引用画像

Jアラート「避難せず」97% 先月のミサイル通過 札幌近郊住民に調査:どうしん電子版(北海道新聞)

 広告企画制作のインサイト(札幌)は21日、全国瞬時警報システム(Jアラート)について、札幌圏の住民を対象にしたアンケートの結果をまとめた。8月29日に北朝鮮が発射した弾道ミサイルが北海道上空を通過し...

www.hokkaido-np.co.jp
全文を読む



・広告企画制作のインサイト(札幌)は21日、全国瞬時警報システム(Jアラート)について、札幌圏の住民を対象にしたアンケートの結果をまとめた

・8月29日に北朝鮮が発射した弾道ミサイルが北海道上空を通過した際、警報受信後に「避難しなかった」との回答が97%に達した

・警報に「気付かなかった」との答えも28%に上った。

・また、適切な避難方法を「全く知らない」は22%、「よく知らない」も39%と、合わせて6割を超えた。

・ミサイル発射など有事に向けた対策は「していない」が98%を占めた。



この話題への反応



Jアラートの存在意義を否定するつもりは無いけど、この国民の無頓着ぶりを招いたのは使い方がマズかったとしか

当たり前だ。カリアゲも札幌に撃ち込む暇があったら先に東京に撃ち込むわ。わざわざ札幌に撃ち込まれる可能性は限りなく低い訳でね。

平和ボケだな…逆ギレして何処に避難すればいいんだよ!ってな人もいるけど、言ってる時点で平和ボケだなとしか…ね…

避難した人3%も‥(笑)

避難なんかしないよ…ただ即死しない程度の距離で何かあった場合、何が起きたのか理解できるのが冷静な行動につながるので、今後もよろしく

住民の方々は、子供たちは守らんの・・へんな数字や

こういう無責任で意味のないやり方してると、ホントに日本を狙ったミサイル撃たれたときに間違いなく機能しない。











逆にミサイル対策って個人で何すればいいんだ・・・

対策してる2%はシェルター買ったりしたのかな