『ドラゴンクエストXI ネタバレイトショー』へ370名様をご招待!

『ドラゴンクエストXI ネタバレイトショー』へ370名様をご招待! | SQUARE ENIX MEMBERS
『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて』公式によるゲーム内のネタバレ満載でお送りする生放送「ネタバレするとはなにごとだ! ドラゴンクエストXI ネタバレイトショー」の配信が決定!このニコニコ生放送の配信現場へ、スクエニ メンバーズ会員370名様をご招待します。『ドラゴンクエストXI』のプレイヤーで、会場で一緒に盛り上がりたい!という方は、奮ってご応募ください。応募は2017年9月10日(日) 23:59まで。
ドラゴンクエスト」シリーズの本編最新作『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて』の発売から約2ヶ月……。
ロトゼタシアでの冒険を楽しむ勇者たちへ贈る、スペシャルイベントの開催が決定しました!
“ネタバレするとはなにごとだ!”の冠どおり、『ドラゴンクエストXI』公式によるゲーム内のネタバレ満載でお送りするイベントです。
「ネタバレするとはなにごとだ!」と思う方は、イベントへの応募を控えていただくことをお勧めします。
なお、本イベントの様子はニコニコ生放送、YouTube Liveでも配信します。
『ドラゴンクエストXI』をクリアし、会場で一緒に盛り上がりたい!という方は、奮ってご応募ください!
売り上げランキング: 1
PS VRのバンドと一体化する有線ヘッドフォン「MANTIS」。10,800円

PS VRのバンドと一体化する有線ヘッドフォン「MANTIS」。10,800円
リンクスインターナショナルは、PlayStation VR(PS VR)に取り付けて一体化できるヘッドフォン「MANTIS」(BNK-MNT-PSVR)を9日より発売する。価格は10,800円(税込)。
40mmドライバを搭載したPS VR専用ヘッドフォン。左右に分離しており、VRヘッドセット部のバンドにクリップで挟んで取り付ける。PS VRを装着後に改めヘッドフォンやイヤフォンを装着する手間が省ける。
PS4本体と『FIFA 18』がお得なセットに! 「PlayStation4 FIFA 18 Pack」を数量限定で9月29日発売!

PS4本体と『FIFA 18』がお得なセットに! 「PlayStation4 FIFA 18 Pack」を数量限定で9月29日発売! | PlayStation.Blog
PS4本体(ジェット・ブラック / HDD:1TB)と『FIFA 18』がセットになった数量限定商品「PlayStation4 FIFA 18 Pack」を9月29日に発売! 特典として「レンタルアイコン選手3名」と「レア選手パック」も...
PlayStation4(ジェット・ブラック / HDD:1TB)と、PS4用ソフトウェア『FIFA 18』をセットにしたお得な数量限定商品として「PlayStation4 FIFA 18 Pack」を、希望小売価格36,980円+税にてソフトウェアの発売と同日の2017年9月29日(金)より発売します。
売り上げランキング: 41
DUALSHOCKR4に新色登場! 5色のカラーバリエーションを11月3日に発売!

DUALSHOCKR4に新色登場! 5色のカラーバリエーションを11月3日に発売! | PlayStation.Blog
DUALSHOCKR4の新カラーバリエーション5色が11月3日に登場! 「クリスタル」「レッド・クリスタル」「ブルー・クリスタル」「スチール・ブラック」を数量限定で、「ミッドナイト・ブルー」を定番ラインアップとして発売!
ワイヤレスコントローラー(DUALSHOCKR4)の新しいカラーバリエーションとして、「クリスタル」「レッド・クリスタル」「ブルー・クリスタル」「スチール・ブラック」「ミッドナイト・ブルー」の5色を、11月3日(金・祝)より発売します。
国内PS4版『Destiny 2』新トレーラー
売り上げランキング: 3
「真・女神転生 DEEP STRANGE JOURNEY」の「交渉」「育成」「悪魔合体」などの情報が公開。バストアップイラストが追加されるキャラクターも

「真・女神転生 DEEP STRANGE JOURNEY」の「交渉」「育成」「悪魔合体」などの情報が公開。バストアップイラストが追加されるキャラクターも
アトラスは,10月26日発売予定のニンテンドー3DS用ソフト「真・女神転生DEEPSTRANGEJOURNEY」の最新情報を公開した。今回は「交渉」「育成」「悪魔合体」といった“仲魔”に関するシステ…
シュバルツバースをより安全に探索するため、仲魔を育成し、チームの強化を図ろう。仲魔は戦闘を共にすることで強くなるが、パラメータをアップさせる「香」を使用することでも強化が可能だ。「香」は新規ダンジョン「嘆きの胎」で材料を調達することで入手ができる。また、時折戦闘終了時に、所持スキルを別のスキルに変化する提案を受けることもあるので、うまく使って育成に役立てよう。
売り上げランキング: 196
「NARUTO TO BORUTO シノビストライカー」でバトルの基本となる4つの“型”とは。シカマル,チョウジ,ヒナタらが忍術を使う画面写真が公開

「NARUTO TO BORUTO シノビストライカー」でバトルの基本となる4つの“型”とは。シカマル,チョウジ,ヒナタらが忍術を使う画面写真が公開
バンダイナムコエンターテインメントは,現在開発中のPS4用ソフト「NARUTOTOBORUTOシノビストライカー」の新情報を公開した。本稿では,バトルで基本となる「攻ノ型」「射ノ型」「守ノ型」「癒ノ…
PS4「限界凸城 キャッスルパンツァーズ」限界生プレイ動画その2
売り上げランキング: 472
PS Vita「塔亰Clanpool」 デジスキン 紹介編
売り上げランキング: 3,356
Wolfenstein II: The New Colossus ブリッツメンチ
こちらの映像は、『Wolfenstein II: The New Colossus』の世界観構築の一環として、ゲーム内の世界におけるアメリカで放送されているTV番組をイメージして制作しました。先の大戦でナチスが勝利し、ポップカルチャーを利用したプロパガンダを行っていたら、世界はどうなっていたのか。その一端を味わってみてください。
PS4「真・三國無双8」孫策、馬超、賈充が参戦決定!プロフィールも公開

PS4「真・三國無双8」孫策、馬超、賈充が参戦決定!プロフィールも公開|Gamer
コーエーテクモゲームスは、発売予定のPS4用ソフト「真・三國無双8」について、新たに3名の武将のプロフィールを公開した。
孫策伯符 CV:河内孝博
馬超孟起 CV:服巻浩司
賈充公閭 CV:高橋広樹
PS Vita「遙かなる時空の中で3 Ultimate」天の四神4名の後日談が楽しめるDLC第7弾が配信

PS Vita「遙かなる時空の中で3 Ultimate」天の四神4名の後日談が楽しめるDLC第7弾が配信|Gamer
コーエーテクモゲームスは、PS Vita用ソフト「遙かなる時空の中で3 Ultimate」において、本日9月1日よりダウンロードコンテンツ第7弾の配信を開始した。
3DS用おへやメーカー「プリプリちぃちゃん!! プリプリ デコるーむ!」発売決定
本作は小学館の女子小学生向けまんが雑誌「ちゃお」で連載中の篠塚ひろむ氏による作品「プリプリちぃちゃん!!」を題材として、スイーツやプリンセス、キラデコなど様々なテーマのかわいいブロックを集めてお部屋を自由にデザインするタイトル。
AMG GAMES、東京ゲームショウ2017に出展決定!「Airtone」などVRゲーム3作品を展示

AMG GAMES、東京ゲームショウ2017に出展決定!「Airtone」などVRゲーム3作品を展示|Gamer
AMG GAMESは、「東京ゲームショウ2017」への出展を決定。「Airtone」などVRゲーム3作品を展示すると発表した。
Nintendo Switch(TM)「ドラゴンボール ゼノバース2 for Nintendo Switch」第2弾PV
売り上げランキング: 2,102
PS4、STEAM「GET EVEN」Cherish what's important (Side Story Video #2)
『Destiny 2』公式実写トレーラー
トレイラーの監督を務めるのは「キングコング:髑髏島の巨神」のジョーダン・ヴォート=ロバーツ氏
売り上げランキング: 3
スクウェア・エニックスの東京ゲームショウ2017特設サイトがオープン
シリーズ最新作「ディシディア ファイナル ファンタジー NT」が初プレイアブル出展決定
PS Vita「朧村正」DL版が1,500円で購入できるキャンペーンが開催―DLC全四編の半額セールも実施

PS Vita「朧村正」DL版が1,500円で購入できるキャンペーンが開催―DLC全四編の半額セールも実施|Gamer
マーベラスは、PS Vita用ソフト「朧村正」本編とDLCを対象としたセールを、本日9月1日よりPS Storeにて開始した。
絢爛絵巻和風アクションRPG「朧村正」は、11月にDLC第一弾の配信から4周年を迎える。それに先駆けて、スペシャルキャンペーンが開催。期間中は1,500円(税込)で本作を購入することができる。
さらにDLC全四編の半額セールも同時に実施。
Twitch新機能“Extensions”発表!配信者が独自のインタラクティブコンテンツを作成可能に

Twitch新機能“Extensions”発表!配信者が独自のインタラクティブコンテンツを作成可能に | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
ゲーム映像のストリーミング配信サービスであるTwitchは、新機能“Extensions”を発表しています。
同機能はJavaScript/HTML5/CSSにて、配信者などの第三者がTwitch上に様々なインタラクティブコンテンツの構築を可能とするもの。エクステンションプラットフォームを使用することで、ツールにアクセス、簡単にコンテンツの作成が可能であるとのことです。
あとgoodとbat復活はよ
まーたゴキちゃんと熱い戦いをしたい!!
あの頃は楽しかったなお互いgoodbat自演してたし、昔のはちまに戻ってほしいとゴキちゃんも豚も痴漢も思ってるはずだよ
、あ、俺は一般ゲーマーね>>1>>2>>3>>4>>5
こないだ白買っちまったよ…スチールブラックとか出るなら待っときゃ良かった
孫策はやっぱトンファーが好きだったな~
残された側の、特にセーニャやロウは報われなさすぎだろ
ドラクエ11とか眠たくてしょうがなかった
洋RPGを経験しているとドラクエ11の不自由さはキツイ
クリア後含めて世界3周くらいまわるとか
めっちゃ待ち遠しい
あっち側の世界が天空シリーズに分岐したって考察もあったしそう思えば多少は救われる・・・のか
パラレルじゃなくて巻き戻りなのが有力だから残された連中は存在しない
まあネタバレイベントで「パラレルです」ってことになるかもしれんけど
ぺろにかは俺の嫁なんだ。すまんな。
こんなイベントするのはやばくないかw
どこの町も平常運転で全く悲壮感なくて萎えたわ
世界めちゃくちゃじゃんって思ってたら町無傷なんだもんなー
どうせ過去に戻るんだからめちゃくちゃにぶっ壊せばよかったのにあれ
「シュタゲ系の過去改変で未来変わるが、過去の人達にも未来記憶が影響」
【誰も見捨ててはいない、あの時の君は今の君だ】てな流れで、精神的安定を謀るストーリー
後半とかにパーティーがばらばらになる展開って
世界を救うために仲間をまた見つけるぞ!という思い以上に
「マジかよ、レベル差出るじゃんかよ」という思いが強くなる
今回のDQ11の場合はレベルのみだから良かったけどね
それでも一番最後に仲間になるのでセーニャのレベル差が酷かった
ヒロアカアンチと同じタイプの人種なんだろうけどこういう奴らって何やっても楽しめないだろうな
違和感凄かったのが、一応は平和になったはずの世界なのに、何故か塔を探して旅してた先代勇者の女の賢者が塔に入った時には死にかけ。塔の最上階で倒れるっつー謎。「お前平和なハズの世界で誰に傷つけられたんだよw」とツッコミたくてたまらんかったw
おかしな点はスイッチ版で修正してほしい
しかしそうすると真エンドで彼女がオーブ破壊したあとも主人公達に影響がないのは
おかしいんだよな
多世界解釈、パラレル色々あるけどさ
DQ5で、子供時代の主人公が大人になった主人公と会うイベント(アイテムすり替えるヤツ)は
未来で主人公が過去に向かう事が決まってるわけで
DQ11でも、主人公が育ての爺さんと(プレイ開始後より)未来で過去に戻り出会う事が確定してるから、既に三角州に手紙は存在してるわけで
でも、この理論だとクロノトリガーだと
未来から救いに来るんだからルッカの母ちゃんは最初から足ケガしてないよな、とかな
まぁ、クロノ主観であって助からない世界もあるんかな、それがクロスか
Taro Aso(Minister of Finance) praises Hitler, saying he had "right motives"
@antiracismday @guardian @cnn @simonwiesenthal @katsuyatakasu @abeshinzo
In 2015, Hasumi Toshiko, Japanese female cartoonist have provoked severe criticism for depicting a Syrian refugee girl as a robber.
She has sympathy for Katsuya Takasu.
あれな。人魚の話は展開が2パターンあって○○○が死んでることを伝えない場合
ロミアは生きてるんだよ。子孫にはあの時まで会ってない
で、巻き戻った後はそっちの方が正史になってるっぽい
人魚に嘘ついたから死ななかったぞ
クリア後漁師と添い遂げたものと思っていたが死んでも復活するのは修正ミスかな
どうせあったとしたって8みたいに強引にボイスでも入れて逆に糞化するとかも有り得るな。
後はあっても、また追加仲間とかその程度だろ。そうなった場合仲間に出来そうなのって師匠、氷の魔女くらいだろ。ネタ枠としてならベロリンマンとかか?ww
何にせよわざわざブヒッチ版出す事に意味が無さすぎる。単純な移植なら手間もそこまでかからず出来て良いだろうけどな。
追加入れる労力が無駄の一言。
強制的に生存ルートになったんだろう
人魚死んだルートだと巻き戻っても死んだままだろ
デバッカーがチェック怠ったな
両方入れるのめんどかったんだろ
魔女は素材屋になるから無理
ジエーゴ師匠とニマ大使使いたい
あーやっぱそういう事だったんか。もしかしたらそうなのかもとは思ってたんだが…嘘つけば変わるんやね。
けど、真実告げるルートでプレイしたユーザーにとっては「あれ?」としかならんかったろうなあそこは。細かいとこだが、アレはどっちにしたかでちゃんと変わるようにして欲しかったなぁ。
テイルズシンフォニアで、前作でゼロス殺すルートでクリアした人がヲタトスクで「あれ?なんでコイツ生きてんの?」と思うようなもんか?w
クリア前のデータは大事
魔女仲間に出来るようにして、無理矢理流れを「私の秘術を女王に教えといたから」とかで、女王を交換役にしてくる可能性も微レ存w
な、ナカマ達は(何故か)ナカマ呼びで呼べるから…(笑)
もちろん元テイルズやFFじゃない
クリア後呼べるのが納得出来ないんだよな
ナカマだけ潜在能力と全く関係ない
グランドクロスとデビルモードは素質だろうけど
再開した時勝手にレベル上がってたじゃん
最後の奴が一番レベル高かったわ
メダ女で嘘ついた時の展開見られるぞ
どうにもならんw
いい大人達がかめはめ波撃っていたら笑えんぞ
因みにぶっ続けで遊んでるんだけどね
今作のボリュームを舐めてた
隅から隅までやりながら進めてるとえらいこっちゃになる
PS4の11はキャンプが便利すぎるがゆえに旅の疲れを取るために街の快適な宿屋を選ばずに
わざわざキャンプ地にルーラして野宿するシュールなゲームだからなw
仲間達は内心主人公にヘイトためてたとすら思うわw
ほぁほぁほぁほぁほぁほぁほぁほぁほぁほぁほぁほぁほぁほぁほぁほぁほぁほぁほぁほぁほ
異論は、認めん
ラストの賢者様を見る限りパラレルなんだけどな
一応フォローするなら生まれ変わりとされる双子だからな
生まれ変わりそのものではないw
俺がそうだったけど隅から隅まで何の気なしにやってたら、稼ごうとしてないのにレベル99いって友人におかしいとか言われた
不思議な鍛冶が宿屋でできりゃ別だったんだけどな
サブタイ回収の表クリア後からもやもや感半端ないんだが・・・・・
堀井さんのシナリオは神だと思ったわ
やっぱりドラクエは最強だ
まあ、もやもや感はなかったな
パラレルワールドやし
シナリオ書きの意見だが完璧だったな
当時のPCのRPGを単純化したもので、RPGを日本に馴染ませた金字塔。ユーザーフレンドリーで丁寧な造りをしている。
プレイヤーは伝説の勇者ロトの子孫として、魔物を率いて世界を征服せんとする竜王の討伐を言い渡される。戦闘を重ねて自らを鍛え、自らの足で情報を集め、竜王を倒す単純明快な冒険物語。竜王を倒す以外の指針をプレイヤーに委ねる柔軟性がある為、姫を助けるか否かで発生するマルチエンド等の自由な要素がある。目的を遂げた後はエンディングに入るまで、世界を好きに凱旋出来たりもする。
仲間は居らず、シンプルなコマンドタイマンバトル。
プレイデータのセーブ、ロードは「ふっかつのじゅもん」と言うパスワードを用いる。
ドラゴンクエストの続編。ストーリースタイルは前作を踏襲しつつ、船により冒険の舞台を拡大。アレフガルド(前作の舞台)を訪れれば懐かしい曲が流れ、懐かしいキャラが登場する演出もある。
敵も味方も数を増やし、タイマンバトルからパーティバトルに。
ドラゴンクエストへと連なる物語。ストーリースタイルを踏襲しつつ、当初の目的の更に先がある、と言う構成を持つ。冒険は海を越え空へ。大魔王との決戦が繰り広げられるは未知なる懐かしきアレフガルド。そして伝説が始まる。
パーティをプレイヤーが自由に編成可能なシステムを導入。更にキャラを転職と言う形で自由にカスタマイズ出来るシステムも導入。
プレイデータのセーブ、ロードは「ふっかつのじゅもん」ではなくカートリッジに「ぼうけんのしょ」を記録する形になったが、データが消える事が多かった。
ストーリーはロト伝説を離れ、キャラクターにスポットをあてるスタイルに。キャラストーリーが強くなり、プレイヤーが自ら世界を歩く冒険感は薄れる。
パーティは2と同じ固定に戻ったが馬車を使った大所帯での旅。戦闘中にキャラを入れ換えながら戦うシステムを導入。仲間にはAI機能が導入されたが、その性質上、特にボスへの使い勝手がよろしくない。その上、完全AIなのでプレイヤーが操作する事は出来ない。
4の続編で、4を更に強くしたストーリースタイル。親子3代に渡る冒険。幼少期から始まる、主人公の半生を描く物語。
4に続いて馬車の旅。キャラのカスタマイズ性は薄いが仲間モンスターのシステムを導入してキャラ数を増やし、3の様にパーティを入れ換えるシステムも持つ。仲間のAIは使いやすくなり、作戦によってはプレイヤーが操作も出来る。
キャラの主張は強いがスポットを世界の謎にもあて、プレイヤーの手による冒険感を少し取り戻す。
パーティは5に近い構成。3とは少し違うが転職システムが復活し、キャラのカスタマイズ性が上がる。が、これが5の仲間モンスター達が使っていた様な特技の氾濫を招き、バトルバランスが崩壊。
数多くの小エピソードが絡み合っており、全体的に非常に冗長。時間を行き来するストーリー構成は様々なバリエーションに満ちている。ムービーが導入されたが出来が酷い。
6に近いパーティ構成だが仲間モンスターや馬車、戦闘中の入れ換えが無くなる。
冒険がほぼ一本道になる。見た目が大きく変わったが雰囲気は保っている。武器がキャラの見た目に反映される他、特定の防具もキャラの見た目に反映される。舞台は違うがロト伝説との関連があり、この関連と演出から3の曲をアレンジして最後の戦闘の曲が出来ている。
2と同様にパーティキャラは固定で入れ替えも無いが、転職の替わりにスキル制を導入し、キャラのカスタマイズ性をある程度保ちつつ特技の氾濫に少し歯止めをかけた。スキルは専用のポイントを振って成長させるのだがやり直しが出来ず、場合によっては戦闘の難易度と言う形でゲームの進行に影響が出る。火力を異常に上げるテンションシステムによりバトルバランスが崩壊。
既存シリーズとは一線をかく世界観。8をかなり落としたようなグラフィック。装備したアクセサリー以外の武器防具全てがキャラの見た目に反映される着せ替えシステムを持つ。戦闘中の動きは8と違い、キャラが縦横無尽に動く。
パーティ構成は3の様なタイプに。特技やテンションは続投。呪文の修得は職業で固定になった。プレイヤーの任意で確定は出来ないが必殺技を使えるモードになる事があり、この時は特殊な効果を持つ技が使える。キャラの職業の組合せ次第では協力技もある。シンボルエンカウント制を導入。
半オンラインのシステムを持っており、やり込み要素は歴代でも桁が違うトップクラス。だがサービスが終了している現在、全ての要素を使う事は出来なくなっている。
8の様な一本道スタイル。全般的に様々な作品からの使い回しが多過ぎる。3や8と違い、使い回されたBGMは特にアレンジもされていない。装備の見た目は9の様には反映されず、8とほぼ同様。ミニゲームが非常に丁寧。特定の敵を倒すとその敵(の一部)に乗る事ができ、各敵による様々な性能の移動手段になるが、使用出来る範囲は狭い。シリーズとしてはフィールドのアクション性がやや強い。戦闘中の動きは9と違い、8の様にキャラは基本的に所定地を離れない。
パーティは8の人数を増やしたような具合。ストーリーを進めるとスキルポイントの振り直しが可能になる。 お馴染みの馬車は無いが戦闘中の入れ換え機能はある。テンションが無くなり、多少テンションと混ざった9の必殺技モードの様なシステムがある。コマンド入力のタイミングは「各キャラの行動順が回ってきた時」であり、既存のターン制ではない。
PS4のグラフィックではあるがCVは無い。尤も、歴代シリーズも外伝やリメイク以外にCVは無い。
セール日はPS4版と同じだが、謂わばPS4版のリメイク。ハードが3DSの為全体的に劣化しており、演出等が違う処もある。見た目は9に近い。ドット絵の2Dモードと切り替えられるシステムがある。2Dモードの戦闘はスマホ版のリメイク3等と同様。
戦闘のコマンド入力のタイミングはPS4版と違い、既存のターン制。
すれ違い通信も利用した、PS4版には無いやり込み要素がある。
11のロトの世界の後は1でしょ
ローシュ生存のルートの後が3
3→1に繋がるけど、今回作られた1の世界は3の元であり、
この世界の1は3→1には繋がらないもう一つの1
だから11
タイトルロゴも1の逆だし、
パラレルワールドが存在するなら1のパラレルワールドがあっても問題ない
サブタイトル回収でタイトル回収したと思わせておいてのタイトル回収作品だよ
ローシュとセニカってヤツが3の主人公の先祖だったってぐらいだな
さらにいうなら、そのもうひとつの1からビルダーズに繋がってる
あんなぱふぱふを思いつくなんて堀井はやっぱ天才だわ
あれやった後の仲間達の会話も面白かったw
ルビス自体がロトゼタシアから関係していたとは考えない発想に脱帽っす
あんなところにいるなんて怪しさ満載で、話しかけたら戦闘あるんじゃないかと一度キャンプにセーブしに帰ったわw
それだと何も本当に意味ない
ボスとか関係なく過去に戻ればいい
シナリオ自体意味なくなる
DBと同じで色んな歴史が生まれるんだと思うよ
そんな感じだよね
覚悟つったらおかしいけど、往年のドラクエの感覚でプレイすると、経験値の兼ね合い、それ自体がやり込みになるくらい今作のハードルは低い
それでいてボリュームは多いもんだから、スペクタクルショーでメタルキングとかメタルキング(強)に会うことなく主人公のLvはカンストしたしさ
レベルが上がりやすい分、シナリオなど全体のボリュームが少なくなってきてる昨今のゲーム創りとは真逆のスタンスなのが嬉しいわ
DQ10を知らんで良かったわ
おかげで全てにおいて新鮮だ
リードプラットフォームを変えるということは、そういう新規ユーザーの獲得が狙いでもある
Wii3DSで当たり前だったシステムが、8以降展開のなかったPSのシステムとミックスした進化と捉える
海外マーケティングをあまり意識せず、国内を見据え土台から一新させる制作手法は今の時代では相当リスキーだよ
だから、安定したシステムを踏襲しガッチリと固め、プラットフォームの特色を活かしながら新しいシナリオを乗せる…これは王道の攻め方であり、出すこと自体が既に相当攻めたやり方だ
ドラクエからなに学んできたんだ
今回はレベル上がりやすいからな
長かった・・・が満足だ
シナリオも奇跡的にネタバレ喰らわなかったので色々予想外の展開が楽しめたよ
今110時間でクエスト埋めてる、PS4版はマップの作り込みが凄い
敵シンボルも観察してると色んな動きや変な声だしたりするし
ドラゴンに乗って空飛べるマップで限界まで高度上げて下見下ろすと感動する
すれ違い通信は9のが面白かったな
を唱えたらほぼ確実に暴走するらしい
同じマップを行き来する回数が多すぎる上に移動速度が遅すぎて馬を使いたくても使用禁止になっているしイライラ。これでプレイ時間稼いでいるだろ。ドラクエブランドがなければ凡ゲーとして消えるレベル。だいたいクリア後にわかった真実とやらはボス戦前に判明させるべきだろ。ふわっとした感じでボスと戦ったから思い入れもゼロだ
全てにおいて元々あったシナリオをうすーくうすーく引き伸ばした感じ
プロデューサーが無能なのか会社の方針なのかわからんが、9のクソゲっぷりといい今後ドラクエに期待することはもうないな