
YouTubeから再生数に応じ著作権料 楽曲管理会社:朝日新聞デジタル
EXILE、スピッツ、浜崎あゆみらの楽曲を管理する国内2位の音楽著作権管理会社NexTone(ネクストーン、東京都渋谷区)は4日、動画サイト・YouTubeから著作権料を徴収する際に、楽曲ごとの再生…
記事によると
- EXILE、スピッツ、浜崎あゆみらの楽曲を管理する国内2位の音楽著作権管理会社NexTone(ネクストーン)は動画サイト・YouTubeから著作権料を徴収する際に、楽曲ごとの再生回数など利用実態を反映させる変動制とする新たな契約を結んだと発表した。
- 今まではYouTubeから著作権料を徴収した際に、アーティスト側には一定額を上限として分配してきた。
新契約では、管理楽曲が利用された分だけアーティストは無限に著作権料を受け取ることができる。 - 楽曲利用の正確な把握が可能になったのは、YouTubeが持つ「データエクスチェンジ」というシステムにより登録された作品情報を元にメロディーなどを分析して、動画の中で使われた楽曲を特定できるようになったからである。
NexToneについて
株式会社NexTone(ネクストーン、英語: NexTone Inc.)は、委託によって音楽の著作権を管理する企業。本社は東京都渋谷区広尾にある。主な株主は、エイベックス・ミュージック・パブリッシング、フェイスなどである。
2001年の著作権等管理事業法の施行をうけて、それまで日本音楽著作権協会(JASRAC)が独占していた音楽著作権管理事業に参入した。
2016年2月1日付で、ジャパン・ライツ・クリアランスと合併し、株式会社イーライセンスから株式会社NexToneに商号変更した。
(詳しくはWikipediaへ)
株式会社NexTone(ネクストーン、英語: NexTone Inc.)は、委託によって音楽の著作権を管理する企業。本社は東京都渋谷区広尾にある。主な株主は、エイベックス・ミュージック・パブリッシング、フェイスなどである。
2001年の著作権等管理事業法の施行をうけて、それまで日本音楽著作権協会(JASRAC)が独占していた音楽著作権管理事業に参入した。
2016年2月1日付で、ジャパン・ライツ・クリアランスと合併し、株式会社イーライセンスから株式会社NexToneに商号変更した。
(詳しくはWikipediaへ)
反応
こーゆーのってJASRACは絶対やらないよなぁ
ようやくきた
著作権料支払いは一律再生数に応じてなのだと思い込んでいたけど、そうとも限らないのね。これが最初の例ではないだろうから、この会社を使っている音楽家は他に比べて損をしていたのかな?
削除してもCDは売れないだろうからこういうシステムの方がいいかもね
これが当たり前だから、広がってほしいなあ
上限なく支払ってもYouTubeは儲かるのか
JASRACどうするの?
JASRACもこうすれば透明感が出てくるのに
この仕組みは公平性があるね。
業界最王手なのにこの様な公正分配努力をせず、 度を越したかき集めにばかり血眼なJASRAC
もう大体やれるところまでやってる感あるな
音楽業界に真摯に向き合うのはエイベックスだとわかる話
これでJASRAC離れが起きたら革命
冴えない彼女の育てかた♭ 加藤恵 水着Ver. 1/7スケール PVC製 塗装済み完成品フィギュア
posted with amazlet at 17.09.04
グッドスマイルカンパニー (2018-07-31)
売り上げランキング: 42
売り上げランキング: 42
switch完全勝利 くっ、敗北を 敗北を知りたい。チョニー倒産!!ありがとうヒカルこれでまた一歩ヒカルが日本一のYouTuberに近づいたな。ありがとう任天堂これでまた一歩任天堂スイッチが覇権に近づいたな。未だにチョニーペリアとギャラクチ〇ン使ってる情弱在日野郎おる?iPhone最高そんな事よりはちまch復活はよ あとgoodとbad復活はよ まーたゴキちゃんと熱い戦いをしたい!! あの頃は楽しかったなお互いgoodbad自演してたし、昔のはちまに戻ってほしいとゴキちゃんも豚も痴漢も思ってるはずだよ 、あ、俺は一般ゲーマーね>>1>>2>>3>>4>>5>>6
カスラックのやり方は旧世代のゴミ、いや旧世代ではなく詐欺だな
いや、これに関してはジャスラックは
YouTubeから一律もらってんじゃないの?
二重取りするっってコトでいいのかな?
別にJASRACに払ってる分はJASRAC管理楽曲だけなんだから、うちで管理してる分は別にきちんと払って下さいねって事だろ?
分配とは名ばかりバックにヤクザが付いた演歌曲に著作権料を集める仕組み
残った金の半分を著作権利者に分配するが、売れ行きの比率のまま分配する計算をする。
計算する手間賃として残った半分の半分を自分のポッケにナイナイするw
そうすると残った金が半分の半分になるのでまた再計算する手間賃として半分をポッケナイナイww
金が減ったので再計算を・・・、これを繰り返して全てがカスラックのポッケに入ってから
生じた利率分だけを権利者に分配するので、実際に入金されるのは1年後であるwww
15秒のテレビCM一回流すのに150万~300万円掛かる。億儲けるyoutuberは例えば1本平均100万再生でも年最低でも3億6500万回広告が再生される。しかも広告の間トイレに行くなんてこともない。その上企業側はyoutuberの層毎に狙ってcmを出せる。
要は余裕で儲かる。
っての寒いんだけど、クッキー☆
でも分配されてないみたいだけど、比率どうなってんの
youtube自体の売上ちゃんと見てるなら、そんな息を吐くような嘘は出ないと思うけど。
そして当たり前のように突っかかってきそうで心配。
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
額の問題じゃねぇよ
それを権利者に払ってないのが問題なんだよアホ
権利者に分配するという大前提を棚に上げて、
兎にも角にも金払えってJASRACの主張そのものだわ
そんな横領組織に1円も払いたくないのは当然
どこが嘘なのか言ってみなよ嘘つき君ww
たぶんだけど君youtubeが赤字って10年前の知識を引きずってるない?
じゃあ最初からJASRACの曲を流さなければ良いじゃん。それがボイコットってもんでしょ。
それがなんで金を払わずに他人が作った曲を流させろって発想になるのww?
そもそも分配方法は公式HPに載ってるしそれを元に分配してるのに何を言うかw
作曲家が知った上で委託してるのに何故外野が騒ぐw?
ほんとこれ
曲作った人に還元されなければ意味ないな
お前はそれでもJASRACに払えって言う論点ずらしのアホ
権利者が内訳の提示求めても完全拒否
収支も完全ブラックボックス
これまでに何度も裁判起こされてんのにアホか
そもそもタダで使わせろなんて言ってねぇだろ
ジャスラックもやってるっつーのw
分配されてるか知らんが構造はほぼ変わらんだろw
広告出してる企業のおかげが大きい
これできるのようつべくらいだしな
おいおい、忘れたのか?
ジャスラック様は管理外の楽曲ですら著作料徴収しようとする基地外企業だぞ。
常識で考えるだけ無駄。
外国からのUPなら効果ないのかもしれないし日本人のみの狙い撃ちかなぁ
あんまり変わらんのかもね
カスラック擁護まで勤務なの?
この2社が抜ければJASRACにとって相当ダメージがデカイから、色々考えざる負えなくなるんだけどな。
テレビもそのうちやるだろうけど
繰り返すが、包括契約は利用者の都合を優先した結果だからな
カスラックは当初、使用回数に応じた支払いを求めていた
利用者が「数えるの面倒いです」と言うのでどんぶり勘定を容認した
カスラックの徴収員が来たとしても排除できるよん。
カスが異常なだけの様な気もしてきたなw
Windows10用のユーザー辞書の指定できないの辞書/学習除くなともうお昼前か
Shinzo Abe may consider the possession of Nuclear Weapons against North Korea ICBM.
@antiracismday @guardian @cnn @simonwiesenthal @katsuyatakasu @abeshinzo
Hasumi Toshiko, Japanese female cartoonist have provoked severe criticism for depicting a Syrian refugee girl as a robber.
She has sympathy for Katsuya Takasu.
1億再生して各所分け合って最終的にいくら貰えるんだよ。
つべは認知度向上の為に使うツール。
漫画家に支払われる原稿料みたいなもん。
さっさと広まれ
ちょっとだけ見直したわ
CD、レンタル、カラオケ、ニコ動、テレビ諸々からは侵害され放題、、と考えなしでいるとそうなる
寧ろ今まで放置してやってなかったところを褒める気はしないが
コピーコントロールCD導入以来(何年前だw)エイベッ糞って呼び続けてきたからなぁ・・・素直に歓迎できないわー
見境なく著作料を徴収するのがカスラック。
カスラックにとっては、こんなのは全く関係ないこと。
目新しい話でもないのに、ここに著作者いるのか?
コメント欄の「外野(無知ニート)が騒いでるだけ感」ヤバ過ぎるだろ。
音楽業界に真摯に向き合うのはエイベックスだとか
こういうコメントしたら社員認定とかさ。
しょうもねえよ本当に。