
新幹線 来月末からICカードで乗車可能に | NHKニュース
JR東日本の「Suica」や、首都圏の私鉄や地下鉄の「PASMO」など10種類の交通系ICカードで、来月末から東海道・山陽新幹線に乗車できる…
記事によると
・JR東日本の「Suica」や、首都圏の私鉄や地下鉄の「PASMO」など10種類の交通系ICカードで、来月末から東海道・山陽新幹線に乗車できるように
・東海道・山陽新幹線で、ネットで事前に予約すれば、乗車券などを発行しなくても、交通系ICカードを改札にタッチするだけで乗車できるサービスを来月30日から開始
・利用できるのは、JR東日本の「Suica」や、JR東海の「TOICA」、JR西日本の「ICOCA」などJR各社のICカードに加えて、首都圏の私鉄や地下鉄などの「PASMO」など、合わせて10種類の交通系ICカード
・利用にあたっては、ICカード乗車券とクレジットカードの番号を専用のホームページで登録する必要がある
・支払いはICカードからではなく、登録したクレジットカードを通じて行われる形に
・JR東日本の「Suica」や、首都圏の私鉄や地下鉄の「PASMO」など10種類の交通系ICカードで、来月末から東海道・山陽新幹線に乗車できるように
・東海道・山陽新幹線で、ネットで事前に予約すれば、乗車券などを発行しなくても、交通系ICカードを改札にタッチするだけで乗車できるサービスを来月30日から開始
・利用できるのは、JR東日本の「Suica」や、JR東海の「TOICA」、JR西日本の「ICOCA」などJR各社のICカードに加えて、首都圏の私鉄や地下鉄などの「PASMO」など、合わせて10種類の交通系ICカード
・利用にあたっては、ICカード乗車券とクレジットカードの番号を専用のホームページで登録する必要がある
・支払いはICカードからではなく、登録したクレジットカードを通じて行われる形に
この話題への反応
・今のEXと同じように?EXはどうするのかな?在来と乗り継ぎがあると乗車券代が少し割高になるのが改善されるといいなぁ
・なんで今まで乗れなかったの()
・オー、これは便利そうだ。クレジットカードで精算されるみたいだから、Suicaには残高なくても大丈夫なのかな?
・おぉ!と思ったけど、ちょっと面倒だね。
・カードと紐づけるんなら、いっそPiTaPaみたいに全部ポストペイにすればいいのに。
・ん?事前に登録が必要って、それって今のEX-ICとどこが違うんだろうか?
・新幹線こそ先に使用できるようにするべきであっただろうが、他社にまたがる等でこれまで難しかったのかね?
・これは便利だね、荷物を持って窓口に並ぶのは、ちょっと苦労だもの!
・このサービス、事前にIC乗車券とクレジットカードの登録が必要なので要注意です。というか登録した乗車券失くすと面倒だぞこれ。
・これ絶対、事前登録もせずに突然入場しようとして、「入れない!」「乗る新幹線に間に合わなかった!」「そんなの聞いてないぞ!」とか係員に突っかかる輩出てくるでしょ…
Suicaに大金入れるのこわ…と思ったら登録したカードから引き落としなのね
一手間ある分ちょっと面倒だけど、よく在来線と新幹線両方使う人はいいかも?
ディシディア ファイナルファンタジー NT (初回生産特典 ウォーリア オブ ライトのスキン/フォーム『名前のない戦士』同梱)
posted with amazlet at 17.08.26
スクウェア・エニックス (2018-01-11)
売り上げランキング: 51
売り上げランキング: 51
共通利用の10種カードに絞ったのは在来線との乗り継ぎが面倒になるカードを避けるためだろう
もっと早く導入されても良かっただろう
Takasu (a sworn friend of Nazi) said "Anti-Nazi are lice ,so I kill lice".
@antiracismday @guardian @cnn @simonwiesenthal @katsuyatakasu @abeshinzo
In 2015, Hasumi Toshiko, Japanese female cartoonist have provoked severe criticism for depicting a Syrian refugee girl as a robber.
She has sympathy for Katsuya Takasu.
どっちがいいか分からん
かなり前から銀行座でもokだよたしか
ガチャも立派な負債やから気を付けて!
黄色い線近くで苛々するその人こわいの
新幹線ならチケット取るわボケ
これに期待しててEXIC使ってない人はただの情弱だわ
降車の時にチャージもできる精算機置いとけばいいじゃん
つかこの改正を機にひかりIC早得とか廃止しやがって・・・
これが変更できないとか有料なら差別化ポイントかな?
文明が進化したのに20年値段が変わらんとか
九州まで行こうとしたら満額入れても足りんぞ