
神社がクレジットカードを発行 どうして? 伝統を「持続可能」に、年会費とポイントを寄付に(withnews) - Yahoo!ニュース
紀元前からの長い歴史を持つ鹿島神宮(茨城県鹿嶋市)が、神社業界初のクレジットカー - Yahoo!ニュース(withnews)
記事によると
・紀元前からの長い歴史を持つ鹿島神宮(茨城県鹿嶋市)が、神社業界初のクレジットカード「鹿島神宮カード」を発行しました。
・神社とクレジットカード…一見不思議な組み合わせですが、その背景にはこの先神社を支え続けていくための問題意識や、伝統に対する思いがありました。
・茨城県鹿嶋市にある鹿島神宮は、東京ドーム15個分に及ぶ広大な境内を持つ神社です。鹿島神宮カードの年会費は、12年に1度行われる式年大祭「御船祭(みふねまつり)」の斎行や、文化財の保護継承のための寄付になります。また、カード利用で5,000ポイント貯まると、自動的にポイント分の5,000円が寄付される仕組みです。一般カードは税込み200円で1ポイント、ゴールドカードは税込み100円で1ポイントが貯まります。
・紀元前からの長い歴史を持つ鹿島神宮(茨城県鹿嶋市)が、神社業界初のクレジットカード「鹿島神宮カード」を発行しました。
・神社とクレジットカード…一見不思議な組み合わせですが、その背景にはこの先神社を支え続けていくための問題意識や、伝統に対する思いがありました。
・茨城県鹿嶋市にある鹿島神宮は、東京ドーム15個分に及ぶ広大な境内を持つ神社です。鹿島神宮カードの年会費は、12年に1度行われる式年大祭「御船祭(みふねまつり)」の斎行や、文化財の保護継承のための寄付になります。また、カード利用で5,000ポイント貯まると、自動的にポイント分の5,000円が寄付される仕組みです。一般カードは税込み200円で1ポイント、ゴールドカードは税込み100円で1ポイントが貯まります。
この記事への反応
・仕事しない議員と官僚けずって維持費にまわしたら? 宝くじ関係とか天下りで意味不明な金もらってる奴ら切って
・すごい革新的な取り組み!
・余計なカードは持たない主義だけどこれは欲しい
・発想がおもしろい
(数量限定)ディシディア ファイナルファンタジー NT (初回生産特典 ウォーリア オブ ライトのスキン/フォーム『名前のない戦士』同梱) 【Amazon.co.jp限定】オリジナルPlayStation 4テーマ&「ディシディア ファイナルファンタジー NT クローズドベータテスト」がダウンロードできるプロダクトコード 配信
posted with amazlet at 17.08.26
スクウェア・エニックス (2018-01-11)
売り上げランキング: 12
売り上げランキング: 12
いらんけど
もう少しセンスが良かったら直ぐに申し込んで使っただろうけど
銭ゲバな寺と違って神社は金無いんじゃね?
バカかコイツ
考えたなw
高すぎだろw
賽銭と御札の売り上げでなんとかしないと
初年度の5000円と翌年からの差額3000円は神社の取り分か
けっこう美味しいかもな
国が神社を運営しているとでも思いこんでいるのかね
檀家じゃのうて氏子な
いやこの記事と関係無い愚痴だが
寺と神社の違いですが、
神様か仏さまかの違いであってますか?
どうした、香典泥棒学会にでもたかられたか?
横からだが>>26は
神道は(お寺がするように)檀家にお布施をせびったり(する様なことを氏子に)しないからなあ
って事だと思うぞ
ほしいな、需要あるだろうけど
なぜか某新聞社と某アジアから批判があるだろうな
コレクション用のカードというわけか。
鼻で笑うレベルの妄想。
でもこれを持ちたがる層を邪推するに、
持ちたくてもゴールドカード以上が持てない田舎崩れの底辺ヤンキーがめちゃくちゃ好みそう。
ドンキとかで嬉々として出しそう。
宗教法人が普通の経済活動しちゃいけないとか思い込んでる辺りで馬鹿すぎるな。
宗教法人でも普通の経済活動には税金かかるし。
ラブホテルに観音様飾って料金=お布施ですとか言い張ってた馬鹿もいるけど。
宗教法人で非課税なのは収入のごく一部だぞ
どんどん増えたらいいのに。
ここだけの話、このデザインはゴールドカードだけだぞ
ノーマルは青が基調
補助金出してるぞ
補助金だけではまかなえてないからこういうことをしているのでは?
それとも余分に集めてるのかな。。。
努力した上で足りない分を補って貰うのが補助金ってやつだぞ…
ネトウヨは家財を売って寄付してやれよ。
課税されなくても神社界は死につつあります(お金がなくて)
神社が死ぬと日本文化も死ぬから、長い歴史ホルホルしたかったらもっと神社お参りしてください。
国宝になってる日本最古で最大の長刀が欲しい