この記事への反応


昨日、どこかの記者さんが、各社取材して、イオンも台風でコロッケの売り上げが増えるという事はありません。と答えてたのに、翌日にはそれを売りにしてますなぁ!商売人はこう出なければ!偉い!

あくまでも台風の日はコロッケというちょっとした文化だからイオンを責めないでほしい ちなみにコロッケの売り上げはほんの少しだけ上がります

わかる人にはわかる。わからない人にはわからない。狭すぎw






台風コロッケとは、台風が来た時にコロッケを食べる行為、またはその風習、文化である。
概要

主にネット上で伝わる風習で、台風が来た際にコロッケを食べると特に縁起が良い、というものではない。ネタのようなものである。コロッケの用意は早めに。くれぐれも無理して台風通過中にコロッケを買いに外出しないように。

発端は2001年に日本列島に台風11号が来た際、2ちゃんねるのニュース速報板に立てられたスレ【台風11号パブーク】上陸秒読み実況スレッド 14号の以下のレスがきっかけとされる。

111 :こちら横浜:2001/08/21(火) 13:10 ID:V2iqkNlA
念のため、コロッケを16個買ってきました。
もう3個食べてしまいました。

災害時にもかかわらず、このマターリとした書き込みは笑いを誘い、釣られてコロッケが食べたくなったスレ住人が続出した。そしてこれ以降は台風が来たらコロッケを食べるという流れができ、ネットを中心に徐々に広まって風習として定着した。

近年ではtwitterでも、台風が近づくたびに「台風だからコロッケを食べたよ」「コロッケ買ってこよう」「おれもコロッケ食べたくなった」などといったツイートが頻出するようになり、トレンドに「台風」と「コロッケ」が一緒に入る事すらある。

また2ちゃんねるの大規模off(ネタオフ)板等では、台風中継のアナウンサーの背後でコロッケを食べてTVに映るオフ会も開催されている。






台風コロッケが一般層にも広まってしまうのか