
中国がガソリン車禁止へ 英仏に追随、時期検討(写真=ロイター)
【北京=多部田俊輔】中国政府はガソリン車やディーゼル車の製造・販売を禁止する方針だ。英仏が7月に2040年までの禁止を表明したことに追随し、導入時期の検討に入った。電気自動車(EV)を中心とする新エ
記事によると
・中国政府はガソリン車やディーゼル車の製造・販売を禁止する方針だ。英仏が7月に2040年までの禁止を表明したことに追随し、導入時期の検討に入った。電気自動車(EV)を中心とする新エネルギー車(NEV)に自動車産業の軸足を移す。世界最大の自動車市場である中国の動きは、大手自動車メーカーの成長戦略や世界のEV市場に影響を与えるのが確実だ。
・中国政府はEVやプラグインハイブリッド車(PHV)を中心とするNEVに注力する方針を示しており、その一環とみられる。4月に発表した中長期計画では16年に50万台にとどまったNEVの販売を25年に従来計画の2倍弱にあたる700万台に上方修正したばかりだ。
・中国政府はガソリン車やディーゼル車の製造・販売を禁止する方針だ。英仏が7月に2040年までの禁止を表明したことに追随し、導入時期の検討に入った。電気自動車(EV)を中心とする新エネルギー車(NEV)に自動車産業の軸足を移す。世界最大の自動車市場である中国の動きは、大手自動車メーカーの成長戦略や世界のEV市場に影響を与えるのが確実だ。
・中国政府はEVやプラグインハイブリッド車(PHV)を中心とするNEVに注力する方針を示しており、その一環とみられる。4月に発表した中長期計画では16年に50万台にとどまったNEVの販売を25年に従来計画の2倍弱にあたる700万台に上方修正したばかりだ。
この記事への反応
・中国ガソリン車禁止とかまじアジア終わってんな
・ガソリン車禁止はやばいわ
・ガソリン車禁止とかまた思いきったな中国・・・(;´Д`)電気賄えるんやろか?
・おっとケロシンは対象外だな ガスタービンで走る未来の車GTVの時代だな

電気自動車のメーカー別一覧 | EVsmartブログ
2017年7月、日本国内で購入できる電気自動車/PHEVのメーカー別一覧です。EV走行・バッテリー容量・ハイブリッドのタイプ・価格に加え、どんな人向きかの一言コメントも解説しています。
2040年とか意外とすぐだよなぁ
ディシディア ファイナルファンタジー NT (初回生産特典 ウォーリア オブ ライトのスキン/フォーム『名前のない戦士』同梱)
posted with amazlet at 17.09.12
スクウェア・エニックス (2018-01-11)
売り上げランキング: 140
売り上げランキング: 140
その前にさっさと工場による汚染をなんとかしろよ
終わった産業だよ
日本だと確実に石油利権側が反対してこんなの通るわけない
物流のほとんどがトラック輸送なのに?
ロマンがまるでわかってないな
まだまだハイブリットが主流だろうな
その辺が出来ないと無理
元々裕福だった国が貧しくなったら、まず何をするかというと大概、軍拡と戦争に向かう
こりゃ第三次世界大戦まったなし
その頃には流石に良いバッテリーも出てそうだな
一応昨年に排ガスの規制始めるって声明出してたけどなw本当かどうかは知らんけどw
ただ既に10年以上前に致死性の硫化ガスとかが各地で発生してて
そのままずっと進行してたから4年前にアメリカの国務大臣が
米移民局データを基にした中国崩壊のレポートをハーバード大で
発表してたからさすがにそろそろ動くんじゃねーの?まあ日本とか
オーストラリアの土地をすさまじく買ってるから移住するのかもだけどw
直ぐとん挫するよ
中国は排ガス問題が深刻だから
どちらもとん挫は確定
車の本命はやっぱり燃料電池車
早く電池の低コスト素材が見つかるかが鍵
日本の車の会社はどれだけ生き残れるのか
物流無くなったら日本終わるぞ。今ですらドライバー足りなくて
高齢社会が進んだら人が居なくなるより先に
ライフラインが途絶えて地方が無くなるんじゃないかって言われてんのに
自動車もスマホやテレビみたいに新興国メーカーを交えた電気自動車の開発競争になる。
日本のメーカーはテレビ、スマホ市場では中国と韓国メーカーに駆逐されてしまった。
自動車メーカーには電気メーカーのようにはなってほしくないな。
バッテリー車がガソリンを覆せる程のものに進化したらいいね
移動手段の革命でも起きない限り車って必須だから
20年くらいならそんな変わらないんじゃね
まぁ移動手段より高齢化や人口減少の方は問題化もしれないが
日本は無理無理無理のカタツムリ
中国行った事ないんだから知らないんだろうけど
日本の方が文明遅れてるから。
日本は原子力でない発電施設建設でも大変よ、住民の反対で
先に立てるのは有利なんだろうな
中国の広さを考えろよ
都市部外れたところも中国だぞ
発展してるのなんて本当一部だけだよ
碌なインフラ整備できてないところに充電スポットが大量に必要な電気自動車を投入するってさ、
口だけだとしてもアホすぎ
ヨーロッパにしてもフランスの原発がフル稼働してるからこそ出来る話であって
そういえばドイツもたしか原発再稼働を検討してたな? スウェーデンは新規を作るとか
でも廃棄バッテリーが恐ろしい事になりそうだけど
追いつけるはずがなんでいつまでも日本の後塵を拝してるんだろうねえw
というか、今じゃあ中国のほとんどの土地は人間が住めないぞ、汚染と干ばつ、砂漠化で
後発のほうが建築技術が確立してるから先進的で綺麗なのは確か
日本の駅は大々的な改修が行えず見た目も悪いまま
電気自動車は構造がシンプルに出来るから流石に大丈夫だろ。
完全電気にしたらリチウム爆発するわwwww
でも日本はドデカい地震が多くて原発建てづらいから不味い
福島原発がちゃんと津波対策を取っていれば・・・超絶残念でならないな
他国に無償で技術を伝授させてあげたぐらいだし
ガソリンエンジンが爆発するよりマシじゃね?
現代のガソリン車、ディーゼル車だって電磁パルスの影響下ではまともに動かんでしょ。
すでにコンピュータの塊なんだし。
だからこれから追いつく為の施策だよ
中国の強い所は事故起こしても発展優先出来る所
最初ヤバくてものちに水準が上がる
過渡期なんでいろんなシナリオが考えられるんだよ。
どうなるかは分からん
一党独裁は上に都合が悪いとすぐ規制する
あいつら儲けすぎだからな。
日本の内燃機関にもハイブリッドにも勝てないのが分かっているからな
中国もEVなら技術の積み重ねがなくても国内サプライヤーだけで作れると思ってるんだろ
中国は大気汚染が酷すぎて北京とか車の数が規制されてまともに使えない
オルトコインは乱立とバブルを禁止しただけ
出してたはずだし、そのあたりの狙いも当然あると思う
本田がやったけど提携すりゃ技術盗まれるし甘く見ない方がいいと思うよ
正直今の技術で言われてもな
充電所はまぁ金かければ作れないことはないだろうけど
バッテリーの寿命やらは色々まだ問題あるんじゃね
ディーゼルを有利にするために無害なCO2を規制したら大気汚染が深刻になったので
今度は電気自動車でやり直し
ハイブリッドに固執しすぎて周回遅れなのにいまだに変える気がないから携帯に次いでガラパゴス化確定だろ
その中に日本メーカーが残ってることを祈ってるよ
自動車は主幹産業だけにハイテク家電みたいに現行ラインナップが売れ筋だからと切れず次世代への注力が遅れて市場から実質締め出された流れは困る
凄い過疎地とかEVの充電設備が整えられないところは
完全に物流途絶えるぞ
中国は電動バイクとかも積極的に推進してるし、ぶっちゃけ、今ではもう日本より圧倒的に先を行ってるよ。電子マネーとかも日本より進んでるしな
中国は大気汚染・偽札・民度、様々な問題を抱えてるのは事実だが、悪いとこだけ見て良い所を見ようとしないのはいかがなものかと
バッテリーをレンタル方式にすれば車体価格をかなり下げられるよね
レンタル方式にするためには、バッテリーの規格の統一とスタンドの機械化が必要だけど普及前なら
なんとか成るじゃない
バッテリー交換式なら、充電時間の問題もバッテリーの劣化問題もバッテリー価格問題も解決出来て
一番良さそうな気がするけどね
今も昔も何も変わってねぇ、日本は作れないんじゃなくてまだ必要ないだけ、排ガス規制等はEU基準なんで完全禁止じゃない現状まったく必要ないからコンセプト車だけ発表してる
したら技術盗られるし、簡単には撤退できないようになってる
ダウンサイジングと同じこと言ってるな
だけどこれって災害時は悲惨な事になるだろうな。
米国で規制されるから増やさざるえないよ
忘れているかもしれないけど日本は山岳地形である以上馬力は絶対必要
いくら技術上がったといっても、現状じゃまだ無理
特に問題なのが充電
マイナスがすさまじすぎてプラスが見えねえ
その2つが進んでる証拠なの?
人口の差とか日本に必要ないだけじゃん
ざいにち乙
減らしてた先に東日本大地震じゃない。
それで原発危機原発危機!ってキーキー喚くしなにより電力確保の為にも火力が1番効率が良い訳で…
太陽光発電なんてラリってるレベルだし、最近はやっと気付きだしたけどな
左翼かよwww
バッテリーもモーターも一応日本は押さえてるけどね
おまえきょうさんかみんしんだろ?
今火力発電の燃料費で何兆無駄にしてんだよ
右手発電は毎日だ☆
ちょんはさっさと国へかえれ
あんな無能で石油以外とりえのないゴミ中東に頭下げて高い金で燃料買わないといけないの?
無情ああ無情
日本や他の国が中国に絶対売らないと言うならいいけどな
いきもいです。日本人じゃないやつは国へかえれ
国民()が原発動かすなっていうからしゃあない
屋外の駐車場で雨の日の充電とかどうすんだよ。
大雨で水没した時の感電も危険。
なら日本からでてけよ。ざいにち
その頃には規制しようとしたジジババどもは生きてないだろ
車だって2,3回は買い換えるし、電気自動車が増えればガソリン需要が下がりガソリン価格も下がる
ギリギリまでガソリン車でいったほうが得
2050年には世界の9割は電気車になると言われてるし
あり得ないだろうな
ガソリン車並の速さで給電できるシステムが開発されれば一気にEVへ移行するかもしれんが
ざいにちはでてけよ
例を上げたのが2つだけってだけで、他も当然進んでるよ
今はもうスマホもPCも家電もほぼ全部中国のほうが上だし
日本製のものを買うやつは基本的に情弱だよ。それぐらい遅れを取ってる
わざわざ日本に買いに来る中国人って情弱だよなw
ちゅwwうwwwwごwwwくwwwwww
やりすぎると反乱おこって広場に死体をさらされる事になるな
それに日本は今の団塊高齢者が更に80~90歳の動くのも大変な高齢者になって
バブル崩壊で金の無い団塊Jrが60~70の高齢者になる時代
後継者が居なくて地方は壊滅してるだろうし
社会福祉費用で少数の若い世代はアップアップ
正直電気自動車どころじゃないと思う。。。
今ももう危ないけど移民と土地購入で中国になってそうな気も
数十年じゃどうにもならんのじゃないか?プラスチックとか樹脂の工業製品は全部石油から
出来てる訳だし。
明らかに欧州は日本車外しのために規制キツくしてるんだからな
エンジン開発技術がいくらあっても充電スタンド設置を国が協力しなかったら
日本メーカーの電気自動車開発は難しくなる
あっちは日本車を締め出すのが目的なんだから無理して合わせる必要はないと思うがな
生産能力低い日本からブーム起こすのは難しいだろうしな
電気自動車ほど絶対問題点が浮き彫りになるやつだし
だったら50年くらい猶予見とかないと破綻するんじゃないか?
なんで日本にいるの?
俺ら意識高いだろ?アピール
人が住めなくなってるに1000000000000000シナコイン
家電の例があるだけに心配だなw
電動バイクは自動車乗り入れ規制と大気汚染が理由なだけ
てかいまでも自転車多いし
電子マネーは人口比で日本より利用者と利用額額が多いだけ
そもそもアリババの独占が望ましいのかという問題もある
それでも得なん?
今がそうなんだよ
スタンドは少ないが家では普通に電源取れる
のりおくれるな?
日本は助かるんだけどな
ガソリン車でOK!
中国なんかも、コピーをする手間、コスト、問題が発生した際のリスクを考えると
結果的には本物を買った方が「安い」というような判断をするような国になっているからね
特に「モーター」と「バッテリー」に関しては日本の技術が一番
根幹の部分なら、お金を稼げると思う
下手したらガソリン車の保護を名目に
「電気自動車税」とか作られそう。
結局値段なんだけどな
技術は上がったらコストがかかるのは避けられない
どれもこれも安いのはミドル以下
性能で選ぶと高くなるのは中国でも変わらんよ
日本は内燃機関締め出す必要全く無い
今以上車増えないしこれまでもっと汚い排気出してたんだから
動力引っ張らないと取れなくない?
100Vのコンセントで行ける?
中国は排ガス規制もだけど前倒しで発表はしてるけど実際のところは大きく遅れてるし、車より工業地帯の汚染の方が深刻だと思うわ
無理だとか中国馬鹿にしてる奴の方が、実は油断させたい中国人じゃねって思うけどね
まあはちまにコメントしてるような俺らがどうこうできることじゃないだろうけどw
欧州なんかはそこの弱体狙いもあるんじゃ無いかと思う
金で色々やられまくりだからね
ガソリン分が無くなったら売る方は相当痛手
その方向で進んでるよ
各国が国際基準を話し合って策定してる
調べて見たが一般家庭でそのままで充電は出来ないな。
200Vの配線を引いてくる必要がある。
これは配線工事、容量が足りなければ配電盤の工事、引き込み線の容量も足りなければその引き換え工事も必要だな。
そもそも論として、ガソリンでエンジンを動かすと、エンジン内でガソリンが爆発をして
エンジンが動くので、ほとんどが「熱」になってしまうので
純粋に車を動かすためのエネルギーとして使用しているのは3割くらいしか使えないらしい
だったら、石油は電気を作るために使用して、石油から作った電気で車を動かす
というようなエネルギーの使い方の方が効率が良いとオレは考えるけどね
ウランがもう十数年で枯渇するのに立てまくってどうすんの
人口が異常な分 大気汚染が凄いから ガソリン車禁止は当たり前。
それより 食品問題も何とかするべきだよな。
人間が食べるに適してない添加物だらけだし 致死量に行く行かないギリギリ ラインの農薬量 野菜だらけ。
なんか正しい事だと思ってる馬鹿がチラホラ居るけど
知り合いがテスラのってるけど、ちびるで。
アホみたいな加速やで。
電気の方がパワーあるんだが
ハイブリッドはパワー必要な部分を電気で、維持をガソリンでやる仕組みだ
知ったかぶりで語るなアホ
横からだけど、力があるのと速度が出るのは別だよ。
今、市販で一番力が出るのはディーゼル。
力が必要な機械って軽油との混合使ったりするでしょ?
んで、山上りってのは力が必要。
平坦な道を走るなら電気モーターで十分すぎるほど速度は出るけどね。
対応するクリーンディーゼル発売
実は偽物、規制に適合するエンジンを作れる会社は自国にない
メンツ的にも収入的にもやばい
もうガソリン車全部禁止
という流れ。ぜんぜんエコとは関係ないんだよ。
その程度の知識でドヤるとか恥ずかしくないんか?
欧州も技術で負けたディーゼル詐欺にもめげずよくやるなって感じ
それでも大気汚染量に関しては比較にならんだろう。
そりゃスーパースポーツサルーンで売ってるからな
バッテリーの量が桁違いだしその分値段も桁違いだろ
一般への普及の話とは別やな
燃料電池の固執してるところってもうなくないかなぁ
トヨタもほとんど匙を投げて、個体電池のほうにかじを切ってるし
実際、中国だとEVの車の場合、補助金が中国政府からもらえるんだけど
トヨタのハイブリッドの場合は、既にある技術というような解釈で
補助金の対象外というような感じになっていて、中国政府からの補助金が出ないんだよね
だから、トヨタはEV車の方にも力を入れる、というような感じにシフトしている
こいつら、排ガス規制や二酸化炭素減少には
全く関心がないんだと思ったわ
「バカ」を騙すには「環境問題」という問題を利用した方が圧倒的にパワーがある
本質的には、日本を排除することが主目的なことは誰もかれもが分かっているんだろうけどね
今と比較すると消費量は一気に下がるな。石油業界としては面白くない。
だから、アメリカの電気自動車優遇政策にたいして圧力かけまくって廃止させた。
影響がないならむしろ推進する側に回ると思うけど、実際にはそうじゃないからな
石油で発電する場合効率はガソリンエンジンとほぼ変わらないらしいが
国内だったらトヨタが売れそうな電気自動車を出す流れになるんかな?
アイミーブでしょ
充電をするポイントが少ない、インフラ整備がまだまだなのが問題ですね
中国は排ガス以上に燃料として燃やしてる木炭・石炭がヤバい
都市部は電化・ガス化が進んでるけどちょっと都会を外れると未だに家庭でバンバン燃やしてる
さらに工場ではフィルタ稼働させない(金かかるから)から環境基準ナニソレな煙を垂れ流し
まあ中国は隣国に迷惑かけるくらいに大気汚染しまくってるからな。
日本にもPM2.5とか飛んで来るし。
車も劣化を考えると走行距離は短いね
反原発で電力不足気味だから、日本は厳しくなる気もするが。
日本の自動車産業も輸出メインだからこの流れに乗らざるをえないし、
国内向けのみにガソリン車を続けるとも思えないので、やはり電力がネックに。
お前みたいなド素人ゴミがパッと考えつく事なんて、開発側のプロフェッショナルの間で既に一度考えられて
とっくに検討の末使い物にならんで終わってるような話ばっかりだよ
でも電気自動車用のスタンドから整備しないといけないから日本じゃまだまだガソリン車だよ
スマホの時みたいにそのうちガソリン車がガラパゴスカーとかよばれちゃったりしてなw
割と本気でEV車の普及に弾みをつけたいんだと思う
EV車の両輪に位置付けられてる自動運転技術も一緒に普及させられるなら
中国はネット監視も相まって人民の移動や言論もほぼ完璧に掌握できる
甲殻機動隊の世界は一足先に中国が実現する訳だ
割と真面目にそうなる
まぁあいつらパクって似たようなもんを作るんだろうけどw
車で燃やそうと発電所で燃やそうと変わらない
全部電気スタンドになるのかな?
火器取扱い免許とか意味がなくなる?
政策を名目に保護主義に走ってるのはどう見ても欧州中国なのに何言ってんだか
ロビー活動もなにも不正が国家ぐるみだってバレてるからね
死ぬべきなは内燃機関のイノベーションが出来なかった欧州メーカーだろ
まーたガラバゴスですわ。
水素自動車エ
HVもPHVもガソリンエンジンで電気を作って走る自動車のことだ。
あと20年やそこらで完全なるEV化はコストがかかりすぎて現実的ではないということ。
市場がでかいだけで追いつけるわけねえだろ馬鹿かw
結局はホンダみたいなアシスト式のハイブリッドで誤魔化しそうだなw
原発何百機作るつもりだよ
バッテリー無くなったら30分くらい充電で拘束されるんか?
エアコンで余計なバッテリー消費の心配も無いハイブリッドやPHVが究極と思うんだが
「日本が本格参戦したら欧州は太刀打ちできなくなる」ってことだけ
ホンダが中国と組もうがあいつらは所詮劣化量産品しか作れない
中国の電動バイクの実態知ってんの?
輸入に耐えれるか実際に使って試験したけどそれはそれは酷いもんだったよ
あまりにも耐久性と信頼性がなさすぎる
いまでもガソリンの粗利益は大したことないからな
リッター15円くらいだよ
水素ステーションを見た事がない
VWとメルセデスとかあっちの自動車メーカーのご注進だろ
ディーゼル詐欺でハイブリッドに勝てる技術無いの露呈したしこのままガソリン車でエコや省エネとか環境基準とか競っても日米のハイブリッドに勝てない
ならまだ日米でも電気自動車でこれだ!って車がでて無い今の内にガソリン車禁止して電気自動車の市場牛耳りたい
ドクみたいに(´・ω・`)
目的は省エネじゃなくて排ガス対策だから、そっちは増えたっていいんだろ
電気自動車が無い状況ですら2040年には電力需要は2-3倍になるって予測があるのに、それに対応出来る発電施設が火力しか存在しないからだ
超臨界CO2サイクル火力発電が実現すれば
発電所でCO2の回収が出来るから意味が生まれるんだがなぁ
それは車より発電所次第だな
CO2の回収が出来る技術が確立出来れば電気自動車の価値が上がり
出来なければ内燃機関やハイブリッドの方が効率が良い
万が一送電が無くなっても走れる様にエンジンは積んどいて欲しいね
都市部は電気で良いかもしれんが地方はPHVが良いな
俺は上海や北京に出張行ったこともあるが
「仕事場まで500km」とかあるんだぜ
電気自動車で往復できるかよ
毎日だぞ
毎日1000km
それも高速道路制限いっぱい、220km/hで
今から20年前っていったら
携帯もネットもまだまだ普及してなかったぐらいだからな
レポートによると、ロンドン市内の1日あたりのクルマの数は、2000年の約13万7000台から、2014年には半分以下の6万4000台に。同じく自転車に乗る人の数は、1万2000人から3万6000人と3倍に増加したとのこと。この成功を受け、ロンドンはさらなる「自転車革命」の推進を目指していくそうです。
ロンドンほどの大都市で、わずか15年の間にこれだけの変化があったというのは、「どんなことでもやる気次第」を示してくれたという意味でも、とても有意義ではないでしょうか。
同様に、年々自転車愛好家が増える東京や日本で(略
ちなみにノルウェーの首都オスロは自動車は邪魔なので電気自動車のマイカーも公道走行違法化が決定済み。
石油暴落させるような事して産出国怒らせたら後が大変だぞ考えてるのかな
新しい車と交換でもしてくれるのか
逆だろ。
日本メーカーはEVやFCVの時代が来ると予測して内燃機関の研究サボってたんだから。
ほんとネットの書き込みってテキトーだなw
サボるよ。研究には金かかるんだから主力になると予測した方に力入れて
今後縮小すると予想される物についてはサボる。当たり前じゃん。
それが予想以上にEVやFCVへの移行が遅れてるから慌てて
遅れ取り戻すためにAICEなんて連合つくってんだし。
EV車ってもそれの電気何で作り出してるのかとw
自動車業界の内部を知らない部外者がドヤ顔で語る滑稽さがヤベェェw
しょせんブログのコメ欄かw
次は工場だ。
ガソリン車殺した方がやりやすいやろ。
高速道路に実装してストレス無く長旅出来るようになれば楽しそう
道路を走れる電車みたいなイメージで
ごめん、爆笑させてもらったわwwwwwwwwwwwww
ブーメランで作った剣山にダイブするのってどんな気持ち?wwwww