
電柱なくそう団体の写真コンテスト 美しい電柱風景の作品投稿が殺到し論争
見上げた先には、真っ青な空。立ち上がる大きな白い雲。そしてそれに交差するように伸びる、電柱と電線――。
記事によると
・「無電柱化」を唱える団体のコンテスト「電柱採集フォトコンテスト」がネット上で行われている。
・公式サイトによれば募集しているのは、「景色のじゃま」「通行のじゃま」になっている電柱の写真だが、応募写真を見てみると、「美しい」風景を捉えたものの方が目立つ状況となっている。
・主催する「無電柱化民間プロジェクト実行委員会」によると、今回のコンテストの趣旨は「無電柱化のジブンゴト化」、つまり、多くの人に電柱・電線の存在を意識してもらうことが目的だという
・ 現都知事の小池百合子氏もこのコンテストを応援しており、「無電柱化を進めるための、フォトコンテストのお知らせ。どんどん綺麗な景色、醜い景色を写真で送って下さい!」とツイート。しかし、この「醜い景色」発言が一部の人々を憤慨させた。
・「美しい」電柱風景の写真を複数投稿している「tokyopasserby」さんは、通行や災害への障害になるから、という理由での無電柱化には反対ではないというが「美醜に関する価値観の押し付けはお断りしたい」と話す。
・主催団体はこうした状況は「想定の範囲内」としており、関心を持つきっかけにしてほしいとしている
・「無電柱化」を唱える団体のコンテスト「電柱採集フォトコンテスト」がネット上で行われている。
・公式サイトによれば募集しているのは、「景色のじゃま」「通行のじゃま」になっている電柱の写真だが、応募写真を見てみると、「美しい」風景を捉えたものの方が目立つ状況となっている。
・主催する「無電柱化民間プロジェクト実行委員会」によると、今回のコンテストの趣旨は「無電柱化のジブンゴト化」、つまり、多くの人に電柱・電線の存在を意識してもらうことが目的だという
・ 現都知事の小池百合子氏もこのコンテストを応援しており、「無電柱化を進めるための、フォトコンテストのお知らせ。どんどん綺麗な景色、醜い景色を写真で送って下さい!」とツイート。しかし、この「醜い景色」発言が一部の人々を憤慨させた。
・「美しい」電柱風景の写真を複数投稿している「tokyopasserby」さんは、通行や災害への障害になるから、という理由での無電柱化には反対ではないというが「美醜に関する価値観の押し付けはお断りしたい」と話す。
・主催団体はこうした状況は「想定の範囲内」としており、関心を持つきっかけにしてほしいとしている

探して撮ろう。あんな電柱・こんな電線電柱採集フォトコンテスト|無電柱化民間プロジェクト
無電柱化民間プロジェクトによる「探して撮ろう。あんな電柱・こんな電線電柱採集フォトコンテスト」

この話題への反応
・「自分が不快=自分以外の人たちも不快」と思い込んでいる都知事が余計なことを言って火に油を注いでいるような。
・電柱風景大好きやわぁ୧(﹒︠ᴗ﹒︡)୨
・イヌはどこにオシッコするようになるんだろう。人んちの角とか?嫌だなぁ…
・新海誠に応募してもらおう‼w
・心に刻まれた日本の原風景は電柱の存在も包括したものなので、それがない世界は味気ない 美しいとかそういう話じゃないんだ
・場所によって見た目的にはノスタルジックなんだよね〜
・無電柱化するとき家への引き込みって誰が負担するんだろね
・美醜を根拠に持ち出すから、きな臭くなるのでは。防災や安全だけでは盛り上がらないのかもしれないけど。
・無電柱化は災害時の危険(電柱が倒れたり)も回避できて、元々ある景観を損ねないという意味でよいという話で進めている認識なんだが
・つまり小池百合子が悪いんじゃねーかっ!!
電柱写真には謎の魅力があるんだよなぁ
無電柱化が重要なのはわかるんだけどね・・・
トミーテック ジオコレ 情景コレクション 情景小物029 電柱 ジオラマ用品
posted with amazlet at 17.09.09
トミーテック
売り上げランキング: 5,277
売り上げランキング: 5,277
何も無かったところに味付けしてくれるんだよなぁ
ソニー信者みたいに見なくていいならそれに越したことない
地震の多い日本で災害時電線切れたら、地中どこ切れたんかわからんし、
復旧もママならんのじゃないの?
ほんなら電気も何も無い場所に移り住んだらええ。誰も止めんよ
いや、このままでいいですーって答える自信あるわ
最初から地下に入れとけよ
これ
歩道狭めるし車が衝突して折れることもあるし
日本は地震大国なのにアホなのだろうか
地中は融通が聞かないから取り扱いが難しい電線は地表に出しておいた方が管理が楽だった
アホか
コストが安くてメンテナンスがしやすく震災時の復旧が早いんだよ
地中になかなか埋められないのもそれが原因だろが
写ってるだけでレベルが一つ下がる感じ
地下化で修理困難なリスク
どっちもどっちだよなぁ
そんなこと言うならガスや水道だって電柱にすればいいって話になるだろ
アホか頭悪すぎだろお前
むしろ地震大国だからこそ電柱があった方が良い気がする
日本好きの外人は電柱のある風景が珍しく興味津々みたいだがね
猥雑さが売りのところはあっていいし、オシャレさで売ってるところはない方がいいと思う
住宅街に関しては地域住民に任せとけばいいと思う
うわぁ…煽りにしてもそれは…キッズでもそれはないやろ
暗きょっつう通路作らないとだめだから金かかりまくりよ
少し先は傾斜ばかりでまともに遠くなんて見通せない
北海道にでもいってろ
夕焼けと電線の相性は異常
無電柱がいいとは限らない。
ソウルやマニラは無電柱化率50%で東京23区は7%な
道路に新設すれば本末転倒だし、私有地に設置は問題が多いしで防犯という観点からは
景観を損なうとかの理由しかないなら現状維持が望ましい
お前もアホか
アホしかいないのかここは
上見てみ
さあさあさあさあさ明日さモンハン配置は
電線が纏まってなくて目茶苦茶だったり電線が建物の変な所貫通してる画像見たこと無いのか?
そんな一部の良いところ見てないで現実を見ろ
というかこのサイトのトップ写真すらいい電柱写真という矛盾
鉄塔は別として
必要があってこの形になってんだから
自国と違いすぎて珍しがってるだけやで
それが切れるような地震なら電柱がぶっ倒れる
つかそもそも発電所が停止する
皆書いてるような災害時の復旧や色んな観点から決断して欲しいね。京都なんかは無い方が綺麗だとは思うけど。
桜より多く埋めてるんだぜ
日本人の琴線に触れるよね
それな
中越地震で被災した時、ガス・水道の復旧は半月もかかったけれど電気は2日で復旧した
災害時の事を考えると電柱の方がいいと思うよ、個人的には
Taro Aso(Minister of Finance) praises Hitler, saying he had "right motives"
@antiracismday @guardian @cnn @simonwiesenthal @katsuyatakasu @abeshinzo
In 2015, Hasumi Toshiko, Japanese female cartoonist have provoked severe criticism for depicting a Syrian refugee girl as a robber.
She has sympathy for Katsuya Takasu.
ヨーロッパ圏やアメリカの人にはよく日本の風景は電線さえなければ完璧なのにと言われてる
海外の掲示板なんかでは旅行体験記の定番ネタになってるし、電柱、電線については日本の汚点と気付くべき
海外旅行に行きだすと違和感に気付くよ
その地震時に電柱倒壊で車両の妨げにも火災の原因にもなるからどっちがいいのかねえ
金もかからんし
その80分の1を探すのが大変なんやで
地下化すると地震の時に断線して無くても作業員が地下に入れなくなったりする
いつ崩れるか分からないからまずは地下の安全確保が最優先
断線して無いようでも電気を通して安全かな状態かどうかは実際にチェックしないと電気は流せない
元々電線地下化は地震のない国の文化なんだよ
どう考えても復旧速いほうがいいでしょ
電柱が倒れるレベルなら周りの家屋が完全に倒壊しているので同じこと
阪神でも東日本でもビルが倒れているのに電柱はそのまま立っていたりする
電柱がなければもっと綺麗な景色を見れるわけだし。
火災の原因や車両の妨げは電柱以外にいくらでもあるだろ
電気無い方がやばいわ
電柱や電線をレタッチして消したら味気ない写真になりそうだなー
肝心の風景が酷い有様
電柱馬鹿は良い写真とか言ってるけど
モーターショーでコンパニオン目当てで写真撮ってるくらい的外れのアホ丸出し
タバコとかパチの事いってんのか?www
札幌から関東に出たが電柱がどんだけ危険かよく分かるわ
ただでさえ狭いか無い歩道スペースを電柱が更に削り取ってて、路線バスとか隙間センチ単位で走ってるからな
電気復旧は2~3日だったが埋設されたガスはどこが漏れているか確認に手間取って一ヶ月近くかかった
地震のない国でやってくれ
下水管なんか昔から地中に埋まってるけど大して問題ないんやから
電線も変わらんやろ
どうでもいいわ
ちなみに近所の田んぼには鉄塔立ちまくり
少なくとも関東の電柱が地上にあるのは東電の派閥争いの結果だからなぁ、一時的に電柱が全部吹っ飛んだ際に地中化しようって話はあったんだが
「副社長としては社長の意見にとりあえず反対である」というとんでもない論理がまかり通った結果
送電線ないと電車走れないんじゃない?
偉大なる漢民族の核攻撃で灰になるんだからなw
無くなることにメリットも多いがメンテナンス等の維持費に関してはデメリットになるだろう
狭い道路が多いから危険の一言で説明がつく
慣れてると理解できんだろうけど
そこから全部の電柱無くせは滅茶苦茶
そりゃ大変だ
早く切り落とさないと
下水管は問題にしてないだけで老朽化が進んでるところも多いし
上水道の水漏れは大きな問題になってるだろ
一日に車に何本折られてるとおもてんねん
「共同溝は埋まってるから壊れない」という意見はなしで。
何存在を肯定しようとしてんだよ
あと工事費も高くなるから、電気代になって国民負担増えるぞ。
普及が早いのは電柱、共同溝は管理管轄の手続きが面倒
そもそも壊れる事前提に語るのはナンセンス
壊れないという意見はなしで、といわれるが共同溝は3.11でも壊れんかったしな・・・
電柱とは別問題だしもちろん本体破損はあるけどさ
大体仮復旧なら地下でも数日で終わるんちゃうの
地下が大変なレベルなら地上は大災害だから破損の規模が違うし復旧もかなりかかるし
共同溝そのものは壊れなくても引き込み部分は普通に壊れるんだぜ
そりゃあそうだがその部分は地上だぞ
地下で、って話じゃないのか
共同溝は壊れなくても管路部・接続部は壊れるぞ
地上に見えてたほうがコストも安くてメンテや障害時の復旧も楽だと思うんだけど
邪魔な場所はマジで邪魔だからな
移動させる土地も電力会社と相談して確保する必要があるからね
道路拡張の時は土地の確保と電柱は真っ先に確認するだろ?
道路全部が共同溝みたいになってるわけじゃないからな?
共同溝からいきなり地上に出るわけじゃないからな
地下の共同溝から引き込んでる部分が壊れるんだよ
各自治体が金を出さないとやらんで
狭隘道路とかで支障になってるなら兎も角
景色なんざどうでもいいわ
地震対策や補修の問題、かかる経費等についてまったく書いてないな
気持ち悪いわ
電柱なんてたまにDQN仕留めるくらいしか役に立ってないだろ
昭和の遺物
安く出来るならだけど
掘り出す見当もつかないような大災害だと特に
意味わからんなこれ
災害復旧が数週間遅れるぐらいなんだって言うんだ
だめです^^
見栄()と実績作り()が大事なので^^;
復旧で数週間遅れたら自家発持ってない病院とかどうするんだよw
景観の邪魔でしかない
あれは津波が1番の災害だったわけだしな
“共同溝”が大丈夫だったというだけで共同溝に入った泥を撤去するのは大変だったみたいだよ
写真撮る人間がわざわざ汚く撮ろうとするわけがない、よほどのひねくれ者でもなきゃ
災害の後の復旧なんかはクソ早いんだよなぁ
地下の復旧は工事が出来る会社が少ない
だた倒壊による二次被害があるから防災系の研究者でも分かれてる内容のはず
結局補助金とか維持費をその地域が出せるかどうかっていうことかな
電柱がある時点で高級住宅街じゃないだろ
電柱のある風景ってのは原風景なんだよなあ
利便性の話は別として美醜でくくろうとするのは愚か過ぎる
日本は芸能人が住んでる高級住宅街ですら大体は電線ある
今都民の税金使ってやってるじゃん
税金使って撤去してやっから喜べよホラ」
共同溝でも電線はあるぞ無線送電に期待するのはいいが高給住宅街でも技術的、コスト的に難しくないか?
日本人の望郷の風景
そら電線はあるだろ。どうやって送電してんだ。
小池「煙草は臭いんだよ。私が嫌いなんだからお前らも嫌いになれ
条例作って喫煙所撤去してやっから喜べよホラ」
喫煙者じゃないがほんとコイツ嫌い。
地震大国の日本だからこその電柱なんだから外国が何を言っても意味がない
既存の地域は金掛けて無くす必要もないんじゃね?
都合の悪いことは海外のこと無視するよね
地震が多いからこそ地中化しなきゃいけないとかガイジかよ
お前地中化に関して何も知らないんだな
知らないので是非ご教授願いたいわw
地中化のメリット、デメリットを10個ずつあげてくれ
災害時断線して電力回復遅れるだけじゃないの?
東京はいつからアホばっかなったの?
水道とかガスとか既に張り巡らされてるのにそれらを避けていったらどんだけコストかかるの?
もう都心の多くじゃ無電柱化完了してんだよな
調べたら普及率は主要幹線道路沿いにおいて50%だそうで地道に進んでる
奇麗だけどクローゼットへ取りにいかないとダメな部屋かの選択
そうやで
まあ断線することはそうそうないが
一人がやっと通れる様な狭い歩道のど真ん中に立ってる電柱はアホかと思う
全部この国が狭いせい
山岳地帯が平野だったら今より余裕があっただろうけどそれでも美的感覚がないから電柱を建てただろうね
ほんこれ
今じゃトンボも数が減ってしまった
そんなに電柱がすきなら東南アジアの発展途上国にでも行けばいいのに
反対してるんじゃなくメリットを上げろと言ってるんだが
かならず老害が邪魔をするから
今までのものがいいんだってな
これ言っても通じない
100年後もそうしてるつもりかね
少しずつやっていかないといきなり変わる事は無理なんだぞ
無い方がいいけど、あっても気にならん
欧米はおろかお近くのアジア圏もどんどん地中化を進めている
日本は街なかの看板もそうだけどあまりにも景観にたいして無頓着すぎる
そもそも電柱が地震に弱いんだよ
もし違うなら俺の知らかった常識なんで誰か情報源教えて下さい
地中に埋めたら掘り返さないと復旧出来ないよ
切断箇所探すのも大変だし
地震のせいで電柱が切れるなら復旧するのに相当金かかるやろ
地震大国ぞ
あいつら角ならどこでもいいらしいから電柱なくなったら凄いことになるよ
電柱も風景の一部やん。
まあ、液状化したら電柱は沈むんだけど復旧にかかる時間やコストは電柱の方が安いでしょ
どこでも地中化すれば良いって物でも無いし、観光地で景観が大事だとか道が狭くて電柱が邪魔なら地中化してもいいと思うよ
まあ東京で実験でもしてみればいいんじゃないw
災害時が楽しみw
うん、東日本大震災は断水しまくってたぞ
大地震のときは地上にある電柱で復興が大幅に遅れたからね
何でわざわざ無電柱化を推進している日本に住むのかが分からない
都内とか道が狭くてかつ車の通りが多いところに電柱が立ってるとホントに歩きづらい。
配管と電線は別物だぞ
そうすりゃ都市部では地下化されていくだろ
別になくす必要ないよ
名所の景観損ねすぎてるんだよあれは
丁字路角の家に住んでるが電柱がいい感じに妨害してくれて壁擦られるずに済んでるわ(笑)反対側は擦られまくってるし
無くすのに別に反対はせんけど
そのうち邪魔だから電柱切り落とすみたいなどっかの鉄みたいなことしそうやな
一回断線でもしたらしばらく繋がらないぞ
俺らが負担してることをわすれるな。
電柱とか本当に先進国かよ
見た目とか好みで必要とか言ってるアホはなんなの?
お前の好みなんぞ誰も聞いてへん
電柱は交通において邪魔
年度末の無駄な予算消化分を無電柱化に充てられないものか。
一種の「昔は良かった」病だよな。
無電柱化に反対してるわけじゃないならほっとこうぜ☆
増税しまくって精々都税で賄ってくれよwうちは都外だから関係ないし
※平成27年4月1日現在、東京都における道路は、総延長約2万4,498km
結構あるんだよ。そういう古い電柱
そういうのを優先的に地下化出来たらええな。
近所の電柱は・・・まだまだ新しいので無理か。
そうだよな。
埋めてどこで断線してるか分からなければ蓋を開けて掘り返すしかない。
そこにブロック塀が倒れていたりしたらもう絶望的。
電柱なら目視で断線が分かるから早い。
でもそれよりも先に東西の周波数を統一しろ
高所作業車使うだろ
はい狭隘道路
ソレが通る道ならとっくに電柱新しくなってると思われ
基本的に地中化しようぜって言っている場所は、
都市部でかつネットワーク化されている為すぐ判断着くと思うぞ。
すぐ治せるかは別だけどな!
それよりもトランスが降ってくる事を考えると・・・。
中途半端に倒れて、電気流れてると道路が封鎖されるし、火災は地下地上両方ともあり得るが。
ちょっと前に知ったんだが、開閉器で遮断されるから電気が流れて道路封鎖はない。
昔の映画とかゲームで倒れた設備から漏電とか描写あるけど日本の設備じゃまずおきない。
基本外にあるでかい箱(スプレーとかでいたずら書きされてる薄暗い緑のやつ)だけど、電柱に乗ってるのがそのまま共同溝に施設されてるのもある
見た目とか好みで不要と言ってるアホへの反論だぞ
歩道を占有する電柱は実に邪魔な上に歩行者にとっては危険
地中だったらどれくらいかかるんだろうな
それじゃあガス管や水道管は地震のたびに酷いことになってるか?
保守する側としたら狭い道は地下配線の方が楽なんだけども。
結局「昔は良かった」思想に毒されてるだけのまさに老害。「今」に生きてくれよ。電柱埋没とか、首都高作り直しとかこれ以上ムダな金使わないでくれ。
景観が汚い街とかはどうでもいい
大都市圏は基本電柱地中化して欲しいわ
電柱に浸りたくなったら田舎に行くってことでいいじゃん
バカか
なっとるぞ
その常識ってお前の物差しやんけ
電柱ない方がもっと綺麗に映るぞ
それさえ何とかできれば埋めてもいいんだが
単純に邪魔だからでいいのに
美しくないとか言い出すからこじれる
地震多いとことか地盤が緩いとことかね
コストなんか都民に全部押し付ければいいと思ってる
このパラドックスに落としどころはあるのだろうか
自分の家の窓の目線に電線があるとか結構悲惨だ
電線を主に撮ってる写真は意味ない
あくまで建物メインで撮らないと
電柱や電線より高い建物を建ててはいけない地域の人?
それで汚い電柱写真大量に投稿してさも見栄えが悪いように偏見植え付ける手法取らないとか馬鹿な連中だねこりゃ
電柱があったらあったで、地震のときに倒れて危ないわけだ
どっちがましかといわれたら、地中に埋めたほうがまだいいらしい
景観?災害?利便?
地絡箇所の特定は10cm単位で正確に判断出来るでな。
ウチの地中埋設が噴いた時もすぐに分かって掘り起こして修復させた。
ただし復旧までは時間かかるから災害復旧の面ではやっぱり架空送電に利があるな。
あれを全て禁止するだけでゴチャゴチャ低俗な感じがなくなって
一気にすっきり欧風な街並みになるよ
電気は復旧してるんだから文句言うな
住宅倒壊して道路覆ってるのを撤去するほうが大変だよ