
サバイバルホラー『Darkwood』公式に海賊版サイトへ提供―悪質なキー再販サイトへの対抗のため | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
Acid Wizard Studioは、同社のトップビューのサバイバルホラー『Darkwood』の最新版を公式に海賊版サイトにて公開したことを発表しています。
記事によると
・Acid Wizard Studioが、サバイバルホラー『Darkwood』の最新版を公式に海賊版サイトにて公開したことを発表している。
・本作は2017年8月18日に正式発売されたトップビューのサバイバルホラータイトルで、ランダム生成の森を、手に入れた素材でアイテムクラフトなどを行いながら探索していくゲーム
・Steamレビューは1,100件を超え“非常に好評”と良好だが、海賊版サイトでゲームを公開するに至ったのには複数の事情があるという
・経緯を伝えるimgur上での投稿では、同作が発売から数多くのYouTuberやブロガーを名乗るメールにて無償のキー提供を求められていたことを公表。それらのキーの大半が悪質なキー再販サイトにて再販されていると伝えている
・また、Steam返金システムを利用した『Darkwood』の返金理由について「月末の支払いで親を心配させたくなかった」といった物があったことを真摯に受け止め、お金がない人たちでも悪質なキー再販サイトなどを利用することなく同作をプレイすることを可能とすることを決定。今回の海賊版サイトでの公開に至ったという
・Acid Wizard Studioは、この公開について条件を出しており、一つは「ゲームを気に入ったならば、“いつか”購入することを検討して欲しい」というもの。もう一つは、「どのようなキー再販サイトでも購入しないで欲しい。それは業界を食い物にするガンに餌を与える行為です」とキー再販サイトの存在に警鐘を鳴らすものとなっている。
・Acid Wizard Studioが、サバイバルホラー『Darkwood』の最新版を公式に海賊版サイトにて公開したことを発表している。
・本作は2017年8月18日に正式発売されたトップビューのサバイバルホラータイトルで、ランダム生成の森を、手に入れた素材でアイテムクラフトなどを行いながら探索していくゲーム
・Steamレビューは1,100件を超え“非常に好評”と良好だが、海賊版サイトでゲームを公開するに至ったのには複数の事情があるという
・経緯を伝えるimgur上での投稿では、同作が発売から数多くのYouTuberやブロガーを名乗るメールにて無償のキー提供を求められていたことを公表。それらのキーの大半が悪質なキー再販サイトにて再販されていると伝えている
・また、Steam返金システムを利用した『Darkwood』の返金理由について「月末の支払いで親を心配させたくなかった」といった物があったことを真摯に受け止め、お金がない人たちでも悪質なキー再販サイトなどを利用することなく同作をプレイすることを可能とすることを決定。今回の海賊版サイトでの公開に至ったという
・Acid Wizard Studioは、この公開について条件を出しており、一つは「ゲームを気に入ったならば、“いつか”購入することを検討して欲しい」というもの。もう一つは、「どのようなキー再販サイトでも購入しないで欲しい。それは業界を食い物にするガンに餌を与える行為です」とキー再販サイトの存在に警鐘を鳴らすものとなっている。

We're afraid to play horror games, so we quit our jobs and made one, with no jump scares. It's called Darkwood, and it's our debut. Here’s our story.
Imgur: The most awesome images on the Internet.

Steam:Darkwood
Darkwood - a new perspective on survival horror. Scavenge and explore a rich, ever-changing free-roam world by day, then hunker down in your hideout and pray for the morning light.
この話題への反応
・まじかよ普通に買ったけどw
・Steamリリースしたこと有る人ならわかるけど、キーのクレクレ本当にすごいメール来るからね。。。
・経緯は良く分からんがゲームは面白そう
・ついに割れの概念を変えるゲーム開発者が出てきて嬉しく思う反面悔しくもある
・やってみるかこのゲーム
・めっちゃ怒っても僕にはできない……
・転売屋は世界の鼻つまみ者なんだよなあ
・開発者自らがtorrentに放流とは。うーん(´・ω・`)
・努力が報われない世界を作ってるのは誰なんだろうな。
・なんと……Darkwoodはちょっと気になってたのだが…
Steamの鍵屋は長い間問題視されてるけど、うまい解決方法はないのかねぇ
【PS4】New みんなのGOLF【早期購入特典】20周年記念コース1&コスチューム (ウサギ) がダウンロードできるプロダクトコード封入
posted with amazlet at 17.08.26
ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2017-08-31)
売り上げランキング: 9
売り上げランキング: 9
let's go! sweet dream other side
今 解き放つ籠の外へ
錆び付いた鍵 鳴り止まぬ鼓動
気づいてた“もう...戻れない”
失われた日々が(Hey bady why?)
蒼く繋がってく(I want to cry・・・)
怖がる自分に負けたくないよ
運命から逃げ
時代遅れの欠陥ツール使ってんの?w
もう何事にも囚われずに
錆び付いた鍵 鳴り止まぬ鼓動気づいてた“もう...戻れない”失われた日々(Hey bady why?)蒼く繋がってく(I want to cry・・・)怖がる自分に負けたくないよ運命から逃げない“ひとりじゃない”そばにいる たとえどんなに哀しい夢だとしてもかまわない君の涙に触れたいよ・・・
自業自得よ
違法キーによる裁判
チーター
ワンコインで売られるまで買わないユーザー
ほんとSteamは害悪でしかないな
>>227
企業に金がいかないだけ割れの方がマシだろ
何開き直ってんだゴキブリ
金出して買った人に喧嘩売ってんのか
返金しろやクソボケ
喧伝にはなるだろうが4年分の価値はないだろうし
発売して速攻で割られたからな
新作ゲームがすぐにタダで遊べる状況がおかしい
PCに出すな
あいつらはそういう屑なんだよ
こういうメーカーのゲームは絶対に買わない
個々のモラルに期待するしかないのだが…
タダで渡せば好レビュー書いてもらえるとでも思ったのか?
こんなんだったら買うんじゃなかったと思う人をいずれイリーガルな手段をとる可能性のある予備軍と評価しているのだろうね
ハッカーのみならず悪質なユーザーが年々増えていってるのも世も末
PCユーザーって悪質な人間しかもう残ってねえぞ
ゴム24
Takasu (a sworn friend of Nazi) said "Anti-Nazi are lice ,so I kill lice".
@antiracismday @guardian @cnn @simonwiesenthal @katsuyatakasu @abeshinzo
In 2015, Hasumi Toshiko, Japanese female cartoonist have provoked severe criticism for depicting a Syrian refugee girl as a robber.
She has sympathy for Katsuya Takasu.
Amazonのような最大手が同じことやってんだもの
出すだけ無駄
PCで割られない技術は今のところない
オンラインゲームさえも割られるわで
スイッチは来年には割られてるでー
海外が必至こいてるからな
任天堂もソニーも無料でゲーム機やソフトを配布するべきだな
鍵屋って合法に購入された(1度はメーカーへお金が発生している)転売屋だろ
違法アップはメーカーに1円も入らない泥棒
質屋に嫌がらせするために泥棒に協力するとか他の製造メーカーにとっても迷惑
これが支払えないとなると、ネットの接続料金や電気代水道代も払えずに日常生活でも苦しんでるんだろうな…
たしかにそんな底辺から金をむしり取るのは社会倫理的にダメだわ
逆だろ、鍵屋のせいでメーカーが儲からないからおま国価格にせざるを得ないんだよ
元凶は割れ厨や鍵屋
鍵屋が儲かるのが嫌なんだろ
>数多くのYouTuberやブロガーを名乗るメールにて無償のキー提供を求められていたことを公表。それらのキーの大半が悪質なキー再販サイトにて再販されていると伝えている
一円も入らない場合について言ってんだろ
それをやるなら最初からやらなきゃダメだろ
正規の値段で買った人の売り上げで開発費を回収してからやるのは気に食わない
最低でも買った人たちに一度は全額返金して、
趣旨に賛同してくれるならもう一度購入してほしいっていうふうにやらなきゃダメだ
そうしないと今後このメーカーのゲームを発売直後に買う人はいなくなるぞ…
悪手じゃね?
買おう
海外ドラマの1話目だけ無料視聴できるような感じ。
キーが転売されたかどうかって分かるの?
自称ブロガーやyoutuberに送ったけど紹介されなかったというだけなら
判断力不足だろうとしか
そもそも無償発行全部断ればいいだけなんじゃ
上でも書かれてるが正規購入者へ失礼すぎ
自分のサイトで無料版DLさせるか
販売サイトで0ドルにすればいいだけじゃね
違法サイトに流して公言するのは違法ユーザーの増加に貢献するから
PCソフト市場全体にマイナス
何の嫌がらせだよ
クソ業者のオモチャにされるくらいなら自分でリリースしたほうがマシという判断か
それにしても物凄い割り切り方だ
目先の利益しか追えない日本人には絶対無理だもの
そもそも返金システムがあるんだから
キーを他人に売る事自体極めて不自然な行為なんだよ
鍵販売者の大半には裏があると思ったほうがいい
この人が言ってるようなキーの横流し以外にも
盗難カードの現金化に使われてたりマジで碌な場所じゃないからな
ワンコインは普通に買ってる人なのに頭おかしいんじゃねえかな
『お題は自由に後払い、面白いと思うなら1億円払ってもらってもいいし
ツマランかったら1円も払わなくてもいい』っていうお笑いライブを思い出した
想定した以上に「タダ見」が多かったっていうてたな
>>14の理論でいうなら、ワゴンセールされてるのを買うやつも極悪人ということになるな
例えばAAAクラスのゲームがセールでワンコインになるなんて
発売から十年くらい先の話だからな
なんか発売から半年も経てばワンコインになると思ってそうで怖いわ
steamで購入してくるわ
ツマランかったんだろうなw
悪人を儲けさせるくらいなら
誰も儲かってない割れの方がまだマシってことだろう
OKなんじゃなくてあくまで苦肉の策
スマホの基本無料概念じゃん
もう二度と売れなくなるんじゃないのこのメーカー
他のメーカーも前例できたからただにしろとか圧力来るし
誰も次から金払ってまで、ここのゲーム買おうとは思わんよなww
だっぷんだ
乞食どころか強盗&転売って終わってんなー
むしろ先端を突き進んでるよ
金さえあれば
なに考えてPCで出すんだろ
喜んで買うよ、75%オフでね
金払った人に特殊スキンも何もあげないんでしょ?
まあ利益とかはどうでもいいってのだけはわかった
上3つは無視するのはなんで?
まったく違う
基本料無料は基本料無料であって課金させるための仕組みだし課金した人はさらに楽しめる
最初から売り手・買い手ともにそういう合意のもとっで行われているサービス
違法アップはリンクサイトやストレージサイトが非合法組織の凌ぎに使われてる場合もあるし
マルウェアやウイルスも仕込み放題
本来ならメーカーは撲滅を目指さなきゃいけないものに自ら手を貸して協力した
この人だけでなくゲーム開発者やインディーズのモラルに疑問がもたれる
君はアプリの開発に何使うと思ってんの?
ん?スイッチが高熱で割れたこと言ってんのかな?
お前ら買え買え
最近はバイオミュータントくらいしか気になるもんがないんやが?