図されたのがゼブラゾーンなんだろうが、
逆にその状況を生んでしまう元にもなってるという。行政がクソだわな。
知ってる道なら初めから左車線にいればいいし、実際ほとんどの車は守って進行してるわけじゃん?
そこで「違反じゃねーし、むしろ車線変更する方が危ない」とか言って周りと違う行動するから事故になるんだよなぁ
そら全員が全員運転が上手くて周りからの車の接近に気を付けることができるならいいけどそういうドライバーばかりじゃない
もちろん前を走ってる車が車線変更してくるというのを頭に入れて運転する・ゼブラゾーンでは加速しないといったことを守れるならいいがコメント欄に散見される「トロい車がいたからゼブラゾーンのところでいなくなったと思ったらまた曲がってきやがった」とかいうアホみたいなコメントする奴もいる時点でお察しですわ
>>163
流石にそれは、ノロノロ運転を超える低脳かと…
追い抜きと追い越しの違いわかってなさそう
わざわざ皆ゼブラ前で車線変更すんの?w
わざわざ渋滞作ってどうすんのwないない
ゼブラに入る人も、ゼブラ過ぎて右に車線変更する人も、両方が普通の判断してればまず事故らない
事故るケースは、車線変更時に後方確認しない人だけ。
路上講習の時に走りながら教えてもらった
但し、20年以上前だけど
黄色の中央線は追い越しのためのはみだし走行禁止。
車線区分線の場合は「車線変更禁止」なだけなので、車線変更じゃないなら問題なし。
どっちにしても路肩に停まってる車他を避けるためにはみ出すのは追い越しでも車線変更でもないので問題ないよ。
新潟市の竹尾ICでぐぐってグーグルマップ見てみ?
バイパス手前の竹尾交差点とバイパス下の信号がまさに共用してるから
教わり方ってなんだよ
教則本にちゃんと書いてあるよ
道路交通法なんて細かい所は数年に一度レベルで改定されてるし
チャリの車道通行も、中途半端な知識で走って逆走とかホンマタヒねって思う。載せてる奴
都内でこれやらないとクソ邪魔やん
馬鹿だから覚えてない?
まぁ実際↑の内容書いてみたけど俺もゼブラゾーンガンガンに走ってるしなw
そこらへんは理想論と現実をすり合わせると気を付けて進行しろってことになるわけだよなぁ
走って思うことは右折レーンに入ってくる奴らのウインカー出さない確率の高さは異常
「こいつヤバそうな匂いがする…」て分かるような運転が荒いor老人のトロトロ運転なのほど出さない&後方確認しない
これで「ゼブラなんて無視して走っていいから」なんて言い出したらどんなカオスなことになるのかわかったもんじゃないから裏技的な範囲で通行するのがええと思うわ
変な奴らが使うようになって「事故が起こるより大渋滞作る方がマシ(暴論)」とか言ってポールがそびえたつようになるようになるかもしれんぞ(実際俺の近所のゼブラはポールがいつの間にか立ってた)
暴論といいつつも、わかってる人は皆そう思って当たり前にゼブラゾーン入ってるわけで
世間的にはもう暴論でもないんだけどね。
左渋滞してる所に、ゼブラ入っていいのわかっててワザワザ車線変更しないよ普通。
むしろみんなが知れば、信号前で無駄に車線変更するバカが減って事故はもっと減ると思うよ。
さっきも言ったけど、事故るのはゼブラどうこうじゃなくて後方確認せずに車線変更するからだよ。
ゼブラじゃなくても事故っとる。
あと区画線と間違えて走行すると分岐点に激突するからゼブラゾーンは極力走行しない方が安全だよ
走っていいかの問題としては違反ではない
事故になったらどうなるかとしては、記事の過失割合は間違いで、ゼブラゾーン走行は不利になる要素
それ基本の過失割合を増減させる修正要素だよ
基本の話をしてるのに必死に例外あるから基本は語れないと主張するってアホすぎない?
個別のケースの話は誰もしてないから
基本から考えるから保険屋も弁護士も過失割合の本使うのに
別冊判例タイムズの「民事交通訴訟における過失相殺の認定基準」って本な
一回読んでみれば?
つか導流帯にそって事故った方が過失高いんなら廃止すべきだろこれ
青 俺の関知するところでは止まらんでいい
黄 お前が止まれるかどうか知らんが止まれ
赤 止まらなかったら事故っても捕まっても知らん、あと俺壊れてるかも
ってイメージだわセンサー式のは壊れてなくても反応しない時悪意を感じる
基本的に信号に依存しすぎ、信号は安全に走行するための目安なだけ。
レーンの走行を規定するのは黄色の線だけ
基本的に進入中の事故はデメリットでしかないからな?
白の線は通ってもOK。
ごめんて
怒るなよ
黄信号の点灯を「注意して進め」だと思ってるアホもいるし
やばいって少し前に話題になったよな
実際の裁判記録調べればツイッターの主張は机上の空論で罠だと判るから車乗るやつは気をつけろよ
明らかに進行を妨げる目的で敷設されてるのもあるし時と場合
あとゼブラゾーンは明確な中央線がなく対向車とぶつかる恐れもあるので使わん方が無難
Twitter速報だよ
というか、導流帯を右折レーンの一部と見なすような入り方で走行することはあっても、導流帯通らないために一度左に車線変更(≠進路変更)しなきゃいけないような道路(車線減少で右側の車線が合流してすぐ右折レーンに分岐する道路)がほとんど無いと思うのだけど……少なくともうちの街には無い。
もっと道路が複雑な都会ならあるんだろうか?
注意してりゃ結構あるで
これはちゃんと周知すべき