引用画像

アクティビジョンCEO「CoD:IWは余分だったかもしれない」、原点回帰の『CoD:WWII』が生まれた理由

先行ベータ第2週の開催が9月2日午前2時に迫り、ますます盛り上がりを見せる『Call of Duty:WWII(コール オブ デューティ ワールドウォー 2)』ですが、配給元であるアクティビジョンのCEO、エリック・ハーシュバーグ氏が海外メ...

fpsjp.net
全文を読む

記事によると

・アクティビジョンのCEO、エリック・ハーシュバーグ氏が海外メディアのインタビューに答え、前作の『CoD:IW』が選択ミスだとするような発言などを行った。


(なぜ第二次世界大戦の設定に戻ったのか?アイデアはどれくらい前から会社の中にあったのか?どうやって今回の「逆行」を担当するスタジオを決定したのか?)

素晴らしい質問だね。より科学的根拠のある回答があると良いのだけど、本能的なところが少しと、あとは多くの会話によって決められたことだった。様々な要因が組み合わさって結論に至ったが、キッカケとなったのは少し前に『CoD』コミュニティーは近代の設定に飽きてきており、誰もがイノベーションと新しい体験を求めていた時期があったことに始まる。

そこからフランチャイズを未来の設定にする実験が始まったんだ。後になってからだからこそ言えることだけど、皆も同意すると思う。未来設定でのタイトルが1つ余分だったかもしれないと(笑)。昨年のタイトル(CoD:IW)の品質を言うわけではないが、多くのイノベーションや楽しめる新要素などが増えてはいたものの、1つ多すぎた未来設定の作品であったと私は考えている。

(略)

当初、Sledgehammer Games(SHG)が望んでいたのは『CoD:AW2』だった。その理由はまったく当然のことで、長年続く固有のフランチャイズとしての続編を望まない開発者はいないからだ。しかし、「君たちは第二次世界大戦はどう思う?みんなの中で、原点に回帰するには良いタイミングだと考えている人たちがが数人いるんだ」と会話の口火を切り、なぜこのチームでという質問をし始めると、我々全員がSHGが作った第二次大戦をプレイしたかったことが分かったんだ。


(『CoD:WWII』は古くからのファンを満足させるだけの1回限りのものとなるのか、それとも今後の『CoD』作品を決定づける未来の指針となるのか?)

そうだね、今から数年に渡る計画をここで見せるわけには行かないのは知っていると思うけど、一回限りである必要は無いと見ている。第二次世界大戦の設定は幅広く、とてもリッチな領域だ。今回一度限りだけではなく、より深掘りしていく領域となる可能性は大いにあると思う。



この話題への反応


もうちょっと意地とかないのか

CEO公認や俺やっぱIW買わなくて良かった

毎度毎度そうだけど開発社が前作を咎めるなよ。 IWは好きだった。存分に楽しめたし。

そもそもAWが余分

Codiwってクソゲーかどうか以前に公式がやる気無いからダメ

CODIWはキャンペーンだけでも価値が十分だったろ!しかし原点回帰をインフィニティワードにさせなかったのは間違いだと思う

何を勘違いしてるか知らないけど、未来だとか過去だとかじゃない。ガチャが酷いからだ。

activisionまじか・・・IWが余分は言い過ぎでしょう。 SHGもAW2作りたかったのかぁ。 個人的にはWW2じゃなくても良かったしむしろAW2をしたかったよ・・・ どう考えても、activisionが無能だわこれ

余分だったのかもしれないwwwww かもしれないんじゃねぇよ余分だったんだよ

IW世界観嫌いじゃないけど余分だとは思う、3年連続SFやられてもおなかいっぱい










どの時代設定でも、やっぱり同じような舞台が続くと飽きちゃうよね



【PS4】コール オブ デューティ ワールドウォーII
ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2017-11-03)
売り上げランキング: 30