引用画像

創点 弟子入りプロジェクト | ディライトワークス株式会社

本サイトは、ディライトワークスが掲げる「ただ純粋に、面白いゲームを創ろう」という開発理念に共感する人材を発掘し、育成するために実施するプロジェクトのサイトです。

delightworks.co.jp
全文を読む

創点 弟子入りプロジェクトとは

「ゲームを“創れる”」クリエイター育成のために立ち上げた“徒弟制度”です。
FGO PROJECTクリエイティブディレクター塩川洋介の弟子となり、
様々な業務に間近で付き従いながら、クリエイティブディレクターが実際にどんな仕事をしているのかを学んでいく人材育成プロジェクトとなります。

弟子募集イベント情報
第1回 塩川洋介独演会

【概 要】
本気で“ゲームを創れる人”になりたいと考えている方々に、FGO PROJECT クリエイティブディレクターの塩川洋介が、自身がゲームディレクターとして培ってきたノウハウを基に実施する、講義とワークショップになります。

【日 程】
2017年10月14日(土)

【場 所】
ディライトワークス株式会社
東京都目黒区青葉台三丁目6番28号

【対 象】
本気でゲームを“創れる人”になりたいと考えている学生、社会人
※学生は2019年3月以降卒業の方。ただし当日20歳以上であること
※社会人は30歳未満であること

【選 考】
書類審査及び面接実施(遠方の方はビデオ面接実施予定)

【交通費】
当社負担(上限あり)

【定 員】
16名

【締 切】
2017年10月9日(月)

クリエイター紹介

ディライトワークス株式会社
FGO PROJECTクリエイティブディレクター
塩川洋介

2000年にスクウェア(現スクウェア・エニックス)に入社。2009年からSQUARE ENIX, INC.(北米)に出向。帰国後、スクウェア・エニックス・ホールディングス、Tokyo RPG Factoryを経て、現在に至る。過去に携わったタイトルに『KINGDOM HEARTS』『KINGDOM HEARTS II』『DISSIDIA FINAL FANTASY』『MURDERED 魂の呼ぶ声』『いけにえと雪のセツナ』『Fate/Grand Order Gutentag Omen』などがある。監訳書に『「レベルアップ」のゲームデザイン』『「タッチパネル」のゲームデザイン』『おもしろいゲームシナリオの作り方』がある。主な講演にCEDEC 2010「はじめての日米共同開発」、CEDEC 2014「海外の“できる”クリエイターたちが大切にしている、たった1つのこと」、CEDEC 2015「海外で5年間学んだことを日本で実践してみたら、一体何が起きたのか?」、CEDEC 2016「Fate/Grand Orderを支える、“非常識”な企画術。」、CEDEC 2017「Fate/Grand Order VR feat.マシュ・キリエライトを支える、“非常識”な企画術。」などがある。



この話題への反応



えぇ・・・(困惑

塩川に弟子入りとかいうマリクでも躊躇するレベルの罰ゲーム

16人の塩卓の騎士クッソワロタ

水着イベ2017の醜態でこれ言ってるなら控えめにいってクレイジーかもしれん

Fateっていう他人の土俵借りておいてからこのドヤ顔プロジェクトは流石に…しかもあんた、途中交代やん…。 弟子を募集する前に、定刻通りにメンテが終われる体制を作って下さいよwww

FGOはfateの看板のおかげで成功してるだけなのに勘違いしてて草

流石にこれは草も生えませんわ、 正直FGOってFateブランドじゃなかったらただのクソゲでしょ

なんかもう本気で自分が教祖になったかのような勘違いっぷりに逆に寒気を憶えます

あのFGOを育て上げた塩川さんに弟子入り出来るなんて機会まずないから誰か塩柱になって

・FGOを作ったのは塩川ではない
・Fateのブランドがあるから受け入れられてるだけでFGOのシステムは受け入れられてないし面白くない
・絶賛炎上中
これで弟子を募集する塩川はある意味天才だよ














たしかにセールスはスゴイけど、ゲーム性はお世辞にも素晴らしいと言えないんですが

水着イベのクソっぷりやばかったし・・・

Dの手柄じゃなくて、正直きのこの世界観ありきで売れてると思うんだけど・・・