↓「驚いたことにノルウェーのサークルKでは薪を売っている」とのことだが、仙台あたりじゃ芋煮会のためにコンビニで薪を売っているのは極あたりまえなので、僕たちはノルウェーに生きていたのか。 pic.twitter.com/Z60Qyo15Vv
— せんだい歴史学カフェ (@SendaiHisCafe) 2017年9月4日
この記事への反応
・山形県じゃデフォ
・山形でも売ってきた気がしますw(そろそろシーズンですね…)
・秋には普通に感じていたこの風景…
・東京でも奥多摩近辺のコンビニで置いているところありますよ。
・それにしても、文章構成が素晴らしい!「仙台」「芋煮会」に興味津々です。 画像にある「貸鍋」とはコンビニで鍋を貸して貰えるって事でしょうか?
芋煮会とかアニメの中でしか知らなかったけどそんなあちこちでやってるもんなんだな
![]() | 【PS4】聖剣伝説2 シークレット オブ マナ【Amazon.co.jp 限定】オリジナル版『聖剣伝説2』 “風" 解説書付 PlayStation 4 スクウェア・エニックス 2018-02-15 売り上げランキング : 49 Amazonで詳しく見る |
ダ仙台wwwwww
なんつうか、電化製品と違って体の温まり具合が全然違う。
手間考えなかったら薪ストーブ導入したい
例えば奥多摩は駅近くのデイリーに売ってるがな
いかにバカッター民が引きこもってばかりで外の世界を見ないかがよくわかるな
ノルウェーのトロムソ空港まで行ったことある。
しかもフィンランドからレンタカーで。
ほんとどうでもいいツイートいちいち記事にすんのやめろ
家族が泣いてそう
美味しいよ
出汁が効いてて
おそらく御嶽~奥多摩全域
Taro Aso(Minister of Finance) praises Hitler, saying he had "right motives"
@antiracismday @guardian @cnn @simonwiesenthal @katsuyatakasu @abeshinzo
In 2015, Hasumi Toshiko, Japanese female cartoonist have provoked severe criticism for depicting a Syrian refugee girl as a robber.
She has sympathy for Katsuya Takasu.
さすがに粘着質気持ち悪いわ
いや、元々はアメリカ発祥だから
> アニメの中でしか知らなかったけど
> アニメの中
コンビニで売るものなの?って感覚はあるかな
スーパーやホームセンターなら不思議に思わないけど
売ってない田舎るの?
西の方で
仙台から山形周辺~福島や秋田でもやる風習だな、必ず里芋が入るのが特徴
大抵は広瀬川とかの川沿いで流木を切って薪にしてたが、今だと薪なのね
なお仙台風の味付けだと豚で味噌、山形風だと牛で醤油、ってんで大抵二鍋作るか或いは喧嘩になる
ちなみに芋煮は醤油×牛肉派
キャンプ場近くなら薪も売ってる
何も珍しくない
炊事や風呂に必須だ
仙台オリジナルは一塁の足を蹴る斬新なスポーツ野球サッカー発祥の地だろ そっちをアピールしろ
だな
そんなトコに足伸ばしてるからファミマに吸収されるんだよ
くそ・・・こんなピンポイントなネタで先を越されるとか・・・
その待ってる間に酒飲んでおしゃべりしてツマミ食って楽しむんだろw
これだからぼっちはww
俺のところはやってないんだよな。
薪じゃないとだめなのか
東北では川沿いでやってるところ多いんじゃないかな
岩手県北と青森ではやってないみたいだけど
北関東、茨城の方ではやってる人もいるって聞いた
お前もクズ
それくらいしか娯楽がない
むしろ山形が発祥
そもそもノルウェーにサークルKがあるのかよ?!w
まあ仙台といわず野球部はどの県でも割りとクズ多いよ
朝練やって堂々と授業で寝てたり
ヤンキーでもねえのに弱いやつパシリにしてたり見てて胸糞わるかったし
なによりスポーツバック臭えから部室に置いとけよ
仙台育英は昔からいい噂なんかないよ
虚妄の学園って本が出るくらいだからね
仙台育英や東北って元々アレな学校だぞw
震災後の火事場泥棒で甲子園でも素直に応援出来ないって人多いよ。
すき焼きや豚汁を美味しいと感じるなら
1人でただ鍋を見つめるって発想しか出ない時点で戦慄するわな