関連する記事

649

コメ

有名トランペット奏者・日野皓正氏が中学生をビンタして炎上! → 動画見たら怒られた中学生が酷すぎんだけど…




引用画像

あの事件でとばっちり 蝶野悲痛!大晦日『笑ってはいけない』からビンタ消滅危機(FRIDAY) - Yahoo!ニュース

世界的なジャズトランペット奏者、日野皓正氏(74)がコンサート中にドラムを演奏して - Yahoo!ニュース(FRIDAY)

headlines.yahoo.co.jp
全文を読む

記事によると

・世界的なジャズトランペット奏者、日野皓正氏(74)がコンサート中にドラムを演奏していた中学生の髪を掴み、ビンタをしたとされる「事件」。この行動が「体罰」なのか、はたまた「愛のムチ」なのか、議論が白熱している。

・そんななか、プロレスラーの蝶野正洋(53)は意外なことを口にした。

「どれだけの信頼関係があったとしても、子どもたちに教える立場として、これはダメでしょう。不意打ちで髪を掴んだり、往復ビンタをしていたり、これは体罰ですらない。もはや暴力ですよ」

・「言葉で伝えなくちゃ意味ないんですよ。俺はこれまで親に殴られたことも、先輩のアントニオ猪木さんに叩かれたこともない。『手は出さず、口を出す』という指導を受けて大きくなったつもりなので、後輩への体罰も、自分の子どもに手を上げることも絶対にしません」

・だが蝶野といえば、年末恒例となっている日本テレビ『笑ってはいけない』シリーズで、月亭方正へ強烈なビンタを食らわす男との印象が強い。そんな蝶野が「体罰反対!」を唱えても、何やら説得力が薄いような気もするが……。

・「あのオファーも、最初は断っていたんです。だけどマネージャーが断り忘れていて、なんだかんだいままで続いてしまっている。本当はビンタなんてイヤです。
 そもそも俺は、芸人がツッコミで頭を叩くのを見るのも嫌いなんです。妻がよく『ハグするのと叩くのが同じ手ではダメ』と言いますが、こと教育については、本当にその通りだと思います」


・「俺が一般の人、というか方正くんにビンタする時は、当たりどころは意識して、なるべく危なくないようにしています。日野さんのことは音楽家としては尊敬していますが、あんまり上手なビンタじゃないですね(笑)」

最後に今年末の「予定」を尋ねてみたところ、「今回の件が論争を呼んでいますし……今年はオファーがあってもビンタはしません」と衝撃の発言が。



この話題への反応



蝶野かっけえwwww奥さんの欧米的な考え方を取り入れてる部分もあるのかもね。

>妻がよく『ハグするのと叩くのが同じ手ではダメ』と言いますが、
何気にいい事言ってる


蝶野×方正の絡みでは、ビンタよりも逃げ腰になった方正を流れで自然に往年の得意技バタフライロックに捕らえたシーンが一番面白かったから、無きゃ無いでなんとかなると思う。

じゃあSTFで

蝶野は「教育の中での体罰」否定派だったとのことだが、そもそも『笑ってはいけない』が教育とは関係ない番組なのだから問題ないのでは? あんまりまともなことは言ってほしくない。 とはいえ、彼をはじめ多くのレスラーは発言したこととは真逆のことをやるのが常だから真に受けないでおこう(笑)。

今年は邦正にビンタさせてやって!w

ガキ使はね、人気番組であるけどそういう意味で考え方が古いんだな。でもビンタおもろいしなー。

マネージャーの断り忘れって絶対わざとやろ(笑)

蝶野さんも奥さんもめっちゃいい人やん??あのネタ好きやけどな〜〜。

強い人が体罰絶対反対で暴力もダメって言うのかっこいいな。ビンタもするのほんとはいやだったんだw












結局ビンタして方正が泣くまで見えるのはお約束

ハグするのと叩くのが同じ手ではダメ。って名言ですわ