記事によると

・TOKYO FMの番組「TIME LINE」で、コラムニスト小田嶋隆氏とギリシャ神話研究家の藤村シシンさんが若者の「中二病離れ」について語った

最近の子どもたちの間では“中二病離れ”が進んでおり、今の子どもたちはすでに中二病と言う言葉を知っていて、それを敬遠する傾向にあるという

一方、中二病は自分がオタクであるということを積極的に言っていく“イキリオタク”とい別の形で発露している

また、最近の小学生はインターネットを通していろいろなものに触れ、情報が豊富過ぎるため、中二病が低年齢化していうという話も

・藤村さんは中二病が死語になる可能性もあるとしたうえで、「似たような症状や精神状態は古代ギリシャのときからあるので、きっとこれからも続くのではないかと思います」と語った















この記事への反応


若者の中二病離れってワード、めっちゃ面白いな

中二くらいで一回発散させとかないと、大変なことになりそうだ。。。

中二病なんて、かかってなんぼだと思うけど。かかった方が人生豊かかもしれないやん。

中二病離れは典型的な高二病

そこで無難に自分のできそうな範囲としてヤンキー倒したとかイキりだしてしまう訳だ

文中でも言っているように、中学生ってやっぱり別の生き物なので”中二病”にはならないってだけで、結局別の何かに罹る。

浸透し過ぎて特別感はなくなったよね。

これだよ。最近の若者と来たら、教室がテロリストに占拠される事態を想像もしない平和ボケだよ。

中二病ってクリエイティビティの源泉だからなぁ。こじらせとかないと、おもしろいものなんて作れない。

コンテンツで恥ずかしい、痛々しいと表現しすぎちゃったかもね。

しかし、ゆうた(オンラインゲームの迷惑ユーザー)は減らないのである

「初カキコ…ども…」みたいな奴は、まだまだいるだろ というか、逆に増えたんじゃね?

「自分を冷静かつ客観的に評価できる俺カッコイイ」系の中二病にかかると治癒するきっかけがつかめずに長引くんだよな……。いい大人になっても治ってないことがしばしば











「中二病=恥ずかしい」と意識する子どもが増えているらしい

今の子って黒歴史ノート書いたりしないのか・・・





関連する記事

317

コメ

「朱雀・青龍・玄武・白虎」四神を覚えたキッカケで世代がバレバレwwwwwwww

87

コメ

【悲報】「 #中学の時の歴史 」のせいでツイッターが嘘松祭りに うわぁ・・・


TVアニメ「中二病でも恋がしたい! 戀」Blu-ray BOX(初回限定生産)
ポニーキャニオン (2016-08-17)
売り上げランキング: 32,774