9月からアクタスを買収し、バンダイナムコグループに向かい入れていたことが分かった
アニメ制作会社アクタスについて
竜の子プロダクション出身の加藤博と大庭寿太郎らが、葦プロダクションから独立して1998年に設立した。設立当初は、東京ムービーのグロス請けが中心だったが、2000年に制作した『エクスドライバー』より元請制作を開始した。2009年、同社編集室が田熊編集室として独立。また加藤の急逝に伴い、丸山俊平が2代社長となった。関連会社に有限会社カラクがあり、カラク名義での制作も行った。2017年7月28日、有限会社カラクと合併し、カラクを解散することを公告した。
制作上のトラブル
アクタスは制作上のトラブルをたびたび起こしている。
2002年-2003年の『真・女神転生Dチルドレン ライト&ダーク』では、制作上の都合やスポンサーの意向で第27話から制作スタジオが他社(スタジオコメット)に変更された。
2005年の『銀盤カレイドスコープ』最終話では、監督・高松信司に署名を拒否されて「アラン・スミシー」(ハリウッドで監督に署名を拒否された際に用いる名義)をクレジットした結果、原作者・海原零から苦言を呈されるなどの問題が発生した。
2007年の『もえたん』では、諸般の事情から第6話がテレビ放映されずDVD4巻の収録のみとなり、代替として第5.5話・総集編を放送した。
2012年の『ガールズ&パンツァー』では、第6話の放送が諸般の事情から、第11話以降の放送が制作スケジュール上の問題から、BD/DVD第2巻の発売が特典映像制作の遅れから、それぞれ延期した。
2015年の『ガールズ&パンツァー 劇場版』では、当初は2014年中の劇場公開を予定していたが2015年夏に延期が発表された後、さらに公開が延期されて同年11月21日に公開された。
2016年の『レガリア The Three Sacred Stars』では、本来意図していたクオリティと相違があることを理由に第4話で一度放送を打ち切り、制作体制およびスケジュールを仕切り直して改めて第1話から放送した。同年の『ろんぐらいだぁす!』では、制作スケジュールの遅れにより第3話および第5話の放送・配信を延期し、代替として第1話の再放送および特別編を放送した。
これらに押し出される形で第11話・第12話は2016年内に放送できなくなり、2017年2月以降に時期をずらして放送することが決定した。
(詳しくはWikipediaへ)
竜の子プロダクション出身の加藤博と大庭寿太郎らが、葦プロダクションから独立して1998年に設立した。設立当初は、東京ムービーのグロス請けが中心だったが、2000年に制作した『エクスドライバー』より元請制作を開始した。2009年、同社編集室が田熊編集室として独立。また加藤の急逝に伴い、丸山俊平が2代社長となった。関連会社に有限会社カラクがあり、カラク名義での制作も行った。2017年7月28日、有限会社カラクと合併し、カラクを解散することを公告した。
制作上のトラブル
アクタスは制作上のトラブルをたびたび起こしている。
2002年-2003年の『真・女神転生Dチルドレン ライト&ダーク』では、制作上の都合やスポンサーの意向で第27話から制作スタジオが他社(スタジオコメット)に変更された。
2005年の『銀盤カレイドスコープ』最終話では、監督・高松信司に署名を拒否されて「アラン・スミシー」(ハリウッドで監督に署名を拒否された際に用いる名義)をクレジットした結果、原作者・海原零から苦言を呈されるなどの問題が発生した。
2007年の『もえたん』では、諸般の事情から第6話がテレビ放映されずDVD4巻の収録のみとなり、代替として第5.5話・総集編を放送した。
2012年の『ガールズ&パンツァー』では、第6話の放送が諸般の事情から、第11話以降の放送が制作スケジュール上の問題から、BD/DVD第2巻の発売が特典映像制作の遅れから、それぞれ延期した。
2015年の『ガールズ&パンツァー 劇場版』では、当初は2014年中の劇場公開を予定していたが2015年夏に延期が発表された後、さらに公開が延期されて同年11月21日に公開された。
2016年の『レガリア The Three Sacred Stars』では、本来意図していたクオリティと相違があることを理由に第4話で一度放送を打ち切り、制作体制およびスケジュールを仕切り直して改めて第1話から放送した。同年の『ろんぐらいだぁす!』では、制作スケジュールの遅れにより第3話および第5話の放送・配信を延期し、代替として第1話の再放送および特別編を放送した。
これらに押し出される形で第11話・第12話は2016年内に放送できなくなり、2017年2月以降に時期をずらして放送することが決定した。
(詳しくはWikipediaへ)
詳細情報はまだ発表されていないがアクタスの会社概要ページに、バンダイビジュアルのプロデューサである湯川淳さんが取締役に就任していることが書かれた
反応
バンダイくんより先に私の方がアクタスのこと好きだったんですけど!! #??
アクタスはトランスフォーマーやったこともあることだし、きっとガルパンでも戦車がロボットに変形してそれをバンダイがプラモ化するに違いない!
わかってんだろうなバンダイ、ちゃんとアクタスに金をじゃぶじゃぶ回してクオリティと収益性をアップしてやるんだぞ
アクタスをバンダイが買い取ったのか
これで落ち着くのか?落とさなくなるのか?
実際、アクタスだけに任せてたらガルパン新作まともに作り上げられるのか怪しい負の実績がありすぎるから、バンダイビジュアルが買収してちゃんと管理してくれた方がいいと思える
バンビジュ「アクタスさん…ガルパンの新作お願いしたいんやけど…」
アクタス「今○○やってるんで・・・」
バンビジュ「アクタスさん…ガルパンの新作お願いしたいんやけど…」
アクタス「今○○やってるんで・・・」
バンビジュ「はあ、買収しよ」
みんなの課金がアクタスを救う弾になったと考えると感慨深いものがある
【PS4】いただきストリートドラゴンクエスト&ファイナルファンタジー30th ANNIVERSARY
posted with amazlet at 17.09.03
スクウェア・エニックス (2017-10-19)
売り上げランキング: 70
売り上げランキング: 70
数は増えたのか知らんがアニメ界のレベルは下がってる
くっ、敗北を
敗北を知りたい。
正直そうでもないアニメだったけどなぁ
親会社が変わって足りない部分を補うのか、良いとこだけ取ろうとしてダメになるのか注目すべきところだな
愛されハードswitch
学園空母がホワイトベースになるかもよ?w
吸収されて良かったろこれ
ちゃんと金とスタッフを回して良いものを作らせるんだぞ、あとBT-42のプラモ出してくれ
資金がショートする可能性が無くなるし、上から監査が来るようになるから少しは変わると思うよ。
それが良い変化か悪い変化かは数年経たなきゃわからんけど
劇場版で気に入って4万ぐらい出してTV版全巻買ったら
絵以上に音がショボすぎてがっかりしたわ・・・ 買わなきゃよかった
正直水島監督を起用したから成功した感が凄いな。
マヨイガ「ふーん」
アナザー「はぁ…」
そんなに砲弾の音が好きならパキスタンやアフガンに行けよ本物の音を聞けたほうがいいだろ
頑張ってんのはCG製作のオレンジの方だな。キャラ絵の方は特筆すべきところはあんまり…。
けもふれに浮気してる
バンダイありがとう
ドイツのアニメ紙も内容はないっていってたしな
SIROBAKO「へぇ~」
アザゼルさん「へ~」
じょしらく「…」
キャリア長いしフリーの監督にしてはそれでも打率高い方なんだよなぁ。
岸誠二とか見てみなよ。
ガルパン以降アレでつぶれそうだったし
レガリアひどかったけどロボ物なら
サンライズと組めばまたやれるかもね
野上の企画とかあったわけだし、監督もフリーの人だろ?
買収したからってそううまく行くもんじゃないと思うが。
オッサン世代狙い撃ちの世代で挽回狙ったけど見事減収だからな。
完璧にガンダムに飽きられてるから、新たなコンテンツ確保は納得がいく。
他は全部くそだし
前半は同意だけど後半は同意出来ないわ
一昔前のアニメの方が糞
軍事オタにはアニメオタが多いんだろうな
可愛い子と戦車とか軍船出せばすぐ釣れるからそのブームの先駆けや
委員会から受け取った制作費以上の収益はないと聞いた
そういう意味でも、
少なくともガルパン完結までは生きながらえさせるための処置なんだろう
昨日の9話はちょっと作画が不安定だった気がしたが大丈夫かね
はちまに正しい日本語を求めてはいけない
正社員18名の超弱小スタジオがあのサンライズと同じグループになるとかw
やっぱガルパンにプリプリとオリジナルを当てままくったのはデカイな
そんな迷走の末路を感じる
ガルパンのヒットも出資側じゃないからうま味がなかっただろうし
それでつぶれたら困るから子会社化かぁ…
ガルパンの売り上げを担保にして泣きついたんだろ
放送中止してリスケしたかいはあったんか
1話からやり直した甲斐もなく円盤300枚しか売れなかったよw
「迎え入れていた」だろ
日本人じゃねえのかよ
アクタス単独なら心配だが今回はStudio 3Hzが共同制作だから大崩れはしないだろ
昨今のアニメで中ほどで微妙な回がはさむのはしゃーない
BT-42はタミヤのがあるだろ
モデルカステンのガルパンデカール張っとけ
こんな小さい会社を買い取るのに大した金も必要ないし
これでアクタスが潰れる心配はなくなったかもしれんが、いつものように万策尽きましたーwとか逃げることもできなくなったわけだ
買収ってそんなにいいの?
負のイメージしかなかったんだけど
アニメ界じゃ意味が違ってくるのかな
もしかして、とは思ってた。